• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月26日

そういえば昔、こんなことがありました

この記事は、新車購入したら展示車だった…😡について書いています。

このお話と全く逆の事を書きます。

平成12年春、それまで乗り続けていたマスターエースサーフからファンカーゴに切り替えました。
切り替えたとはいえ、サーフは車検が残っていたので切れるまでは我が家にありましたので、「増車」ということになります。

トヨタディーラーは売るのに必死。
3月の決算時期ということもあり、また馴染のセールスということもあり
こちらから言わなくても結構な値引きをしてくれました。
車庫証明は自分で取りました。
当時、業務として車庫証明を取り扱っており細々とではありますが、
年間100台ほどディーラーから頼まれて車庫証明を取っていましたから
自分の車なんて朝飯前です(笑)

フレーム(車台番号)は新車なので記入しません。

納車が近づいたのでフレームを教えてもらい、車庫証明を取得。
これをディーラーに届ければ間違いなく1ヶ月以内に登録されます。
(車庫証明の有効期限は1ヶ月ですからね)

さて、納車なんですけど飯山は3月でも結構雪が降ります。
その年は雪が遅くまで残り、スタッドレス購入を来季まで伸ばしたい私としては
少し納車時期が遅いくらいの方が良いと思っていました。
(マスターエースサーフもあることだし)

納車日が決まりました。
車はディーラーまで届いています。

ここで事件が起きたのです。

納車日まで余裕があったのでディーラーは何と私の車を展示車としてショールームに置いたのです。

偶然ですが、依頼されていた車庫証明が取れたのでそれをディーラーに届けに行って気が付きました。

フロントガラスには私の名前を書いた紙が張り付けてありましたから間違いありません。

実際、家族連れがショールームを訪れ私の車に乗ったり降りたり、ドアを開けたり閉めたり・・・

え~、俺の車を展示車にして来店者に
ベタベタ触らせるの~?


車両は登録していないので私の車ではありません。
しかし、車庫証明に記入したフレーム(車台番号)と、フロントガラスに貼り付けられたフレームが一致しますので私に納車されるべき車。

いくら納車前だからと言って、それはないでしょう~。

以上、「新車を購入したら展示車だった」の逆で、「新車を購入したらそれを勝手に展示車にさせられた」お話でした。

それから8年後、ファンカーゴ廃車と同時にトヨタとは縁を切りました。
ブログ一覧 | その他の車 | クルマ
Posted at 2015/10/26 21:23:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はポルシェでセレナミーティング ...
こいんさん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

明日はモエレかな〜
キャニオンゴールドさん

晴れ(第5回日本海オフ)
らんさまさん

夏影
tompumpkinheadさん

今日は早朝2台洗車してからオイル交 ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2015年10月26日 22:14

展示車を黙って売られるのも悪質だと
思いますが、契約して購入済みの車両
を第三者に触らせたりするのは契約上
も大きな問題があると思います。
なによりもう売買契約書に署名捺印済
みなのですから所有権は移転していま
すからね。
誰かが触れば傷もつくし、汚れるかも
しれないのに非常識を越えています。

因みにホンダ車は新車でも歪や凹み
がある場合があるので納車時は要注
意ですよ。

因みにマスターエースサーフの1800
コラム4速MTに乗ってましたw
遠出でリッター16キロを記録しました。
コメントへの返答
2015年10月26日 22:42
ホビ翁さんもマスターエースサーフに乗っていましたか(笑)
当時、タウンエースの姉妹車でしたが、私は4灯ヘッドライトがカッコいいと思って迷わずマスターエースの方にしました。
グレードはスーパーエクストラの4WDディーゼルターボでした。
重くてパワーが無く、晩年は坂道を上ると黒煙が凄くて(笑)
まだ子供が小さかったので回転対座シートは大喜びでした。
その後仕事環境の変化からファンカーゴになりました。
営業マンはベテランの方でとても良い方でしたが、その方が定年退職してからは疎遠になりました。
新車で買って、早々に展示車にさせられたからでしょうか、ファンカーゴには「愛着」がありませんでしたね。
悪い車ではなかったのですが・・・。
2015年10月26日 22:17
こんばんは。

今の車がまだ新しかったとき、ディーラーの駐車スペースに置いてフロントマンと話していたら、初老の夫婦が勝手にドアを開け閉めしていました。
営業に文句を言いましたが、気分のいいものではありません。
しかし、引きあたった車を展示する(せめてドアロックはしてもらいたい)はとんでもないですね。
コメントへの返答
2015年10月26日 22:45
こんばんは。

正直なところ、自分の目を疑いました。
そして、「トヨタってこういうこと平気でするんだ・・・」と内心思いました。
仕事をもらっていたこともあり、何も言えませんでした。
今だったら思いっきりクレーム入れますけどね(笑)
2015年10月26日 23:30
こんばんは🌙🌃

例のブログを書いて、良くも悪くも
ブログが、炎上した 笑
筆者?の、私はシュワちゃんと申します。
コメント失礼致します…📝

こちらの、記事は大変興味深い、私としても
勉強させて頂きました。
やっぱりこのケースも、納車決まってて、
その車を、納車までの期間、展示車両に回すのは、
やっぱ神経を疑いますね…😌
まだ、登録してない?、所有権が移ってないから
いいでしょ?的な、販売側の主張は、ユーザーを
バカにしてるように映りますね…
色々大変でしたね…
心中お察し申し上げます…
あの記事で、昔のことが、フラッシュバックしたことをお詫び致します…🙇

しかし、新車購入も難しいですね…😅
それでは、失礼致します…👋🚙😴
コメントへの返答
2015年10月26日 23:43
こんばんは
コメントありがとうございます。

やはりおかしいですよね。
展示車を何の通知も無く内緒で「新車」として売ることも、新車を購入者に内緒で展示車にすることも。

人に触られたら掃除すれば良い、傷が付いたら修理すれば良い。
それでも新車は新車???
営業マンの感覚とユーザーの感覚が違いすぎます。
営業マンだって自分が購入しようとしている車が不特定多数の人にベタベタ触られて、
「ハイこれ新車です」って差し出されていい気はしないはずです。
ま、そういうディーラーとは付き合わなければいいんですけどね。
2015年10月29日 10:43
こんにちは。

馴染みのあるとこでそんな事とは・・・
人それぞれで意見も違うのでしょうが
私は納得いかない派ですねー
法的にどうこう言う話と違うと思ってます。

ただ文句言うかは微妙なとこです(苦笑

まぁ今付きあってるDラーではありえない話ですけど

コメントへの返答
2015年10月29日 11:03
こんにちは♪

売る方からすれば、法的に何か問題でも???とでも言いたいのでしょうが、そういうことをすれば客が離れていくのは当然ですよね。当時のディーゼルターボエンジンは出来が良くなかったようで、点検持ち込んだら「リコールが発生しているのでそちらも直しておきますね」と言われ、修理が終わってから「実はベッドガスケットを交換したんですけど修理が不完全でエンジンオイルとLLCが混ざっちゃいました」と真っ黒なLLCリザーブタンクを見せられました。
ディーラーであんなひどい修理を見せられたのは後にも先にも初めてでした(-_-)

ディーラーの対応が悪いと車への愛着度は一気に下がりますよね。

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation