ども、現在の室内気温は3.2℃・・・そりゃ寒いワケだ、のコギスケです。
04:30 物音で目が覚めました。
ザッ、ザッ、ザッ・・・
こんな朝から何の音だろぅ?
カーテンを開けると・・・一面の銀世界が広がってました(゚д゚)!
音の出所はお向かいの住人さんが雪掻きをされてたから。
(・д・)チッ、折角の日曜の朝だというのに・・・
・・・見なかったことにして、そのままふて寝しました。
09:00 起きだして外の様子を確認すると、雪は無くなって路面も乾きだした様子。
相変わらず寒いですが、活動開始することにしました。
--------------------------------------------------
10:30 いつもの洗車場。泥だらけのジューゴを洗います。
標準コース、泡コース、全自動コースと、皆さん様々なコースで洗車されてました。
私は値上がりしてからというものコースは諦め、お湯5L(\20)での完全手洗い(>_<)。
冬場でなければ水5L(\10)で済みます・・・。
さて、洗車して向かった先は・・・
--------------------------------------------------
ほぼ1年ぶりになるDラーに到着。
↑中古車センター側(裏側)の様子。画像は昨年のものを使い回してます。
冬仕様になり車高も上がった今なら、嫌な顔をされることなく入店できるはず。
タイヤ交換のピークも過ぎ、ややお客さんが減ったと思われる頃に突撃w。
お客様Pに到着すると、さっそくスタッフの方が走り寄ってこられました。
コギ「予約とかしないで来た者ですが・・・部品発注と見積もりを依頼したくて来ました。」
店員「いつもお世話になっております。ワタクシ、こういう者です。」
と言って差し出された名刺の肩書には
「本 店 ・ 副 店 長」
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
こんなお偉い方が私のようなゴミ人間(´;ω;`)ウッ…の対応してくれるなんて・・・恐縮しまくりでございます:(;゙゚'ω゚'):
コチラの要望を伝えながらいろいろ話をしていると、担当K氏がやってきて入れ替わりとなりました。
( ´Д`)=3 フゥ、なんか緊張した・・・。
K氏「どうも、ご無沙汰しております。おかわりなかったでしょうか?」
コギ「今回もらった6ヶ月点検のハガキではなく、来年の車検について相談に来ました。」
K氏「確か夏タイヤだと若干はみ出てNGになったんですたよね?」
((・д・)チッ、そういう所は覚えていたか・・・)
コギ「そうなんですョ'`,、('∀`) '`,、 で、車検の時だけスタッドレスタイヤに履き替えて通してもらうってことは可能ですか?」
K氏「えぇ、それなら大丈夫ですよ。走行距離はアレからだいぶ伸びてますよねぇ?」
コギ「次の車検までには16万km到達は確定ですね(`・∀・´)エッヘン!!」
K氏「ずいぶん走られましたねぇ!(苦笑)」
コギ「現状特に問題は無い※んですけど、距離が距離だけに次の車検の際にクラッチ交換を考えてるんですョ。一式全部やってもらったらどのぐらいになるかざっくり見積もり出して貰えたらナァって。」
K氏「了解しました。車検自体はコンディションによって左右されると思いますが、距離もアレなんで10~15万円で考えてもらってた方が良いかと思います。それとは別にクラッチ一式交換の見積もりを用意しますね。」
コギ「お願いします~(*^_^*)」
※ 街乗りでは問題無いものの、高速道などで高いギアへシフトアップした瞬間の速度が従来と比較して10%程低いことに今年の夏頃に気付きました。とはいえ、純正メーターとサブコンが拾ってるモニターの回転数も200~300rpmの誤差が生じていること(もある)から、計器類の劣化による誤差かも知れませんが・・・。
↑今日の「おもてなし」。すっきりさっぱりしたプリンに甘く香ばしいカラメルソース(と思われ)が絶品。珈琲も味、香りともにしっかりしたもので美味しくいただきました。
・・・5分後。
クラッチ交換の見積もりが出てきました。
↑( ゚ε゚;)ムムッ、ほぼ予想通りの見積もりが出てきましたョ。
(´ヘ`;)ウーム…やはり技術料がデカい。
純正パーツは比較的安価だとは思うのですが・・・
K氏「あと車検は早目に出して貰えると助かります。車をお預かりする期間も一週間ほど見てもらっていいですか?代車の手配や車検整備の他、部品交換の場合はテスト走行も繰り返してチェックしないといけないので・・・。」
コギ「テスト走行などもしてもらえるのですか?」
K氏「はい、それらを含めての技術料です。ちなみに車検は満了日の45日前から受けることが出来るので、G.W.明けにでも連絡もらえたらすぐ動けるようにしときます。」
コギ「(´・∀・`)ヘー45日前から受けられるとは知りませんでした。じゃあ私はそれまでに支払いが出来るよう頑張ります(汗)。」
--------------------------------------------------
とりあえず今回は純正部品での見積もりを出してもらったわけですが・・・
どのようなオーダーにするかは、この冬の宿題とすることにします。
このあたり、オーナーの支払い能力の低さがそもそもの原因ではあるのですけど・・・(>_<)
ども、
「知らなかったでは済まされない! クルマの不正改造は犯罪です! 岩手県トラック協会」
のラジオCMを聞く度にヽ(;゚д゚)ノ ビクッ!!となるコギスケです。
--------------------------------------------------
【10:30】 東北自動車道・下り線(某山間部にて)
東北道を移動中にモータースポーツショップAyabeの社長から連絡がありました。
社長「あ、ども。シルビアの車検の件で連絡しました。」
コギ「お世話んなります~。で、何か問題ありましたか?」
社長「今日仕上がる予定なんですが、シルビアの・・・」
コギ「はい・・・!?・・・あれ!?もしも~し?」
社長「・・・プツッ、ツー、ツー、ツー、・・・」
Σ(・∀・|||)ゲッ!!なんてタイミングで切れるんだ!
すっごい気になって仕方ないぃ~!!ったく、これだからSBは...ブツブツ(´ε`;)
:
:
:
最寄りのP.A.に立ち寄り、コチラから連絡して確認します。
社長「あ、電波状態悪いみたいだけど、どっかの現場ですかぁ!?」
コギ「いえ、東北道(の追い越し車線)を移動中だったもので、すいません。」
社長「で、シルビアの件ですが、ダンパー調整で車高を上げたんですけど、それでもマフラーが当たるんですよ。たぶん吊りゴムが伸びてマフラー自体が下がってると思うんですけどね~。」
コギ「確かに5年以上そのままだからなぁ。。。」
社長「それでコチラの手持ちのタイヤホイールに履き替えて車高を上げてみたいんですけど、それで良いですかぁ!?」
コギ「はい、それでお願いします。」
ということで、その場は社長にすべてお任せすることにしました。
--------------------------------------------------
【17:20】 東北自動車道・上り線(某P.A.内)
焼き立てパンコーナーを指を咥えて眺めていると、社長から連絡が入りました。
社長「車検、仕上がりましたよ~!仕事帰りに立ち寄るなら、お店開けて待ってますけどぉ?」
コギ「ありがとうございます。では今日の帰りに寄らせてもらいます。」
--------------------------------------------------
【19:30】 仕事をやっつけた直後 ←通常はもっと遅い時間です
会社の洗車場にて、代車のK(ei)を水洗い&拭き上げ。
その後、近くのGSでレギュラーガソリン満タン(距離的にほとんど乗ってないけど)。
代車代金を取られるワケではないので、せめてもの誠意ですね。
--------------------------------------------------
【20:00】 モータースポーツショップAyabeにて
お店に伺うと、ちょうど閉店作業の真っ最中。
コギ「ども、今回はいろいろお世話んなりました!」
社長「後ろの車高については、結局30mm上げてやっとクリアしたって感じです。」
コギ「30mmも、ですか!?」
社長「やはりマフラー自体が下がっているみたいです。急遽ハイト65の15インチのタイヤホイールを履かせて外径サイズを上げて対処しました。」
コギ「外径サイズは増えても大丈夫なんですか?」
社長「ボディやアーム類などに干渉しなければ問題無いんですヨ。」
コギ「成程、そうなんだ~。じゃあ次回もこの手でお願いしますね(笑)」
社長「うっ、確かに、、、」
コギ「他には何処も問題ありませんでした?」
社長「全然問題無かったですよ。ゴムパーツやブーツ類の潰れやヒビ割れも大丈夫でした。」
コギ「ε-(´∀`*)ホッ、今後は足回りのリフレッシュを考えてるのですが。。。」
社長「走るステージは街中がメインですか?」
コギ「街中よりは、山岳道路や高速道が多いですねぇ。」
社長「ん~と、ノンスリって入ってるんでしたよね!?」
コギ「えぇ、純正のヘリカルのままですけど(;^ω^)」
社長「すっかりヘタッてるようで、イニシャルトルクが限りなく0に近い感じですかねぇ。そのうちお金溜まったら考えていきましょうか?」
コギ「L.S.D.かぁ、、、検討してみますぅ。。。」
とりあえず、現状悪い部分が無かったことに安心して帰宅しました。
ちなみに帰路はブレーキのフィーリングが断然良くなっていたので、やはり定期的なメンテナンスって大事なんだと痛感。。。
--------------------------------------------------
【21:00】 帰宅後
車検前整備で弄った部分を、出来るところから戻しました。
① アクセサリーバルブ交換 ←【LEDバルブ交換完了!】
② リアシート設置
③ 触媒カバー ←【不要!?】
④ 車高アップ フロント+10mm(60→70mm), リア+10mm(210→220mm)
⑤ 運転席を純正シートに戻す
⑥ マフラーにインナーサイレンサー取り付け ←【取り外し完了!】
⑦ 発煙筒取り付け(家族車両より無断拝借。。。)
⑧ スペアタイヤ取り付け(使えるとは思えないが。。。)
⑨ サイドマーカーを純正に交換
⑩ ショックの減衰力をF:13,R:20に変更
⑪ Fブレーキの分解清掃 ←【ショップにて完了!】
⑫ スタッドレス&ホイールに変更(コレ大事!)
⑬ 洗車 ←【完了!】
⑭ 車内清掃 ←【完了!】
⑮ セキュリティー解除 ←【完了!】
⑯ ブーコンOFFモードに変更 ←【完了!】
残りの項目は、週末にガレージにて変更する予定。
とりあえず、また2年間乗れるようになったので安心しました!
ε-(´∀`*)ホッ
--------------------------------------------------
【オマケ】
狭いエンジンルームでも自由に照射できる優れモノです。
きっと社長からのプレゼントだなっ!?(嬉)
。。。いや、きっと困ってるだろうから明日連絡して返却しなきゃ。。。
ども、やっと車検に向けて動き出したコギスケです。
午後になって、ショップから連絡がありました。
社長「代車が帰ってきたから、いつでも入庫できますよ~。」
コギ「じゃ、良ければ今からお邪魔しま~す(^ω^)」
ということで、向かった先は。。。
↑(´ヘ`;)ウーム…構図がイマイチ。後日、画像を取り直してupします。
「モータースポーツショップ Ayabe」さん。
ラリー界は詳しくないのでネットでググったところ、ダンロップさんのサイトのモータースポーツヒストリーのコーナーで紹介されていました。
リトルジャイアントと呼ばれた男――綾部美津雄
http://mos.dunlop.co.jp/history/history-20.html
いや~、本当に凄いお方なんですね。
これからはどのようにお呼びしたら良いものか。。。
(´ε`;)ウーン…とりあえず「社長さん」で(笑)
車検申請に必要な書類を提出し、気になる部分の依頼も行います。
社長「問題無ければそのまま通すだけとして、、、FRだから壊れる所は無いよね!?」(※)
※Ayabe流のギャグなのか真面目な発言なのか、現時点では判断出来ず。。。
コギ「いやいや、壊れますって~!!:(;゙゚'ω゚'): 一通り見て下さいヨ~。あ、点検時にブレーキフルードを交換して下さい。」
社長「ウチでは最近はDOT4を薦めてるけどソレでいい?○○(失念)のフルードは吸湿しづらいし価格も安くなってるからよく使ってるのよ。」
コギ「今までDOT3で問題無かったですが、せっかくなんでお願いします。」
※違いの判らないコギスケ用メモ
DOT3 / JIS3種、BF-3: ドライ沸点205℃以上、ウエット沸点140℃以上
DOT4 / JIS4種、BF-4: ドライ沸点230℃以上、ウエット沸点155℃以上
コギ「あと下回りを重点的にチェックお願いします。特にゴムパーツ、ブーツ類は以前Dラーでヒビ割れを指摘されたこともあるので。。。」
社長「わかりました。点検整備で交換が必要な部分があったら連絡しますね。」
コギ「あとそれから、アレもコレも・・・(以下略)」
依頼の段取りが終わったら、社長に現状のジューゴを見てもらいます。
この前指摘された箇所は対策してきたんで、今日は大丈夫(なはず)。
社長「(´ε`;)ウーン…マフラー(センター側)が低いかナァ?」
コギ「(´・ω`・)エッ?」
すぐさま計測用のゲージ(?)を取り出して確認する社長。
ガンッ!
とマフラー下部にゲージが勢いよく当たります。
どう贔屓目に見ても当たってます。
確実に当たってます。
コギ「(´ヘ`;)ウーム…惜しいっ、あと10mmぐらいですかね?」
社長「( ー`дー´)キリッ、いや15mmは上げないとダメでしょうね。」
コギ「リヤタイヤの空気圧を3.0kg/cm2まで入れても上がんないかなぁ?」
社長「さすがに15mmは上がらないでしょう!(笑)」
コギ「マフラーだけ下がってるんで、吊り下げゴムを引き上げたらクリアできませんかねぇ?」
社長「(´ε`;)ウーン…やはりここは車高調の調整幅で確実に上げときましょう。」
ということで、車高調(リア側のみ)の調整をお願いしました。
とりあえず現時点での問題点はリアの車高だけでしたが。。。それにしても前回の車検時の車高調データに倣って調整したのですがヘタッたのかなぁ!?
戻ってきたら「基準車高データ(メーカー値)」と比較しなくては。。。
お借りした代車は、スズキのK(ei)。
↑真っ先に灰皿を清掃し、車内換気を行う私は潔癖症!?
顔つきを見ると、前期型の5ドアモデルの様子(ネット情報より推測)。
( ´゚д゚`)アチャー、社長、ボンネットに穴が開いてますよ~。雨とか虫とか吸わないの?
なんて思いつつボンネットを開けると、意外にもエンジンルームは綺麗な状態で保たれていました。
このあたり、ショップの車に対する考え方が垣間見えたような気がします。
ホント、適当なショップはホッタラカシですから。。。
後ろから下を覗くと背骨(ペラシャ)が無いのでFFのようです。
ちょっとだけAWDを期待してたのに。(´・ω・`)ショボーン
まぁ短い間(でないと困る)ですが、私の手足となって活躍してもらいますヨ!
さてさて、何事もなくジューゴが車検から帰ってくればいいのですが。。。
ども、純正シートに変えたら腰の痛みを思い出してしまったコギスケです。
日曜はガレージに戻って車検に向けた整備を行っていました。
↓たいした内容ではないので、整備手帳に分けました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/943017/car/772924/2380136/note.aspx
やはり休みが一日だけでは、ガレージへの往復と整備だけで手一杯。。。
疲れた~(´Д`)ハァ…
久しぶりに純正然とした我がジューゴ。
これなら車高もバッチリ!(なハズ)。
夕方、ショップに連絡入れたところ。。。
社長「あ~、この前のシルビアの人だね。」
社長「いやぁ、今週作業が立て込んでてねぇ~、代車も空いてないもんだから、もうちょっと待ってもらうようだねぇ。。。」
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
社長「準備が出来次第連絡入れますんで待ってて下さいネ。仕事が終わってからでも大丈夫ですから。」
とりあえず平日でも入庫可能とのことでちょっと安心。
まぁそんな状況なんで、私の車検は入庫待ちの状態が続いております。。。
↑仕事が終わったら、こっそり整備場で下回りのチェックや清掃などに勤しむ日々。
オイル類や排気などの漏れは無い様子。
準備は( `д´)b オッケー!
とはいえ、車検が通るまではこの不便な生活が続きます。。。
ども、そろそろ食中毒 が心配な時期になりました、コギスケです。
ここ最近気温が高いこともあり、仕事から戻っても室内温度が20℃半ばを保ってることもしばしば。。。
いよいよもって冷蔵庫が必要になってきたようです(´ヘ`;)ウーム…
最初は小さな保冷庫で充分と思ってたのですが、価格的には1ドア冷蔵庫と変わらない様子。。。
で、ここ数週間にわたり家電店を見て回っていたのですが、なかなかそれらしいものに出会えずにいたのです。
が、たまたまヨドバシカメラのオンラインショップを覗いたら、各店舗の在庫情報が確認できることがわかりました。
これって、、、Σ(゚Д゚)スゲェ!!
それらしい保冷庫や冷蔵庫がある様子なんで、送料と待ち時間を考えたら、、、ヨドバシへGO~!!
ということで「マルチメディア仙台店」にやってきましたヨ。
ちなみに右下の第3駐車場が入りづらかったので、さらに奥の第2駐車場に車を停めたのですが、、、
入り口の凸がハンパなく、時速1kmで斜め進入したにも関わらず
ガッ、ゴリリ、ゴリッ
という悲しい音が車体底から聞こえてきました。゚(゚´Д`゚)゚。
結論) ローダウン車に第2駐車場は無理!
冷蔵庫自体は即決~。
よくビジネスホテルの足元に納まってる1ドアタイプ。(定格内容積40L)
↑たった今商品が届きました。ので、まだ入ってるのは朝食ヨーグルトと保冷剤だけ(^^;
必要にして最低限な機能と価格。それで充分です。
似たような製品は何種類かあったのですが、決め手は「音の静かさ」。
25dbは、他の製品47dbと比較しても半分近くの静かさかと。
夜中に寝てる傍で「ウォ~~~ン」と唸られるのが嫌なのは、ホテルでも1Rの劣悪環境でも一緒ですから!
がっっっ!!(;゚Д゚)
「在庫あります」
と表示されていたので店員に「持ち帰りたい」と伝えたところ、商品は別の倉庫にあるので配送が前提とのこと。
「では倉庫に取りに行きます。」と言ったのですが、さすがにそれは無理らしい。。。
どうにも配送業者に配送料金を支払って利用するしかないようです。
さらには今から伝票を作成するので15分ぐらい時間が必要になるらしい。
そんなん目の前ですぐ記入して作成するものじゃないの?!
どうにもそういうシステムらしいので、店内をウロついて時間をツブすことにしました。
各社よりロボット掃除機が販売されてます。
現時点で購入可能なのは中段右のハロみたいなヤツだけ。(´Д`)ハァ…
とりあえずルンバちゃんラヴ♪なんで、今は我慢です。
15分後、サービスカウンターで支払いを済ませ店を後にしました。
が、駐車場カード(※)を車内に置き忘れ、駐車料金は有料。
※サービスカウンターでの処理が必要。
待ち時間も含め1時間で\400の支出。
。。。やっぱ市内の駐車場環境は大嫌いだぁ。。。
これだったら最初からオンラインショップで購入すれば良かったナァ。
ま、良い勉強になりましたよ。
(といってもすぐ忘れてまた同じ過ちを繰り返すことでしょうけど。。。)
帰り道、陸上競技場付近でかなり賑わいが見られたので、ちょっと寄り道。
青いトラックが綺麗ですねぇ。
あと若い娘達が一生懸命に走る姿は見ていて飽きません(・´з`・)
↑変質者に間違われても文句言えないな。。。(´ε`;)
当然、向かいのKスタ(日本製紙クリネックススタジアム宮城)も訪れます。
この時間は試合もなく人通りはまばらですが、グッズを取り扱うショップはオープンしていて賑わってました。
一度は直接スタジアムで試合を見てみたいですね。せっかく近くに住んでるワケだし。。。
調子に乗ってお立ち台に上がろうかと、、、でもさすがに痛過ぎるのでヤメました(^^;
------------------------------------------------------------
さて、前置きはこのぐらいにして
゚(∀) ゚ エッ?
昨日のブログの車検について、みん友の「ばとさん」から教えてもらったショップを訪れました。
※画像無し。まだハッキリお願いしてないんでショップの詳細は伏せます。。。
ラリー屋さんということで
「お前なんか畑違いじゃ~!!AWDに乗って出直して来ぉ~い!」
と怒られるんじゃないかとビクビクしながら駐車場に入っていくと、たまたまショップのご主人と出くわしたのでそのまま話を進めさせてもらいました。
※ネットでプロフィールらしき情報を見ると凄いお方のようです。温厚な人柄からは想像できませんが。。。
車をざっくり見てもらった限り、やはり大事をとって冬タイヤに履き替えて検査を受けた方が二度手間にならなくて良いだろう、とのこと。
金額についても必要諸費用に関してはどこも同じなわけで。。。
車検時期や代車については問題ないみたいで
「いつでもいいよ~。準備出来たら入庫しましょう。」
との回答は正直ありがたかったです。
また会社からも近いので、時間的に会社帰りに立ち寄ることも可能かと。これなら車検に1週間もかからず済みそうです。
7/7のオフ会も現実味を帯びてきた、かな?
Dラーのように全てお任せというのではなく、オーナーと一緒に車の状態を確認しながらその車体を把握していくスタンスは、今後もクルマの維持管理をお願いする事を考えると頼もしく見えました。
あ、ばとさんいわく、
「あそこ敷居が1mくらいあるんですけど、入ってみるとすげぇアットホームな感じでよいと思います」
※原文そのまま。1mの敷居ってのが絶妙な表現で笑ってしまった(^ω^)
とのことでしたが、まったくもってその通りでした。
ただ、、、一見した限りではディープな部分は垣間見えなかったので、今後どのような方向に進んで行くのかはまったくわかりません。
そのうちにアンダーパネルや泥除けが装備されてたりして(;^ω^)
------------------------------------------------------------
【オマケ】
久しぶりに「まめ福」さんで珈琲豆を入手。
コギ「新しく入った商品あります?」
店主「ここに並んでるのは、どれも新しく焙ったものばかりですよ(´∀`)」
( ゚д゚)ハッ!
しまった、愚問だった。。。なんのための少量焙煎販売かと。
↑「ブラジル サンマリノ」って、一瞬原産地が混乱しそう。。。まぁブラジルなんですけどね(^^;
ちなみにこの2種類はどちらもストレートタイプで似たような商品で、酸味、苦みはほどほどで香りが強いのが特徴、らしい。
※パカマラ温泉は以前試したらとても気に入った珈琲。
なんとなく自分の好みがハッキリしてきました。
でも個人的にはこのお店のオリジナルブレンド「多賀城物語」がガツンと来るのでお気に入りで~す。
さて、来週は車検対策(とバカワンコの世話)にガレージへ戻らないと。。。
むき出しキノコの遮熱ボックス製作 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 18:16:05 |
![]() |
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/06 23:45:23 |
![]() |
イースト遠征-12 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/28 20:31:24 |
![]() |
![]() |
86 (トヨタ 86) '22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ... |
![]() |
輸入車その他 その他 2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ... |
![]() |
もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム) '2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ... |
![]() |
バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル)) ※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |