• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2018年09月08日 イイね!

車検の合間に

車検の合間に 
 本日はレヴォーグの車検日。


1日車検なので朝のうちに持っていき、夕方頃に終わる。

最近は楽になりましたね。



車検の内容は特筆することが無いので、代わりにその間にN-BOX+でやっていたことを。


先ずはナビのパーキングセンサー解除から。

コンソールのパネルを外してナビ本体を取り出します。

そしてパーキングセンサーとなるラインをおもむろにカット。



本体から出ているケーブルを延長し、ボディアースへ流す。



これでオシマイ。

走行中でのナビの操作はいらないけど、オーディオの設定まで止まってしまうから厄介でした。


正直なところを書かせてもらうと、ホンダ純正のナビは昔から音がショボイ・・・

SPを変えても音が浮きだった軽さがあり、重厚感が出てこない。

ヘッドユニットを変えたい気持があるけれど、再生しているのは所詮MP3ファイルだし、車自体もそれほどではないので我慢で押し通すつもり。





次はリアゲートのデッドニングと断熱。



こちらもおもむろにピンを外していきます。



SSパケにはリアゲートにランプが付いてて外し方に少々悩みましたが、単純にはまっているだけで以外に簡単に外せるものでした。

しかし、リアもスカスカですね(笑)

余ったレジェトレックスを適当に貼り付けていきます。



これで無駄に響くところがなくなりました。

このまま中に断熱材を詰め込みたいのですが、こちらには手を加えず・・・



内パネルの裏側に貼り付けました。



元に戻して完成!

リアゲートが少々重くなったのか・・・開きがやや遅くなりました^^;





最後、エンジンルーム。



ワイパーアームを外して、カウルトップを外そうと格闘するのですが、カウルトップ自体は外せたものの・・・そこから先、ボンネットアームに引っかかってそれ以上が取り外せません・・・



やっと構造とテクニックを理解して取り出し成功しました。

先ずはデッドニング。





そして、その上から断熱材。





まぁ、適当ですから・・・^^;



多少の効果はあったようで、エンジンルームからの余計なザラ味と言ったら良いでしょうか、がさつき音がなくなりました。

リアゲートからも余計なガサガサ音も多少減りましたね。



 そのかわり・・・

手のかかってないスライドドアからの音が目立つようになりました^^;

ここだけは・・・リアシートを外さないと作業が出来ないんだよなぁ~


手持ちの材料も無くなったし、来月まではそのままかな。



 あと、ルーフもなんとかしたいなぁ~。



Posted at 2018/09/08 22:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記

プロフィール

「今年初の幼鳥 http://cvw.jp/b/907401/48528856/
何シテル?   07/06 20:21
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 345 67 8
9101112131415
1617 1819 202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation