• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz-pon.のブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

コペンファクトリーと大阪・香川

コペンファクトリーと大阪・香川金曜、土曜で、コペンファクトリーと大阪・香川へ行ってきました。

朝10時までにダイハツ本社前ということでしたので、渋滞などを考慮し朝5時に自宅を出発しました。そんな心配も裏腹に順調に進みすぎて、途中仮眠をとれるくらいの余裕でした(笑)

そして無事に本社前に到着、お姉さんが駐車場へ案内してくれCX-3を駐車。今回はお土産等の荷物を考慮しCX-3で出かけました。

お姉さんに本社前まで連れていかれる中で「今日の他の参加者さんたちもお待ちですか?」と問うと「今日はkaz-ponさんだけのご参加ですよ♪」と素敵な笑顔で返されました。実質貸し切りですね(爆)

ファクトリーは本社からちょっと離れた工場の1角にあるそうで、そこまでハイエース10乗りに乗って移動します。移動しながらもお姉さんから説明があったり逆に質問したりとすぐに到着。同じ工場ではコペンのほかにダイハツの小型乗用車系を生産しているそうです。ちなみに相方が以前乗っていたミラココアは大分県にある工場にて生産されているそうです。

ファクトリーに到着すると2台のコペンがお出迎え。その中の1台はフルカーボンパネルを纏ったものですが、このパネルを取り付けると1台でなんと300万!そして写真のようにイジるとなると更に・・・(爆)


驚きながらファクトリー内へ・・・まずはファクトリー見学についての説明等をスクリーンを使って説明していただいたのすが、スクリーンには・・・


と書かれておりました。相方と二人だけでしたが(爆)しかし、このような演出はうれしいですね(*´ω`*)
お姉さんから注意事項など一通り説明のあと、いよいよファクトリー内へ・・・内容はこれから行く方もおられるだろうし、機密事項もあるので書きませんが、見ながら「もっと大事にしなければ」という思いと「コペンを買ってよかった」という思いがこみ上げてきました。
見学後は飲み物をいただきながら、お姉さんに質問したりお話を伺いました。
そしてファクトリー内のお土産を880コペンオーナーの妹にと購入し、僕も1/18のローブのミニカーを購入しました。


組み立てなければなりませんが・・・

そして、見学時間終了となったところファクトリーからお土産ということで・・・


をいただきました(∩´∀`)∩ バッグとフラッシュメモリ以外は相方の分まで用意いただきましてとっても嬉しいお土産でした。
ファクトリーをあとにし、また本社前へ移動・・・駐車場へ行きながらお姉さんと談笑し、CX-3にお土産を積み込み、お姉さんにお礼を告げて本社をあとにしました。
相方も食い入るように見ておりましたし、また行きたいねと言ってくれたので、改めて来てよかったなと思いました。

この日は心斎橋に宿を確保してあったので宿へ・・・駐車場へCX-3を置き、チエックインしてお昼がまだだったので腹ごしらえしながら観光です。




ちなみにビールは相方が飲みました(爆)

観光後は夕飯を俺のフレンチでいただきました。






食事後は散歩や買い物をしながら宿へ戻りました。




二日目は香川でうどんです。せっかくここまで来たので行かないわけはないです(笑)
この日も天気は快晴♪道も順調で目的のお店にはお昼くらいに到着できました。

まずは一福さんです。


あっさり出汁に腰の強いうどんでうましです。相方曰く、二日酔いの日の朝に食べたくなる味だそうです(爆)

2軒目は水曜どうでしょうでもおなじみの山越えさんです。


こちらも人気店で常に行列ができております。一福さんよりもちょっと濃い目の出汁ですが、あっさりとしております。

2軒回った後は、相方の買い物に付き合い、3軒目へ

ここも水曜どうでしょうでおなじみ山田家さんです。






ここでは、いつものざるぶっかけに加え、カキとふぐの天ぷらもいただきました。
さすがにここまで食べるとお腹はやばいです・・・

ここで今回の旅は終了です。自宅へ帰る時間となると同時に現実に引き戻される瞬間です。
燃料補給し、高松道を瀬戸大橋に向けて走ります。乗ってすぐの高松道では、高速バスを追い越し中、308GT HDiに急接近され煽られ、挙句、左から捲られCX-3の目の前に飛び込まれ急ブレーキを踏まれ、ケンカを売られました。最後の最後に後味が悪くなりましたが、おいしく・楽しい旅となりました。ただ、この308オーナーに言いたい・・・
お前なんかプジョーに乗る資格はない!!!!

で、自宅には午後11時頃に無事に到着!走った距離は・・・


写真はありませんが平均燃費は18.8でした。

次の旅はどこにしようと今から考えてますが、過走行なのでちょっと抑えないと…
Posted at 2018/02/25 21:14:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・おでかけ | 日記
2018年02月24日 イイね!

みんカラ:春のモニター募集【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:艶やコーティングの耐久性、防汚性、施工の手軽さ

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:やはり洗車傷が一番ですね。気を付けていてもできてしまいます。
自分の中で永遠の課題です。


この記事は みんカラ:春のモニター募集【スーパーゼウス】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/24 08:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月24日 イイね!

みんカラ:春のモニター募集【究極のアーシング「ノンレジケーブル」】

Q1. 今までアーシングをした事がありますか?ある方は効果を体感出来ましたか?
回答:あります。現在も一昔前に流行した?雷神というものを倉庫から見つけたので着けてみました。効果は電圧が安定しているくらいかな?程度です。

Q2. 取付予定の車種、年式(○年○月)、型式、エンジン型式を教えてください。
回答:マツダCX-3 平成29年3月 DK5FW S5-DPTS



この記事は みんカラ:春のモニター募集【究極のアーシング「ノンレジケーブル」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/24 08:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月09日 イイね!

シエクルサブコンと社外ECUの併用についての報告

首を長くして待っていた方々お待たせいたしました(爆)


さて、サブコンを取り付けてから2週間の時間が経ち、その間に約500キロ近く走りまして、シエクルサブコンと社外ECU併用についての報告をしたいと思います。今回は文章ばかりになりますがお付き合いください。

僕のCX-3にはナイトさんのECUがインストールされております。ふとした時にサブコンと併用したらどうなるんだ?というちょっとした疑問からやってみようと思いポチりしました。

パーツレビューにも書きましたが、他サブコンの仕組みを見ると燃料系統に配線を噛まし、そこへ擬似信号を入力して本来の燃料噴射以上に燃料を供給するようにしています。こうすることにより確かにパワーは上がりますが、強制的に働かされている燃料ポンプは早々に根をあげることになります。もちろん常にフル回転というわけではないのですが、ノーマル状態よりも強制的に多く仕事をすることには変わりはありません。逆にインジェクターは決められた量以上の燃料噴射はできませんので、壊れる確率は少ないです。

で、シエクルはどうか?というと、シエクルの場合は燃料系統では無く、エアクリBOX横にある吸入センサーにサブコンを噛ますことになっています。
こうすることにより、本来吸われている空気以上に空気が吸われているとECUに認識させ、本来のスロットル開度で流れる燃料+αの燃料を送り込んでパワーを上げていると考えております。当然先に書いたように燃ポンにノーマルより多くの仕事をさせることは変わりはないのかもしれません。しかし、吸入量による噴射制御となるはずなので、そこまでの影響は少ないと判断したからです。

では能書きはここまでにして、効果を箇条書きで書こうと思います。
このサブコンにはノーマルモードを含め3パターンの制御があります。

・低中速をパワーアップさせるモード(メーカー推奨モード)

・高回転域をパワーアップさせるモード

・ノーマルモード


です。切り替えは本体側面に付いているスイッチでいつでも変えることができます。



まずは低中速モードです。効果としては・・・


・出足でじわっ~とかなりゆっくりアクセルを踏み込む加速はサブコン併用も社外ECUのみも変わらない

・ちょっと多めに踏むと(開度にすると30%以上)社外ECU以上の加速をする

・じわっと踏んである程度車速が乗ってからの加速が若干速い

・燃費は0.3~0.5向上

・3000回転までスムーズに回る

・ブーストの立ち上がりが早い


以上のことを感じ取れました。スロコンのスポーツモードに近い状態ですね。ただ燃費が向上しているのはスロコンではみられない現象です。(スロコンをスポーツモードにするとアクセル開度が踏み込む以上に大きくなるので大抵燃費は低下する)


次に高速モードです。効果としては・・・

・3000~4000回転付近の力強さが増す、逆に低回転はサブコン装着前と変わらない

・4速、5速でオーバーシュートしてブースト1.8kが瞬間的にかかっていたが、サブコンにより1.8kの維持時間が長くなった(2秒くらになりました)


・低中速モードより明らかに車速の乗りが速い

・4000半ばを超えるとパワー感はサブコン装着前とほとんど変わらない

・5速でのブースト垂れがほぼなくなった(下がってもコンマ2くらい)


・燃費が今までとさほど変わらず


以上のことが感じ取られました。高回転モードと言っても守備範囲は狭いように思えますが、スロコンでは味わえないパワー感です。


両モード共通していることもあります。

マフラー音が太くなる(音がちょっと大きくなる)

・ATの繋がりが若干スムーズになる

・i-stopもちょっと振動が減る

・エンジン音が小さくなる(1項目目と反していますが・・・)

・トータル燃費はほぼサブコン装着前と変わらず


です。とりあえず外さなきゃまずいな・・・というデメリットは今のところ感じておりません。


個人的に思うこの先のサブコンの懸念・・・

・燃ポンのもち(他よりかはマシなような気がしますが・・・)

・アクチュエータの耐久性(サブコン装着前と0.1kしか変わりませんが持続する時間が長くなり積み重なった時どうなるか・・・)

・エンジン内部へのダメージ(ECUでも抑えているところもあるはずですので、そこがこれによりどう変わってくるか・・・)


です。


今はリコール後ECUにサブコンなので社外ECUとの検証は一時お休みさせていただきます。しかし、このECUでも先に書いたような効果は得られております。このまま装着をつづけ、思い出した頃にインプレしたいと思います。



最後にこの記事をみて興味を持っていただけた方がいらっしゃるかと思われます。しかし、メリットもあればデメリットもあります。あくまでもサブコンとの併用は個々にお任せいたしますし僕も推奨はしません。当然サブコンメーカーさんもこのような使い方を想定はしていないだろうし、ECUを開発しているメーカーさんも懸念を示すことと思われます。
もし施工して壊れた場合は自分を責めてください。

そして、引き合いに出した他サブコンについてはメーカーさんを批判しているつもりはありませんし、現に使用している人を否定するつもりは毛頭ありません。素人の見解でお話していることをご理解いただけたらと思います。
Posted at 2018/02/09 21:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2018年02月07日 イイね!

中日本アクセラオフinザキオカ

アクセラ乗りの呪文の一つ「グウスウオカザキ」が復活祭をやるということで、いつものながらお邪魔してきました♪

久々の開催&復活となりましたので、中部圏はもちろん関東圏や関西圏からもたくさんのアクセラ乗りが集まりましたよ~。




色別に並べてあったので写真を撮ったのですが、なぜかOB組と白組はデータクラッシュして吸出しができませんでした・・・なぜだ・・・|д゚)

受付を済ませ、東海アクセラ軍団女将たまももさんが夜なべをして製作したドーナツをいただきました♪食べた後に写真を撮っていないことに気づきましたが(爆)

各自己紹介のあと、女将のアクセラが当て逃げによりグリルアッパーへ傷が入ったということで、傷付近のパーツを交換となり、バンパー外しへ・・・僕もちょーーーーーーーっとだけ作業に加わりましたが写真撮ってないので他の方のブログ読んでくださいw

グリルを換装し、あとは戻すだけとなったの位にちょうどお昼となったため、仮付けして会場にある食堂へみんなでぞろぞろ移動・・・
ここの名物は「カツカレーうどん」なんですが、僕はカレーが苦手なので(日本人じゃないとよく言われますwwwwww)、大好きなハンバーグのついた定食にしました♪


暖まりながら満腹になったので眠い・・・でも、いったん外へ出ると寒さで眠気はどこへやらです・・・

玄武さんとお話ししながら会場へ戻り、女将のバンパー戻しの再開です。

やはり、どこにどのクリップ、ねじがついていたかわからなくなり、最終的にはDIYあるあるとして余りが出ましたが、問題なく付いているためヨシとしました(爆)


その後は談笑と各色の集合写真を撮って(今度はバッテリー不足で撮影できず)、みんなにお別れ挨拶して自宅へ戻りました。

久々のザキオカオフでしたが、たくさんの参加者で寒さにもめげず楽しめました♪
企画していただいた、よしとさん、夜なべを頑張ってくれたたまももさん、そして東海アクセラ軍団の皆さんありがとうございました★

そして当日遊んでいただいた皆様ありがとうございました♪

では、来月の魔界でお会いしましょう(*´ω`*)
Posted at 2018/02/07 20:37:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@atsushi55さん
我が家のベルランゴもディーラーでなんとなーく査定してもらったら、1年半落ちの走行16000キロで350だそうです😂
売りませんが🤣」
何シテル?   11/24 22:10
普段の事はインスタへ記載しております。 こちらは、パツレと整備手帳の記載です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
456 78 910
11121314151617
181920212223 24
25262728   

リンク・クリップ

ブースト計の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 22:43:56
【ドラクエ風】スタッフMTが最強のモンスター“水垢ウロコ”と対決!? プロスタッフ「モンスターステインリーパー」で撃退なるか!?【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 12:22:13
自作 みんなの自作簡単トランクバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 19:34:22

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
遠出したい親を乗せる機会が増えつつあるので、MAZDA CX-3より乗り換え、通算14台 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ミライースからムーヴキャンバスへ乗り換えました?いや、正確には相方さんがコペンローブから ...
ダイハツ コペン こぺこ (ダイハツ コペン)
ちょこまかイジってますが、相方の通勤快速兼遊び用として購入。 妹が880コペンオーナー ...
ダイハツ ミライース イースさん (ダイハツ ミライース)
通勤快速用に購入しました。 片道30キロの通勤を支えてくれている逞しい相棒です。 週末の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation