• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2024年12月10日 イイね!

2024年 長野忘年会

2024年 長野忘年会 
年末のイベント。

今年も長野の忘年会へ参加してきました。

前回は長野へ直接行きましたが、今回は例年通りみやもっちゃん氏と同伴。

関東経由で長野入りとなりますが、以前のN-BOX+と比べフリード+だと移動が楽になるのでそれなりに仮眠をとることができました。


関東から長野への道中は当然のように仕事の話で盛り上がり。

残念ながらその内容は書けませんが(笑)


金曜の夜21出発し、みやもっちゃん氏のところへは5時半。

0次会となるコメダへ到着したのは8時半でした。

移動中は空腹を感じながら長野へ到着したわけですが、これから暴飲暴食の1日となるのに朝食を食べると辛くなるのでは・・・なんて、考えながらも食べるわけでして(笑)



まぁ、いつもの朝食を軽くいただきます。

今回0次会に参加される方はおらず2人だけ・・・

やはり、皆さん食事の量が減ってきたのでしょうか。



朝食を済ませ集合場所へ。

今回の参加者はほぼ集合。

この時、碧さんから思わぬいただきもの。



前回のブログにしたビミサンを碧さんの奥様よりいただきました。

やっぱり、長野県民はビミサンが全国区だと思われていたらしく、その話をされて驚かれてたみたい。

集まっていた長野県民の方々もやっぱり全国区と思われていたようで、皆、驚かれていました。

碧さん、ありがとうございました。

これからの時期は温かい食べ物で重宝するので大活躍になります。




大鷲へ移動し昼食はちゃんこ鍋。



それ以外にもジューシーな餃子などを堪能。


おやつはピーターズへ。



ケーキは別腹です!


夕方には温泉でひとっ風呂。

でも浸かっていると睡魔に襲われてしまい、早々に上がって仮眠をとりました。

やはり、移動のドライブはそれなりに体力を消耗してしまうんですね^^;



ディナーは八ヶ倉へ。



ここでは写真を撮ることも忘れ、気づいたときにはデザートだけでした^^;



今年はテイクアウトのパンが無かったのが残念・・・

でも、安定の美味しさがあるので毎年の年末のみココへ来れることを楽しみにしております。


帰路は例のごとく都内経由で、大井松田付近から工事渋滞にハマり、深夜にもかかわらず抜けるのに30分ほど時間を要しました。



家に到着したのは翌朝7時となり、道中は仮眠と家の近くで給油と下回りを含めた洗車を行い、日曜日は寝倒した1日となりました。


ビーナスで走る皆さんと毎年こうやって忘年会ができることに感謝!



 また、来シーズンもよろしく!ということで(^^♪


Posted at 2024/12/10 12:39:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年12月04日 イイね!

長野の秘密に逼る

長野の秘密に逼る 

長野のきのこ汁。



よく霧ヶ峰駐車場にあるお店でいただきます。



寒空の中でいただくきのこ汁は格別に美味しいですね(^^♪




先日のビーナス冬期封鎖前のオフでは初めて蕎麦をいただきました。



こちらも田舎蕎麦で美味しかったです。

この蕎麦をいただいた時にふと疑問に思ったことがあり、きのこ汁と蕎麦の出汁が同じ味だったこと。

ただ、きのこ汁の方はきのこが入っているためややねっとり感があるだけの違い。


 この出汁に何かがある!


で、今年の初め、ビーナス冬期開通オフの時に宿泊したホテルでたまたま見た番組で極秘情報らしい番組が放送されたので、その情報を元に先日のビーナス冬期封鎖前オフでその品を買って帰りました。

買って帰ったのは良かったのですが、しばらく温かい日が続いた影響もありソレは使わずに収納棚にしまわれっぱなし・・・^^;

ようやくこちらも最低気温が3℃を切る寒さとなりましたので使ってみました。




長野の秘密の出汁「テンヨのビミサン」

これを使って、1パック100円程度の色々なきのこを買ってきて、きのこ汁を作ってみました。


 「うまい!」


霧ヶ峰Pでいただいている味と同じ。

やはり、このビミサンは長野のソウルフードを支えている味だったのですね。

このビミサンはいろいろな用途として使えそうなので、家の定番出汁になりそうです。



 もしかして、県外へ持ち出したら・・・



Posted at 2024/12/04 12:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2024年12月03日 イイね!

楽々!オイル交換作業 下準備

楽々!オイル交換作業 下準備 
休みになると予定が入ったり、雨が降ったり、風が強かったりした最近。

ようやく時間を作ることが出来てハンターカブのオイル交換を行いました。

メーターの写真を撮ろうとしましたが、外光がメーターを反射させ肉眼より見えにくい状況となってしまい、何枚も撮り直してようやく撮れた1枚です。


走行距離は950km。

予定では1,000kmで交換を考えてましたが今月は後の予定があるためこのタイミングとなりました。

ハンターカブのDIYオイル交換は初めてになります。

以前のクロスカブで覚えた手順をベースに作業実施ですね。


オイルはホンダ純正のULTRA G1



オイルはG2も考えましたが、ほぼノーマル仕様なので推奨品をチョイス。


オイルフィルターはキタコのセット品



パッキンがセットになっているので安心かな。



そして

今後オイル交換を楽にするため



エコオイルチェンジャーを取り付けます。

ドレンボルトの代わりにエコオイルチェンジャーを取り付け、コックをひねるとオイル排出ができる便利な製品。

聞けば郵便局のカブに取り付けられているとか。

信頼性がありそうなので導入してみました。


早速、オイルを排出しオイルフィルターも交換



オイルフィルターの蓋を外すとエンジンガードのパネルにオイルが溜まり想定外が発生^^;

今後は養生テープとかで排出方向を促さないといけませんね。


オイルフィルターは真っ黒でした。



金属片も少々付着してました。



目的のエコオイルチェンジャーの取り付け



干渉しそうなところを回避した結果、取り付け角度がこのようになりました(写真左下がリア方向)





ロックピンを取り付けて完成!

写真はアップしてませんが、ドレンの口に下向きに排出されるパイプが付属されております。


取り付けが完了したところで、次回のオイル交換まで排出の確認が出来ませんね^^;

次回の交換作業がどうなるのか楽しみです!

オイル交換後のエンジンはすこぶる快調で、ようやく慣らしも終える段階となりますので少しずつエンジンを回せれるようにしていきたいと思います。



 最後までご覧いただきましてありがとうございました。


Posted at 2024/12/03 12:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと? | 日記
2024年12月02日 イイね!

久しぶりに千里川河川敷土手へ

久しぶりに千里川河川敷土手へ 
前回、伊丹空港の撮影に出かけたので今年の5月。

ヒコーキ撮影が遠のいてますね・・・^^;

計画では11月初めでしたが、雨による順延で末へ。

ぼさぼさ頭さんにお誘いを受け、久しぶりの撮影となりました。

前回の撮影時にはカメラの設定がカワセミ用となっていたのでまともな撮影が出来ず撃沈。

今回はリベンジを試みるもレリーズを忘れて、続けての撃沈となりました。


タイトル画像は久しぶりに捉えたANA B777 C-3PO特装機。

それではいつも通り写真だけとなりますが夕方から夜までを一挙に。


秋色の草と夕焼けに映えるANA B787


JAL B787と着陸中のボンQ


着陸はANA B787


久しぶりにNikonの85mm F1.8が活躍。


誘導灯のイルミの渦にJAL B787


離陸の殆どはSonyのサンニッパ。


JAL A350は85mmでも全翼が入り切りません


離陸と着陸のプロペラを



ちょっとだけ流しなJAL A350


流しとなるとミラーレス機では感覚がつかみにくいですね^^;


300mmでギリギリ全翼が収まったJAL A350


ANA A320NEOは常に練炭


JAL A350の着陸


捉えてもノイズが酷い・・・


JALとANAそれぞれの最終便はB787で





この日はironman8710さんもお越しいただいてましたが、体調不良とこの日の強風で撮影は断念、夕食会でいろいろとお話となりました。

久しぶりとなるとやっぱり撮影感覚が鈍ってしまい、よいパフォーマンスが得れませんね。

ましてやミラーレス機での撮影はこれまでのレフ機との感覚が違いますから「こうしたい!」という行為に制限がかかり出来なかったりします。

今年の飛行機撮影は今回でおしまい。

来年こそは撮影に出かける回数を増やしたいですね。




 最後までご覧いただきましてありがとうございました。



Posted at 2024/12/02 12:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年11月28日 イイね!

最近のカワセミ

最近のカワセミ 
ちょっとした時間を作ってカワセミに会いに行ってきました。

10月から学ぶことを終えたので時間が作れると思っていたのですが、これまで通りで変化がないようで・・・^^;

でも、12月に入るとお出かけの予定があるので、ここでまたリフレッシュをしたいと思ってます。



さて、カワセミの状況ですが、今シーズンもまたハイタカが現れたようなのでカワセミが狙われやすい時期となりました。

その影響から池に出てくる頻度も少なくなっているようです。

遊んでいただける時間も限られるので出会える瞬間は逃せません。



飛び出しの瞬間


ナイススイング!


ふっくらと



ハイタカに狙われないかと頻りに上空を確認


風が吹いてヤサグレに


ガオーって吠える


一旦出ていく


止まり木へ


しっぽを立てて飛ぶ姿はエアブレーキ



短時間だけ現れてくれましたが、いろんな仕草で遊んでいただきました。

もう少し遊んでほしいと願いたいのですが、ハイタカがこの場所をエサ場にしている限り難しいでしょうか。

なにか良い方法でハイタカを追い出しできれば・・・なんて考えてしまうのですが、難しいでしょうね。



 最後までご覧いただきましてありがとうございました。

Posted at 2024/11/29 12:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと? | 日記

プロフィール

「今年初の幼鳥 http://cvw.jp/b/907401/48528856/
何シテル?   07/06 20:21
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation