• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室井庵のブログ一覧

2024年11月12日 イイね!

栃木から家に戻らずその足で長野へ

栃木から家に戻らずその足で長野へ 
レストラン保保でハンバーグ部の面々とお別れをした後は、都内経由で家には戻らず、北関東経由で長野入り。

宿泊先は道の駅 美ヶ原高原で車中泊になります。

こちらの内容は次回のブログで。


日曜はビーナスライン冬季封鎖前のオフ。

いつも通り霧ヶ峰Pに集合となります。

この日は寒さもあったため、霧Pで蕎麦と鹿肉を朝食としていただきました。

最終ともあってメンバーは結構来られてました。




写真を撮った後もたくさん!

2時間ちょっとの雑談を楽しみました。


今回はアバルトでの参戦ではなく、フリードになりましたのでこの霧Pにてお別れ。

最終をアバルトで走れなかったのは残念ですが、フリードで下りだけを走りましたが、まぁまぁ気持ちの良いペースで走れたかな。


2024年最後の長野は来月に、そして関東へも?




 これらのイベントで年末が近いと実感する時期となってきました。


Posted at 2024/11/12 21:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年11月12日 イイね!

第26回 O.P.E.N.ハンバーグ部 参加報告

第26回 O.P.E.N.ハンバーグ部 参加報告 
金曜日。

この日は早めに仕事を切り上げて帰り支度をするも上司に捕まり・・・家に帰りつけたのが22時ちょっと前。

この上司、本人が早く帰りたい時はさっさと帰るくせに、本人が帰れない時は早く帰る自分を呼び止め無駄話を延々。

2時間半の遠距離通勤の自分と違い、家まで30分で通える人は残業ができることが羨ましい限り。



ササッと汗を流してクルマで一路、栃木は那須方面へ。

タイトル画像は御座所PAにて夕食の「きしめん」と揚げ物。

ほぼ走りっぱなしで新東名、圏央道、東北道と高速を乗り継いで到着先は那須塩原方面にある池へ。

2016年11月13日に訪問して以来の8年ぶり。

今年もオオハクチョウが飛来していると聞いて行ってみたが、残念ながら出会うこと叶わず。。。



この日の予定の時間まで大幅に時間が余ったので「道の駅 那須与一の郷」で仮眠。

ついでにここで野菜などの食材を確保。


少々早めに目的地の場所、「レストラン保保」へ移動し本日の参加者を待ちます。



今回の参加者は12名。

ワイワイ楽しみながらのひとときです。


今回オーダーしたハンバーグは初の「グリーンハンバーグおろしのせ」を1.5倍でライスは普通サイズ。



おろしがたっぷり載っているのでさっぱりとペロリといただけました♪

いつもだと、これだけで十分お腹いっぱいとなるのですが、チョコパフェも美味しくいただけました。




5月以来の遠征でしたが、やっぱりいつ来ても美味しい!

また、来年も行くつもりで計画ですね。


Posted at 2024/11/12 09:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | たべもの | 日記
2024年11月06日 イイね!

ハンターカブ弄り

 
連休にやった作業として前回はフリードのデッドニングと断熱でしたが、今回はハンターカブのイグニッションコイルとスパークプラグの交換になります。

イグニッションコイルはスペシャルパーツ武川のハイパーイグニッションコイル。

そして、スパークプラグはNGKのパワーケーブルになります。



ちなみに黒いものが純正のイグニッションコイルとスパークプラグになります。


よく見るとコイルのサイズが違いますね。





両端を程よい長さに加工し接続。



両端を接続する端子はスパークプラグ側に付属しております。

ちなみにケーブルの長さは自分が作成したものですとギリギリな距離でした^^;

接続用の端子がちょうどボディ側のケーブルキャッチの位置となってしまい、なんとか付けれたという状態。





純正コイルの外しとSP武川のコイルのマウントはマフラーを外さなくてもできるのですが、思った以上に大変でしたがなんとか完了しましたよ~。



交換しての感想。

アイドリングが滑らかに、若干ではありますが低回転時のトルク感出たように思えます。

ただ、まだエンジンの慣らし中なので高回転まで回せませんが現状わかるところはそんなところかな。

イグニッションコイルは電圧の安定供給の役割もあるので、これからの時期に必要なグリップヒーターを取付けても安心になるでしょう。


Posted at 2024/11/06 12:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと? | 日記
2024年11月05日 イイね!

春の作業の続き

春の作業の続き 
連休中はクルマ弄りとバイク弄り。

涼しくなってきましたのでまずは車の方を、春に途中で終えていた作業の再開です。

トップ画像は先日タイヤ交換をした際に現状のリアアスクルを記録として残したもの。

まだまだキレイな状態ですが、これからマフラーはサビだらけになっていくのでしょうね。


さて、作業の続きというのはデッドニング兼断熱処理の作業になります。

これまで、フロントドア・リアスライドドア・リアゲートを行ってきました。

そして残していた作業はトランクスペースの両サイド、リアフェンダー周りの作業となります。

フリード+のボードや常備品などを撤去して左右の内パネルを剥がしていきます。

作業をやりやすいようにリアシートは折りたたみます。




作業途中で写真に気づき既にデッドニングシートを貼り付けておりますが、この時点で問題が浮かび上がりました。

この貼り付けたデッドニングシート、外装の内側に貼ったかと思いきや外装の手前に1枚パネルがあったようです。

外装を軽く叩いても音が響き、シートが貼られた音ではありませんでした。

おそらくになりますが、これ、スライドドアの補強パネルになるのでしょうか。

外装の内側に貼れず想定外となってしまいました^^;

でもまあ、中に入ってくる音を吸収できればと考え、デッドニングシートをとりあえず貼っていきました。



色々と剥がしていくとめんどくさくなるので、必要最小限を施します。


そして、それらを貼り終えてから断熱シートを貼り付けました。



ステンレス鋼材の内側と言ったら良いでしょうか、そこにグラスウールを詰めるという方法もあるようですが、個人的にここには隠し荷物を搭載するので余裕のある状態にしたいという考え。

これで地表から上がってくる冷気が多少抑えられるとありがたいですね。




作業途中ですが反対側も同様に施工していきました。


この後実際に走行してみましたが、音については効果は薄いようですね。

おそらくですが、高域音であれば多少の減衰効果はあるかもしれませんが、入ってくるロードノイズの大半は低域音になるので、これらの施工では低減させるのは難しいでしょう。

まぁ、これに関してはは自己満足ということで♪


後はこれからのシーズン、寒さ対策がどれだけ効果をもたらしてくれるかですね。



近い日には車中泊のイベントがあるので、N-BOX+の頃に比べてどれくらいの効果があるのか楽しみにしたいと思います。



Posted at 2024/11/05 12:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | My Car | 日記
2024年10月25日 イイね!

スマートトラッカーを追加

スマートトラッカーを追加 
以前、CT125用としてスマートトラッカーを購入しました。


これを使って思ったことをいくつか。

こちらはGPS内蔵になるので世界中のどこにいても見つけることが可能。

そして測位の精度も高い。

内蔵される電池はCR2032で、約3年持つと謳われているがこれはその間使ってみないとわからない。

一応、標準で電池が付いてくるが、念の為新しい電池を別途購入しそれに交換。

ちなみにCR2032は尼で20個入で700円と安い!

野鳥撮影で使うドットサイトやリモコンなどで利用することが多いので手元にあると便利なんです。


話を戻してスマートトラッカーは、手元から離れるとiPhoneに通知が入ります。

正確には「iPhoneから離れると」になりますね。

でも、スマートトラッカーが自宅にある場合は通知が入りません。

自分の場合はiPhoneに自宅が登録されているので。


この機能で2千円という価格は破格だと思ってしまいます。


そして、




本当に500円サイズのスマートトラッカーを見つけました。

こちらは約1,800円でこれまでのものと同機能。

今はこちらをCT125に搭載しておりますが、こちらの位置情報の精度も遜色なく使えます。

面白そうなので、スマートトラッカーをCT125以外にフリード+やアバルトなどにも搭載してあげました。

iPhoneへの登録時には車両のアイコンに車両名、そしてナンバーを登録し有事の際にはわかるようにしております。




この小ささ。

ひっそりと鞄の中に忍ばせて・・・

間違いなく喧嘩の発端になりそうです。



個人的には軌跡が追えたら・・・って思ってしまいますが、これこそヤバイかもしれませんね(笑)


Posted at 2024/10/25 13:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと? | 日記

プロフィール

「終わらない・・・そして2025終盤 http://cvw.jp/b/907401/48695632/
何シテル?   10/05 19:23
※ご注意※ フォローはオープンにしておりますが、それほどフォロワーさんを増やしたいと思っておりませんので過度な期待はなさらぬようご了承願います。 ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
クルマが2台体制となりましたので、念願のアバルトを手に入れました。 コンパクトで、走りに ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
モデル末期となるフリードを導入しました。 FREED+ HYBRID CROSSTAR ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
CC50からCT125へ乗り換え。 新車で欲しかったけど近くのショップで新車が出てこず。 ...
ホンダ クロスカブ CC50 ホンダ クロスカブ CC50
通勤使用(仕様)がメインになります。 カブの変速に慣れるのか不安でしたが、案外慣れてくる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation