• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2017年09月03日 イイね!

杜王町散策 #3

ども、JOJO FES. は 9/10(日)まで開催中ッ!! ・・・コギスケです。

前回、前々回の続き、です。
続きとはいえ、巡る順番も地域もバラバラで何の参考にもならないですネ、反省・・・。


今回は S市 の中心街から北に向かってすぐの 上杉地区 から。



↑会社の近くにこんなパン屋さんがあったら毎日通うと思います

吉影さん や 重清君 も大好きな サンジェルメンのサンドイッチ。
私もお昼前に買いに行ったのに、既に売り切れてました(´・ω:;.:... 



↑画像撮り忘れにつき、ネットから無断拝借・・・

フレッシュベーカリー&ケーキ・石井屋 さん
1F 店舗 07:45 - 19:45
2F カフェ 07:45 - 19:00
定休日) 日曜日

9/10(日)まで、「サンジェルメンのサンドイッチ」を販売中。
※日曜休みなので9/9までかもしれません。

上杉一丁目の角にあるパン屋さん。

いやぁ、凄い人気ですね~。
駐車場には誘導員がいるものの、駐車場の空き待ちの車列が出来てました。
(敷地外にも石井屋さんの駐車場が他に3か所あります)

店内は所狭しといろんな種類のパンが並んでいて、お客さんの混雑と焼きたてパンの陳列に奔走するスタッフさんとでてんやわんや状態。


早朝から営業されているので、お目当てのパンがある人は早目に購入されることをおススメします。
個人的には日曜が休み、というのがイタイなぁ・・・。


次も同じ 上杉地区 から。


↑曇り空で写真写りがイマイチですが、とても上品なお店です

イタリアンリストランテ・パドリーノ・デル・ショーザン さん

総席数) 83席 (メインフロア 81席、ガーデンフロア[個室] 16席、バー:カウンター6席+客席12席)
営業時間) ランチ 11:30~15:00(L.O.13:30)
     ディナー 17:30~22:00(L.O.20:00)
定休日) 毎週火曜、他 (事前予約に際し、カレンダーの確認も必要)

杜の都の迎賓館・S勝山館さん の 1Fにあるイタリア料理店。
こちらのお店にはちゃんと メニューも存在 します。
そして JOJO FES.開催期間限定メニューで、トニオさんのコース料理を堪能することができます。(9/10まで)

【トラサルディー・トニオ風コース
 6,500[税込] + サービス料10%
・モッツァレッラチーズとトマトのサラダ
・娼婦風スパゲティー
・子羊背肉のリンゴソースかけ
・プリン

の4品 (キリマンジャロの5万年前の雪解け水は無し)

※JOJO FES.開催中に事前予約が必要。また ジョジョ展のチケットまたは半券も必要になります。


こんなオサレなお店、一度は行ってみたいナァ、と。

さて、劇中では トニオさんのお店 は 国見峠霊園 の近くにあり、またそこには 虹村形兆さん のお墓があるそうです(虹村億泰さん談)。

というわけで、国見峠霊園 のもとになった、葛岡墓苑 にやってきました。



↑葛岡墓苑の入り口。かなり広大な敷地でここからはお墓は見えません

S駅 から 仙山線 に乗り、国見駅 の次にあるのが 葛岡駅
その葛岡地区に広がるのがコチラの墓苑。

[葛岡墓苑]
開苑時間) 09:00 - 16:30  ※年末年始は除く

ここは観光スポットではないので、軽い気持ちで上まで登ってみたのですが・・・広い、広すぎる!
まるでどこかのパークタウンのように各エリアが放射状に広がっていて、案内看板で位置を確認しないと迷子になります。
各エリアを移動するための道路もあり、混雑していない時は車で移動するのが宜しいのではないでしょうか?

ちなみに 心霊スポットとしても有名らしい のですが、あまりに広いのでどこがスポットなのか見当もつきません。

[行き方] S駅から仙山線に乗り葛岡駅下車、徒歩5分。



↑とにかく巨大で見上げていると首が痛くなります

以前のブログでも取り上げた 大年寺山のテレビ塔
ここも観光スポットではありませんが、 野草園 があるのでソチラへ訪れた際に一緒に見上げてみてはいかがでしょう。

[野草園]
開園期間) 3/20 - 1/30  ※野草館は通年営業(年末年始は除く)
開園時間) 09:00 - 16:45
入園料) 野草園 240  野草館は無料
駐車場) 30台(無料)

[行き方] S駅バスプール内⑪乗り場、野草園行き野草園前下車、徒歩1分。



↑夕暮れ時の杜王港

画像は春先でまだ寒い時期のもの。
それでも通年を通し、釣り人や家族連れで賑わっています。
まだここでギターを演奏している人は見ていません・・・。



↑向洋埠頭に目を向けると、コンテナがうず高く積み上げられてます

高砂コンテナターミナル(通称CY、コンテナヤード)には、コンテナがたくさん並んでいて敷地内はまるで迷路のようです。
※許可証がないと入場できません。



↑紫山地区の美しい街並み

第4部のテーマは「町」。
そしてそのもとになったのが、泉パークタウン地区 ではないか、と言われています。
確かに4部が展開された当時、国土交通省 による「都市景観100選」では平成10年の部で「泉パークタウン地区 M県S市 三菱地所(株)」が選ばれています。

そんな中で最も歴史の新しい地区が 庭園街区・紫山プライムステージ 。
どの家も150坪を超える邸宅が立ち並ぶ高級住宅街です
(画像参照)

泉パークタウン には、ほかにも 寺岡地区、高森地区、桂地区 と魅力的なエリアがたくさん。

(´Д`)ハァ…こんなところに住めたら幸せだろぅナァ、と。



(´ε`;)ウーン…
他にもまだまだスポットがあるような気がしますが、とりあえず今回はここまでです。
JOJO FES. を訪れた際は、気が向いたらこれらのスポットも巡ってみてはいかがでしょう。

ちなみに今回は 4部に登場するスポット に限定して紹介してます。
8部に登場するスポットについてはいずれまた。

※ どなたか ボヨヨン岬 と エステ・シンデレラ、あと杜王駅(S駅とは違う)について情報ありましたら教えて下さい(*^_^*)


【追記】
杜王町の散策にあたり、コチラの書籍を参考にしています。


↑S百景いま昔 写真がつなぐ半世紀 河北新報出版センター ¥1,600[税別]

60年代の白黒写真と現在(震災後)の様子をスポット別に紹介。
あとがきに「都市は生き物」とある通り、半世紀前と変わったもの、変わらないものが入り混じって今の S市 を構成しているのがよくわかります。


それにしても・・・
半世紀前の白黒写真はかなり昔のものに見えるのですが・・・
よ~く考えたら、私も 生まれてからそろそろ半世紀 に近付いていることに気付いた次第(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2017/09/03 20:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2017年08月26日 イイね!

杜王町散策 #2

ども、今回は JOJO FES 以外のスポットも巡りますョ、コギスケです。


前のブログからの続き~。
※画像は以前のものを利用しています。さすがに一日で巡るのはシンドイのでご了承くださいm(__)m


JOJO FES 期間中、9/10まで土日限定で 杜王町循環バス が運行中ッ!

↑AER 2F の乗車券販売所

私は全行程を徒歩で歩いて廻ったので利用せず。
記念乗車券(\750)とか缶バッヂ(全5種、各\250)など気になる方はぜひ利用してみては。循環バス内ではパロディ広告も多数見れるらしいのでソチラも楽しみですネ。

↑花京院通郵便局前のバス停留所を確認。

↑花京院通郵便局といえば このエメラルドグリーンの外観が有名ですネ


↑当然、足元には彼が居ましたョ。全9種あるそうなので散策しながら探してみてはいかがでしょう

--------------------------------------------------

ここからは JOJO FES とは関係なく、常時見れるスポットを巡ります。
せっかく杜王町まで足を伸ばしたのであれば、コチラも訪れて思いを馳せてみてはいかがでしょう。

ついでに市内巡りに便利な市内循環バス るーぷるS を利用した行き方も併記してみます。(あまり参考にならないとは思うが)


まずは るーぷるS の発着駅から。

↑( ゚д゚)ハッ! 気をつけろッ! 物陰から何者かがスタンド攻撃を仕掛けてくるぞッ!!

るーぷるS 発着駅 [市バス案内所]
S駅西口バスプール内⑯番乗り場
るーぷるS ①停留所「S駅前」

運行ダイヤ 09:00-16:00 ※詳細はググって
運賃) 一回 \260  一日乗車券 \620がお得


--------------------------------------------------

さて、まずは 定禅寺通り にある有名な像からです。

↑ファンの間では有名な「ジョジョ立ちする像」

↑近くでその造形美を確認します(*^_^*)

エミリオ・グレコさんの「夏の思い出」(1970年作) だそうです。
劇中との関連はありません(汗)。

[行き方]
るーぷるS ⑮停留所「定禅寺通市役所前」下車。徒歩1分。
(1つ上の画像の右隅にバス停が見切れてます)


--------------------------------------------------

コチラは劇中で登場するなかで 唯一実在するお店。

↑洋服の仕立て直しもしてくれる靴屋さん

↑コチラの2Fが むかでやさん。階段には靴が並んでます。店内は靴以外にも服や雑貨など様々な商品を取り扱っています。

ちょうどご主人(?)が看板を出しているところでした。
以前お邪魔した時は奥様に対応していただいたのでお会いしたことがなかったのです。(てっきり爆死したものと思っていた)


↑以前通り掛った時は、康一君が地面に開けた穴を埋める作業が進められてました。

↑ジョジョファンにはこんなサービスもしてくれます (画像は以前のもの)

会計時に「ジョジョの領収書お願いします」と伝えると快く了承していただきました。業務外の好意で行ってもらっているのであまり迷惑にならないような立ち振る舞いを心掛けましょう(汗)。

[行き方]
るーぷるS ⑯停留所「広瀬通駅」下車。徒歩5分。杜王商店街通り。


--------------------------------------------------

ここからは町中を離れ、徐々に(JOJOだけにwって、うっさいわ!) 郊外のスポットを散策。


↑劇中ではぶどうケ丘高校・中学の近くにあった与兵衛池

吉影さんもランチしながらご満悦ですネ♪


↑住宅地の近くからは想像できないほど、緑に囲まれた与兵衛沼の様子。静かで釣り人にも人気のスポット。周囲は散策路が整備されていて歩きやすいです

余談ですが、東日本大震災後に調査のためにこの沼の水を抜いたところ、沼の底から瓦などを焼いていた痕跡が多数発見されたらしい。8~10世紀あたりのものでちょうど多賀城が繁栄していた頃のものではないか?とのこと。
今も沼底に眠る古代遺物のロマンってヤツですネ~。

[行き方]
S市S駅から車で15分。
S市S駅から仙山線で1駅「東照宮駅」下車。徒歩20分。


↑元・片桐安十郎さん

ネットで調べると、むかーしは有名な落書きがあったようですがだいぶ前に消されてしまい 残ってないようです。


↑ペディストリアンデッキの下でそれらしい岩を発見。挨拶しても返事は返ってきません

下に玉石が敷き詰められしっかりした作り。他にも大小多数存在するので散策するのも良いかと。
ただこの辺は客待ちのタクシー運ちゃんが多いので、フラフラしてると寄ってくるのが面倒ですネ。

[行き方]
るーぷるS ①停留所「S駅前」から徒歩2分。
または S駅西口から徒歩2分。


↑心霊スポット~(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

二つ杜トンネルの元ネタは、S市西道路 にある 青葉山トンネル川内トンネル(市街部へ分岐する立町トンネルは含まれず)

二つ杜の由来は、宮城野区二の森 とのこと。


↑1つめは青葉山トンネル(愛子バイパス[R48]から市内方向へ向かってます)

1983年供用開始
長さ 2,233m
制限速度 60km/h


↑2つめは川内トンネル

長さ 568m
制限速度 60km/h


交通量も多く心霊スポットとは思えませんが、皆さんガンガン飛ばして追い抜いていくんで 違った意味で怖い かも。

※トンネル内で分離する立町トンネル(340m)は含まれず。ちなみに立町トンネルのみ制限速度は40km/h


[行き方]
るーぷるS ⑬停留所「二高・M県美術館前」下車。
※↑自動車専用道路&トンネル内なので徒歩で立ち入ることは出来ません。るーぷるS はトンネルの上を通ります。
車なら 広瀬通り晩翠通り の交差点から 西道路 に向かいすぐ。



【おまけ】
↑コチラは実際に存在する整骨院さん

R48の 大崎八幡宮 の近くにあるコチラの整骨院。先生はかなりのジョジョファンの様子。
看板のデザインもイカしてますネ~♪


[行き方]
るーぷるS ⑫停留所「大崎八幡宮前」下車。徒歩3分。



・・・まだまだ散策は続くッ!!

Posted at 2017/08/27 05:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2017年06月25日 イイね!

のんびり福島旅 #2

ども、朝から蒸し暑いですネェ・・・昨夜の飲み会のアルコールが抜けてないコギスケです。

*****/ 前回(#1) からの続きです /*****


6/25(日) 13:00 会津若松駅・バス案内所
午後から市内観光、と思った矢先「ポツポツ」と雨が降ってきました。

レンタサイクルの利用は諦め、まちなか周遊バス を利用することに。


↑利用したのはハイカラさん。

1回乗車 \210
一日フリー券 \500 もあります。

1時間に数本あるので乗り損ねても途中下車しても大丈夫。
また「あかべぇ」も逆回りで同様に走っているので、ソチラを利用することも可能。



↑物々しい様子の市役所

この日は町中に消防団員さんがあふれかえってました。


6/25(日) 13:30 鶴ヶ城・北口付近

↑煉瓦造りの外観が印象的なシルクロード文明館。

鶴ヶ城北口で途中下車。
歩いてすぐの 会津葵シルクロード文明館 に立ち寄ります。
展示室のみ利用料 \250

1Fが菓子販売とレジ、2Fがカフェ、3Fが展示室となってます。
※各階は階段で繋がってます。ロフト的なイメージ?

先に展示室に登ると、中国やチベットをはじめ、様々な国の装飾品や日常で使用されていた製品が並べられています。
えーと、ここに展示されている内容は、いわゆる ☆お宝☆ というよりは現地の人々の生活様式がわかるような展示内容でした。
※人によってはお宝かもしれません。

私が関心したのはこの建物自体でした。太くて黒い柱、天井、白い土壁。
これはまさしく 。特徴的な煉瓦の外観にすっかりださまれましたョ。

せっかくなんで2Fのカフェで一息つきます。
オーダーしてから豆を挽き、時間をかけて丁寧にドリップしてくれます。
こちらの珈琲、たぶん一杯\500かと。
展示室利用だったので \250 にしてもらいました。
※大多数の方はカフェを利用しながら興味があれば展示室も覗いてみる、といった利用のようです。


6/25(日) 14:00 鶴ヶ城天守閣

↑お城ボくん(前)。

人混みの流れにのって、鶴ヶ城 にやってきました。
ゆる観光PRキャラ「お城ボくん」が大人気だったので撮影。



↑お城ボくん(後)。

後姿まで撮影してる人はいなかったので記録に一枚。
黒い尻尾(?)も生えてます。



↑鶴ヶ城天守閣。

梅雨空で写真映りはイマイチですね。
最上階にも何人か観光客が見えますが、この天候だったので利用しようとは思えず・・・。

そんなこんなしてると「パラパラ」と雨が降ってきました。

本格的に降ってきそうだったので、すぐさまバス乗り場に戻ります。
直後に「ザーザー降り」に。

本降りとなったので観光は一旦中断。
ちょっと早かったのですが、ホテルにチェックインすることにしました。

ちなみに駅までの戻りは「あかべぇ」利用。
\210


6/25(日) 15:00 駅前フジグランドホテル


↑今回のお宿もフジさん。

会津若松駅前に位置し、駅から徒歩1分。というか道路の向かい。

デラックス・シングル \5,200[税込]
※早期割引を含む。200ポイント利用で \5,000 で宿泊。



↑会津若松駅前の様子。西からどんどん雨雲が迫ってきます。

この日は学生さん達の団体利用がいくつかあったようで、フロントは客室の確認や調整で大混乱。

予約しとけばすんなりチェックインできるのに、、、
(#゚Д゚)y-~~イライラ

幸い団体さんとは階層が別だったので、特に宿泊するのに弊害はありませんでした。



↑いろんな無料券がいただけます。

朝食券 \800 ぐらい? 
ドリンク券 \180 ぐらい? 
入浴券 \400 
タオルセット \270

宿泊料金からすればかなり コスパに優れている かと。
というか 採算は取れているのか心配 になってきました。

ありがとう、フジさん。

まだ時間は早いので、市内散策を続けます。


6/25(日) 15:40 大町あたり

↑大町付近をぶらぶら。

青春通り、ということで何かあるかなーと思ってきたのですが、まぁこんな感じでした。事前情報無しだったので、いろいろと見落とした可能性がありますネ。
ここでも消防車が何台か見かけました。

突然「バラバラバラッ」と周囲から大きな音が。
かなり大粒の雨が勢いよく降ってきたようです。

傘?
車に積んだままでした。それもホテル駐車場に。

・・・やれやれ。


6/25(日) 16:10 若松食堂

↑若松食堂さんで雨宿り、というか早目の夕食。

降りしきる雨の中をジョギング(?)していると、ふと若松食堂さんの前に出ました。

この時間やってるのかな~?

と中を覗き込むと、おかみさんと目が合ってしまった。
こりゃ、寄らないワケにはイケませんネ(^^ゞ

ソースカツ丼 \800
えぇ、あいかわらず安定の美味しさでしたョ。



6/25(日) 16:40 富士の湯

↑雨で観光もままならないから、ここで楽しく過ごすか・・・。

あいかわらず雨は降り続けてるし、すっかりずぶ濡れになってしまったし、富士の湯さんでのんびり過ごすことにしました。

館内着に着替えれば2F~3Fの施設も自由に使えるし、ゆったり過ごすには最適です。
※浴衣かと思ってましたが、薄手の半袖、短パンで軽くてサラッとしてて着心地良かったです。

館内利用は地元の方はもちろん、ホテルで見かけた人もチラホラ。
また駐車場に停めてある車は県外ナンバーも多いことから、様々な方に利用されているのがわかります。

前回故障して利用出来なかった高濃度炭酸泉も復活していたのでじっくり堪能。いやぁ満足です。
※白湯の4倍、とあるが白湯自体にどれだけ炭酸水素イオンが含まれているかはかなり微妙かと・・・(←細かい事は気にすんな)

せっかくなんで日頃の疲れを癒すべくマッサージも受けました。
自覚症状はなかったものの、肩や首のコリが凄まじいことになっていたようです。「バッキバキ」どころか「ゴリンゴリン」だったようで・・・日頃からケアしとかないとイケませんネェ。ちなみに私は痛いのは嫌なので、いつも弱めの施術でお願いしてます。

マッサージ後は3Fの食事処でドリンク券利用。
一杯ひっかけてほろ酔いになったら2Fのお休み処で一休み。
と思ったら狭い部屋の中では親御さんが子供を寝かしつけている最中。
まぁ眠くなったらホテルに戻ればいいや。

その後もいろんなお風呂を試しながらのーんびりしました。


6/25(日) 20:00 駅前フジグランドホテル
1Fの本屋で暇つぶししようと思ったのですが、ホテル内から直接行けなかった(シャッター閉まってた)ので断念。ホテルから出れば問題無いのですが、何度もフロントマンのお世話になるのもアレかな? と。
部屋に戻ってテレビをつけたものの、楽しい番組もなくそのまま就寝・・・。


*****/ 翌日(#3) に続きます /*****
Posted at 2017/07/02 10:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation