現在使っているカーナビは2010年にポロGTIへ乗り換える際に新しく購入したサンヨー製のポータブルナビ
ゴリラのNV-SD650FTです
メーカーとしてサンヨーはパナソニック吸収合併され、メーカー自体が無くなりゴリラブランドだけが残っている状態ですね
その当時はこんなことになるなんてと、予測すら立たなかったですね(・_・;)
ナビゲーションとしての性能としては問題無く使えているんですが、1つだけ大きな問題があります
それはマップデータが古いということ
今持っているゴリラを購入した時期である2010年
この頃はまだ、新東名(御殿場~浜松いなさ~三ヶ日)区間が開通してない時期のマップデータでした
なので、新東名を走るたびに山道を突き抜ける表示をして・・・
そして近くにそれらしいルートを見つけると「この先左です」などとガイダンスが流れだし、あまりにもウルサイので新東名を走っている時はナビの電源を切ったりしてます(笑)
オマケに東九州自動車道も、ここ最近は区間開通が相次ぎ帰省するたびに道が色々と変わってたりしてナビがほとんど役に立たないんですよね(;´∀`)
ナビデータの更新も考えましたが、更新料金は約2万円
ナビ本体購入金額の約半分です(;´Д`)
その上、確実に圏央道や新東名、外環などの区間において開通ラッシュが続きますのでデータの更新も儘なりません
今であれば「スマホでナビ」という選択肢もあるのですが、汎用製品であるスマホはアバウトな使い方であれば問題ないのですが、やはりナビ専用機には敵うはずもありません
カーナビはここ最近、価格が安くなってきてますから、やはり選択肢として買い替えが妥当に思えてしまいます
ポロGTIのナビゲーションをインダッシュではなくポータブルナビにした理由の1つに、買い替えを想定していたというのもあるんですけどね
では、新しいナビ
候補としては以下の条件
・ナビ専用機であること
・ポータブルであること
・地図データがある程度保証されていること(2~3年ほどのデータ更新を含む機器)
・それほど重くないこと
この条件で一番の候補としてはこれ
パナゴリラのCN-GP745VDです
やはり使い慣れたインターフェースだというのが一番の理由でしょう
そして、マップの更新データは2017年11月30日まで年6回配信更新付き♪
ただ1つだけ、めんどくさい事があって
今使っているサンヨーのクレードルがこちらになって、ケーブル全てがこちらに集約されてます
それに対してパナの新しいクレードルがこちらになり、ケーブルは本体へ直付け
なんとなく全配線取り替えという嫌な気配がしてなりません(;´Д`)
クレードルもマウンタ側の加工しなきゃならんし・・・
今のところは情報を収集中
他のポータブルナビで良さそうなものが見つかれば候補の1つにしたいと思ってます
ネタとしてユピテルから発売されているコレも考えたんですけど
沢城みゆきの声を聞くとイラッ!と来るので却下(笑)
Posted at 2014/09/22 22:21:26 | |
トラックバック(0) |
My Car | 日記