• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

コソ練2020

どもども、今日は 菅生 でしょうかねぇ、、、コギスケです。


久しぶりの土曜休み。

朝の静寂をブチ破り鳴り響くスマホ(会社用)。

(・・・ちっ、仕事か・・・)

しぶしぶ対応するものの、その内容は週明けの物量と業務調整のもの。それだけ伝えると早々に電話は途切れました。

・・・(´Д`)ハァ…起きちまったし、荷物の積み込みぐらい手伝いに行くか。
※私の走る路線コースは止まらないので、別ドライバーが代走することで私の土曜休みが確保されてます。

ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘ササッ、と荷積み完了(たいした事はやってない)。
代走ドライバーを送り出したら今日はやること無し。


さて、と。

この時間に走りに行くにもどこも混んでるだろうし、車の修理(リアブレーキO/H)も一段落したし、人の再生(怪我した右手人差し指)も一段落したし、、、

かな~り久しぶりだけど・・・行ってみるか。


仙台東部自動車道から飛び乗り、三陸自動車道をひた走り、東松島市 に向かいます。


alt
↑ 数年ぶりに戻ってきましたョ

かなりのご無沙汰です。
現在の経営者になって2年ぐらい? 経過しているとのこと(Oさん談)。

料金体系もかなり変わったみたいですが、この「お試しプラン」が(・∀・)イイ!!ですネ。

敷居が高そうで入り辛い、といった印象を感じさせず、
「ちょっとドライブ(デートでも買い物でも何でもイイ)がてら、カート乗ってこうか」
的な感じでイイかと思います。

「すいませーん、見学希望のモノですがー。」

と、おずおずとラウンジに入っていくと、Oさんちゃな先輩 がいらっしゃいました。
しばしクルマ談義(クルマ、カート、トラック?)に盛り上がり、ここ最近に起こった レジェンドの数々 も教えてもらい楽しかったです。


午後になりお客さんも徐々にやってきました。
世代交代が進んでいるようで若い方が多いようですが、みなさんお若いのにしっかりされているんですよね。
諸先輩方の教えの賜物なのでしょうか(ってことにしときましょう)


さて、当初は「お試しプラン」を申し込む予定でしたが・・・気がついたら午後の フリーパス の申し込みを済ませてました。

まぁいっぱい走れるし、他の人と走ることは リハビリにはもってこい です。まぁ問題はブランク有り過ぎで ボケてる のと、体力的に持たない可能性はありますが、その時は1回休み すればいいや、ってことに。


alt
↑ なんか・・・全体的に綺麗になってる

店長さん がコース整備から草刈までマメにされているとのこと(Oさん談)。

こんなに綺麗だと、以前のようにコースの下見※1してて小銭や財布、スマホが落ちてる※2 なんてことはなさそうです。

※1 平日の空いてる時、よく完熟歩行(腹ごなし)をさせてもらってました。
※2 コーナーの凄まじい横Gにより、ポケットの中身をブチまける人多数。


んー。

一見コースレイアウトに変更は無さそうに見えますが。。。


alt
↑ 10~最終コーナーのレイアウトが変わってました

10コーナー?(のシケイン) がほぼストレートになり、最終コーナーのレイアウトも変わったようです。

最終コーナーへの飛び込みスピードが上がり、最終コーナーのライン取りの自由度が増してる様子。


13:00~ フリーパス走行開始。

1本目 カート③  BEST 34'556 Av 35'451 45.7km/h

まずは ちゃな先輩 と若手のガチ組に混じって3台での走行。
当然、スタートしてすぐ前の2台が離れていきます。

理由は明白。ライン取りがコースの端まで使えておらず、ボトムスピードが落ち過ぎなことと、マシンコントロールにメリハリがなく、流しっぱなしでグリップ回復が遅れてしまっていること。

あと・・・以前に比べて体重が増えたことかナァ?
「直近で計測した時は72kgでしたョ」
と言ったら、
ちゃな先輩「あー、オレと同じ体重だ。まだまだ大丈夫。」※3
とのこと。

と、とりあえず、タイムを縮める要素はありそう(汗)。
※3 今にして思えば比較対象がおかしい。。。 


alt
↑ ガチ組のタイム見てビビる

2本目 カート①  BEST 33'893  Av 34'687  46.7km/h

変態ガチ組4名に混ざって走行。
引っ張られたのか平均速度が 1km/h 上がってます。

Oさん「33秒台出ましたネ。」

と教えてもらいましたが、ほぼマグレ。
単独走行になると34秒前半で安定してる様子。


alt
変態ガチ組はお互いに凌ぎを削る激しい走りを続けてます

3本目からは変態ガチ組ではなく、まともな方々 と一緒に走らせてもらいました。(お店側の配慮に感謝)


3本目 カート⑥  BEST 33'882 Av 34'323 47.2km/h

この日一番相性の良かった⑥.
リアのホイールカラーが オレンジ なのが気になったのと、なんか前後でタイヤ銘柄が違っていた(ちゃな先輩談)とのことでしたが乗りやすかったです。燃料残量が少なかったのかな?
特に4~5コーナーで向きを変えやすい印象でした。
ま、あまりタイムには反映されてないですが・・・。


alt
↑ 体格や乗り方は人それぞれなのにタイムは皆ほぼ一緒

4本目 カート⑮  BEST 33'963 Av 34'965 46.3km/h

15乗りとしては頑張りたいマシン。
でも以前の⑮を知っていると身構えてしまうマシン。
そんな現在の⑮は・・・いたって普通で乗りやすかったです。

が、ドライバーの伸び代が無い? 体力の限界? タイムは振るわず。
あと5ラップ目に前のマシンに追いついた時、追い越し方を思い出せずにズルズルとくっ付いて行ったのには我ながら(´・ω・`)ガッカリ…最終的に譲っていただきました(´・ω・)スマソ


5本目 カート⑤  BEST 34'264   Av 35'169  46.1km/h

相性イマイチだった⑤
同じように乗ってるのにタイムが出ない。
流し過ぎかナァ~?
「ガーッ、と行って、ガッ!、ガッ!!(懐かしい)
というメリハリが乏しかった印象は否めず・・・。 


6本目 カート-  D.N.S. 

15:00 を過ぎ、一般のお客さんの走行が入ったので フリーパス は終了したものと思い、Oさん と話し込んでいたらまさかの6本目が開始。
走行受付〆切によりスタート出来ず・・・crz.

まぁそれでも 5本で63周 も走ったし、体力的にも不安があったのでちょうど良かったのかな? と。


本日のベストタイムは 33'882.
ちなみにこの日一番時計は 32'495.

ここからの 1秒を縮める作業が物凄く厳しい のは経験積み。
まぁマイペースで緩~く走っていこうと思います。

お店を後にする時

コギ「ありがとうございました~。またしばらくして忘れた頃にひよっこり顔出しますねぇ。」

と言ったら 受付のお姉さん

「忘れないうちにすぐ来て下さい!!」

と間髪入れずに言われてしまった(^^;

まぁ、定期的に通えそうなら 会員になるのがお得 でイイですネ。


alt
↑ 二人乗りゴーカートもあります

お子さん連れやカップルにはコチラがおススメ。
基本的に遊園地にあるのと同じものらしいが詳細は不明。
シートはベンチシートでなくバケットシートに変更されてました。



alt
↑ いつの間にか駐車場は来場者の車でいっぱいに

いつも駐車場で生着替えしてるので、隣で家族連れがワイワイしてると気まずい・・・。
※ イイ歳したオッサンに羞恥心は無い。


alt
↑ アトム入口にある沼は有名な釣りスポットらしく、次々と釣り師がやってきてました

正式な名称は不明(ヤホー地図に表記無し)。
勝手に「アトム沼」って呼んでます(笑)。

道路向かいには広い公園もあり、一日中楽しめるスポットだと思います。


と、まぁ、そんなこんなで楽しんだ翌日の雨模様の今日、汗だくになったスーツを洗濯しつつ徐に体重計に乗ってみる・・・。

72.0kg → 69.4kg.
( ^ω^)おっ?! 2.6kg 減量してる?!

カートダイエット成功か?


追記)
右太腿内側に鈍痛 ← 常に燃料タンクを挟み込んでた為。皆さんどんだけガニ股なの?
両腕肘から先パンパン ← 久しぶりのスリックタイヤに腕が悲鳴を上げた為
両足脹脛パンパン ← ・・・何でだろぅ?
左手親指付け根パンパン ← ノンサーボのハンドルだししゃあない。が、右手は何ともない。もっと右手を有効活用せねば(^^;
脇腹(アバラ) ← 異常無し(まだまだ攻めきってない証拠)

カートから S15に乗り換え ← まるで高級セダンに乗ってるかのような乗り心地の良さと静粛性(え?)。
Posted at 2020/06/28 16:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | 日記
2014年07月09日 イイね!

全線開通したコバルトラインとアトムへリハビリに走ってきました

ども、日曜は遊び過ぎてしばらく左腕と背中がパンパンだったコギスケです。


 

日曜の朝、全線開通したコバルトラインを走ってきました。


R398の分岐を起点とした実延長33.9kmの信号も全く無い貴重なドライブスポットです。


※'14.04.30 復旧区間が開通して全線開通となりました
ちなみに(↓wikiより引用)
1971年(昭和46年)4月1日に有料道路牡鹿コバルトラインとして開通。
1996年(平成8年)4月無料開放。



--------------------------------------------------


06:15 コバルトライン走行開始。


霧が出ていて視界もあまり利かず、路面も所々濡れている状況ではありますが・・・


( ゚Д゚)ウヒョー! 路面が綺麗になって段差や継ぎ接ぎが直ってる~。

( ゚Д゚)ウヒョー! 右に左に思うようにコントロール出来る~。


ヤバイ・・・これだけ路面状態が良いと走りやすさはエコーラインを超越したのではないか?と。


※夢中になって走ってたんで、途中の画像はありませんm(_ _)m


大原I.C.を過ぎると交通量が少ないのか路面に小枝や葉っぱが多く散乱してます。

でも新しくなった路面はいい感じ。



一部コースレイアウトが変更された?ような箇所もあったように思いました。記憶違いかもしれませんが・・・

恐らく崩落したかなんかで、土台から直したのかもしれませんね。



あ、鬼形I.C.の所で一か所だけ片側交互通行がありました。
待ち時間2分ぐらいだったかな?


 

--------------------------------------------------


06:40 御番所公園到着。



↑上の展望台って以前からあんな簡素な建物だっけ?なんか記憶と違うような・・・?


数年ぶりに訪れました。

高台ゆえ震災の影響はあまりなかったように見えましたけど。



さて、MAPPLE情報によるとこの公園からの眺めは

「300度ぐらい海が広がる超絶景地!」


とありますが、本日は・・・










↑Σ(゚д゚lll)ガーン! 空も海も一面の灰色の眺め。


とても残念な景観となってました。

晴れてたら遠くまで見晴らせてとても綺麗な景色なのですが・・・





 


その後は牡鹿半島の先端まで移動。



↑ついにここまで到達出来ました。







↑駐車場で休憩中。ここにも展望台があったと記憶してたのですが・・・?


晴れてたら車の後ろに綺麗な海が見えたはず。

一応灰色の海は見えてますけど・・・(´ヘ`;)ウーム…


 

--------------------------------------------------


ここからすぐに鮎川浜があるので寄ってみることにしました。


車なら2分ほどの距離です。r220を下っていくと。。。





そこには私の知らない鮎川浜がありました。


震災前の景色とは一変していて、建物と呼べるものはほとんど存在せず・・・復旧関連のプレパブ小屋はあったようですが・・・


辛うじて道路(の一部?)からなんとなく位置関係は把握できるかな?といった感じでした。


震災から間もなく3年4か月が経過しようとしてますが、本当の復興って何なんだろう、って思わずにはいられませんでした。


なんだかとても悲しい気分になってきたので、、途中からコバルトラインに戻るルートを登っていくと、ほどなく仮設の住宅や商店街が開けた場所にありました。

ε-(´∀`*)ホッ

コチラに移動してたのね。


といってもGPSで確認すると標高10m程の場所。とても高台とは思えませんでしたが。


まだ07:00前だったので、立ち寄らずに素通りしました。


 

その後は鬼形I.C.からコバルトラインへ復帰。
来たルートを戻るようにドライブを続けます。

途中で一台、黒いなにかR35に遭遇しました。
流していたのかデート中だったのか・・・すぐに道を譲ってくれました。

この場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m





 

牡鹿半島といえば、、、


↑出た~(*^_^*) ピンボケ(´・ω・)スマソ


ブラインドコーナーが連続するコースなんで、野生動物から山菜取りのライダーまでいろんなのがウロついてるんで注意が必要ですネ。




ちなみに。。。

今日もバードストライクの被害に遭いました。

キビタキさんかな?手厚く葬らせていただきましたョ(´;ω;`)



--------------------------------------------------


08:00 日和大橋の辺りを散策。

橋の周囲に並んでいた車の残骸達は綺麗さっぱり撤去されてました。
砂浜のあたりも朝から釣り人達で賑わってましたネ。


 

08:30 鷹来の森運動公園に到着。

野球少年とその家族達で賑わっている駐車場の片隅で休憩&整備。


(´ヘ`;)ウーム…このまま寝るか。


 

--------------------------------------------------


10:00 開店のタイミングでお邪魔します~♪


↑右の池は釣り人の間では有名らしく、通称「アトム池」と呼ばれているらしい。まんまなネーミングに笑ってしまった(^^;


ご無沙汰してたんで皆さんにご挨拶。


このところ支配人さんが立て続けにいろいろあって大変だったそうです。


お身体お大事にして下さいネ。
支配人さんあってのアトムサーキットですから。。。



ほどなくちゃな先輩も登場。

いろいろ話をしてると・・・ちゃな先輩、何気にご近所さんじゃありませんか(笑)





↑今日の路面コンディションは上々ですネ。


まだ誰も走ってないので、コースの小銭探しを散歩をしていると・・・


ん?遠くからちゃな先輩が叫んでます。


ちゃな「コギスケさーん。パン来たよ~。パン!」


へ?!

パンって、ヤキパンパン先生のこと?





↑だから私の車の隣に停めるなとあれほど・・・(笑)


思い起こせば4月初めにヤキパンチャレンジ途中で吹雪いてきて中断して以来そのままだった。



本当はコソ連して感覚を取り戻したかったところですが、出会ってしまった以上は已むを得まい。


必然的にヤキパンチャレンジ開催~。



が、今回のヤキパンパン先生は一味違いました。


私が'33.860を出した後はずっと'34秒台で燻ぶっていたのに対し、ヤキパンパン先生'33秒台を連発。
コーナーを立ち上がるごとに引き離されていきます。

終いにはペースダウンしてコチラが追い付くのを待ってるし!

(`Д´#)ノ ムキー!!



結局3本走ったけど、走るごとに差が広がった形になってしまった。


クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!

若いってスバラC...



次回ヤキパンチャレンジ「ぎゃふん!」と言わせるまで、パン先生と呼ぶことにしよう゚(゚´Д`゚)゚。




走行直後、ちゃな先輩から

「コーナー進入はいいけど、出口でトラクションが掛からずタイムをロスしている」

とアドバイスいただきました。

このところジューゴばかりだったんで、すっかりカートの乗り方を忘れてしまってたようです。


今度はちゃな先輩に引っ張ってもらおうっと(^^;



--------------------------------------------------



昼過ぎになるとアメリカンなお客様が大勢訪れて賑やかになりました。

子供たちも元気に駐車場内を走り回ってあちこち冒険してました(^^;




↑耐久レースに向けてKさんを猛特訓中・・・Wさんの追い上げ→引っ張り具合に感動!



ちゃな「Wさんが来たw。今日も来たwww!!」


聞けば昨日のフリーパスも走ってたらしい。


コギ「昨日は仙台あたりに泊まったんですか?」


W「いえいえ、昨日は昨日、今日は今日。ですョ(笑)」


コギ「Σ(゚Д゚)スゲェ!!岩手からですよね?!」


移動も含めすべての行動が耐久レースを前提に捉えてるように思いました。


今日は一緒に来てたKさんを猛特訓中。

効果は絶大。
みるみるタイムアップして最後は'34.1秒あたりが出た様子。


ん?!

もう私とほぼ同じタイムじゃないですか!!

Σ(゚Д゚)スゲェ!!




今度はWさんに引っ張ってもらおうっと(^^;





--------------------------------------------------



↑駐車場では怪しい板金屋さんが出張作業中。


梅雨のこの時期、晴れてるからこそ出来る作業ですからねぇ。

優秀な弟子(?)の活躍もあり、作業は順調に進んだのでした。。。たぶん。


私はただ見てただけ~(笑)


短気な私には板金・塗装の類は無理だと悟りましたョ。




--------------------------------------------------


アメリカンな団体様達が帰った頃・・・


ん~?!





↑だから私の車の隣に・・・アレッ?!


xixaoさんの新しい相棒でした。


えーと、何てったっけな?

ルノーメガーヌ3RS レッドブルレーシングRB7


だそうです。↑xixaoさんの愛車紹介の文面より(無断で)コピペ



存在感がハンパ無い~!!

とにもかくにも、、、ツッコミ所満載で凄いマシンでした。



xixaoさんも来週の耐久レースに向け猛練習!

途中から何かが舞い降りた様子で'33秒台を連発です。


ほんと、ちょっとしたきっかけでいきなりタイムアップするものですネ。

私はそのきっかけすらやって来てませんが・・・crz.



今度はxixaoさんに引っ張ってもらおうっと(^^;




--------------------------------------------------


(´ε`;)ウーン…


何か物足りない・・・







↑カップラの底から発掘しました(笑)


ナカムラさんGJ!!
これなら何にでも合わせられますよネ。

やはりアトム海産物は付き物(憑き物)のようです(^^;;;



--------------------------------------------------


17:00 電柱さんが新しい相棒に乗って登場。

いろいろ大変だったようですが、これから相棒を育てていくのは楽しみでもありますネ。
早く引っ越しが済んで落ち着くと良いのですが・・・




18:00 アトムの営業時間終了~!


結局朝から晩まで一日中、ず~っとアトムサーキット住んでしまった。
だってお客さんが次々やってくるから飽きないし(^^;



そして

アトムサーキットの皆さん、オサムさん、ちゃな先輩。

どうも御馳走様でした~。m(_ _)m



さて、来週の耐久レースがどうなるのか、(天候を含め)今から楽しみでなりません(^-^)

Posted at 2014/07/09 23:41:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | カート | 日記
2014年01月18日 イイね!

今年初?ドライブ

ども、自身の定期点検が完了しました、コギスケです。



午前中は職場にて健康診断。


もう何回も受診しているので慣れたもの。



で、前回からの変化点など。


身長 178.0 → 178.4cm (+0.4) ←嬉しい

体重 69.5 → 71.0kg (+1.5) 
←マズイ

腹囲 82 → 76cm (-6.0) 
←とても嬉しい


他の項目は特に変化なし。


検診の結果、特に異常は見られなかったようです。


ε-(´∀`*)ホッ


※後日にならないとわからない検査結果(心電図など)もありますが、、、

--------------------------------------------------


天気が良かったので、午後から近場の海沿いをドライブ。


数年ぶりに七ヶ浜町を訪れてみました。



道路脇の看板に誘われるように多聞山公園へ。





↑毘沙門堂から松島湾方向を見た様子。


天気が良かったので夫婦で散歩、という人が多かったようです。


--------------------------------------------------


R45から松島パノラマ線(パノラマライン)へ。




で、当然の、、、





↑規制看板の使い回し感がハンパない、、、


冬季(?)通行止め


で、ここから反対側へ一気にワープ







↑雪も無く通行止めにするのは勿体無いと思うのですが。


コチラ側には規制看板すら無し。


↑展望台から松島湾を望む。


春には桜の名所としてたくさんの人が訪れます。




--------------------------------------------------

その後は三陸道無料提供区間を利用して東松島市まで移動。


久しぶりにアトムサーキットにお邪魔しました。




ラウンジには支配人さん、奥様、M嬢さん、Sさんがおられました。


Sさんは家電に詳しいですねぇ~。
最新60型液晶TVを初売りにて購入したらしい。最近はかなりお安く買えるようになったようで。。。


 

次いで電柱さんご家族がいらっしゃいました。
息子さんはすでに英才教育が始まっている様子?
電柱さんも1本走ってましたネ。入れ違いで見れなかったけど。



私が1本走っただけで疲れてしまい休んでいると、xixaoさんがやってきました。今日は4本走られる様子。


xixaoさんが走ってる間、ゆっくり休憩させてもらいました。



で、私が2本目を走り終えると、てっちんさんが居られました。
途中から私の走りを見ていてくれたようです。

お恥ずかしい(ノ´∀`*)



その後はxixaoさんを含め、食べログトーク全開(笑)
いろんな情報を教えてもらいましたョ。 ←アレ?走りのアドバイスとかは一切無かったような。。。


c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...


 




↑富士山(?)パイロン。


コース上にも何個か配置されてました。

万が一壊したら、静岡まで行って買って来なくてはイケナイらしいので、青には触れないように気をつけて走りました(笑)






↑(・∀・)ニヤニヤ


いやぁ、今年は(も)楽しくなりそうですネ。





↑いただきました。いつもありがとうございますm(_ _)m


左の貯金箱は赤と黒の2バージョンあり。
黒が好みですが、目立たないと忘れてしまうので赤をチョイス(^^;
ちなみにカレンダーも表記されていて便利かと。


右の石鹸は車に積んでおけば、芳香剤にもなるし、ガソリン漏れの初期対応にも使える便利アイテム。 ←使い方おかしい?



で。




↑ラスト3周で何か思い出したか?


調子良いという9号車
33秒台も出せたのでリハビリの身としてはとりあえず満足。

それにしても20周で右足はパンパン、両手の握力もなくなるとは。。。

毎週トレーニングしててもこのザマですから、いかに走り続けることが大事なことか痛感した次第。



なんやかやと辺りが暗くなるまでお邪魔しちゃいました。


今年は定期的に走りに伺いたいですネ~。

Posted at 2014/01/18 23:17:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2013年08月26日 イイね!

スプリントレース第4戦【現在編集中】

ども、「おはぎ」はオニギリ?スウィーツ?悩めるコギスケです。


日曜の午前中は秋保方面に出掛けてました。

でも秋保温泉郷は私のような貧乏人には敷居が高過ぎた(´・ω・`)ショボーン


で、秋保といったらコレ。
(以前てっちんさんの食べログ(?)見てから気になってた)



もち米とうるち米は、もち米の割合がかなり多そう。
ザラザラではなくなめらかな食感で、シットリ&ズッシリといった感じ?

アンコ
は砂糖と塩のバランスが絶妙でいくらでも食べれそうです。
こ、コレって結構ヤバイ。。。

きな粉も美味しいです。が、きな粉の量が多く大量に余ります。
しかもパックのフタの隙間から噴き出すので、私がちょっと横にしただけでジューゴの助手席がきな粉まみれに。。。
食べる時まではレジ袋から出さない方が良さそうです。取扱い注意!

他にはゴマもラインナップされていてソチラも美味しそうでした。


どの商品も陳列棚に並べてる傍から次々と売れていく人気ぶりでしたヨ!
2ケ入り 各\210



で、なぜか叩き売りおススメ販売してたコチラの商品↓も衝動買い(笑)

でも、いざ開封しようとしたら急に飲むのが怖く惜しくなったので、某氏の納車祝い押し付けプレゼントすることにしました(爆)


※レース前に飲んでお腹痛くしたら、さぞかし恨まれただろうなぁ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。。。


--------------------------------------------------

午後からはコチラでスプリントレースが開催。

見学&撮影に出掛けました。


コギ「チワー、見学希望者ですけどイイっすかぁ~?」


わかめ「今みんなで話し合って決めてたんですけどぉ~、コギスケさんのシルビアの名前は、コギビアとシルスケのどっちが良いですか?」


コギ「(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?この時点で2択しか選べないの?」


わかめ「いや~、コギスケさんがお笑い班なら選択権すら無く強制決定なんですけどね(笑)」


コギ「(´ε`;)ウーン…シルスケさんって確かみんカラに複数名居られたような。。。?」


なんか。。。シルスケ(ベ)ってのに仮決定??



ま、そんなこんなでレース前のラウンジの様子といえば。。。


↑レース前のピリピリした空気はなく、皆さん談笑中。


--------------------------------------------------

15時を過ぎて、レースに参加するメンバーは、レース用カートでそれぞれ練習走行開始。


16時レース開始
です。
まずはドラミから。


と。


支配人さん
から提案が出されました。
どうやらレース用カートの台数が9台となったので、予選(タイムアタック)はレンタル用カートで行うのはどうでしょう?という内容の様子。


その場は満場一致で決定(?)

次にタイムアタックを行う順番をくじ引きにて決定。



誰が何番目に走るかで一喜一憂。

このあたりから心理戦が始まっていたのでしょうか?

自称初心者というお方も居られましたが、全員レース経験者ということでフラッグの説明などはサラッと省略されました(笑)








急遽出動となったレンタル用カートに、皆さんの厳しいチェックがビシバシ入ってます。。。



--------------------------------------------------

【予選】 タイムアタック

↑今回のレース参加メンバーの様子。

※番号はくじ引き結果の順番です。
※④パン先生の名称は「hisa@エロガッパ改めアイルトン・セナ・ダ・シルヴァ改めやきそばパンからはみ出た紅生姜」だったかと(笑)


各自3ラップの中1ラップのタイムによりスターティンググリッドが決定します。まさに一発勝負ですね!



で、予選結果、、、

スターティンググリッドはこのような順番に決定。
皆さんトップから1秒以内というハイレベルな内容。
さすがオープンクラスです!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


ちゃな先輩

「あ゛~っ!練習走行意味無ぇえ~っっ」

という叫びが印象的でした。。。

※事前にレース用カートで練習走行を重ねたのに、予選はレンタル用カートに変更され、一発勝負のタイムアタックですからねぇ。

ちなみに隅っこにはコースコンディションの表示もありますが。。。

毎回細かい所まで手が込んでます(笑)
マスターの心の声なんでしょうか?



--------------------------------------------------

【決勝第1ヒート】

↓詳細はコチラからどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=ftuIwUdZiPg&feature=youtu.be


--------------------------------------------------

【決勝第2ヒート】 


↓第2ヒートスタート~終盤(ごちゃごちゃ~)
http://www.youtube.com/watch?v=FMlAH8i_YnM&feature=youtu.be


↓第2ヒート終盤~チェッカー

(後日アップロード予定)


※デジカメが途中で電池切れ。後半はスマフォに切り替えて撮影したので分断されてます。
※左利きが災いして、気がつけば上下逆さまに録画されてました(´;ω;`)。ツールを利用して変換し直したのですが、アップロードしたらやはり上下逆さま。現在調査中です。



--------------------------------------------------

【リザルト&表彰式】 




第1、第2ヒートの結果、、、

優勝☆ ナカムラさん ←今シーズン初優勝
準優勝 てっちんさん
第3位 ばとさん

おめでとうございま~す! ( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ


以下略。。。
リザルトについては、アトムサーキット公式HPをどうぞ。
http://atom-circuit.com/index.html

※ちなみにコギスケのページは非公認ですのであしからず。。。



表彰後のバトルも盛大に行われました。



↑動きが速くてフレームアウトしてますが、左からてっちんさんがナカムラさんの背後を狙ってます。


レース参加の皆さん、スタッフの皆さん、撮影班のσ(゚∀゚ )オレも
お疲れ様でした~!!


--------------------------------------------------

【オマケ】


当日納車されたばかりのESSEたん
とても綺麗な車体で、下回りも錆び1つありません。
サンセットオレンジは人気色のようですね。


↑Σ(・∀・|||)ゲッ!!運転席の窓に写ってはイケないものが。。。




ワタシのも見てみませんか?とナカムラさんがおっしゃるので、久しぶりに拝見しました。

アレ?!
明らかに以前よりキレイになってる!?

どうやら「アヤベマジック(有料)」の効果らしいのですが?!

しかし外観だけ見たら普通のvivioにしか見えないですが、中身はスゴイことになっているようです。




アトムサーキットではカップラーメンも(良心的な値段で)販売中。



ラインナップはタイミングにより変化すると思うのですが。。。なんか。。。なんか。。。

わかめ絡みの商品が多い気がします。絶対に意図的だよね?!
(バゴーンも三陸産ワカメスープ付きだったかと) 





。。。





。。。あ( ゚д゚ )
 

※関係各位 > 随時追記予定なんで、要望や苦情などあればコメ下さいm(_ _)m

Posted at 2013/08/26 23:12:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | 日記
2013年08月18日 イイね!

削ります

ども、クリーニング万歳、コギスケです。


いつものことながら、急に土曜が休みとなりました。
※昨日の内容です。タイムラグにご注意くださいませ。


まぁ、「仕事→休み」の図式なら大いにウェルカムなので、なかなか行けなかった所へ行ってみました。


それにしても。。。

ι(´Д`υ)アツィー、、、暑さで液晶表示もボヤけてます。


--------------------------------------------------

【歯医者で削ります】

食事では問題無いのですが、歯磨きしてると沁みることがあったので、近所の歯医者に(重い腰を上げて)行ってきました。


中に入ると待合室には誰も居ません。
どうやら完全予約制となっている様子。


問診票を記入すると、すぐ診てくれるとのことでラッキーでした。



優しそうな先生によるカウンセリングが始まります。
初診ということで、口腔内をチェックしながら先生が説明し、私は手鏡を持たされ説明内容を把握していくスタイル。


先生「あ~、コレは。。。これまで随分と苦労されて来られたようですねぇ(同情)。現状どんな感じでしょ?痛むなど早急に対処したい所ってありますか?」


コギ「今すぐ痛い、という所は無いですが、歯磨きしていると沁みる時があるので、一度全体を診てもらいたいと思います。」


先生「成程わかりました。まず虫歯、と一言で言っても、深刻なものから初期のなりかけのものまで様々です。えーと、例えば。、。おそらく沁みる、というのはこの辺じゃないですか?」


コギ「えぇ、痛みを感じます。これって歯茎が痩せてきたためでしょうか?(総入れ歯なんて嫌だぞぉっ!!)


先生「これはね、ここの(これまでの虫歯治療による)詰め物が欠けて穴が開いた為、その中から虫歯が発生しているからだね。歯茎は特に問題無いですよ。」


先生「歯の変色については、虫歯でなくて、これまでの詰め物の劣化によって起こっているものです。だからどれだけ歯を磨いても変色の進行は止まらないんですよ。」


コギ「歯茎から血が出るまでガシガシ磨いてましたよ~(´Д`)」


先生「あとこの歯、隣の歯に比べて色が黒ずんでますよね。実は神経を抜いた歯というのは、だんだん色が黒ずんでいくものなんです。」


コギ「へぇ~、それは知りませんでした。」


先生「深刻な痛みは無いようなので、まずは全体的なクリーニングから実施して行きましょう。」



ということでカウンセリング終了。
正直、今までの歯医者さんからのカウンセリングって、一方通行な最小限の説明だけだったので、今回のカウンセリングで教えられた情報の多さに感動しました。


実際の治療は美人スタッフさんによる痛み止めクリームの塗布、歯の表面研磨、歯間研磨などのメニューが実施されました。

スタッフさんの対応も懇切丁寧で嬉しいのですが、なにより治療中に額のあたりに感じる柔らかな乳の感触男心を擽ります(*^_^*)


あぁ、こんな事ばかり書いてるからコギスケベって言われるんだよなぁ(;´Д`)



全体的に歯が白くなったようで嬉しいですが、次回もクリーニングメニューが用意されているようなので(色んな意味で)楽しみです。


というわけ(?)で、戴いたパンフに書かれていた内容をちょっくら転用。

**************************************************

「歯医者さんなんて皆同じ?」

・・・いいえ、それは違います。
良い歯医者さんを見分けるチェックポイントというのがあります。
これを知らないと、金銭的にも、健康的にも、ひどい大損をしてしまいます。

【チェック!!】
・いきなり、削り出したりしてない?
・むやみに神経を抜かない?
・虫歯の再発予防の知識を教えてくれる?
・危険な菌に感染しないよう、減菌対策はキチンとしている?
・最新の治療や無痛治療はしてくれる?
・カウンセリングに時間をかけている?

**************************************************

あぁ、今までお世話になった歯医者って、説明無しで削ったり、神経抜き放題だったし、カウンセリングなんてあったっけ。。。?!
私の人生、見事な大損っぷりですね(´Д⊂ヽ

地方は選択肢が少ないし、良い歯医者っていつも混み合ってるから予約取りづらいのが現状ですけど(特に震災後)。。。


でも今回、良い歯医者さんと出会えたので良かったと思います。



--------------------------------------------------

【溜まった汚れを削ります】


今月もやってきました。

まずはお約束のクーリング風景(笑)


お客さんのクルマやバイクがあるのですが、ラウンジには誰もいません。

M嬢さんに聞くと、どうやらガレージに集っている様子。






オヂさん達(支配人さん、SOさん、電柱さん、ちゃな先輩)が集まってなにやら悪巧み中?!

電柱さんのカートのブレーキO/H中の様子。
乗用車の構造と全く違うので、私には説明されてもチンプンカンプン???

電柱さん、汗だくになって作業されてました。( ゚ω^ )ゝ 乙であります!



--------------------------------------------------

【タイムを削ります】


今日はコソ練してサッサと切り上げる予定だったのですが。。。


私がモサモサしてると、変態常連メンバーが次々やってきて話をしているうちに、気が付けばフリーパス開始時間が迫ってました。


それにしても。。。

黒インプは遠くからでも盛大な「キーッ!!」という音(電車みたい)がするからすぐわかるよナァ。。。

オーナー曰く

「あー、ブレーキ?!有るヨ(笑)」

って、そういう認識レベルでいいの?!




フリーパスのエントリフィーと一緒にメンバーカードの更新も済ませました。スタッフの皆さん、いろいろ配慮してもらってありがとうございます。
更新するとポイントが貯まるって知らなかったです。

さっそくポイントカードが貯まったので、次回はAカートかミッションカートか、今から楽しみですネぇ(*^_^*)



 

。。。さて、走る上で、前シーズン比、ウェイト+7,000gによりハンデは明らか。 ←5kgじゃなかったのか?!

加速が鈍い分は技術を向上するしかありません。 ←まず痩せろ!!


 

今日のメンバーは5名(のちに6名)ということで、ざっくり2つに分けたようです。


【1グループ】
ばとさん、ワカメさん、てっちんさんのご近所さん(名前聞かなかったヨ)の息子さん。
アッ、海産物のコソ練バラしちゃった(∀`*ゞ)テヘッ


【2グループ】
てっちんさん、コギスケ、途中参加のワタナベさん
ワタナベさん(今日も)遠方からのご来店、ありがとうございます。


【DNS】
SOさん、ちゃな先輩
ちゃな先輩は運気低迷中のご様子(でも元気)。いろいろ大変とは思いますが頑張って下さい!




18:00 フリーパス開始です。

。。。

。。。。。。

。。。。。。。。。(´;ω;`)ブワッ


リハビリの身とはいえ、ズタボロな結果なのであっさり記載しときます。
あぁ、以前に比べて5~7コーナー区間がえらく遠い。。。他の2名がどんどん遠くに逝ってしまう。。。


※()内は2'ndタイム


1本目 ⑬カート '33.869(+0.039)
2本目 ⑥カート '34.224(+0.143)
3本目 ⑭カート '33.861(+0.169)
4本目 ⑩カート '34.033(+0.252)
5本目 ⑤カート '33.919(+0.003)
6本目 ⑬カート '33.975(+0.066×2回)
7本目 お休み♪
8本目 ⑪カート '34.127(+0.214)
9本目 ⑬カート '33.767(+0.075)


5本目終了時点でコギスケのポンコツっぷりを見かねたM嬢さん

「コギスケさん、このあたりで一度休憩入れませんか?」

と申し出てくれたのに


「まだ大丈夫で~す♪」


と、返事をしたまでは良かったものの。。。


次の6本目の終盤では腰痛を感じて、ドライビングスタイルを維持出来ずに腰が引けるという見事なポンコツっぷりを露呈。


結果、7本目をお休みさせていただきました。
やっぱ他の人は冷静に見てるから、些細な変化にも気付くんでしょうねぇ。


体調が心配されてたワカメさんが絶好調だっただけに悔しいところですが、てっちんさん曰く

「でもそれって大事なことだと思うヨ!」

と言ってもらえたのが救いか。。。



休憩中はてっちんさんのご近所さんといろいろ話してました。


コギ「お友達と一緒に走らないんですか?」


近所「あ~、アレ、ウチの息子なんですヨ(笑)」


コギ「どぅえぇ~っっ?\(◎o◎)/!お父さん、お若いんですネ!」


親子で耐久レース出ましょうよ♪とお誘いしたのですが、体力が10ラップ持たないから無理~と言われてしまった。。。それにしても。。。すっごい若作り?!


9本目は好きなカートを選ばしてくれるというので、コントロールしやすい⑬を選択。ワタナベさん、気を使って譲ってくれてありがとうございます。ホントに良い人だぁ!


え~、全体を通して、ベストと2'ndのタイム差は少なく見えますが、ベストとワーストのタイム差は酷いものがあるのでまだまだですね。
やはりどこか手探り状態でアレコレ試しながら走ってる感じです。


でも現状70kgの乗り方としては安定した走りが掴めそうな感じです。
やはり63kgと同じ走りではダメみたいですね。 ←だったら痩せろ!!!


こっそりワカメチャレンジ~♪を画策していたのですが、一度も勝つことが出来なかった。。。あのオヂさん速ぇナァ!!(笑)



最後に。。。

80ラップ走行後、体重計でウェイトを計測したところ。。。

70.0kg → 69.5kg


見事500gの減量に成功しました。

真夏のカートダイエット。。。効果小ってところですかね(´・ω・`)ショボーン

--------------------------------------------------


【骨身も削ります(?)】


フリーパスの途中から、タイムの伸び悩みを打開したいのと、もっとソリッドな感覚を得たいと思ったのと、暑くて仕方なかったので、プロテクターを外して乗ってみました。

結果、タイムは削れませんでしたが。。。

左のアバラが削れたのか、痛さのあまり寝られませんでした(´;ω;`)



--------------------------------------------------

【終業時間も削ります(?)】


その後は営業時間終了まで、様々な話題で盛り上がります。

久しく来れなかった私に、皆さんいろいろな情報(笑)を教えてくれます。

ホントに、皆さん良い人ばかりですネ!!


--------------------------------------------------

【オマケ、は削りません】




ワンコ@夏バテ中につき、、、






仕方ないのでバンコを連れていきました。

アトムのどっかに住んでます(笑)



(´ε`;)ウーン…まだまだいっぱい書くことはあるはずですが。。。思い出したら随時追記しときます。

Posted at 2013/08/18 21:52:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation