• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月03日

RA6へ改めて乗って気づくこと

RA6へ改めて乗って気づくこと
レビュー情報
メーカー/モデル名 ホンダ / オデッセイ M(AT_2.3_7人乗) (2001年)
乗車人数 1人
使用目的 通勤通学
乗車形式 レンタカー
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 箇条書きでいきます。

・ハンドルの切れ角が大きい為に狭い場所でも駐車が容易

・車の大きさが非常に掴み易い

・小物入れが充実している。特にグローブボックスは2箇所あるので、普段使うものと使わないものと別々に収納できるところが◎

・座席間に装備されている折り畳みテーブルはドリンクホルダーも装備されているし、スマホやタブレットも十分に置いておける大きさがある。邪魔なら折りたたみ出来るので、セカンドシートへのアクセスにも支障が無い。

・シートも現代の車と引けをとらない造りや生地。形状もしっかりと体を包んでくれるのでかけ心地が非常にいいし、ドアの内張り半分ほどもシートと同じ生地を使っているので統一感が高い。
グローブボックス等の中には起毛生地が使われていて見えない場所までの質感が非常に高い。
不満な点 ・とにかくパワーの無い直4。高速クルージングが多い人はV6をお勧めします。

・燃費はブンまわす人は期待しないでください。普通に走っても現代のレベルで見ても標準以下かと・・・
総評 このRA6~9オデッセイは個人的には「本来のオデッセイの姿」だと思っています。
もちろん、現代のミニバンの基礎を創ったのは間違いないですしメーカー的にもそれがあり、RBで採用した「低床シャシー」も新たなこれからのミニバンでは必要との提案だと思っています。現代のオデッセイもスライドドアになり、ずっと言われて続けていた形状となりました。時代時代を彩ってきたオデッセイですが、初代RA1シリーズがアコードワゴンの生産ラインを使って生産されなければこれだけの車になりえなかったのも事実です。その中で磨かれたRA6~9というのは本当にホンダにとっても各メーカーにとっても功績やベンチマークとされた車でありますし、今改めて乗っても総合レベルとして十分に高いところにいると思います。

写真は僕が所有していたRA6オデッセイです。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
先日、仕事からの帰宅中に後ろから追突され、修理するアクセラの変わりにと一時的ですがRA6オデッセイがやってきました。
この車は僕がまだ20代そこそこにして無理して(爆)購入したRA6アブソルート(6人乗り)とは違い売れ筋グレードの「M 7人乗り」というグレードです。
RA6に乗るのはかれこれ11年ぶりです(笑)しかし、エンジンは同じ「F23A」を積んでいましたので、過去の思い出を含めながら書こうと思います。


RA6に搭載されているF23Aは初代オデッセイ(後期)から使われているエンジンとまったく同じで、同時に設定されていたV6(プレステージ)であるJ30Aも初代から引き継いでいます。
F23Aは2300CC直4のOHC。150ps/24kgmとなっていますので、当時としても現在としても平凡な数値のエンジンです。搭載されていたグレードはL、M、MQ、S、アブソルートです。F23Aには「ホンダマルチマチック」というMTモード付4ATが組み合わされます。
このエンジン、OHCの恩恵で低速~中速トルクが太く街中ではアクセルを軽く踏むだけで重い車体をグングン走らせてくれます。その半面、高速粋や高回転は苦手であり高速での登坂斜線やちょっと速いペースの車の追い抜きで100キロからの加速は後ろから蹴飛ばしたくなるくらいにダルいものです。やはり高回転域はDOHCには敵いませんね・・・
ただ、このエンジンはチューニング素材としてはいいエンジンのようでターボ化されたりスーチャーパーチャー(爆)が搭載されるなど、まるで4AGのような感じでした。

ミッションは当時としては珍しくMTモード付でした。ロックアップ領域は現代のミッションと比べると全然出来てませんが、パワーの無いF23Aを元気に走らせるには必需品です。当然現代のように「ブリッピング機構」なんてないですが(爆)エンジンとの相性もよく変速ショックもほぼなくて快適です。



乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
乗り心地は4輪ダブルウイッシュボーンなので、とっても快適ですしオデッセイを意図も簡単に峠マシンにしてくれます。特にアブソルートは専用セッティングされたサスやブッシュを使っていましたので、フロントの軽さを活かした軽快なハンドリングを楽しむことが出来ました。今借りているMタイプでもそれに通じるものがあり、フロントの軽さを感じることはもちろん、自分の狙ったラインにスッと乗せることが出来ます。パワステの重さも絶妙で路面からの情報を常にうまく伝えてくれます。なのでタイヤが今どう動いているのかが手短に判断できアクションが起こせます。そして峠道でもロールスピードが比較的遅いのでキュっと切りこんでも、グイッという感覚で旋回が始まります。そしてボディも開口部が大きく、多いとはいえしっかりしたもので、重心の高さを感じにくくまるでセダンに乗っているような感覚で切り込んでいくことが出来ます。

ブレーキもよく効きますし、リアもうまく使っているので止まるブレーキだけではなく旋回する為のブレーキとしてもかなりな効果を持ち合わせています。意図的にリアを流すという芸当は難しいですが、リアブレーキをひっかけて旋回する力に変えるということは得意なようですし、サスもアライメント変化が少なく高速域での回避でも、しっかりリアが追従してくれますので現代の車と比較しても安心感は非常にレベルの高いところにあると思われます。
積載性
☆☆☆☆☆無評価
フル乗車しても、荷室がくぼんでいる為にまずまずな積載性です。
サードシートを降りた畳んでこのくぼみに入れると広大な荷室が出来るので5人乗車まででしたら、この使い方が一番いいかもしれません。

小物入れも非常に多く、フロントに設置されている座席間の折りたたみ式テーブルはカップホルダーも装備されているので非常に重宝します。
燃費
☆☆☆☆☆無評価
やはり車重さがそれなりに重いのと古い制御のATということで、極端に燃費がいいわけではありませんが、僕が乗っている時点で8km/l走ってくれているので、現代のミニバンより少し悪い程度か運転の仕方によってはどっこいなような感じです。
その他
故障経験 僕がアブソルートに乗っていたときはミッション交換が1度だけありました。
ブログ一覧 | お話し | クルマレビュー
Posted at 2015/12/03 13:22:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

この記事へのコメント

2015年12月3日 13:54
kaz-ponさん初めまして。

私も十代の頃にだいぶ無理してRA6を購入しまして、懐かしさのあまりコメントさせていただきました!笑

オデに限った話ではありませんが、当時はノーマルだと絶望的にダサくていじり甲斐のある車でした。

「満足している点」「総評」に書かれている内容も完全に同意です。この頃の元気なホンダさんをまた見たいです。
コメントへの返答
2015年12月3日 14:10
KGoさんはじめまして、コメントありがとうございます♪
実はDC5インテRを買いにいったのに、契約書はオデアブでしたw

KGoさんのオデ拝見させていただきました!Gスクエァのホイール懐かしいですが、今見てもRA6にはお似合いなホイールですよね★

このオデは本当にイジり甲斐がある1台ですよね。まさに86のような感じです。
ドレスアップから走り仕様まで幅広くイジりが存在しましたものね。

この頃からホンダは更にイイ意味でアホになっていきましたね。あげくには僕も乗っていましたがエリシオンに300馬力のエンジンを載せてしまうし(爆)しかし、それが今現在のホンダにはなく寂しい限りです・・・
オデッセイに乗っていたときからお世話になっているDの店長さんにも「うちの車でkaz-ponくんにお勧めできる車はないよ」と言われるくらいです。
またいい意味でのアホなホンダに戻って欲しいものです。
2015年12月6日 8:41
始めまして、自分も初代オデッセイに乗っていました、マガジンXでスクープ写真を見て一目惚れ!
こんなにデカイサイズは日本では売れないだろうと買ったのに結構売れてしまったw
ゆるい走りの箱型が多かったこの時代、走りも良く満足の一台でした、ホンダがトヨタ的な車しかなくなり~同じように今のホンダに乗ろうと思える車が無く、こっちに引越しと相成りました。

コメントへの返答
2015年12月7日 9:40
おはようございます♪
やはり、大ヒットしたアコードワゴンの生産ラインを使用したサイズと似たような顔、ワゴンライクなハンドリングが大ウケでしたから売れたのも納得です(*^^*)
同時は多人数となると、ワンボックスタイプが主流でしたし、走りを求めるとワゴンにならざるを…との時代でしたからね。
今のホンダにはなんか、アホになれ切れてない保守になりましたからイマイチ個人的に好む車がないのですよね。
2015年12月12日 1:08
サラッと追突されたとありますけど…。
そちらは、大丈夫なんですか?(汗)
コメントへの返答
2015年12月12日 23:55
う、うん…まだ首痛いし頭痛するけどね(爆)

プロフィール

「@atsushi55さん
我が家のベルランゴもディーラーでなんとなーく査定してもらったら、1年半落ちの走行16000キロで350だそうです😂
売りませんが🤣」
何シテル?   11/24 22:10
普段の事はインスタへ記載しております。 こちらは、パツレと整備手帳の記載です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブースト計の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 22:43:56
【ドラクエ風】スタッフMTが最強のモンスター“水垢ウロコ”と対決!? プロスタッフ「モンスターステインリーパー」で撃退なるか!?【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 12:22:13
自作 みんなの自作簡単トランクバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 19:34:22

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
遠出したい親を乗せる機会が増えつつあるので、MAZDA CX-3より乗り換え、通算14台 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ミライースからムーヴキャンバスへ乗り換えました?いや、正確には相方さんがコペンローブから ...
ダイハツ コペン こぺこ (ダイハツ コペン)
ちょこまかイジってますが、相方の通勤快速兼遊び用として購入。 妹が880コペンオーナー ...
ダイハツ ミライース イースさん (ダイハツ ミライース)
通勤快速用に購入しました。 片道30キロの通勤を支えてくれている逞しい相棒です。 週末の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation