• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりぷりんのブログ一覧

2020年10月23日 イイね!

大人の玩具




今頃になって・・・

ハイブリッドモニターなるものを購入しました。

アウトランダーPHEVのユーザーにはかなり浸透していると思います。

私自身は今までその必要性を感じていなかったのですが、

駆動用バッテリーの保証があと1年半というところで、劣化具合が最近気になりまして・・・。

1年に1回の診断ではやはり心配。特に我が家のアウトランダーPHEVは走行距離からしても、前回の診断結果からしても大変微妙な数値なんです。

今年6月の診断では77.5%。残り2年で70%を切らないと保証は受けられません。今までの劣化進行度からすると本当にギリギリ。

そこでハイブリッドモニターの登場となったわけです。
alt
小型タイプ&有機ELタイプを選択。

alt




取付はいたって簡単。
OBD2コネクターにハイブリッドモニターのコネクターを挿し込むだけ。
alt
配線をうまく隠して、モニターを両面テープで固定すればおしまい。






家庭用コンセントで充電した後、イグニッションスイッチをONにすると・・・
alt

現在のバッテリー容量は・・・76% (右上の数値です)
左上の97.5は、バッテリーの充電状況(97.5%)
上段中央の e    0 は、エンジン回転数 (エンジンが動いていないから0と表示)
左下のA は電流。
下段中央はエンジンの水温。
右下のVは電圧です。(大体300ボルトちょっと)







alt
これは、三菱ディーラーで急速充電を始めたところ。
前期型なので50アンペアが限界です。





見ているとなかなか楽しい。
でも、わき見運転がちょっと心配。




さて、
残り1年半で、70%を切ることができるのか???
仮にこのモニターで70%を下回ったとしても油断はできません。
ディーラーでの容量測定はバッテリーをリフレッシュしてから行いますので
数%は回復します。






もう少し早く取り付けておけば良かったかな・・・・。



Posted at 2020/10/24 00:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021 22 2324
25262728293031

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation