• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2018年09月08日 イイね!

車検の合間に

車検の合間に 
 本日はレヴォーグの車検日。


1日車検なので朝のうちに持っていき、夕方頃に終わる。

最近は楽になりましたね。



車検の内容は特筆することが無いので、代わりにその間にN-BOX+でやっていたことを。


先ずはナビのパーキングセンサー解除から。

コンソールのパネルを外してナビ本体を取り出します。

そしてパーキングセンサーとなるラインをおもむろにカット。



本体から出ているケーブルを延長し、ボディアースへ流す。



これでオシマイ。

走行中でのナビの操作はいらないけど、オーディオの設定まで止まってしまうから厄介でした。


正直なところを書かせてもらうと、ホンダ純正のナビは昔から音がショボイ・・・

SPを変えても音が浮きだった軽さがあり、重厚感が出てこない。

ヘッドユニットを変えたい気持があるけれど、再生しているのは所詮MP3ファイルだし、車自体もそれほどではないので我慢で押し通すつもり。





次はリアゲートのデッドニングと断熱。



こちらもおもむろにピンを外していきます。



SSパケにはリアゲートにランプが付いてて外し方に少々悩みましたが、単純にはまっているだけで以外に簡単に外せるものでした。

しかし、リアもスカスカですね(笑)

余ったレジェトレックスを適当に貼り付けていきます。



これで無駄に響くところがなくなりました。

このまま中に断熱材を詰め込みたいのですが、こちらには手を加えず・・・



内パネルの裏側に貼り付けました。



元に戻して完成!

リアゲートが少々重くなったのか・・・開きがやや遅くなりました^^;





最後、エンジンルーム。



ワイパーアームを外して、カウルトップを外そうと格闘するのですが、カウルトップ自体は外せたものの・・・そこから先、ボンネットアームに引っかかってそれ以上が取り外せません・・・



やっと構造とテクニックを理解して取り出し成功しました。

先ずはデッドニング。





そして、その上から断熱材。





まぁ、適当ですから・・・^^;



多少の効果はあったようで、エンジンルームからの余計なザラ味と言ったら良いでしょうか、がさつき音がなくなりました。

リアゲートからも余計なガサガサ音も多少減りましたね。



 そのかわり・・・

手のかかってないスライドドアからの音が目立つようになりました^^;

ここだけは・・・リアシートを外さないと作業が出来ないんだよなぁ~


手持ちの材料も無くなったし、来月まではそのままかな。



 あと、ルーフもなんとかしたいなぁ~。



Posted at 2018/09/08 22:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2018年09月06日 イイね!

あれから3年

あれから3年 


5月の末に、ほぼ徹夜でやっていた仕事。




一部のみん友さんはご存知なのですが、クルマ関係の仕事をやっていました。

これが先方のメーカーに好評だったようで・・・今月末から来季中旬にかけての仕事が更に増えました。

普通であれば喜ぶことなのでしょうが、この仕事は他部門で受けた仕事がスキル不足により矛先が自分に回ってきた仕事。

本来やるべき業務すら手が回らない状況に、この追加は辛いなぁ~って思う今日この頃です。




思えば、今までクルマメーカーのお仕事を結構やってきたなぁ~って。

最初は日産 銀座本社で、次は本田 青山本社。

本田技研R&D四輪 栃木や本田技研R&D二輪 朝霞なんてのもありました。

あとアウディ ジャパンと、クルマメーカーに入るのかヤナセなんてのも。

現在、遂行中のメーカーは流石にここでは言えませんけどね(笑)

関西に異動してからクルマ関係の仕事をするとは思いもよりませんでした。



 ちなみに、自分は何処にでもいるIT関連の普通のエンジニアですよ。






さて、レヴォーグが今週末に初の車検に入ります。

神奈川スバル 新横浜で購入し疎遠となっているディーラーですが、やっぱり、車検に関しての連絡などは今の所一切ありません。

まぁ、連絡が来たところで、こちらの怒りが増すだけなので、ある意味この放置は嬉しいことなのですがね。



6月頃になりますが、リコールにて車検同等の作業を奈良スバルでやっていただきましたので、基本的には問題となるところは無いと考えております。

必要最低限の油類などの交換くらいを行う予定ですが、何かしら車検に引っかかる内容があればそれらの交換は行います。


今後、このクルマに乗る機会が殆どなくなります。

過走行により、売却としての価値が低くなっているので、それを取り戻すためにしばらく保管します。



次のクルマについては・・・まぁ、これから考えますかね。

今は、脚車であるN-BOX+がありますのでそれほど急いでませんし。

自分の欲しいクルマが出てきてから検討ですね。




基本は近隣で乗るクルマではなく、ツーリング先で遊べるクルマ。

オープンなクルマも欲しいけど、ここ奈良では絶滅危惧種で野生化した「暴走族」と呼ばれる香具師がいっぱいいるので危険なんですね。

まぁ、どなたかが預かって管理してくれるのでしたらそれもありかなって(笑)



この週末はN-BOX+の1ヶ月点検も入ってたりします。

何かと忙しい週末になりそうです。

Posted at 2018/09/06 21:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2018年09月03日 イイね!

2年ぶりのセントレア

 
久しぶりにセントレアに行ってきました。

関西に異動して前々から行ってみようと考えてたのですが、なかなかタイミングが合わなくて、異動1年後にようやくでした。

ドリームリフターを見たかったのですが、自分が出発直後に離陸したようで・・・(;´Д`)


行きは全て一般道を使って、最後の橋だけはきっちり160円取られました。

帰りは東海から高速を使って。

今回は燃費走行をせず、普通に走ったのでそれほど良くなく19.0km/L。

少なくともカタログ超えだからOKな範囲。




セントレアは標準望遠でも撮影可能な距離になるので良い場所ですね(^^♪

APS-Cなら70-200mmでOK、フルサイズなら300mmがあればOKといったところ。
でも、ワイヤフェンス越しで撮る場合は100mm以上がベターでしょうか。

200-500mmも持参しましたが、別バッグだったのでクルマでお休みしてもらいました。

この日は北風で天候は曇りと思ってましたが晴れとなり、南からのランディングは逆光になったので全く撮らず。



しかし、セントレアではカメラの傾向がちょっと違う・・・

ニコ爺、キャノ坊が逆転しておりキャノ爺、ニコ坊という感じ。

まぁ、自分はニコ坊なんですがね(笑)




1,ルフト A340
20180902-100804-0-NIKON D500


2,JTA B738
20180902-090702-0-NIKON D750

沖縄以来の久しぶり。


3,JAL B787-9
20180902-085913-0-NIKON D500

通常のシートとは違う「ジェット スカイ シート Ⅱ」が採用されているようで、1度は乗ってみたい♪

4, チェジュ航空 B738
20180902-090540-0-NIKON D750

5,ANA B738
20180902-090901-0-NIKON D750

6,スカイマーク B738
20180902-090136-0-NIKON D500

お久しぶりに見るスカイマーク。

近くで見れるのは神戸ですね。


7,ANA B767
20180902-085101-0-NIKON D500

8,コリアンエアー A330
20180902-093248-0-NIKON D500

相変わらず塗装がショボイ・・・


9,シンガポール B787-10
20180902-084727-0-NIKON D750

シンガポールの787シリーズを見るのは初めて。

その上、シリーズ最大のB787-10を初めて見ることが出来ました。

通常の787(787-8)が全長56.7m、787-9が62.8m、787-10が68.3mなので通常よりも約12mほど長くなってます。


10,ANA B738
20180902-090519-0-NIKON D500

中京の空に漂う黒い煙筋が気になる・・・


11,ユナイテッド B738
20180902-094829-0-NIKON D750

関空で何度も見ている機体。

反対側の塗装は痛々しく塗装剥がれが酷い・・・

それにしても、関空とは違って船の往来が凄いですね。


12,フィンエア A330
20180902-092159-0-NIKON D750

奥の橋は伊勢湾岸自動車道です。


13,同機 フィンエア A330
20180902-092328-0-NIKON D750

近寄って見てもボーイングとデザインが違うってのがわかるね。


14,A380
20180902-095158-0-NIKON D750

エアバス380専用のスポット(駐機場)になります。

A380は総2階建ての飛行機になりますので、専用の架道橋(PBB)が必要です。


15,アントノフ
20180902-094954-0-NIKON D750

いつ見ても同じ場所に駐機してますから、いつ動いているのかわからない・・・






 本来の目的。


ルーク・オザワ氏の写真展


16,
20180902-103646-0-NIKON D500

17,
20180902-103710-0-NIKON D500


品川のキャノンギャラリーまでは流石に遠すぎましたので、一番近いセントレアで見てきました。

1Fセントレアギャラリーにて9月30日まで開催しております。

場所がわからなかったけど、探し回ったおかげでセントレア内のいろんな場所を見ることができました。






NIKON D500
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM Art

NIKON D750
NIKON AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


Posted at 2018/09/03 22:25:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2018年09月02日 イイね!

DIY続き?!

 
今日は往復360kmほど走ってきました。

行動は何シテル?を見てもらえばわかりますが、このときのブログは後日ということで。


前回のブログの結果をついでに確認してきました。


実に軽らしい響きのあるドアの締り音が、施工後はそういった響きは無く、しっかりと閉まる音。

それは前日から分かっていたのですが、クルマは 走ってなんぼ ですから、走行時の音を確認してきました。





 正直・・・いまいちわからん・・・(汗)





元々入ってくる音は色んな方向からあるので、ドア2枚の作業をやったところでそれほどの差は出ないでしょうね。

SPは純正からそれなりのものに入れ替えたのでその効果はありました。

エアコンは多少効きが良くなったかな?というのはありましたが、今日は気温がそれほど上がりませんでしたから、こちらも少々疑問ですね。






ということで、成果はSP交換は偉大!















手っ取り早く断熱する方法があるんだけどね。







知ってる?














N-BOX+専用を買っておいた。



ただでさえN-BOXシリーズは窓ガラスが10枚もあって外気との熱交換がされやすいから、車中泊の場合はこれが必要だろうって注文して作ってもらった。

今の時期も駐車時には有効かなって思う。




どちらにしろ、デッドニング、断熱の材料は余っているから、他のところもやっつけようかと考えてます。








 つまらないネタを最後までご覧頂きましてありがとうございますm(_ _)m


Posted at 2018/09/02 21:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2018年09月01日 イイね!

いつ以来か・・・忘れた・・・

 




確かね、フィットは純正のままで乗っていたから、十数年ぶりにやるのかな。






















正直、最近のクルマだと防音がそれなりに施されているし、大して変わらんし、何より、走ってなんぼのクルマだからノイズは入ってくるわけだし、それを無音には出来ないし、そのノイズを消さないで音楽のクオリティを上げたところでいろんな音が混ざればノイズになってしまうわけだし。


























自分はクルマの中で普通に会話できて、ミニコンポ並の音が聞ければOK 。

あ!あとナビのガイドもはっきりと聞こえればね♪

























まぁ、一応このN-BOX+は車中での会話はできるのですが、防音が全く施工されてないので少々自分なりに施工をしてあげました。































個人的な見解だけど、左右をシンメトリで施工ってのは自分はやらないかな。






だって、クルマの作りは左右違うからね。






























仮に左右同じ作りだったとしても、自分はやらないかなぁ~。





















人の耳っていうのは、空間を認知するために左右が違っているから、それをうまく利用できれば狭い空間をやや少しだけ広がった空間にすることができる。






















 なんていう、夢を抱いて施工するのです(笑)



























むちゃくちゃ安物ですが、純正のSPよりマシだろうという程度のSPに打ち替えました。


KENWOODなんて・・・自分が高校生の頃に使っていたミニコン以来だなぁ~♪















そして・・・






























 本命はこっちの遮熱だったりする・・・・(-_-;)










検証は持ち越し。










 つまらないネタを最後まで見ていだたきましてありがとうございますm(_ _)m



Posted at 2018/09/01 21:33:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Car | 日記

プロフィール

「気が早い!? http://cvw.jp/b/907401/48733452/
何シテル?   10/27 12:06
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 345 67 8
9101112131415
1617 1819 202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
 普段使いと遠征用の足として。 車中泊もできるクルマとして選びました。 ☆☆☆ FR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation