• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BBR-101のブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

もしもサクサクと速いZ作るとしたら

自分の車ってごちゃごちゃとなんかやってますがね、当の本人が一番知ってるわけなんですが、もしもサクサクっと速いZ作るとしたら、以外とパーツも少なくて済むと思うんです。

じゃちょっと考えてみますと、

1)タイヤはクムホv720 285 35 18。15万くらい??タイヤはタイムの大たい部をきめてます。このタイヤは3秒切れるタイヤであることは間違いないかと思います。

2)10J~10.5Jのホイール20万くらい
3)デフ15万くらい。吊しはキツいです4413のデフが良いかと。
4)足回り40~50万くらい。あまり多くは語れませんが吊しはキツいです。ショートホイールベースのZは素人がセット出せるとは思えないのです。出来上がったセットのものを買うのが一番かと思います。色々あると思いますが4413のクァンタムが良いかと。

5)オイルクーラー、、、まぁ、DRLの対エアコンコンデンサ別体が1番かと。30万くらい。4413SPLがベストかと。

6)デフクーラー7万くらい?これはDIYやれる人なら、フロージェットのポンプとセトラブコア付けるだけでも何とかなりますんで。

7)コンピューター15万くらい。これはアミューズのが良さそうです。

8)ブレーキパッド、プリントはPFC以外考えられません。6万くらい?
リアはノーマルでも良いのではないかと。

9)マフラー、これは60×2クラスのストレート構造のものが良いかと。通販で13万も出せば何とかなるのでは??

10)これがけっこう重要。リアメンバーのリジッドカラー。いくらくらいなんだろ?5万くらいあれば買えるのかな?

11)フルバケとシートレール。好みでかんでも良いけどフルバケは必須かと。10万くらい?

12)4点シートベルト3万くらい

13)メット、4万くらい?

14)ハンス、4万くらい?

15)スーツ、5万くらい

16)グローブ5千円くらい~?

17)シューズ1万円くらい~??

18)あ、忘れてた、GTウイング15万くらい?

全部足すと
15
20
15
40 50
30
7
15
6
13
5
10
3
4
4
5
0.5
1
15
合計218.5万

高い!
確かに高いです。
自分のように10年くらいかけてやるなら、年間20万。
5年で作るなら年間40万

楽な出費ではありません。

しかし、このメニューでレース出れます。
おそらく運転上手い人なら2秒台入ります。

まあ、これだけ投資してもブレーキのステンメッシュホースはついてないし、ステアリングもノーマル。タコアシもノーマル。

それでも、このパッケージさえ作り上げれば、あとは、車高やアライメントのセットを変えてみたりして自分の好みのセット出しするだけです。

このセット出しが難しいんですがね。

そうやってパーツリスト作ると高く感じる方も多いと思いますが、安く感じる人も多くいると思います。

それでも筑波2秒台にラジアルで突入出来る可能性を秘めているZは魅力的な車です。

Zを持っている方でレース、あるいはサーキットデビューしていない方や、Zを既に持っていて着々とサーキットのタイムアップをされている方向けに、自分なりのコーディネートですが、書いてみました😅

Posted at 2018/07/22 17:17:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年07月22日 イイね!

最近の車にビックり‼️

今日は我が家のエルグランドのエアコンの効きが悪く 日産へ行きました。

エアコンの話は面倒なので、、、

NEWリーフです。
後ろから見てまず目に入ったのはディフューザー。




ん?ずいぶん奥までパネルが、、、





そして、腹下





フルフラット😱

純正恐るべし。


さて、このフルフラットは燃費の為と思いますが、、、

良い教材になりつつあるのでは?と感心するばかりでした😄

いつか自作でZのパネルも作ってみたいと思いました。

あ、写真なんですが、日産で携帯電池切れてしまい一枚も撮れなかったのでネットから拝借しやした😅
Posted at 2018/07/22 01:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月12日 イイね!

モソモソやりはじめてるような、、、

材料のお勉強からスタートっす。

たいしたことでは無いのですが、、、、

ブレーキのキャリパーブラケットを自分で作ったらどーなるの?って味見程度に検討しています。


色々なweb情報みていると、やれ超超ジュラルミン7075が最強みたいな記事とか、6061がいいんじゃん?とかチタンだ、45CだSS400だとか、SUS304だぜ!みたいに、かだかブラケットでも賛否両論あるようで、何が正解なのかこれらの情報からは自分には腹落ちしないので、自分の思想でかんがえてみようかと思いました。

そもそも7075ジュラって応力腐食割れと対応年数強度低下とかあるし、、、、
実際折れたりしてる7075パイプもよく見かけるし、、、


取り付ける相手のアップライトの材質との相性でいえば、
アルミ↔️SUS304は無しかと
7075も径か年数の心配もあったり
鉄はなぁ~、重い。そしてアップライト鉄だしなぁ~

そうこう考えていると、あれ?アップライトは何で出来てるの?アルミです。それは見てわかります。
アルミの鍛造です。それも聞いたことあるからしってます。
ベースのアルミはなんなのよ?って話です。

ネットでしらべました。




6061が使われる事が多いそうです。

ただ、鍛造なので、結晶構造変わってて粘り強くなってるなどいいことされてる、みたいです。


ということで、この段階で6061かな?と目星つきました!


一応色々なアルミを、強度比較表を、眺めましたが、まぁ、6061が正解かな?というのが自分の腹落ちできる判定結果です。




基本鉄が良いのですが、鉄の強度くらいに、なるように大きい形にすれば良さげです。





と怪しげ
ブログ書いてますが、、、

現実までにかかる時間はそうとう長いかと😅

Posted at 2018/07/12 11:00:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月03日 イイね!

小さい時から今まで家族の車

かなりどーでも良い話です。

自分が物心ついた幼稚園のころから、今に至るまで、両親や兄弟がのっていた車を時系列にならべてみますと、、、

写真は全部ネットから引っ張って無断使用してます。お許しを😅



おなじみサニー。
(家にあったのはシャンパンゴールドみたいな色のやつでした)
コラムのマニュアル車でした。
家族でスキーに行った時に雪道でオヤジがスピンしてしまい家族みんなで脱出を手伝ったことと、この車にはクーラーが無くって、三角窓の争奪戦を兄弟でやってた記憶の幼稚園の頃。



バイオレットです!
我が家発のAT車です。
オートマチックってすゴーい!って家族で喜んでましたが、母親はサニーのコラムマニュアルのクセでよくワイパーうごかしちゃってました😄
マイナーですよね、ブルーバードの兄弟車だったと記憶してます。
小学生低学年のころです。(もちろんノーマル。色はシルバーでした)
角目4灯はちょっと好きでした。
ただ、この車、小3の時オヤジが会社に行ってる間にフロントグリル取り外して真っ黒にスプレーで塗装し、ホイールキャップ外すし、近所のガソリンスタンドでもらったホイールスペーサーを勝手に組み込んで、オヤジ喜ぶかな?と思ったら、ウルトラ激怒なオヤジだったのが懐かしいです。(トラウマほどではないですが黒記憶です)



ブルーバードSSSターボ。
初めて我が家にメジャーな車😄
自分が高校2年くらいの頃にやってきた家の車でした。

自分一発免許取得でして、仮免の時はこの車で母親に助手席に乗ってもらって練習しました😅

これにまた、勝手にリリーフバルブ改造して、ターボーのアクチュエーターのホースに適当
作ったオリフィス入れて、ブースト計つけて、初めて車を速くするイタズラをしてみました。
結局リリーフバルブの音がオヤジにバレて、、、😱





カペラっす。これは大学に行った兄貴が初めてのマイカーで買ったくるまでした。
弟ながらにマイカーを所有する兄貴が羨まして仕方なかったです。
色は白で、白のアルミ入れて、ケンスタイルのステッカーをフロントガラスにはってたっけ。



ブルーバードに変わって家車はセフィーロ。
自分的には兄弟車ローレルがよかったんですがローレルはハードトップ、セフィーロはセダンだったんですよね(このころハードトップとセダンのすみわけは、窓枠があるかないかだっとと思います)、家族会議で決定されたこの車。
買って数年した後はローレルより良かったなーって思いました😄



これ知ってます?エチュードっていうファミリアの兄弟車です。
兄貴がカペラから買い換えたくるまです。
作りはおしゃれな都会風な雰囲気の良い車でした。
フェンダー廻りの形状はFCと同じようないい形してました😄

うーん、うちやの家族はマイナー好きなんだなぁ~😖メジャーな車に乗ろうよ~と思う日々でした。



またセフィーロ。
初期セフィーロからの乗り換えの家車です。




テラノっす。
うちの兄貴がエチュードから乗り換えた初めてのSUVです。



まーたセフィーロ!
どんだけセフィーロ好き!?
家の車です。




でもって!またテラノ。
ディーゼルが気に入らなかった兄貴がガソリンテラノに乗り換えたです。




ブルーバードシルフィー
日産もセフィーロが無くなり、、、家車です。




ランクル。
テラノのサイズ感で大きいことはいいことだみたいな流れで兄貴が買い換えた車です。(またディーゼル)



おい、またランクル!?買い換え早すぎ。
やっぱりディーゼルが気に入らなかったようで、、、😖



時代のなぎれで家車もHEV化して




そして繰り返しプリウスな実家なぅです。

兄貴は今何乗ってるのか知りません。。。😅



まぁー、なんてゆーかマイナー車ばっかり😅






Posted at 2018/07/03 13:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月02日 イイね!

昔と今

Z乗って実家行くこともあまりないもので、、、









あはは♪

全然成長してねーでやんの😄
Posted at 2018/07/02 21:20:58 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@遊駿 キレイ✨なヘッドライトがちょいワルっすね😊」
何シテル?   11/14 00:00
BBR-101です。よろしくお願いします。 1989年19歳から1996年まで狭山湖の走り屋をしていました。サーキットは主に日光を数度走り、草レースにも参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 2 34567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

自作 ハブナット緩み止めSUS4Φピン付きダブルナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 22:51:43
ガンコート到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/06 13:27:16
「ものづくり」という言葉の謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/12 11:57:32

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を20年乗り続けたいσ(^_^; そしてこの車どこまで行ける車?車が行けるところま ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年の20歳で初めて所有したくるま。 まだFC後期が新車で販売されてるときに2年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation