• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2023年11月15日 イイね!

86 乗って一周年祭り #2_クリスタルキーパー施工

ども、いよいよ冬がやってきました。これから3か月程鬱状態(?)なコギスケです。


今日はとても良い天気で絶好のドライブ日和。
昼過ぎには気温も上がり、何台か 幌をおろしたオープンカー にも遭遇しました。羨ましい・・・。

alt
↑ 上空の雲がいかにも秋って感じ

とはいえ、少しお山の方に向かうと・・・


alt
↑ 笹谷トンネルの数十メートル上は雪景色(一昨日の朝)


alt
↑ 月山も中腹から上は真っ白(今朝)

と、季節は確実に冬に移り変わりつつあります。

( ´Д`)-3ハァ…


さて、月曜~火曜にかけて、近くの GS へコーティングを依頼。

月曜の夕方、仕事帰りに my86 を預けます。
この時、担当の「K様」はあいにく不在。
一抹の不安を感じながら、代車を借りて家に帰りました。


alt
↑ 今回の代車は初アルト

(-ω-;)ウーン
ワタクシ、ダイハツ よりは スズキ の方が相性が良さげな気がします。
シティコミューターとして利用するなら何の不満もございません。
強いて挙げれば、ブレーキペダルに足を軽く乗せただけでつんのめるような挙動のブレーキシステムは気持ち悪くて慣れることが出来ませんでしたが。まぁこの辺はチューニングで何とでも対処出来そう。
とはいえ、家までの往復 10kmだけではまだまだ分からない事がいっぱいです。


火曜の夕方、仕事帰りに GS へ。

あ、代車はガソリン満タン返却が条件ですが、GS なら給油と同時に返却できるので楽でした。
ちなみに給油量は 2.7L. 
めちゃくちゃ燃費良いですねぇ。
※ 走行10km で 2.7L はどう考えても燃費悪いことに今気がついた・・・↑


alt
↑ 新しく施工証明書を作成していただきました

ご担当「K様」より施工内容の説明あり。

私のように頻繁(2~3日に1回)に洗車する人は「クリスタルキーパー」が向いている。とのこと。
青空駐車でたまにしか乗らなかったり、あまり洗車しない人は「フレッシュキーパー」が良い、らしい。

手洗い洗車サービスカード1枚、ミネラル取り洗車(Aコース¥1,500)サービスカード1枚をいただきました。

このあたり「お店によってサービス内容は異なる」とのこと。

ミネラル取り洗車サービスカードは 提示すれば何度でも利用可能 とのことで、私としてはありがたい限り。
なんでもコーティングの撥水の効きが弱くなる原因は、コーティング表面に汚れが付着して撥水効果を邪魔している為、とのこと。
その付着した表面の汚れを取り除く作業が「ミネラル取り」となるらしい。

以下、コギスケの稚拙な質問と「K様」のやさしい回答
Q. ミネラル取りって水垢取りと違うの?
A. 厳密には違います。水垢も取れますが、花粉や黄砂、出来てしまったウォータースポットまで除去出来ます。コーティング表面もツルツルになって水弾きも復活します。

Q. 今回も最初の一週間は洗車を控える必要があります?
A. フレッシュキーパーはコーティングの定着に一週間ほどかかるので、その間は洗車を控えるようお願いしてます。一方、クリスタルキーパーはすぐ定着するので、間を空けずに洗車しても大丈夫です。

Q. コーティング表面を綺麗に保つコツってあります?
A. 汚れたままにしておかず、こまめに洗車することですかね。洗ったら拭き取りもしっかり行うこと。出来るだけコーティング表面が凸凹しないように意識してあげると良いかと思います。

さて、ご担当の「K様」。
柔らかな物腰で懇切丁寧で分かりやすい説明をされるので、コーティング初心者の私にはとてもありがたい存在。

それもそのはず・・・


alt
↑ 全国レベルで凄いお方でした・・・!!

( ゚Д゚)ウヒョー
こんな凄いお方に施工して貰えるなんて有難味の極み、でございます。

ふと指先に目をやると、淡いピンク色をベースにまるで玉虫色のような複雑な光を伴った綺麗なネイルが光り輝いてます。
あー、これ、きっとネイルじゃなくて キーパーコーティング だ。そうに違いない。。。



alt
↑ 1回目(フレッシュキーパー)の時より輝きが増して(いるような気がし)ます

my86 を引き取って確認。
表面の艶、そして(レジン層の)深みが増しているのがわかります。

またレンズコートも素晴らしい結果となってました。
ヘッドライト、テールランプ、フォグランプ、バックフォグ、ウィンカー全て新品のように綺麗になりました。ウロコとか磨き傷がすっかり消えてます。

ボディそのものに付いている傷や補修跡は消えることはありませんが、その上から全体をコーティングしてあるので、遠目には凸凹が埋まって綺麗に見える訳ですね。

実は事前に、自分なりに時間を掛けて各部を磨き上げてから、素知らぬフリしてコーティングに出してみたんです。ボディは勿論、樹脂パーツやアルミホイールやタイヤの艶出しまで一通り。

ここまで綺麗にした状態から、コーティングを施工することでどれだけ綺麗の底上げが出来るのか? と。

ちょっとしたイジワル、ですよね。

でもその仕上がりは段違いの結果でした。
やはりプロの仕事は凄いです。


alt
↑ この3秒後、太陽は扇岳の向こうに沈みました・・・

太陽光の下でコーティング具合を確認したかったのですが、今日も日没とともにタイムオーバー。。。

明日、もう一度確認したいと思います。
Posted at 2023/11/15 21:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2023年11月11日 イイね!

86乗って一周年祭り #1_念願のアルミホイール購入

ども、コギスケです。

今朝は寒かった~。
まぁこれが本来の気温なのでしょうけど、急激な気温低下に体が反応出来てません。皆さんも風邪などひかないようご自愛下さいませ。


という訳で、車に乗り込んでもすぐには暖かくならないので、

alt
↑ シートヒーターの動作確認中

すかさずスイッチオン。
どうやら問題無く動作している様子。
僅か1分程でポカポカになるので、これからの時期ガンガン活躍してもらいましょう。


さて。

my86 に乗り換えてちょうど1年となりました。

そんな今日、注文していたアルミホイールが届いたというので フジさん まで引き取りに行きました。

※ タイヤ&ホイール館 フジ スペシャルブランド富谷店


alt
↑ 手前のワインショップの誘惑を振り切るのに苦労します

フジさん の作業は予約制ではなく受付順となっているので、昼過ぎまでは激混みでした。
画像は 14:00 近くになって閑散としてきた駐車場の様子。

受付に問い合わせると、数分で倉庫からアルミホイール一台分が出てきました。
このあたり 自社倉庫完備の強み ですね。素晴らしい!!


と、アルミホイールが入った梱包段ボールを見て愕然。

(゚Д゚)エッ
何コレ? 
17インチアルミホイール2本入りなの?
どんだけ箱デカイのよ?!

ウェッ〇さん にアルミホイール卸してた頃は、17インチ以上のホイールは1箱1本入りが当たり前でしたが・・・今は違うのかな?

スタッフさんと二人がかりでトランクやら助手席やら何とか入らないかと格闘したものの取っ掛かりさえ掴めずに断念。
仕方なく段ボールを切開してアルミホイールのバラ積みとなりました。
巨大段ボールはその場で破棄してもらいましたが、段ボールも処分するのが大変なので結果的には正解だったのかな、と。


alt
↑ アルミホイールだけなら積載量には余裕があります

アルミホイール同士がぶつかって傷付かないように、隙間にスポンジやらタオルやらを詰め込んでいきます。


alt
↑ 後部座席にゴミ積んでるようにしか見えない・・・

エアバルブやらセンターキャップなどの同梱品も傷付けないように、慎重に運転して帰りました。


alt
↑ せっかくなので、トランクルームを清掃しました

帰宅してアルミホイール一式を下ろしたついでに車内を清掃。

掃除機かけて~
コロコロ(粘着シート)かけて~


alt
↑ 室内側からみた様子

実に一年ぶりの清掃でスッキリ綺麗になりました。


alt
↑ 汚れまみれのペダル廻りも清掃 

掃除機かけて~
コロコロ(粘着シート)かけて~


alt
↑ 外したカーマットはやや草臥れてきた様子

ドライバーの癖が出てますねぇ。
左足踵(かかと)を置いてる箇所が擦り減ってます。フットレストは殆ど使ってない様子。
右足はブレーキペダル直下に置いてるんでしょうか。
気を付けて運転してるつもりですが、いつの間にか 酷いガニ股スタイル になっている様子。
トラックドライバー故の 職業病 でしょうかね?(笑)

今気付いたのですが、このカーマットもトヨタの T デザインだったのですね。右隅の 86マーク もさり気なくアピールしているのでしょうが、この画像を見てようやく気付いた次第。

純正品も悪くないですが、次はヒールパッド付き、もしくは少し毛足の長いカーマットにするか、はたまたステッチや縁取りは赤色を取り込みたいナ・・・などと妄想は膨らみます。

まぁ当面はこのカーマットが擦り切れるまで継続利用することにします。


あ、肝心のアルミホイールについては、後ほどパーツレビュー、いや、整備手帳にまとめる予定です。


*****/ 後日、86乗って一周年祭り #2 に続きます /*****
Posted at 2023/11/11 18:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2023年11月06日 イイね!

納期確認のつもりがまさかの衝動買い

ども、今から 無事に年を越せるのかとっても心配 なコギスケです。


毎回、洗車する度に思うのですが・・・

alt
↑ 標準装備ホイールとしては悪くない・・・はず

あ゛ーーーーーっ!!
ホイール洗うの('A`)マンドクセーーーーーっ!!
ヽ(# `Д´)ノムキー!!

ってなる訳でして。
しかも4本もありやがる。 ←当然です


この純正ホイール、17インチサイズの鋳造アルミホイールとしては重量 9.1kg.と、デザインを含め比較的優秀な一品。


悪くはない。

悪くはない・・・の、だが。

生涯アルミホイールは5本スポークのみ

を家訓としているコギスケ的にこのデザインは

生理的に無理。
※1 純正ホイール履いてる皆さんゴメンナサイ 


そもそもこのスポーク何本あるんだよ?

と数えてみれば何と 15本 もありやがる。
※2 それでも5の倍数なのでなんとか今日まで我慢出来てきたのだとは思う。


細かい箇所には指も入らず、¥100ショップ で購入した洗車ブラシを使用しても面倒な上にイマイチ綺麗にならない。


ってな感じでこの一年、ずーっとモヤモヤしながら各社のアルミホイールについて調べる日々が続いてました。


alt
↑ スタッドレス用のタイヤも&ホイールは準備(`д´)bオッケー!!(画像は去年のもの)

冬用に用意したこのホイールも、スポークの数を数えたら 10本 もありやがる。
※2 それでも5の倍数なのでなんとか今日まで我慢出来てきたのだとは思う。

それでもデザイン的には好きでは無い・・・。


なんて考えてたら、ふと気が付いた。

(あれ? 社外のアルミホイールって納期が「数か月待ち」って記述もチラホラ見かけるナァ。)

(・・・待てよ? 来春のタイヤ交換の時、新しいアルミホイールが間に合わなければ、また純正ホイールに組み付けるしか無い訳だよナァ。二度手間かけて組付け直しも嫌だナァ。)


・・・という思いが先行し、めぼしいアルミホイール銘柄数種類を候補に絞り込んで、納期の確認をすべくショップへ向かいました。


alt
↑ タイヤ屋さんが移転してました(知らなかった・・・)

・・・ショップが移転しており、旧店舗となった駐車場で呆然。。。

慌てて確認すると、移転先は道路の向かい(旧店舗の北側)でした。
近くで良かった・・・(*´∀`*)ホッ-3


【タイヤ&ホイール館 フジ スペシャルブランド富谷WILD店】
【タイヤ&ホイール館 フジ スペシャルブランド富谷店】

とショップ名も若干変更された様子。

店休日 : 無休
営業時間 : 10:00 - 18:30


入店するとすぐ、受付嬢※3 が近寄ってきて用向きを聞いてきます。
※3 コギスケ好み(〃∀〃)ポッ ←マスク越しでよくわかりませんけど(^^;

コギ「〇〇さん(メーカー名)のホイールを検討してるんですが、どのぐらい納期がかかるか調べてもらえます?」

受付嬢「分かりました。コチラへどうぞ。」

といってカウンター上のノートPCでパチパチと確認したらすぐ判明しました。

受付嬢「あ、メーカーさんの倉庫に在庫ありますね。純正サイズ(215/45R17)だと現時点で残り20本。次回製造予定は来年1月末となっていて、本数も少数のみになるようです。」

コギ「はー、そんな事までわかるんですねぇ。」

受付嬢「納期はかかりませんが、メーカーからの取り寄せに3~4日程かかると思って下さい。」

コギ「あと(ロック)ナット1台分もいただくとして、、、ハブリングは付けた方が良いんですか?」

受付嬢「社外メーカーのホイールはどうしても取り付け部のクリアランスが大きめに作られているので、付けた方が良いと思います。あとウチは見積りは紙で出してないんですよ。今、この名刺に金額をメモ書きしますのでお待ちください。」

コギ「ください。」※3

受付嬢「え? えぇと、はい。ホイールのみ持ち帰りで宜しいですか。ちなみに国産タイヤでニットーさんのタイヤ付けるとこのぐらいになります。」

と提示された金額は確かにお得感はあるものの、コチラとしては完全に予算オーバー。
そもそも来春のタイヤ交換に合わせて行動する予定だったので今はアルミホイールだけで手一杯。

タイヤの選定は この冬季間の宿題 としました。


(´Д`)ハァ…
ミイラ取りがミイラ・・・ではないけれど、アルミホイール納期の確認に行ったのにその場で購入とか我ながらビックリ(@ ̄□ ̄@;)!! ※3


でも、まぁ。

この一年ずっとモヤモヤしていたのは確かだし、ぶっちゃけ、コレが 人生最後のホイールとなる可能性も大いに有り得る 訳だし。
(とっくに50を過ぎたおぢさんだからしかたない)


とりあえず今は新しいアルミホイールが届くのを楽しみにしてます。




:
:
:




そういや車屋さんに注文してるパーツも一向に連絡無し。
遅くなる分には支払い猶予が出来てコッチとしては有難いけど、タイヤ&ホイールと被ったらかなり痛い(>_<)訳でして(;'∀')


本当にワタクシ、年を越すことが出来るのか今から心配。。。
Posted at 2023/11/06 18:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2023年10月30日 イイね!

86乗り出してもうすぐ一年

ども、この歳になると 一年の経過が早く感じる ようになったコギスケです。

(∀`*)ゞイヤァ
今朝は朝から 東北道(登り) が止まって大変でした。

事前に「事故通行止め」と分かっていれば諦めもつく(そもそも高速に乗れない)のでしょうけど・・・


alt
↑ この先事故通行止めにて身動き取れず

事故発生時高速乗って同じ区間を走ってた車達 は復旧するまで動けない訳でして・・・ツライ。

あ、ここに写っている車両のドライバーは皆さん 優秀 ですネ。
この状況では右側(追い越し)車線を空けておかないと緊急車両の妨げになります。
でも1台のバカ 無神経ドライバー が右側走っていくと、その後何台も付いていくことになるわけで・・・案の定、後から来た 消防車、救急車、パトカー、事故処理車 、とどれも右側を走行出来なくて、車群の間をすり抜けて左の路肩を(のろのろと)走って現場に向かってました。

06:00 ぐらいに救急車が怪我人(怪我で済んだことを祈るのみ)を搬送して少し後、ようやく車群が動き始めた次第。

事故現場はかなり凄惨な状況でした。
至る所にパーツやらガラスの欠片やらが散乱していて、追い越し車線に白フィット1台(前方大破)、左の登坂車線のガードレールに青い塊(車種判別不可能、全損確定)が刺さっていて、その先の通常車線には2tトラック(パンク?フロント下がり)と黒プリウス(車体右側前から後ろまでぶつかって傷だらけ)が止まってました。どの車両も動ける状態ではなかったです。

(個人的に教訓として)その時の画像を撮りたかったのですが、ちょうど取引先から電話がかかってきていて

「今どこだ、(# ゚Д゚)ゴルァ!!」
「まだ動かないのか、(# ゚Д゚)ゴルァ!!」
「あと何分で着くんだ、(# ゚Д゚)ゴルァ!!」


という お問い合わせの電話 が数分おきにかかってきて、都度その対応に追われてました(^^;;;


alt
↑ 空にはまぁるいお月様と渡り鳥の群れ

渋滞抜けたら後はひたすら快走路。
取引先へ向けて急げや急げ、です。


という訳で、皆さんも事故に巻き込まれないよう注意して走りましょう。
ご安全に!!





さて、どうでも良い話 は置いておいて、

タイトルにもありますが、my86 に乗り出して間もなく一年になります。

一年経過するということは、一年毎に交換しないとイケないあんなことやこんなことが次々とやってくる訳で・・・。

とりあえず、一年前に真っ先にやった事、と言えば、


alt
↑ コーティングのプロにお話しを伺ってきました

コーティングの再施工の時期となりました。
会社近くの GS へ伺い、車両の状態を見てもらってから施工メニューを検討することにしました。

今回対応していただいたのは女性スタッフ(以下、スタ)さん。車を見るなり、

スタ「あっ! この赤い86、覚えてますョ。」

コギ「(゚Д゚)エッ?! 毎日たくさんの車をコーティングしてるのに、一年前に施工した車を覚えてるものですか?」

スタ「確か中古で購入した翌日に持ち込んでもらったんですよね。赤い86って、あんまりウチに来ないから覚えてました!」

コギ「あー・・・。」 

(購入した中古車をそのままの状態で持ち込まれ、そこから半日以上、ひたすら軽研磨やらウロコ取りやらと磨き続けた時の苦労が忘れられないのでしょうね) ←トラウマレベルかと

以降のやりとりは要点のみ抜粋!! (でないと文字数が足りない)

Q. 前回フレッシュキーパー施工したけど、今回クリスタルキーパーに変更できますか?
A. 問題ありません。

Q. 磨き傷が目立ってきたので隠す為にカラーワックス掛けちゃいました。コーティング再施工に影響ありますか?
A. 問題ありません。表層のレジン層(とガラス層の一部)を除去してから再コーティングするのでワックス成分も残りません。

Q. フロント周りへの飛び石傷、タッチアップペンで塗ってるけど大丈夫?
A. 問題ありません。凹み傷では無いので研磨はせずに、このままコーティングを施します。

Q. ヘッドライトやガラスの撥水コーティングの持続期間はどのぐらい?
A. 基本一年としてますが、効果が薄れてきたと感じたら再施工をお勧めします。青空駐車の車は特に(ワイパー作動の頻度にもよりますが)早い人で3か月ほどで撥水しなくなる人もいます。

・・・とのことでした。


とりあえず、窓の撥水はまだ効いているので今回は見送り、クリスタルキーパー ヘッドライトコーティング のみお願いすることにしました。

2回目以降はガラス層の厚みが増して深い艶が出る

ということで今から楽しみです。
あと、2回目以降は施工料金 10%OFF となります。
(今だけのキャンペーンかも、ですが)



【コギスケ用備忘録】 トラックのタイヤ交換

alt
↑ この時期、タイヤ屋さんはまだ戦場にはなっていない様子

現在私が仕事で乗っているのは、4トン車(ワイドボディ)。

この一年、BS製 W910 × 6本を履いて(履きつぶして)きました。
この W910 、総合系(特にシャーベット路面に強い)とのことで、雪道では絶対的な安心感をもって 踏めるタイヤ でした。
※ あくまで個人の印象です

で、本日。
新しくタイヤを装着したので確認します。 


alt
↑ フロント左右(ホイールの錆はスルー願います)

【W999】 総合系
BS製最新スタッドレス。
1つ1つのブロックが大きくて、最初サマータイヤかと思った。

[W910と比較して]
氷上加速性能 14%向上!
摩耗ライフ 20%向上!
ブロック段差摩耗量 44%低減!

だそうです。


alt
↑ 左リア(外側)

【W910】 総合系
( ゚Д゚)ウヒョー、信頼のW910~♪


alt
↑ 右リア(外側)

【W900】 氷雪系

∑(゚Д゚; )アリャ
リアの左右で銘柄が違ってます。

こりゃあ BSさん、チョンボしたなぁ~( ̄ー ̄)ニヤリ
と思って ご担当 に確認すると、

担当「あ~、コレはリトレッドタイヤの~(云々カンヌン※)~でありまして、タイヤサイドの表記は古いタイヤそのままですが、トレッドパターンは新しい(W910と同じ)ヤツになってます。」
※ 専門用語が理解出来ずスマソ。

と言われてタイヤパターンを確認すると、確かに W910 のパターンでした。
でもなんか紛らわしいナァ、と思ったのでここに備忘録として残しておきます。
Posted at 2023/10/30 19:40:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 特に無し | 日記
2023年10月25日 イイね!

最近の買い物

ども、久しぶりにブログ書いてますが 特にネタも無い コギスケです。

10月 に入ってからというもの、2週連続で親族の不幸が重なり、実質3週間ほぼ休み無し。。。

結局 SAB のイベントにも行けず、何処へもドライブにも行けず、悶々とした日々が続いてました。

こんな時は仕様が無いので、買い物でもして気分転換しときましょう。
※ このブログは先日(平日)のものです。


alt
↑ 仕事帰りにショッピングモールでお買い物♪


alt
↑ 色褪せてきた樹脂パーツもコレで復活出来る?

最寄りのホームセンターで安売り中だったので購入。

【プロスタッフ】
魁 磨き塾 未塗装樹脂ブラックコート(100ml)
3か月持続タイプ(重ね塗り可能)
購入価格) ¥980

施工手順は簡単。
① 洗車して水気を完全に拭き取る
② 付属スポンジを使い、コート剤を塗り広げる
③ コート剤が乾く前に、付属のマイクロファイバークロスで拭き上げる

施工は簡単ですが、注意点を守らないとムラや染みの原因になることがあります。
・コート剤の容器は使用前によく振る ← 私はコレをやらずムラつきました(^^;
・施工後の拭き上げが不十分だとムラ・シミになる  ← 私はコレも出来ずムラつきました(^^;
・24時間以上、手で触れたり、水や雨に濡らさない

とまぁ、いろいろ注意点はありますが、2度、3度と重ね塗りを行うことで復旧することは可能な様子。
※重ね塗りは施工後24時間以上時間を空けること


alt
↑ より一層、黒さの度合いが増した上、光の反射も抑えられている様子(左半分)

リアバンパー左) 今回施工した部位。(一度塗り)
リアバンパー右) 月イチペースでシリコンスプレーしていた部位。

シリコンスプレーは若干雨で流された感はあったものの概ね良好でした。
が、今回のブラックコートは施工が楽(塗り広げ易い)な上、より黒くなり、テカリも抑えられてます。
黒色が引き締まるとボディカラーも映える訳で、つまり今まで以上に良い感じになりました。

気を良くしたので、ウィンドゥ周りのモールやワイパーアームや根元のパネル(名称失念)、他にもエンジンルーム内の樹脂パーツにもガンガン施工しました。
内容量が 100ml 入っているので気兼ねなくどんどん使えるのもメリットですね。

さて、そんなブラックコート剤ですが、先日の整備中にどこかに仕舞い忘れたようで現在行方不明中。。。
重ね塗り効果については発見次第、施工して確認したいと思います。

個人的にはムラになった部位が綺麗に仕上がるか心配してます(-ω-;)

【追記 】'23.10.29
ブラックコート剤を(コタツの中から)発見したので再施工。
あちこち施工したので付属のスポンジ表面が少し崩れてきました。
次回からは100均スポンジで施工しよう、と。
再施工した部位はあまり黒く変化した実感はありませんが、色ムラになっていた箇所は均一化されて目立たなくなりました。
コート剤自体に顔料は含まれていない、とあるので、ダッシュパネルの凸凹や塗装箇所にも施工してみましたが、正直少し表面が艶っぽくなったかな? という程度。また表面がザラザラしている部位にはほとんど効果が見られませんでした。
対して無塗装樹脂部に対しては効果絶大!!
運転席周りのスイッチ類やパネル全てに施工して黒々になったので満足です。


ストレス発散? お買い物② ↓

alt
↑ 12年ぶりに myシューズをリニューアル♪

【ニューバランス】
ML373(オレンジモデル)

***** ネットの説明より部分抜粋(↓ここから) *****
「373」の兄弟モデルとして挙げられるのが「574」。
一見似ていますが、ディテールに違いがあります。

・「574」のソールユニットには衝撃吸収性のあるEVA素材をPU素材で包んだ「エンキャップ」が搭載されていますが、「373」はEVAのみ。

・「574」で採用されているリフレクターパーツですが、「373」では省略。

「574」と比べて「373」は、よりシンプルでクラシックな作りが特徴で、その分プライスもリーズナブルな設定なので、初心者には取り入れやすい一足といえるでしょう。
***** ネットの説明より部分抜粋(↑ここまで) *****

(´Д`)ハァ…つまり 574モデルの 下位互換モデル ですね。


alt
↑ アウトソール部は薄いながらも柔らかく良くグリップします

ミッドソールのEVA部位は変わらないと思うのですが、アウトソールのゴムが他の 373 と違ってる様子。説明書きにはエコとか環境保護とか書いてあったような気がするし、他モデルが単色ゴムだったのに比べると、ゴムの中にいろんな混ぜ物(点々)が入ってる様子。
リサイクルされた素材を混ぜ込んでるのでしょうか? それともただのドット柄?

ちなみにこのゴム底(アウトソール)、とても良くグリップします。
通常歩行時はそれほどでもありませんが、階段下る時など靴底に体重が乗っかると「ギュキュッ! ギュキュッ!」とよく鳴くので、「ワタクシ、ハイグリップタイヤ履いてますワ」感が味わえます( ̄ー ̄)ニヤリ



alt
↑ 373は豊富なカラーバリエーション展開も魅力のひとつ

私が購入したのはオレンジモデルですが、上記画像の RE2:オレンジ とも異なるようです。
※ バチもん購入した疑惑?

いえいえ、あまりにカラーバリエーションが膨大でカタログモデルに載せきれない様子(と思う)。


alt
↑ 足囲(ウィズ=Width?=幅?)サイズはやや狭い「D」なので注意が必要

最初試し履きした時、やけに窮屈(靴だけに)に感じたんですよ。
特に店員さんからは何も説明無かったのですが、こうして調べてみれば「成程ねぇ」と納得した次第。
通常は(日本人の場合) 0.5 ~1.0cm サイズアップしたものを購入すると良いらしいです。
私は 0.5cmアップの 27.5cm を購入。 冬場は厚い靴下履くことを考えれば 1.0cmアップでも良かったかもしれません。

まだ履き始めて間もないですが、履き心地は良好。
靴も足も少しずつ馴染ませていきたいと思います。

とまぁ、最近は買い物くらいしか目立った行動してませんでした。。。


【おまけ】 渋滞中に・・・

alt
↑ 思わず二度見してしまった・・・

平日 07:30
渋滞でほとんど進まない 産業道路 の交差点内にて。

(櫻木製麺店さん、移転したんだっけナァ)
(そういや別のラーメン店が入ったと思ったけど)

と思って何気に幟を眺めていると違和感が・・・。

( ;´-`)。oo(ぇ・・・)
ラーメン、じゃない?!

ここって何屋さん?
※ 後から調べて「麺屋 信三郎さん」だと知りました。クチコミの評判も良いみたいで行ってみたいと思うのですが、営業時間の短さ(11:00-14:30)が私的に厳しいかな、と。

【訂正】'23.10.29 みん友「てっちん@」様より情報いただきました

「麺屋 信三郎」 → 「豚ソバ妖怪 飛燕」 に変わった('23.09.14 オープン)、とのこと。
店舗の詳細はよくわかりませんが、クチコミの「魔界ラーメン 月光」「暗黒中華そば 雷電」の系列店、という表記を見つけていろいろと納得した次第。
Posted at 2023/10/28 20:43:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 特に無し | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation