• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささ爺のブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

初ドライブ 草津温泉

ポロGTIでの初ドライブで、人生初の草津温泉へ来ました。

走行距離180km。高速が7割で平均燃費は15km。高速は100km/h+α+α+αくらいで走ってましたが、100kmで抑えてたら17kmくらいになったっぽいです。

高速は、やっぱり強いです。スタッドレスタイヤを履いてるとは言え、速度を上げるほどに安定感は向上していきます。
気になったのは、3000rpm付近でのエンジン音が大きいこと。普段なら気にならないのですが、高速では走りやすい速度のために、ずっと聞かされることになるのです。

その他は全く不満無し。いつもは抑え気味で走ってる所を、今日ばかりはフル加速を何度も楽しみながら、ポロGTIの性能を堪能してきました。
Posted at 2010/12/29 23:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月27日 イイね!

スタッドレスタイヤ装着

 納車一か月での冬支度、スタッドレスタイヤを装着しました。

VW純正ホイール SIMA 15インチ+ミシュランのXアイスⅡ・・・だったかな。

 今時のスタッドレスタイヤは性能が良いですね。音は静かで、乗り味も夏タイヤと遜色なし。
さすがに急カーブや急ブレーキは意識的に避けるので、限界性能を試しているわけでは
ありませんが、「ゴーッ!」とロードノイズがうなりを上げ、カーブではオーバーステアを頻発
していた10年前のスタッドレスとは比較になりません。

 そして、15インチのSIMAホイールは、なかなかデザインがよろしい。GTIらしさは薄れて
しまったものの、POLOには非常に合ってる、と自己満足。近くで見ると、かなり立体的な
デザインで、カタログとは随分印象が違いました、良い意味で。

 さらに、この15インチの乗り心地が良くって、「17インチがオーバースペックだし、交換したら
高いし・・・」、と考えてた自分にとっては、冬が終わったら15インチの夏タイヤを探そうか、と
うっすら妄想してみたりします。

 29日からは草津温泉>>妙高高原へロングドライブです。初のドライブが今から楽しみです。

 
Posted at 2010/12/27 11:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月22日 イイね!

デッドニング日和

 今日は休日。そして朝から天気が良く、暖かかったので、迷わずデッドニングの日、としました。

【準備】
 早速スーパーオートバックスへ行き、材料の買い込み。AV担当さんのおすすめも頂きながら、
①エーモン デッドニングシート レジェトレックス 3枚
②オーディオテクニカ  アクワイエ  1枚
③エーモン  スピーカー背面吸音制振シート  1組
④電源取り出しヒューズ  10A 1コ

を購入しました。

【作業】 inオートバックスの駐車場の片隅

 ドアの内貼りをはがしてみると、国産車のようなサービスホール開けっ放しではなく、既にプラスチックパネルで覆われたホールがあります。これを外して、アウターパネルに到達できます。

 今回は純正スピーカーを生かしたまま作業するのですが、スピーカーはリベット留めで、さらにサービスホールも狭いため、スピーカーの真裏には手が届かず・・・。ここは次回の課題。

 仕方なく、スピーカー裏の吸音制振シートは今回は作業をあきらめ、手が届く範囲でのアウターパネルと、インナーパネルに取り掛かります。

 アウターパネルには、アクワイエの制振材+レジェトレックスを張り、インナーパネルにはレジェトレックスを小さく切ったものを適宜張っていきます。

 そして、内貼りの裏もレジェトレックスを数枚に分けて張っていき、スピーカーネット周辺には、今回使えなかったスピーカー背面吸音制振シートを切って、内貼りの中にスピーカーからの音が漏れづらいようにしました。

 そして、もう一つやりたかったフロアのデッドニング。これにはレジェトレックスを運転席と助手席の足元に各1枚ずつ張って終了。本当はシートを外して作業したかったのですが、シートレールを固定しているボルトが特殊工具だったため今回は断念。シート下は次回の宿題です。

 加えて、先週やりかけだった、ETC、レーダー、ナビの電源を、今回買った電源取り出しヒューズを使って裏で配線しました。

【結果】
期待以上です。サービスホールは純正状態でも埋まっているし、スピーカー背面は何も手を出せなかったので、大した効果は期待してなかったのですが、しっかり変わってくれました。

 リファレンスCDは、スティーリーダンの「ガウチョ」 SHM-CD

 特に低音域が良く締まり、音量を上げても濁りが出ません。そして、音の輪郭がはっきりし、前に出てくる感じです。音場もグッと上に上がり、非常に良いバランスになりました。普通は音響が良くなると、音量を上げなくても満足するようになるのですが、音が濁らないのでいつもよりボリュームを上げて聞きたくなります。

 これが純正デッキ+純正スピーカーかっ!?って音になってると思います。もともとかなり良い方ではあったのですが、素性が良いなら、環境を整えてあげれば更に良くなる、という期待が当たってとてもうれしい一日でした。
 
 ちなみにアクワイエの制振シート、これがABスタッフさんのおすすめだったのですが、確かに良いです。レジェトレックスより明らかに重く、張りやすい。制振を狙う場所には、かなりおすすめです。 
Posted at 2010/12/22 20:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月18日 イイね!

燃費の傾向など。

 750km位走って、燃費の傾向が見えてきました。

 累計燃費は11km前後。それなりに回して走ったり、通勤で渋滞にはまったりしてる走り方で、ほぼ全部一般道です。

 色々な走り方をしてみたけど、頑張っても12km以上にはならない代わりに、それなりに踏んだり渋滞を多く走ったりしても10kmを割らない。(基本ACオフで)

 この、10km以下にならないってのは、やはり1400ccという小排気量の効果でしょう。
上が伸びないのは、DSGプログラムの影響もあるかも。少しでも路面の傾斜があると、3000回転でもシフトアップしない、とか、一般道では安定速度になってもなかなか7速に入らない、とか。

 で、前車ゴルフではエンジンブレーキにしか使わなかったティプトロを、積極的にシフトアップにも使うようになりました。数字に表れるほど燃費への影響は少ないようですが。

 個人的には、燃費は興味があることの一つでしかなく、実は今、最も興味があるのは静音化。暖かい休日を使って、全身デッドニングへの計画を考えるのが楽しい、今日この頃です。
Posted at 2010/12/18 00:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月15日 イイね!

配線もろもろ

納車以来サボっていた、電装部品の取り付けに手をつけました。
エアナビ、ETC、レーダー探知機の電源を、シガーソケットを使わずに配線を隠して付けます。

でも慣れない車なもんで、いちいち時間がかかります。結局、一通りの配線だけは通し終えて、アースも付けて、あとはアクセサリー電源を取るだけ、という所までで本日は終了。

続きは来週できるかな~?
Posted at 2010/12/15 15:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@凌志
その400Rが気になってる矢先にnismoですよ。価格差大きいですが、走りの満足度とリセールに期待期待が膨らんでしまって、妄想で盛り上がってます。」
何シテル?   08/15 15:56
【車歴】 保有期間 Peugeot106xsi 1996~2003 MB190E Sportline Limited 2003~2004  Peugeot...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
56 7 8 9 1011
121314 151617 18
192021 22232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

Carpride702BMW スマートモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 16:48:00
ビーナスライン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 09:03:08
ODAX POWER BRONZE スポーツ・フリップスクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 16:00:27

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
マイカー通勤することになり、2017年家族用に購入したup!を奪って導入。 マイチェン後 ...
BMW F900XR BMW F900XR
8ヶ月乗った初めてのバイク、GB350から乗り替えました。 遠くまで快適に乗って行けそう ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
人生初バイク! 健康余命を意識し始める年頃になり、ずっと気になっていた2輪の世界に飛び込 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシアにフルハイブリッドがあることをYouTubeのオススメで知って、翌朝試乗して、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation