• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

訳あって導入!

訳あって導入! 
今朝の気温は今シーズン最低気温となるマイナス1度となりました。

昨晩から気温の低下が顕著となり、冷えるかなと思ってましたが霜が降りる気温まで下がるとは思ってませんでした。

予報では今シーズンは暖冬なんて言われてますが、なんとなく例年に比べて寒さを強く感じるのは歳のせいにしたくないと感じております。





さて、現状の問題を解決するため新しく脚車を導入しました。

それがこちら。









クロスカブ。

この個体、実は中古になるのですが、走行距離が39kmというほぼ新車で出ていたので手にしてしまいました。



すでに乗り回したのでメーターは違いますが、ボディもピカピカな新車状態でした。



現状の問題となっているのは通勤時間。

以前にも述べましたが、出勤時は大きな問題もなくスムーズなのですが、帰宅時だけがどうしても乗換えや時間調整などの待ち時間が多く発生し、特に最寄り駅から2つ手前の駅で、常に30分待ちという時間がもったいなくて導入しました。

その2つ手前の駅までクロスカブに赴いているおかげで、これまで定時ダッシュで20時25分に帰宅していた時間が、19時台に大幅短縮できたのは精神衛生上、大変良い効果だと思っております。


原付きにしたのは基本的に通勤でのみしか使わないし、走行する殆どが裏道、そしてカブの燃費おおよそ100km/Lは魅力的です。



それに、ほら。




 これからの季節、60km/hで走らせたら寒いだろ。





Posted at 2023/11/26 20:00:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2023年07月22日 イイね!

イメチェン

イメチェン 
暑い日が続いておりますね。

こまめに水分を摂りながら外で活動をしていたのですが、想定以上に汗だくになってしまい、軽く熱中症を起こしてしまいました。

休みの日は割りと外での活動をしているものの、今のこの暑さは結構堪えるようです。

外での活動されるときは十分にお気をつけくださいませ。




さて、N-BOX+を少々イメージチェンジをしてみました。

タイトル写真が結果になりますが、お分かりになりますでしょうか。





答えはこちら。






中古のミラーを購入。



左右それぞれを黒のミラーカバーへ入れ替えてみました。





それほど悪くないという印象でしょうか。

正直なところこういったイジりはしないでノーマルのまま乗っていたかったのですが、あることで入れ替える羽目となりました。

それがこちら。




ミラー破損・・・

軽四でミラーをぶつける・・・ヘタクソですね^^;

自分でも下手だと自負してしまうくらい、その日は落ち込んでしまいました。


ちょっとだけ言い訳をさせてください。

夜道、河川敷の土手を走っていた際、ガードレールギリギリ10cm幅で走っていたんですよ。

軽トラがギリギリ離合できる道幅を対向車ありでね。

そうしたら突然の衝撃音。

ハッとしてよく見たら




土手の工事をしているところに、この鉄筋が高さ2メートルほどの防護柵として建てられていたわけ。

目印は一切なく、ただ無造作に建てられていたから夜だと気がつくことなくこの有様となりました。



折角なのでパーツ取りとしても流用可能なように中古ユニットで購入。

JF2 N-BOXシリーズにはミラーが3種類あり、ミラー調整と格納のみで1種類、それにウインカー内蔵が1種類、更にヒーテッドドアミラーの全部入りがもう1種類とあり、自分のN-BOX+の場合は全部入りになるのですが、左右同色を探すとなかなか見つからなかったですね^^;

左右のミラーを合わせて1万2千円で購入しましたが、ディーラーでミラーカバーのみの修理を行うと1万5千円程度になるので安く済ませたと思います。



とりあえず、無事に修理完了できたので、それだけで満足ですね。




Posted at 2023/07/22 20:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2023年07月17日 イイね!

ローテーション

ローテーション 
連休初日。

気温が高くなるお昼すぎの時間帯からN-BOX+のタイヤローテーションをしました。

やはりというべきか30度超えの中での作業は辛いですね^^;

体温を上げないように空調服を着て作業をしましたが、それでも汗だくになってしまいました。

今履いているミネルバのオールシーズンタイヤですが、思った以上に減りが早いでしょうか。

接地面はほぼ問題なく均等なのですが、特にショルダー部が元々、自転車のタイヤのように丸くなっていたので、溝がほとんどなくなっております。



直線でのグリップ力は問題ないものの、コーナーでは少々心もとない感じがしますね。


今のところ、このタイヤのライフは2年と予想しますが、これだと以前使っていたデリンテのオールシーズンタイヤの方がライフ、性能共に良かったと感じている次第です。


Posted at 2023/07/17 07:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2023年02月12日 イイね!

やろうと思っていたことがようやく

やろうと思っていたことがようやく 
寒い季節は何かをしようとすると億劫になってしまいますね。

この土日はぽかぽか陽気でしたので、重い腰を上げて行動することにしました。

土曜日は、クルマの洗車。

雪道でドロドロになったボディ、特にリアの汚れが酷かったのでようやくスッキリすることができました。

ただ、夕方からやっていたので写真は撮れず・・・



日曜日はタイヤのローテーション。

今のオールシーズンタイヤでおおよそ、10,000kmほど走っているので2回目のローテーションを行いました。

このタイヤを履いたのが昨年の3月末でしたが、想定内の距離になるでしょうか。

通勤圏での雪道は全くの不安無し、山や峠での少々深い雪では多少滑ることもありますが、想定内の挙動だけで済むので安心して走らせることが出来ます。

ローテーションのついでにタイヤとホイールも清掃。





キレイにしておきました。


また近いうちに長距離を走るので、一通り簡単なメンテナンスも実施。

久しぶりにピカピカになったので嬉しい気分になりました(^^♪





でも・・・


 明日は雨予報なんだよなぁ~^^;


Posted at 2023/02/12 20:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2022年07月30日 イイね!

N-BOX+はまだまだ絶好調!

N-BOX+はまだまだ絶好調! 
時間が少々空きましたが、N-BOX+の車検が無事に完了。

早めにブログにしたかったのですがなかなか手を付ける時間がありませんでした。

車検出しの2日前にリバースランプの片方が球切れを起こしてしまい少々慌てましたが、即日配達の尼に助けられ難を逃れることができました。


まもなく12万キロとなるエンジンは、すこぶる調子が良く軽快な走りをしてくれますが、ボディは少々ヤレを感じるでしょうか。

バッテリーは2年用を導入時から無交換の4年目、どこまで持つか絶賛お試し中ですが恐らく、ある方の12年モノ(?)には敵わないでしょうw




先日、中古車でN-BOX+カスタムの程度の良いものを見つけました。

ホンダU-Serect扱いとなりグレードはSSパッケージ。

自分のN-BOX+と同じ4WDターボ、走行距離1万キロで修復歴なし。

すぐにでも飛びつきたかったのですが、ボディ色が黒でしたので諦めました。。。

やはり、遠征時の車中泊のことを考えると夏の黒は辛いと思ってます。



とりあえず、今のN-BOX+を維持しつつ、出玉があれば入れ替えも視野にというのが現状でしょうか。

でも、今のN-BOX+はそれなりに断熱や静音化をしましたから、落ち着いたドアの開閉に愛着が湧いていたりするんですよね^^;

Posted at 2022/07/31 07:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記

プロフィール

「本日はホンダのディーラーへ http://cvw.jp/b/907401/48705433/
何シテル?   10/11 19:57
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
☆☆☆ FREED CROSSTAR ☆☆☆ 【ボディーカラー】 ・ソニックグレー・ ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation