• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

すっかり秋ですねぇ

ども。
すっかり秋めいてきました、コギスケです。

秋ですねぇ。
オドメーターも 6マンkm.に近付いてきました。
(↑ 58,653km. 9/28時点)

alt
↑ 久しぶりのエコーライン

エコーライン、ハイライン とも、来月末には冬季通行止め、でなくともすぐに紅葉シーズンで混み合うので、今のうちに来ました。

山の上の紅葉はまだ色付き始め、といった感じでしたが、早朝からかなりの数の車が登ってました。
(道を譲ってくれた皆さんアリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪)

alt
↑ 1,300m を超え、ようやく雲(濃霧)の上にでました

登り始めてしばらくすると分厚い雲の中に突入。しばしノロノロ運転を余儀なくされました。

画像は 1,650m付近の様子。
麓の 川崎町辺りは雨上がりで路面はヘビーウェット だったので、こうして(弱弱しいけど)太陽が拝めるとは思ってませんでした。

alt
↑ 雲海の上空は、すっかり秋の空

フロントウィンドゥが曇りがちな事以外は車の調子は良好。
ここまで一気に登ってきましたが、水温は 92℃ で安定。
(停車すると 95℃あたりまで上昇するが電動ファンは作動せず)

逆に油温は非常に気になるところですが確認する術が無く、HKSのオイル性能を信頼するしかありません。
DDR(2回目)投入後は、7,000rpm付近までスムーズに吹け上がり、異音も無く好調を維持できてます。

タイヤもリアの発熱がしっかり確認でき、前後のバランスがとれてきたようです。ただ少し摩耗してきたのか、デコボコのある路面から発進する時、たまにグリップを失って「キュキュキュッ」と鳴く場面が出てきました。走行中は強力なグリップでまったく鳴きませんが。

alt
↑ 泥遊び(?) の後は 泡コースにてしっかり洗車

他、G.S. にて満タン給油(週末は少し安くなって嬉しい)。
タイヤ空気圧(ほぼ冷間)を計測すると、
右前) 2.85 kg/cm2.
左前) 2.80 kg/cm2.
右後) 2.95 kg/cm2.
左後) 2.90 kg/cm2.

と、何故か右側だけ僅かに微増していたので調整して揃えました。
少し前まで気温変化で空気圧が減ることがあったのですが、どうやらエアバルブ周りからの空気漏れの心配はなさそうです。


【冬タイヤ探し】
秋ですねぇ。
VRX が摩耗しまくりなので、今シーズン用にスタッドレスタイヤを探すことにしました。

alt
↑ ワインを買いに来た訳ではない(禁酒中の身には辛い店構えだ・・・)

フジ・コーポレーション 様を伺いました。
移転後一周年のDMを貰って来たのですが、結構混みあってました。
まぁ、マットウなスタッドレスタイヤを購入するなら、価格を含めココで間違いないでしょう。今日は安売りの理由を知りたく、こうして直接店舗で現物を隈なくチェックした次第。


【ガラス磨き】
秋ですねぇ。←特に関連性は無いが
フォワード のガラス焼けの続き。

alt
↑ やっとグラスターが入手出来たので施工してみます

alt
↑ 研磨後。。。( ´ー`)フッ、変化無し

グラスターの研磨性能により、こびり付いたウロコ汚れは一掃出来ました。

が、ガラス焼けには効果無し。

、、、というか、、、よくよく観察すると、、、

この「焼けている」部分って、合わせガラスの中のフィルムが焼けてるのでは???
(手で触れるとガラスのさらに内側が変色してるように見える)

となるともう手の施しようがありません。こりゃガラス交換しかなさそう。合掌(。-人-。)


【コギ散歩】半年ぶりの献血
alt
↑ 巨大過ぎて画枠に収まらず

alt
↑ まずは最上階の展望スペース(31F)に上り、地べたのゴミ虫どもを見下してやります

alt
↑ 少し右側を眺めた様子

楽天モバイル宮城 がちょっとだけ見えます(真ん中より右のあたり)。
画像の奥、曇天からの降雨現象が確認できました。ここまでの道中降ってなくて良かった。

alt
↑ 半年ぶりの献血

20F の 献血ルーム へ移動。
この半年の間は「献血し過ぎて規制期間を喰らって」ました。。。

移動バスの献血も悪くないのですが、コチラの献血ルームは「眺望が良い」「ドリンク飲み放題」「雑誌類も豊富」と素敵ポイントが盛りだくさん。
問診や事前検査などの待ち時間はありますが、まるでカフェに居るかのようにまったり過ごせて快適そのものです。

献血自体は (相変わらず血の気が多いようで) 5分 で終了(笑)。

2日後には結果が判明。ネットからすぐ確認出来るので便利。
「異常無し」でございました。(*´∀`*)ホッ-3


【コギ散歩】 近くの焙煎店を開拓
秋ですねぇ。
住宅街を彷徨っていると、珈琲豆を焙煎している香しい香りが漂ってきました。香りを辿って1ブロック程移動。。。

alt
↑ 不忘園さんのお店の外観の様子

【不忘園さん】
営業時間) 10:00 - 18:00
定休日) 記載無し(?) ※要確認

向かいの駐車場? の No.16~17 が利用出来るようです。
以前は日本茶屋さんだった、らしい。
現在は珈琲を始め、様々なお茶や雑貨を扱うお店になってます。
この日は途切れる事無く、次々とお客さんがやってきてました。どうやらご近所さんが多い様子。
店の奥には「喫茶かろん」もあります。

【喫茶かろん】
各種ブレンド珈琲(ホット、アイス、ともに¥300~)の他、いくつかメニューがある様子。
4人掛けテーブル×1、2人掛けテーブル×1 と決して広くはありませんが、珈琲豆を焙煎してもらっている待ち時間を過ごすにはうってつけのスペース。ご主人のコレクション が所狭しと展示されているので、しばし昭和レトロ(?)の雰囲気に浸れること間違い無し!
また「VWフリークな方」であれば更に楽しめる空間になっていると思われます。
※ 焙煎を待っている間、奥様による「おもてなし珈琲(無料)」が提供されました。スッキリした味わいで美味しい珈琲でした。これは マスターブレンド なのかな?
 
alt
↑ メニューが豊富で悩みます

中に入ると焙煎室(?) でご主人が焙煎中でした。

主人「今、焙煎してて手が離せないから、ちょ---っとだけ待っててね! すぐ焦げちゃうもんだからっ(焦)」

という第一声。

せっかくなので並んでいる商品達を一通りチェック。
画像のメニュー以外にもたくさんの豆が並んでました。
また珈琲豆だけでなく、緑茶や紅茶、その他いろんなお茶を取り扱っていて感心(または関心または歓心)。

この日は唯一 No.19 のモカ・ハラー が売り切れでした(残念)。
正直どれもこれも面白い銘柄ばかりで悩みに悩んだ結果、店頭推ししていた No.21 ぱぷあにゅーぎにあ(名称:トロピカルマウンテン) を購入。

alt
↑ 焙煎直後から発生し続けた活性ガスによりアルミ製の袋はパンパンに膨らんでます

明けて本日。
昨日焙煎してもらったばかりですが、既に袋は破裂しそうなぐらいに膨らんでます。
(画像だと膨らみ具合は伝わらないと思いますが、写り込んだ私の手が異様に長く伸びてる様子から察していただければ、と)

本来は 焙煎後 3~4日後が飲み頃 なのですが、爆発されても困るので飲みます!

alt
↑ フルローストにて焙煎された珈琲豆

豆は程よい大きさで均一に揃ってます。
挽く前からすでに香ばしい香りが鼻をくすぐってきます。

実際に飲んでみると、豊満な香りが広がり、スッキリとした苦みが口の中いっぱいに広がります。程なくしてほのかな甘みが感じられ、酸味はほぼ無い様子。
特徴としては説明書きにもあった「口あたりの良さ」。
味わいがスーっと引いていき、何か特定のモノが口の中に残る感じがありません。
※正直、その辺のカフェで出てくる珈琲より美味しいかと
ルーツがジャマイカ産の ブルーマウンテン ということもあり、全体のバランスがとれた上品な味わいと言えるかと思います。
※ 本家のブルーマウンテンを飲んでないので判断付かず
※ ブルーマウンテンも置いてますが、100g ¥3,000 とかなり高価

(∀`*)ゞイヤァ
近くに良い焙煎のお店があって良かったです。

alt
↑ よくワインでも用いられるフレーバーホイール

ネットでもよく画像は拾えるのですが、日本語に変換されたものはあまり見かけなかったので、図書館から珈琲本を借りてきて拝借。

あくまで表現の一環としての図ですが、、、
(´ε`; )ウーン…
ロースト>焼けた>茶色、ローストされた
という表現に落ち着くのかな? 全然伝わらないですねぇ。 
Posted at 2024/09/29 12:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2024年06月30日 イイね!

コギ散歩 近所の車屋さん編

ども。
怪しさ全開!! 後ろからのローアングル専門盗撮おぢさんです。
※1
もとい、コギスケです。

※1 あくまで車の話ですョ。誤解無きよう・・・
※2 直前のブログとの関連性はありません。 


本日は午後から雨の予報。
降り出す前に散歩に出掛けました・・・自転車で。
(降ってきたらすぐに帰宅できるように)

ちょうど近くの車屋さん※3 でイベントが開催されているらしいので、散歩がてらちょっと覗いてみることに。

※3 オ〇パトバックス仙台ルトヨンジュ


alt
↑ 午後イチで伺ったのですが、なかなかの盛況ぶりでした

HKS Street Customize Fair – めちゃくちゃ、カスタムを楽しむ!

が、6/29~6/30の2日間開催中でした。


alt
↑ スバル車が多数展示されており、スービー達もご満悦?!

目下マフラーを検討中だったので、現物を見て触れる絶好の機会です。


alt
↑ はい、リーガマックススポーツ(後期用) いただきました~♪

後期モデルはリアサイレンサーが左右独立してるんですねぇ。テールエンドのブルーも鮮やかで恰好良いです!
後期用を見てしまうと、前期用はちょっと物足りなく思えてしまったり・・・(あれ? 中間パイプからの交換なら互換性あるのか?)


alt
↑ 本日の目玉、86ターボ


alt
↑ はい、ハイパワースペックLⅡ(後期用) いただきました~♪

などと撮影に夢中になっていると、いきなり背後から声をかけられました。

(ヤベェッ! 通報されたか?!)

普段から怪しさ全開のおぢさん故、不意打ちの職質には慣れてるつもりですが・・・。

???「当社のマフラーにご興味を持たれたでしょうか?」

振り返ると、k察 の方ではなく、HKS のスタッフさん がニコニコして居られました。

(おおっ普通ならまずお会いする機会すらない天上のお方が目の前にっ!!)

現状、マフラーを探している事、年末にエキマニを導入して性能に満足している事、さらに遡り S15時代はハイパワーマフラーを装着して毎日山道を走り回ってた事、などを伝え、以前から HKSファン だったことをアピールします。

するとスタッフさんも気を良くした(?)のか、次々といろんなお話を聞かせていただきました。

どうせなら、実物を見て、聞いて判断して欲しい、とのことで、86ターボ のエンジンをかけていただき、何度かブリッピングしてくれました。
もうね、これ以上無いご褒美 ですョ。

※4 話に夢中になってしまい、スタッフさんのお名前を聞きそびれてしまいました。一番上の画像のブースの奥に居られる方です。


今度はブースに展示されているマフラーサイレンサー(片側)を持たせてもらい、実物の軽さを実感。
(さすがに街中で他人様のマフラーを持って重さを測るわけにはいきませんからねぇ・・・)

いやコレ、マジでステンレス素材なの?! と疑ってしまうような軽さ。
チタニウムはもっと軽いらしいけど、アルミニウムと同じぐらいの軽さに感じました。まぁアルミは強度を出すため薄くは出来ないでしょうけど・・・。


複数メーカーのマフラーを検討していましたが、俄然このマフラー(ハイパワースペックLⅡ)に興味が出てきました。

(既に装着されている方には分かり切っている事でしょうが)
確認出来た事を箇条書きにて。
・構造的に一部薄いステンレス材を使用しているが、耐久性は充分に考慮されている
・マフラー単体は勿論、エキマニやターボも装着した上で車検をクリア出来ている
・さすがに、↑の個体だと音量的(近接排気音?)は車検ギリギリらしい。
・私が聞いたのはターボ装着の車両だったので、NA車両の場合もう少し甲高い音になる
・ちょっと前に試乗で走ったので、実際のコールドスタートはもう少し煩くなる
・耐久的に5~6年は持ちますかねぇ?と聞いたら「うーんイケるとは思います」とのこと。使い方次第ともいえるが微妙なラインなのか?
・ぶつけると(従来品と比較して)凹みやすいので気をつける必要あり


まぁ、そんなこんなでしばらくブース前で唸ってはみたものの・・・

HKS「フェアなんで少しお安く出来ますョ♪」

と悪魔のささやきが聞こえたのが運の尽き。
根っからの貧乏人は「値引き耐性」は全くありませんでした。

こうなるとプロは仕事が早い。そして丁寧。
交換の際に必要となる消耗品の手配(球状ガスケット? 各部ガスケット、ボルト、ナット、スプリング等)。
マフラーハンガーについては現状のマフラーがプルプル揺れてないなら継続利用でも大丈夫とのことで交換は先送りにしました。

唯一気掛かりだったのは、既に装着済みの TRD メンバーブレースキット と干渉しないか?という事。
オートバックスのスタッフさんがいろいろと調べてくれました。
結果的に明確な文言は見当たらなかったので、装着時に現物合わせで確認する手筈となりました。


今回、部品手配から装着、そして純正マフラーの処分まで、すべてプロにお願いしてます。
自分でいろいろ調べても理解するには限界があるし、漏れ無く部品手配が出来るとも思えず・・・やはりプロには敵いませんね。
(年齢的に1本出しマフラーの交換が限界と思われ)


近所まで散歩に出掛けたら、途中で道草喰っている間に気がついたらマフラー買っていた、という内容でした。

でもずっとマフラーを探していたので満足です。
何より HKSさんと直接お話出来ていろいろ教えていただけたのは貴重な体験でした!


【おまけ】HKS様よりいただきました(´▽`)アリガト

alt
↑ いただきもの①

オリコンボックス、いただきました。
展開サイズ 365×525×340mm(長さ、幅、高さ)
(展開した画像は後日アップする予定)

渋い色使い、ほぼ全面にいろいろなロゴマークが入っていて恰好良い!
底面は滑り止め加工されています。
上面の蓋はロック機構があり(黄色のプルレバー)、不意に中身が飛び出さないようになっています。
使い勝手も良く業務用のオリコンボックスと遜色なく使えそうですが、上面の蓋だけ薄い(一番薄い部分で厚さ2mm程)ので重量物を乗せると割れそうです。
ある程度高さがあるので助手席足元には入らないかな?
予想としては後部座席に収まることになりそう・・・。


alt
↑ いただきもの②

HKS の SUPER ZERO RACING シリーズの最新作。
同シリーズの 100% SYNTHETIC OIL. から、
今回は 100% FRAGRANCE OIL. だそうです。
粘度は驚きの 0W50TH(なんでも50周年記念とか) とのこと。

いつもながら HKSさんのこういうセンスが好きです。

ちなみに気になる香りは・・・(´ε`; )ウーン…何なんでしょうか?
アプリコットのようなフレッシュな柑橘っぽい何か、をどんよりと澱ませて、有機溶剤がプンプンと揮発して混ざったような複雑で嗅いだことのない香り。
とはいえ、決して嫌な臭いではありません。
ちょっと記憶にない、故に例えようの無い臭いと言えます。
早速車に仕込んでおきました。

【追記】'24.07.03
この2日ほどで溶剤っぽい臭いが揮発したのか、ムスク系(?)のほのかに甘い香りに変化しました。


持続期間は、環境により左右されますが、1~3週間程度、とのこと。



Posted at 2024/06/30 19:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2020年08月27日 イイね!

モコのある生活一日目 コギ散歩

どもども、まだまだ暑い日が続いてますネ、コギスケです。


平日休みの木曜日(この記事は8/27のものです)。

この日も好天に恵まれ、とてもとても暑い日でした ι(´Д`υ)アツィー

この日は朝一でショップに車を預け、足回りからの異音調査を依頼。

代車でお借りしたのが、ニッサンのモコ(↓)でした。


alt
↑ ボディカラーの各部の不一致感と冷却用(?)に浮き上がったボンネットが特徴

今日は完全フリー(ショップからの連絡待ち)なので、コロナ禍の影響も踏まえ、近くの観光地までショートトリップすることに。
※ 何か問題があればすぐ戻れる範囲内として


15分ほど走れば 松島 に到着です。

流れの悪い R45 から外れ、パノラマライン を登っていきます。

が、元気良く数分ほど走ると・・・



alt
↑ 画像はイメージ

エンジンオイル警告灯 が点灯。

しかもすぐ消えない。

こ、これは元気に走っちゃダメなのか・・・。


近くの展望台の駐車場に緊急停車。
すぐにエンジンを止めます。


alt
↑ 高台の展望台からの眺め

松島湾を一望出来ます。
今日は天気も良く遠くまで見渡せます。

手前の木々からわかる通り、ココは桜の時期に訪れるのがお薦めです~。


駐車場に戻りモコ再始動。
警告灯は点かないようなので一安心。

とはいえ 代車をツブす わけにもいかないので、今日は大人しく観光地を散策することにしました。。。


alt
↑ 平日の観光地はコロナ禍の背景もあり閑散としてます

いかにも観光地、な構図。

ちなみに今だけ(期間は確認しなかった) だと思いますが、遊覧船の料金が割引中になっており、追加料金無しで 2F も利用できるようになってました。
しかもソーシャルディスタンスの関係で座席はガラガラなのでゆったりくつろぐことが出来ます。
※ 遊覧コースにより違いはあるかと思いますが、リサーチ不足です、(´・ω・)スマソ


昼前になったので、近くの 松島 おさかな市場 へ。

コロナ禍なのか、平日なのか、発注システムが若干変更になってました。
・発券機で注文するシステム → 売店窓口で注文するシステム
・2Fで料理を待つシステム → 1F窓口から直接料理を受け取るシステム

料理が出来て発券番号が呼ばれるまで、売り場の辺りをウロウロして待つ必要があります。いろんな名産品を眺めて時間を潰しましょう。
(今までは2Fの席に座って呼ばれるのを待ってるだけで良かった)


本日は
「今日のおススメ、絶品なか落ちマグロ丼(¥1,400)」
を注文。

が、いつもながら 画像撮り忘れ:(;゙゚'ω゚'):
もうネ、自他ともに認める認知症レベルですョ、ホント・・・

コロナ禍の影響で、丼ではなくてプラ容器に入った料理はちょっと味気無く感じますが、料理の味はいつも通り素晴らしいの一言。

もうその辺で売ってるスーパーのお刺身は食べれない、かも・・・。
いや、食べますけどネ



alt
↑ 写真の目線と名前のモザイクで犯罪者っぽくなってます (´・ω・)スマソ

階段脇の掲示板に 昭福丸 の説明がありました。

いつもお世話になってる 昭福丸 ですが、7隻もあるとは知りませんでした。
今日はどの 昭福丸 のお世話になったのかな?


alt
↑ 腹ごなしにあちこち散歩中

広大な 松島グリーン広場 を散歩します。
隣接して 島巡り遊覧船案内所 もあります。

( ´Д`)=3 フゥ

汗だくになった、というか噴き出す汗が止まらなくなったのでそろそろ帰路につきます。


alt
↑ 自宅近くの公園も散歩中

帰り道、遅い車を回避する為、加瀬沼公園 に立ち寄りました。
人気も疎らな公園内を散歩することにします。


alt
↑ 内回りコース、ゴール直前の様子

まずは内回りコース(全長700m)を散策。

以前は運動不足解消としてランニングに使用したコースですが、今日のこの外気温では

「絶命するかも知れない」

のでのんびり散歩することに。
が、景色眺めながら歩いていると、あっという間にゴールに着いてしまいました。

ちょっと、いや、かなり物足りない・・・。


alt
↑ 外回りコース、800m地点。ここからクネクネゾーンに入ります

今度は外回りコース(全長1,750m)を歩きます。

コチラのコースは野球場やサッカー場などを含む競技施設のさらに外側のコース。公園内の外側をグルリと廻るコースで見所満載です。

コース幅も広く取られており、コース外も綺麗に整備されていて歩きやすいです。

が、さすがにこの暑さで頭がボ~っとしてきました。
こんな綺麗でフラットなコースを見ていると

「カートで走りたい衝動」

に駆られます(笑)
※ 公園内は車両進入禁止!


alt
↑ 沼を越えて吹いてくる風が(生温いのを気にしなければ)心地良いです

1,100m を過ぎたあたりでコースを外れ、小高い土手を登ると 加瀬沼 が見れます。画像には写ってませんが左右方向にも沼は広がっており、かなり広いことがわかります。

ちなみに沼の手前の「」は芝生ではなく、草の実(?)のような何か? が岸に流れ着いた物。これはコレで綺麗ですが。

しばし休憩後、一気にゴールまで歩き通しました。


( ´Д`)=3 フゥ

この日は炎天下のもと、合計 10km 程歩きました。

全身汗ビッショリになったのですぐに帰宅して汗を流して終了~。


・・・結局、この日はショップからの連絡は無し。
果たして車は無事に直ってくるのだろうか?

※ 続く、のか?
Posted at 2020/08/30 19:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation