• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりぷりんのブログ一覧

2023年09月08日 イイね!

ガソリン高騰対策

連投です。


日本一ガソリンが高い長野県に住むぷりぷりんです。

折角PHEVに乗っているのだから、
タダで使える普通充電器を使いましょう。
ということで、新規に開拓してみました。

alt

ここは中野市にあるホテルです。
近くにホームセンター(カインズ)や100均(セリア)があります。

日中はホテル利用者でなくても使って良いそうなので、
近くのお店に用事があるときはここに停めることにします。
(田舎なので駐車料は無料です)

普通充電だと1時間充電すれば15~20㎞走れます。
(ざっくりガソリン1リットル分ですね)


alt

なお、充電器の能力は最大6KWですが、
アウトランダーPHEVはそれに対応しておらず、3KWで充電されます。

alt
(300V8Aしか流れないので、6KWに対応していないことが分かります)


残念!!!


Posted at 2023/09/08 23:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2023年07月08日 イイね!

気になる駆動用バッテリーのお話


令和4年5月にメーカー保証で駆動用バッテリーを新品にしてもらったのですが、
それからの容量低下が著しく、
新品バッテリーと言っても、もしかしてリビルト品???なんて疑い始めた頃






令和5年6月に4回目の車検を取り、更にプレミアム会員特典である
バッテリー容量測定(無料)を行ったので、詳細を報告します。



三菱ディーラーにPHEVを持ち込み、容量測定を行うのですが、
一度バッテリーを完全に空っぽにしてから測定を行うと
容量が回復すると言われています。
これは、そうすることでセルバランスが平準化され
性能が戻るとのことですが、
決して劣化したバッテリーが修復されるというわけではありません。
電池は劣化したら元には戻らない。
これは東芝のSCiBバッテリーのような耐久性のある一部のリチウムイオン電池をのぞけば避けて通れない宿命みたいなものです。

昨年まで使用していた駆動用バッテリーはおおむね3000㎞で1%劣化しており、
私としては納得できる劣化スピードでしたので、特に文句を言うつもりもなかったのですが、昨年5月に入れた新品バッテリーはちょっと気になる容量低下スピードでした。

具体的には
令和4年05月13日 101099㎞ 66%→99% 駆動用バッテリー交換
令和4年05月16日 101280㎞ 98%
令和4年05月22日 102083㎞ 97%
令和4年06月08日 102449㎞ 96%
令和4年06月29日 103114㎞ 95%
令和4年07月19日 103863㎞ 94%
令和4年08月24日 104507㎞ 93%
令和4年10月03日 105209㎞ 92%
令和4年11月26日 106804㎞ 91%
令和5年02月02日 107714㎞ 90%
令和5年04月11日 109415㎞ 89%
令和5年06月10日 110721㎞ 89%  ディーラーで容量測定

劣化スピードは
99→98  181㎞
98→97  803㎞
97→96  366㎞
96→95  665㎞
95→94  749㎞
94→93  644㎞
93→92  702㎞
92→91  1595㎞
91→90  910㎞
90→89  1306㎞  と、もの凄い速さで劣化が進んでいることが分かります。

alt

昨年12月に撮影 既に91%まで下がっています。







普段は家で100Vの超低速充電、月に7~8回程度(1回15分程度)の急速充電で、
この使い方は交換前と全く変わっておらず、従前のような3000㎞で1%の劣化を期待していた私には全くの想定外。
なので、「新品バッテリーとは名ばかりのリビルトか粗悪品じゃないの???」と疑ってしまったわけです。

そして今回のディーラーでの容量測定になった訳です。


で、気になる結果ですが・・・・・









何と







alt

97%に復活!!!


正直驚きました。
ハイブリッドモニターは正確で、毎回ディーラーの結果と完全に一致します。
今までは容量測定して一度も容量が増加したことが無かったのに、
今回は何と8%の増加。

まあ、冷静に考えれば3000㎞で1%劣化のペースに戻ったとも言えるのですが。


何かの拍子で一度セルバランスが崩れ、
その症状が更に進んでしまったところ、
ディーラーの測定方法により軌道修正されて正常な劣化スピードに落ち着いた
といったところでしょうか。

ちなみに、復活から約1か月 走行距離は111200㎞を超えましたが
まだ97%のままです。




取り敢えずは 良かった。


でも新型に乗り換える日は遠のいた。

ということかな???







  

Posted at 2023/07/08 22:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2022年12月23日 イイね!

ジモティー



普段はヤフオクでお得なパーツを手に入れています。

たまたまですが、ジモティーをインストールしていて、
世間から出てくる「不用品」を冷やかし半分で見るのが好きです。





そんなある日、偶然目に入ってきたのが

alt


価格はたったの2万円ポッキリ。
(正直、目を疑った)



アウトランダーPHEVの夏タイヤは3セット(12本)ありますが、
どれも2016年以前の古いタイヤばかりで、そろそろ新しいタイヤが欲しいと思っていまして、
ホイールは中期のデザインが好みなんですが、

alt
(これが先代アウトランダーPHEV中期モデルの純正ホイール)



エクリプスクロスの純正ホイールも違和感が無く、
年式の新しいものを履いていれば、それもアリかな???なんて思っていた所、

2021年式、走行距離約5000キロという極上品ですよ。


慌てて、ジモティーのメンバー登録をして、即問い合わせ。

売り手の希望は2万円ですが、「25000円まで出してもいいですよ。」とメッセージを送りました。

しかし、こんな極上激安品、放って置かれるはずもなく
他の方が取引連絡をしているようでした。

気が付いたのが遅かったか・・・・。





しかし、メッセージを送ってから丸二日程経ってから返信が。

どうやら、最初に飛びついた方を取引相手に絞ったものの、
返信がさっぱりなくて、困っている様子。
売り手としては引っ越しが迫っているので早く処分してしまいたいらしい。

そんなこんなで、急遽私に白羽の矢が立ち、

富倉峠を越えて上越市まで受け取りに行ってきましたよ。
二万円握りしめて(笑)


で、今回の戦利品なんですが、

alt

alt

alt

alt

もう、最高の一言。
ヤフオクで転売する気になれば、軽く5~6万の値がついてもおかしくないです。
(そんなことはしませんが)

で、おまけにナットまでいただきました。
alt



こんなことってあるんですね。


※売り手の方ですが、上越から少し離れた新潟県居住者で、わざわざ上越市まで運んでくれました。(今から2週間ほど前のことです。)
つい数日前、大雪で大規模な立ち往生した地域です。

10日ずれていたら、受け渡しはできなかったかも。

ジモティー 恐るべし!!!





Posted at 2022/12/23 22:15:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2022年12月09日 イイね!

イメチェン



タイヤ交換の時期になりました。

アウトランダーPHEVのタイヤは重いし、そもそもジャッキアップもままならないほど車体も重い。
なので、軽自動車2台の冬タイヤ交換は自分でやりますが、
くそ重たいアウトランダーはディーラー任せ。

で、実は3年も前からイメチェンパーツを用意してありまして、
前は自分で替えようと思っていたのですが、
面倒なので、これも
ディーラーに任せることにしました。


変更したかったのは リアガーニッシュ。

そもそも初期型から中期型に変更した際、お金を掛けなかったのが
いけないのですが、ボディーカラーと同色のガーニッシュが
ヤフオクでどうしても見つからず、
仕方なくブラックにしたのですが、
替えてみるとなんか「重たい」雰囲気が・・・
alt

かといってパールホワイトじゃあ変だし、他のグレーメタリック系じゃこれも変。

ということで、程度が良い中古品で前々から気になっていたこれに決定。


alt
テールレンズとの一体化を狙ってみたのですが、どうなんでしょう。

ついでに、最近はやりの「〇〇クロス」って感じにサイドを変更してみました。
alt


確か3年前の水害よりも前に落札しておいたものですが、
いい加減早く付けないと本体買い替えって最悪の事態になっちゃいそうで、
駆動用バッテリーも交換したことだし、心機一転イメチェンしてみました。

Posted at 2022/12/09 21:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2022年11月29日 イイね!

充電天国・・・・のはずが







先週の土曜日、富山県射水市に行ってきました。



新湊大橋
alt


海王丸
alt

目的は相方さんの写真撮影に付き合うこと。
たまには海の幸を堪能したい。
マンホールカード集め。
無料急速充電で、ドライブのお得感を感じたい。

毎年秋には静岡の実家に帰っていたのですが、
今年は9月にコーギーの「もなか」が体調を崩してしまい、
げっそりと瘦せてしまったため旅行なんて気分にはなれず、
それでも日帰りでいいからどこか遊びに行こうということになりまして。

目的は上に挙げた4つほどありました。
富山県はEV先進県で、かなり多くの無料急速充電スポットを設置しています。

今は日が暮れるのが一番早い時期ですし、
天気予報では午後雨が降ると言ってましたから、
とにかく朝早く出て、写真撮影だけは終わらせてしまおうということになりました。

お昼は新湊大橋の近くにある「きときと食堂」でお刺身定食を食べ、マンホールカードも射水市1種類、富山市3種類をゲット。
ここまでは全てうまくいきました。





ところが・・・






無料急速充電スポットは全てハズレ。

射水市役所
魚津市役所
道の駅KOKOくろべ(2台あります)

いずれも先客がいて充電できず。
しかもすべて富山ナンバー。

多くの無料充電施設と異なり、富山県は使用簿のようなものがありません。
使用簿は面倒ですが、特定の人が独占して使用する状況を生み出させないために
必要不可欠。
新潟県の道の駅にある無料スポットは職員が器械を管理していて、
いわゆる地元の常連客に独占されないようにしています。

今回利用しようとした無料充電スポットはすべて市街地にあり、
観光客に特化した施設というわけではないです。
(道の駅くろべも何となくですが、地元の方向けにできている感じでした)

三年前、埼玉遠征した際も全て全滅。
やはり、人口密集地に設置されている無料スポットは
地元民の餌食になっていました。
(ほぼリーフが占領していました。)

PHEVはガソリンでも走れるので、今回のようなタイトな日程の旅行には強みを発揮しますが、EVだと正直キツイですね。

「あわよくば」
「オマケのつもりで」


ちなみに、占領していた車種ですが、
射水市役所・・・アウトランダーPHEV
魚津市役所・・・サクラ
道の駅くろべ・・・リーフ2台 でした。

Posted at 2022/11/29 23:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation