• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりぷりんのブログ一覧

2025年05月02日 イイね!

久々のゾロ目

10万キロを超えるとゾロ目のチャンスは極端に減ります。
というか、次のゾロ目はあるのかな?


alt

からの~


alt

111111㎞ ゲットしました。

最近視力が落ちてキリ番やゾロ目を見逃すことが多くなりました。

今回も110000㎞のキリ番は見逃してしまい・・・。

次のゾロ目は222222㎞。

早くても5年後かな?



アウトランダーPHEVのお得な充電カードが今月末で廃止になります。
ホビオのMTは燃費が良くて、このところはリッター17~18㎞をキープできています。
ますます乗る機会が増えそうです。



Posted at 2025/05/02 10:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビ子 | クルマ
2025年01月29日 イイね!

エアフィルターの交換

エアフィルターの交換二代目ホビオに乗ってもうじき5年。

走行距離も順調に伸びて、10万キロを越えました。

ホビオはタイミングベルトなので、10万キロで交換をする必要があります。
その際は結構な出費になります。
先代のホビオの際は6~7万だった気がするけど、
あれからだいぶ日が経ちましたのでもしかすると10万円近い出費になるかも。

整備士に頼まなくてもよい交換についてはなるべくDIYでやっていくつもりです。

さて、オートアールズお正月の初売りでオイル交換をしてもらい、その際無料点検をしてもらったのですが、その際指摘されたのが、エアフィルターの汚れ。
だいぶ汚くなっているらしい。
前回の交換記録を調べてみたら、令和5年6月走行距離75000キロで交換している。
まだ1年半しか経っていないけど、その間の走行距離は3万キロなので、
ボチボチ交換しても良いかな???って感じ。

まあ自分でやれば部品代だけで済むし、
ディーラーで発注する定価と比べれば絶対に安く手配できるはずなので、
早速ネットで注文。

今回のフィルターも前回と同じハンプ製。(ホンダの純正メーカーの一つらしい)

安心のメイドインジャパンだし。

alt

値段は送料込みで1586円。


で、この時期本当は車の下に潜りたくないけど、ホビオはどうしようもない。

床に段ボール敷いて潜り込んでさっさと交換します。

alt

き、汚い・・・
触りたくない・・・




上部はそんなに汚れてないようだけど、吸入口のある方は・・・
alt


まあまあ汚れていますね。

本当はカバーを外して洗いたいところだけど、雪も降りだしたし
寒いので春になったら
(本当にやるかどうかわからんけど)。

3月になったら12ヶ月点検。
そしてタイミングベルト交換。
車検じゃないのに、一体いくら掛かるんだろう。



Posted at 2025/01/29 23:18:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビ子 | クルマ
2024年11月11日 イイね!

二代目ホビオ ついに10万キロ



本当にご無沙汰しております。
生きてます。
還暦を過ぎて、何となくですが体のあちこちにガタが来ている感じです。

この1年、何度か書こうとしましたが、タイミングを逸してしまい、
ズルズルと1年間が経過してしまいました。

ただ、ここで久々に大きなキリ番がやってきましたので、
これを機にぼちぼちみんカラに復帰していきたいと思います。

まずは手始めに

alt
からの~


alt
10万キロ達成画像です。

我が家にホビ子がやってきたのは4年半前。
コロナが流行し始めた2020年の3月です。
6年落ち28000キロの中古車が和歌山からやってきました。




ところで10万キロと言えば、色々とやらなければならないことがあります。
ボビオはタイミングベルトなので10万キロで交換しなければなりません。
まあ、これはお金もかかることですし、ディーラーに預けなければなりませんから、来年3月の12ヶ月点検の時にでもお願いするとして、
次にどうしてもやらなければならないのが、スパークプラグの交換です。

ディーラーで交換しても良いのですが、お気に入りのプレミアムRXプラグをネットで購入して持ち込み交換をお願いすると工賃がバカ高いんです。
私の行きつけのホンダディーラーは部品持ち込みの場合、ペナルティーとして
工賃は倍額請求されます。
なので、たかがプラグ交換でも3本で下手すると1万円近い工賃を取られてしまいます。

ということで、自分でやることにしました。
それなりの工具があれば余程固着していない限り、シロウトの私でもできるはず。
ということで、昨日の日曜日にチャレンジしました。
alt

ホビオの場合、エンジンルームなるものはありません。
エンジンは荷室下です。

まずは荷室を空っぽにして、蓋をめくります。
alt

次にイグニッションコイルを固定しているボルトを外し、カプラーも外します。
alt


alt


そしてこの日のために購入したプラグレンチでプラグを1本ずつ外していきます。
プラグレンチはある程度エクステンションバーが長いもの、
ハンドル部分がT型の固定でないものをチョイスしました。
alt

今回購入したのは14㎜と16㎜の2本のソケットが付いています。

ホビオのプラグは16㎜です。

ソケットですが、プラグを抜く際に、磁石でくっつけてそーっと引き抜くタイプもありますが、
これはソケット内部に板バネが付いていて、プラグをガッチリとホールドしてくれます。
ちょっとやそっとでは落ちない仕組みで安心です。
alt



結局3本とも難なく交換できました。
特に固着もしていませんでした。

新しいプラグですが、トルクレンチが無いので
説明書きにあるとおり、プラグが回転しなくなってから
更に1/2回転(180度)締め込みました。

alt

イグニッションコイルを元に戻して、荷室の蓋を被せる前にエンジンを始動してみます。
全く問題なくスムーズに始動しました。
作業時間は1時間程度。
そのうち、実際にプラグ交換に掛かった時間は20分程度でした。

alt



作業終了後、試運転を兼ねて長野市まで1往復(70㎞)。
少し山間の坂道も走りましたが、いつもだと4速で息切れして3速にシフトダウンするところでも、4速で粘り切ることが出来て、明らかにパワーアップした感じです。

これで次のプラグ交換は10万㎞先の20万㎞。


プレミアムRXプラグは3本で4200円。
プラグレンチは1600円。
(いずれも送料込み)



この次はパジェロミニに挑戦してみようかな???





Posted at 2024/11/11 21:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビ子 | クルマ
2023年09月08日 イイね!

ラッキーなゾロ目

ご無沙汰しております。

生きてます。




ホビオが前回の66666㎞から7か月で次のゾロ目を迎えました。

alt
夜の撮影です。





我が家にやってきたのは3年半前。
その時のオドメーターは28180㎞。
もうじき5万㎞走行になります。

この歳になってマニュアルに乗るとは思っていませんでした。
そして3年前はガソリンがここまで高騰するとは思っていませんでしてた。

取り敢えずガソリンが安くなるまでは乗り続けます。
(ってことは一生乗るのか???)



Posted at 2023/09/08 22:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビ子 | クルマ
2023年04月07日 イイね!

ゾロ目とキリ番

随分前に撮影していたのに、UPするタイミングを逃してしまいました。


alt
ゾロ目。(令和5年2月1日)


しばらく放置していたら今度はキリ番


alt

リーチ からの~

alt

70000㎞。(令和5年3月28日)

暖かくなってから燃費も伸びてきました。

やっぱりマニュアル・二駆・ノンターボは燃費が良い。
(但し非力)

4月からタイヤが値上がりしそうなので、今のうちにとパジェロミニ・ホビオの夏タイヤを購入。
とは言え、まだ溝があるので装着するのは多分来年以降。
クルマを買い替えるつもりがないのでこんなことしてるけど、長野の秘密基地は冬タイヤも含めてとんでもない本数になってる。


※還暦を迎え、仕事はボチボチ。
数年前からブルーベリー栽培に目覚め、
今年からはイチゴ栽培にも手を出してます。

将来の夢は、毎朝ヨーグルトに入れるフルーツを自給自足することかな???

流石にリンゴやバナナにまで手を出すつもりはありませんが・・・。


Posted at 2023/04/07 21:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビ子 | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation