• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2018年03月16日 イイね!

ミッションとデフのオイル交換【ショップ作業】

ども、今日は 花粉が大量に舞って 車が 黄土色 になってました、コギスケです。


alt
↑大台(20万km)まであと少し


暖かい日が続き、いよいよシーズン到来(か?)

以前から交換したかったオイル交換。
タイヤ交換が本格化する前の今ならイケるか?


コギ「ども~ タイヤ戦争 始まってますかぁ?」

店長「まだポツポツですねぇ。オイル交換( `д´)b オッケー! 出来ますョ」




alt
↑ 仕事帰り、いつもお世話になっているショップへGO!

BS製品を取り扱うショップに、DL履いて大胆不敵な訪問者。
(ちなみに冬はMI履いてお邪魔)



alt
↑ ミッションには定番のNC-70(左)。デフは悩んでNC-71(右)を投入

純正デフなんで、NC-70 でも充分なんですが、、、

店長の

「少しでもデフの効果を得たいなら NC-71 もアリです」

という囁きに グラついた のは確か。(価格的な違いは ¥200)


alt
↑ タイヤ戦争直前の平和な日常の光景・・・

平日ということもあり、タイヤ交換の車両はあっという間に作業を終えて居なくなり、ピットを独占してのオイル交換。スタッフさんも複数名で対応してくれます。感謝。




・・・昼時だったので、私はキーを渡してそのまま、、、



alt
↑ 濃厚鶏ガラ白湯(醤油)ラーメン、う、旨い・・・

人様に作業を丸投げして、自分は旨い物を堪能してました(^^;;;


「釜神(かまじん) 加茂家」
11:00 - 21:00 [木曜のみ17:00まで]
年中無休

ラーメン一杯に対し、ライス一杯無料[セルフ]

の表記に惹かれて入店したのですが、予想以上に美味しいラーメンでした。

が、途中から隣に座ったオジサンの香水(匂い消しというレベルではない)の匂いがキツくて、後半はよく味がわからなくなってしまいました。
飲食店で強烈な香水(喫煙以上に)反則だと思うのですョ、ワタクシ。


しゃーない、次回オイル交換時にまた訪れよう、と。



再びショップに戻り、少し待った頃に作業終了。
いやほんと、毎度ながら 工賃無料 ってのが申し訳ないぐらいです。

店長「ニューテックオイルの良さをわかって買ってくれるお客さんから、工賃は取りませんから。」

とあくまでも低姿勢な店長。

うぅっ(´Д⊂ヽ

寒いのに、、、
臭いのに、、、
狭くて投入し辛いのに、、、

本当に申し訳無い!


・・・じゃ、またオイル交換の時にきますね~(^O^)/



ショップを出て走り始めると、まずシフトの入り易さに気付きます。
暖気も済んでないのに、1速にスコッと入るじゃありませんか。
信号待ちで各ギア位置にスコスコ・・・小気味良い。

走り始めると、後ろタイヤのトラクションが向上している様子。
例えるなら、後ろ足の踏ん張りが以前より効くようになった、的な?

オイル交換だけでこんなに変化を体感出来るとは・・・素晴らしい。
オーバースペックかと思ったけど、デフに NC-71 入れて良かったァ。
※以前交換したオイル類はほとんど体感出来ませんでしたが・・・


そのフィーリングの向上に満足しつつ、最寄りのコンビニに立ち寄ると。。。


alt
↑ どっかに落としたようです( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

えーと・・・

確かショップに着いた時に、インナーサイレンサーを装着したのですが。

確かショップを出る時に、インナーサイレンサーがビリビリと共振・共鳴していたのは覚えているのですが。

・・・新しいオイルのフィーリングを堪能しているうちに、どっかに落としたようです。

'`,、('∀`) '`,、


まぁしばらくはご近所さんに迷惑をかけることになりますねぇ。。。


【追記】 '18.03.20
深夜帯に出掛けるので、マフラー用のインナーサイレンサーを導入しました。

alt

↑ ご近所さん対策もd( ^ω゚ )バッチリ!!

アップガレージで購入(φ115サイズ)
以前と同じモデルですが、溶接がショボくなっているようです(でもお値段据え置き)

真っ暗な中でも着脱が容易に出来るように、ナット側は蝶ネジを使用。



【おまけ】
alt
↑ 暖かくなってきたから、これから本格始動?

皆さん、春に向けていろいろと動き始めてますね。


【おまけ2】
カインズモールでリーズナブルな防音シート発見。

alt

↑ 大人しいト? 音無しート? 微妙なネーミングの方が気になってしまいました

ドア内部やタイヤハウス内に貼ってみようかと思ったのですが、一枚あたりのサイズが小さいことと、予想より重い(2kg以上?)こと、さらには耐震性、耐候性、耐熱性、などの表記がなかったので、今回は見送りました(屋内での使用を想定してる?)。

(ネーミングセンスも含め)面白い製品だな、と思いました。
ま、ジューゴの場合はいろんな所が煩いんで、いくら貼ってもキリが無いだろうナァ・・・
Posted at 2018/03/16 17:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケミカル | 日記
2018年02月18日 イイね!

パワーウィンドゥ修理

ども、シュルシュルハンドルって偉大ですネぇ、コギスケです。


今年は雪が多い。。。


alt
↑仕事を終える頃には、積雪ドッサリ。。。


alt
↑240km/hスケールのメーターが欲しい。。。

我が ジューゴ も、間もなく 20万km.
そんな ポンコツ過走行車 に、容赦なくトラブルが発生。


2/7 走行中
パワーウィンドゥを操作したところ、窓が下がる速度が異様に遅い。
また窓を上げようとしても上がりきらずに途中で下がってしまう。

これまでは何度か操作すると治まっていたのですが、今回は何度試してもダメ。
遂に 力尽きた か・・・。


2015.09冠水した道路を通過して以来、本調子ではなかった運転席側のパワーウィンドゥ。


なんとか復活してくれないかと、何度か操作していると

「グ・キュルキュルキュルキュル・・・ギギッ・・ガッ!! ・・・」

(´・ω`・)エッ? ガッ?

「カチッ」 ←パワーウィンドゥのスイッチを押した音

・・・シーン・・・


---------- 終了 -----------



alt
↑パワーウィンドゥ作動せず。。。


すぐにショップに持ち込み、点検してもらうと

モーター死亡
レギュレーター重体(回復見込み無し)

との回答。

ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

部品の手配を行い、揃い次第交換作業の手筈となりました。

その後10日程パワーウィンドゥが使えない状態でしたが、有料駐車場の精算場面を除けば、意外と不便なく過ごせたような気もします。。。


2/17(土) ショップにて
部品が揃ったと連絡があったので、仕事帰りに交換してもらいました。
パワーウィンドゥレギュレーター新品 ¥4750[税別]
パワーウィンドゥモーター新品 ¥35,100[税別] 高い!


ショップからの帰り道。
中古モーターの出物がなかったのが…痛いなぁ…

などと思っていると、ドアから
「ジンジン、ジャラジャラ・・・」
と異音発生。

パワーウィンドゥを操作すると、動作に問題は無い様子。

車を停めてドアを開け閉めすると
「バシャーン、ジャラジャラ・・・」 ←ドアを閉めた音

と明らかに内部で 何かが振動して遊んでいる のがわかります。

ほっとけば落ち着くかな?


2/18(日)
一向に回復しないのでバラしてみました。

alt
↑ドア内貼りを外して確認するも異音の原因を特定出来ず

(´ヘ`;)ウーム…どこが音の原因か?

空いている穴に手を突っ込んで辿っていくと、、、レギュレーターハンドル の中心付近に何やら カラカラとフリーに回っている物体 があることが判明。

なんじゃコリャ?


結局、シロートには分からなかった ので、再びショップに持ち込み確認してもらいました。

どうやら丸いスプリング(ぜんまい?)が何かの拍子で外れて遊んでいた、とのこと。構造的にすぐ外れる作りになっているらしい(外れても動作に支障は無いようですが)

取り付け直してもらうと、異音はピタッと治まりました。

( ´Д`)=3 フゥ
長年不調だったパワーウィンドゥ(運転席側)でしたが、これでしばらくは快調に使用できると思います。



【オマケ】
任意保険の更新手続き完了。

alt
選べる補償、、、って、選べないんですけど(涙)

1. 15年以上経過、に該当。
2. 車両クラス8だが、「高級車」に該当。(嘘)
3. 相場価格 ¥1,000マソ超え、に該当。(嘘)

年々、車両価値は下がっていくのに、修理費用は高騰の一途。
それでも、代わりとなる車がありませぬ。。。
Posted at 2018/02/18 20:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2018年02月18日 イイね!

毎日乗れて・・・ないような気がする

ども、毎日 ドラマティックな展開 ドキドキです ョ、コギスケです。


先日のお話。


03:00 東北自動車道(下り)

快走していたトラックに衝撃が走りました。



ドカッン!!
バシュンッッッ

激しく 上に突き上げられた と思ったら、左前のダンパーが小刻みに揺れ続けています。


(な、何だぁあ~?!)

パシュルルルルルルルルルルルル・・・

(左前のタイヤ、、、パンク、だな?)


左手には 
鶴巣P 2km」の看板が見えます。

とりあえずそのまま走行できそうだったので、速度を落としてハザードを点灯させたまま 鶴巣パーキング を目指します。


パーキング直前のあたりで、ハンドルが小刻みに震えだしました。

(やばい、ナァ)


振動を抑え込みつつ、徐行しながらパーキングに入ると、直後にゴリゴリとした手応えに。

(あ、こりゃーやばい。すぐ止めなきゃ!!)


トラックスペースに空きは見つけられなかったので、半ば強引に乗用車スペースに停車。


降りて確認すると、



alt
↑パンクして 2km程 の走行でこのダメージ・・・わかり辛いですがタイヤがホイールから外れかけけてます


(あぁ~あ、こりゃダメだ)

ロードホイールはひん曲がり、周囲にはタイヤの焦げる臭いが激しく漂ってます。
周囲で休んでいた皆さん、ごめんなさい。


積んでいたスペアタイヤは夏タイヤ。
タイヤ交換で回送は出来るものの、雪国 への運行続行は不可能。


結局、別のトラックに積荷とドライバーを載せ替えての対応となりました。

(;´д`)トホホ…


さて、このポンコツトラック
修理入院と同時に車検のタイミングも重なり、しばし冬眠となりました。

やれやれ。。。
こんな体験 トラックドライバーならよくあること なんでしょうねぇ。

以上、ぼやきブログでした m(__)m



【おまけ】
缶コーヒー(香りも味もしない)が苦手な私。
コンビニのコーヒーを利用することが多いです。

最近のお気に入りは


alt
↑内部構造が見えるのと、圧力計が付いてるところがお気に入り

肝心の珈琲については、、、大手コンビニと比べるとちょっとだけ見劣りする、かな?
※個人の好みの問題かと



【追記】'18.02.21
車検までまだ時間があるので、タイヤ&ホイールが新品に交換されて戻ってきました。

でもなんだか運転していて違和感が・・・。
舗装路では問題無いのですが、凍結路、圧雪路だと 車の挙動が不安定な感じ を受けます。

左コーナーでは、オーバーステア、というか巻き込んでいく感じ。
右コーナーでは、アンダーステア、、、

タイヤの溝深さの違いでこんなに乗り味も異なるのかナァ?


と、モヤモヤした気分を引き摺りつつ、運行後にタイヤ&ホイールを確認。


alt
↑右側タイヤ&ホイール

先月だったか? ホイール取付け穴の拡大でナットが締まらなくなったので新品ホイールに交換。
ボルトの頭が黄色にマーキングしてあるのが、緩んで締まらなくなった箇所。
ナットとボルトには黒いラインを引いていて、ナットが緩んだらすぐわかるようにしています。(最初の増し締めですこしズレましたけど)


alt
↑左側タイヤ&ホイール

こちらも新品になりました。


ん?

・・・おい。

このタイヤ、BSじゃね?

。。。唖然。

慌てて運行管理者に確認すると、

「車検の時にタイヤローテーションするから、それまで我慢してくれ」

とのこと。
※フロントタイヤの左右が同銘柄でないと車検は通らない、らしい。


教訓) やはり BSタイヤは (TYより) 喰い付きが良い!
Posted at 2018/02/18 18:38:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事関連 | 日記
2018年02月13日 イイね!

ふらりと夢メッセを覗いてきました #2

ども、化石燃料が枯渇するまで内燃機関に拘り続けたいコギスケです。


夢メッセ で開催されていた

東北モーターショー in 仙台 2018

の続きです。
とりあえず、気になった車を適当に紹介。


alt
↑ダイハツ・DN PRO CARGO

最初、福祉車両かな? と思ったのですが、メーカーによれば低床・フラットフロアを実現した電気自動車で、分類としてはマルチユースバン、とのこと。


alt
↑本田その2 シビック・タイプR

安定の人気ですねー。まわりの人垣が凄かった。

私が20代の頃に出逢っていたら、ハマってましたね。


alt
↑ホンダその3 アーバン EV コンセプト

特徴的な外観は、一度見たら忘れないものかと。
あ、ハンドルがウチ(ジューゴ)のと似てる(笑)



alt
↑リアビューもシンプルなのに斬新

何やら メッセージらしきもの も表示されてます。
カスタマイズしていろいろ表示を変えることも出来るのかな?


alt
↑メルセデス-AMG GTロードスター

(´Д`)ハァ…出るのは溜息ばかり。



alt
↑シボレーカマロ LT RS

カマロも スーパーカー並みのプライス になってました。




ここからは、屋外の「はたらく車ZONE」に移動。

まずは

alt
↑インパクト大な外観。一際目立ってました

HINOユーザーとしては、外すわけにはいきませぬ。

コギ「社長、こいつに乗せてくれ!」

社長「あぁ? ウイングでも観音扉でも、好きな所から乗れや」

コギ「・・・。」





ここからは、お世話になりたくない シリーズ。

alt
↑交通取り締まり用自動車

幸い、まだお世話になったことはありませんが、街中で見かけるとヽ(;゚д゚)ノ ビクッ!!となります。


alt
↑高規格救急自動車

コチラもまだ乗ったことはありません。

高規格?

説明書きを読むと、
救急救命士が医師の指導のもと、特定行為(救急救命処置)を行いながら、いち早く病院に搬送するために多くの資材・機材を備えている車両
とのこと。


alt
↑内部は様々な設備や医療器具がビッシリと並んでいます

後に廻って内部を見てみると・・・狭いナ。
まぁ、ゆったり寛いで乗るものじゃありませんからネ。


alt
↑JAFのレッカー車(詳細不明)

ローダーには何度かお世話になってますが、このタイプはまだですね。
※レッカーされているのは私の車ではありませぬ。


おまけ

alt
↑楽しそうなイベントが開催されていた模様

ちょうど 昼時で誰もいません でした。

個人的には 楽しいアトラクション というよりは 罰ゲーム ではないかと・・・



alt
↑SUGOのブースにて

背中のクッションがスゴイですネ。それでもペダルが遠いという・・・

( ゚∀゚)・∵. グハッ!! また カートに乗りたい病 が・・・!!



と、こんな感じでモーターショーを見てきたわけですが、正直人が多くて詳しく車も触れる機会はなかったのが残念でした。

まぁお目当ての車があれば、並んででも確認したかったのですが、今回は特になかったですし。
(マツダロードスター&ロードスターRFは昨年既に試乗済み)


とはいえ、2年に一度のモーターショーは貴重な存在。
今から2年後の開催を楽しみにして待つことしましょう。









( ゚д゚)ハッ!

プレミアム抽選会 すっかり忘れてた!!
Posted at 2018/02/13 17:04:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年02月11日 イイね!

ふらりと夢メッセを覗いてきました #1(第11回東北モーターショーin仙台 2018)

ども、(´Д`)ハァ…溜息しか出ませんよ、コギスケです。


2/10(土) - 2/12(月) までの3日間、夢メッセみやぎ にて

第11回 東北モーターショー in 仙台 2018

が開催されています。


会場は激混みが予想されたのですが、会社から近いし2年ぶりだしナァ、、、

と徒歩で夢メッセに向かいました。


alt
↑反対車線側は大渋滞。。。

正直、歩いている私の方が早いほど。

というのも、



alt
↑うへぇ、、、マヂか?

会場駐車場は既にいっぱいのようです。
出て行く車待ちの車列ですね。。。

まぁ、他にも 何か所か臨時駐車場は設置※ されているはずなのですが、ほとんどの方は 気付かずにスルー されている様子。
※ 画像のすぐ近くのキリンビール仙台工場の駐車場はガラガラで、誘導員も暇そうにブラブラしてましたョ


そんな 車列 を横目に歩くこと数分。


alt
↑2年ぶりの東北モーターショー

夢メッセみやぎ に到着。
人混みは凄いですが、今回はスムースに入場することが出来ました。
※2年前はチケット販売窓口で大渋滞発生した記憶あり(確か初日)


alt
↑このゲートの先にドリームカー達が待ってます

(´ε`;)ウーン…
期待が高まります。

と、その前に、、、


alt
↑綺麗なおみ足も収めたかったのですが、周りは人だかりで下がることも出来ず。。。

折角なのでスマイルもらっての撮影。
次々と撮影に応じているので、顔面神経痛にならないかと余計な心配をするも、定期的に交代しながら対応されてました。



会場に入ると、中は人・人・人・・・
オエ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!  ←人混み嫌い


あちこちをくまなく歩き回り300枚ほど撮影したものの、とにかく人の映り込みが激しくてまともに撮れたのはごくわずか。

それでもこの場では掲載しきれないので、何枚か適当に紹介していきます。


alt
↑豊田

alt
↑日産

alt
↑本田

alt
↑昴

alt
↑松田

alt
↑松田(変態中)

alt
↑猫

alt
↑ポルシェ


ね、かなり適当でしょ(^^;

今回は2ドア限定(コギスケ好み)の掲載でしたね。


それ以外の車両はこのブログの続きで、ちょこっと紹介します。
Posted at 2018/02/11 16:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation