• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

迷走する車選び

エクリプスクロスに密かな期待を寄せるぷりぷりんです(笑)

さて、そのちょっと前に三菱自動車からひっそりとある発表がなされました。



RVRのマイナーチェンジです。


三菱自動車に関心のない方は多分知らないでしょう(^_^;)



どこが変わったかと言えば・・・・









フロントのデザイン

アンテナ

シートの赤ステッチ





・・・おしまい(-_-)・・・






どうやらこの程度のようです(-_-)



私が一番期待していたのは、

ASX(RVRの欧州名)にあるクリーンティーゼル。

2010年に発売された当初より欧州仕様には存在し、これがなかなかの評判。

そんなこともあって、今世界で一番売れている三菱車は実はRVRなんです。


マツダのクリーンディーゼルの評判が良いですが、
その一つがディーゼルでは難しい圧縮比15の壁を破った事。
それをマツダより先に破ったのは三菱のASXなんです。


三菱っていつもそう。
世界初とか日本初の技術が結構あるのにそれを深めようとせず放置プレイ。









ところで、以前思いついた従前車のフロントマスク交換ですが・・・



どうやら全長が60㎜も変わってしまうようです。
こうなると構造変更とか必要になってくるのでしょうか???
車検は通りませんよね???






ホビオは21万キロを超えてギシギシ音が酷くなりました。
多分、どこかのブッシュを交換すれば収まると思います。

6月の車検は最低限の費用で通すつもりなので後2年チョイは乗るつもりなんですが、
ブッシュ交換にどこまで費用かけるべきなのか?
それとも我慢して乗り続けるのか?
はたまた思い切って乗り換えるのか?








悩みはまだまだ続きそうです。






Posted at 2017/02/18 13:07:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2017年01月17日 イイね!

プリウス ローダウン仕様



雪国でローダウンすると底を擦るのでお勧めできません。









それにしても中々のローダウンですね♪








































な~んだ、雪の重みか・・・(笑)


Posted at 2017/01/17 12:08:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の車 | 日記
2017年01月08日 イイね!

性懲りも無く・・・




最近気になる車

またまた始まった・・・と相方さんには叱られそうですが(^_^;)


ホビオの次の車をあれこれ考えているぷりぷりんです。



改めておさらいを。

1.できれば普通車
2.仕事に使える(ある程度荷物が積める)
3.4駆
4.SUVが良いけど大きすぎないこと

今までブログで書いたのは
1.パジェロイオ
2.コルトプラス
3.エクストレイル
4.アウトランダーまたはアウトランダーPHEV

ただ、どれもこれも決定打が無い。
パジェロイオは販売終了から10年近くが経過。
コルトプラスは悪路走破性が・・・
エクストレイルやアウトランダーはちょっと大きすぎる。

で、ここにきて俄かに注目を浴びだしたのが
























RVR





不人気車です(^_^;)
最近はCMも全くやらなくなりました。

我が家のカタログコレクションから引っ張り出してきました。





このカタログは昨年の3月に手に入れたものですが、
それをすっかり忘れていまして、またまた手に入れてしまいました。





まったく同じ・・・・・ではありません。

ただ一つ違う所が。








そう、燃費データです。

例の事件以降、三菱のカタログはことごとく変更になりました。

まあ大したことではありません。







ここからは私個人の主観なんですけど、

どうもジェットファイターグリルが好きになれません(>_<)

なので、買うんだったらローデストがいいなあと勝手に思っています。
























ところが・・・・

昨日長野三菱の初売りに出かけまして、(とはいえすぐに購入する予定もないので、ただの賑やかしなんですけど)
そこでいつもの営業の方からこんなものをいただきました。


ASX(日本名RVR)のリーフレット



来月?
こんな風にマイナーチェンジの予定らしい。





そこで考えてみました。




グリル交換できないか?


今の状況ではとても新車は買えません。
でも中古車を買ってきてグリル交換できたらどうなんだろう。

油断は禁物ですが、ヘッドライトの形状も変更なさそうですし、
パッと見、ポン付けできそうな気がします。
(アウトランダーはヘッドライトの形状まで変わってしまったのでダイナミックシールドへの変更は無理でした。)



そんなことを営業に伝えたら・・・


「ぷりぷりんさんと同じ事考えている人が既にいますよ。」

って言われました(笑)








まだまだ悩みは続きそうです・・・・・





Posted at 2017/01/08 20:04:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2016年11月25日 イイね!

電気自動車の圧倒的優位性を消し去ってしまう難敵


もしホビオが故障したら、次はあんな車が良いなあ~とか、こんな車はどうだろうと日々妄想しているぷりぷりんです(笑)

実は今まで黙っていましたが、

私はアウトランダーPHEVが大好きです。

好きな理由はいくつかあります。

その最大要因の一つが「ランニングコストの安さ」です。

しかし、そのメリットが今消えつつあります(-_-)





発売当初はいろいろと優遇されていました。

・補助金が出る。発売当初は最大46万円も補助されました。
・家庭用電源設置工事にも5万円の補助。

そして、ここからが重要なんですが、

深夜電力を利用すれば圧倒的に安い金額で普通充電ができました。

震災後、PHEVは注目を浴びます。
わたしもPHEVが発売されてから何度もカタログを取り寄せました。
いつかPHEVを所有する日を夢見て・・・。



ところが、意外な難敵が現れたのです。


愛知県に本店を置き、中部地方の電力供給を一手に引き受ける○○電力。


最近気が付きませんか???

「○○電力、はじめる部」とかなんとかCMやっているけど、

以前やっていた「そういう時代でしょ、オール電化」とか、
深夜電気温水器のCMは全くやらなくなりました。
(中部地方でない方、ローカルネタでスミマセン(^_^;))







三菱の車は燃費偽装の件があってから、中古車市場でも高値はつきにくい状況が続いています。

逆にとらえれば、三菱車が欲しい人にとっては今が最大のチャンスなんです。

PHEVについても同じで、3年くらい前の車が半値で買えたり、1年落ちでも100万円引きとか凄くお得に手に入るんです。

そこで色々と調べてみると、とんでもないことが分かってしまったのです(゜o゜)
(言っておきますが三菱車には基本何ら問題はありませんよ。)


実は震災前後まで、○○電力の深夜電気料金は1kwhあたり8円でした。

それが今では13.5円(゜o゜)

さらに、13.5円を選べるのは今年の春までに料金選択をされている方のみ。

今から契約すると昼間に高い電気料金設定を覚悟したうえでも、
深夜料金は16円なんです。


早い話が2倍。


これまで1回の充電が約100円で、満充電すれば約40キロ走ると言われていたのに、これから契約する人はその半分しか走らない。

しかも昼間の電力は割高なので、昼間電気を使う人はメリットがどんどん薄れていく・・・(>_<)







私はPHEVが発売されてから、何度もカタログを手に入れました。





前期最終のレッドメタリックが設定された時のものや、








ダイナミックシールド採用の現行型。








燃費偽装発覚後の修正値に訂正された最新版。




全部紹介しきれませんが、PHEVのカタログは他に5冊ほどあります。







勿論、「アウトランダーのすべて」は、前期型・後期型両方あります。


三菱の充電カードがあれば200V普通充電なら無料とはいえ、私は貧乏ヒマなしなんで、無料充電スポットで呑気に普通充電する時間はありません。




やっとPHEVが現実に近づいたと思ったのに・・・(T_T)(T_T)(T_T)
Posted at 2016/11/25 12:21:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2016年10月28日 イイね!

エクストレイルが気になって日産ディーラーに行ってみたけど・・・

こんばんは

次に買う車を何にしようか 妄想ばかりしているぷりぷりんです。

ビンボーなんで妄想の時間はあります。

お金がかからない最高の暇つぶし(^_^;)


このところネットでエクストレイルディーゼルの情報を色々と集めました。

エクストレイルって意外と安いんですよね。

そしてタマ数も多い。

私の好きな色 パールホワイトやレッドも沢山あります。

カタログを眺めたり動画を見たり・・・

でもやっぱり実物には敵いません。


ということで、長野日産の中古車を多く扱っているディーラーへ勇気を振り絞って行ってみました。
ちょっと前に見かけたので、実物を見させてもらおうと・・・。


ところが、無いんです(゜o゜)

展示してあった中古車はディーゼルではなくガソリン車だったのですが、どうやら売れてしまったらしい(-_-)



そこで気になることを一つ聞いてみました。

エクストレイルのディーゼルエンジンはご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、ルノー製です。

エンジンオイルの交換が結構なお値段らしいのです。

聞くところによると1回に1諭吉さんが飛んでいくとか・・・。

オイルも特殊なうえに量も多い。なんと7リットル必要なんだとか・・・。


5千㌔に一回交換するとして、ホビオ並みに8年20万キロ走ったら、
オイル交換だけで40万円も吹っ飛ぶことになります。
加えてオイルフィルター20回交換したらもはや50万円コース確定(゜o゜)

自分で交換するのも一つの手ですが、そうなると廃油の処理が大変。
しかもアンダーカバーががっちり下廻りをガードしていていちいち取り外すのも面倒。
ただ、DIYなら1回5000円程度の実費で抑えられそうです。

う~ん、迷うところだ。




でも、いいんです。

どれだけ迷ってもお金はまだ1円も使っていませんから(笑)

こうして迷っているときが一番楽しいんですよね。



Posted at 2016/10/28 22:40:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ

プロフィール

「これからは、走った分だけボロ儲け! http://cvw.jp/b/910923/48636545/
何シテル?   09/04 21:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation