• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

杜王町散策 #1

ども、久しぶりに歩き回って足がパンパンですョ、コギスケです。


このところ車ネタがありません。
雨続きでドライブにも出かけていないし、いろいろ頼んでいる部品も届かず進展無し。


そんなわけで、現在 M県S市  JOJO FES in S市杜王町. が開催中。

珍しく土曜休み になったので、朝から散歩がてら出掛けてきました。



↑まずは M県S市にある S駅から散策開始~


ぶらんど~む一番町商店街 杜王町商店街 に着きました

商店街じゅうが JOJO FES に染まってます。
結構カメラ片手に撮影しまくっている人もるし、これなら私の奇行も怪しまれることもないはず(ニヤリ)



↑商店街内の柱には等身大のキャラクターが展示されています。やはり承太郎さんはデカい(後ろの人達との比較)


↑対して康一君は予想よりコンパクト

( ゚д゚)ハッ!

康一君の右に ハーヴェスト 発見。

なんでもこの商店街には 総数500匹のハーヴェストが隠れている そうです。
全て確認出来る人はいるのかな?



ローソン仙台柳町通店 オーソンS市杜王町店(9/10まで24時間営業中ッ!!)

自動ドアの店名表記も OWSON S市杜王町店 に変更されてます(細かいな~)
入出店時には いろんなキャラクターが喋るし、店内には杜王町ラジオが流れていてつい聞き入ってしまいます。


コンビニ・オーソンといえば


↑コチラの名所案内に従い周囲を散策しました


↑隣りに薬屋などは無く ビルの合間に小道はあったものの・・・

決して後ろを振り返ってはならない小道。

ではなく

決して逆走してはならない小道。

でした(つまり一方通行)。

ま、本当に見えたら怖いですからネ。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



続いては展示期間が終了直前(~8/27まで)のコチラへ移動。


↑劇中のグランドホテルはこんな感じ


江陽 杜王グランドホテル 324号室は今も人気らしい

専門学校の卒業パーティー以来だから、かれこれ25年ぶりの再来か・・・(遠い目)

つか、このようなイベントとかじゃない限り気軽に入れないぃぃッ!



↑煌びやかなエントランスホール

ふと気づくと、隅っこの方にやたら人口密度の高いエリアを発見。
アレに並べってか。


↑開店10:00ちょうどでこの混み具合。先頭の様子は見えません・・・

ウー c(`Д´c) 人混みは苦手。
意外だったのは比較的女性の比率が高かったことでしょうか。
若い御嬢さん達が会話で「 キラークイーン がどうの・・・」とか「 吉良 がなんとか・・・」など普通に話している様子はちょっとびっくり。

当然話しかけたりは出来ません。
周囲の ジョジョラー の皆さんに対し、私はただの通りすがりのオッサン。

キャラとかストーリーはそんなに興味はなく、ただこの 杜王町(の設定)が好きなだけ ですから(汗)。


長蛇の列に並ぶこと45分・・・。


↑ようやく 2F まで登ってきました

なんかピンクの照明のおかげでエロっぽく見えるのは私がオッサンのせい?

この時点で運営からアナウンスが流れてきました。
「サンジェルメンのテリヤキチキンサンド完売しました~ッ!」
カツサンドも残りわずかになりましたので、購入出来ない可能性もございますのでご了承願います。」

( ・`ω・´)ナン…ダト!?



↑ようやく TRATTORIA・トラサルディー前まで来ましたョ

ここで店員さんが順番待ちの人達に カツサンド購入予定数を確認し始めました。
本当に残りわずかになったようです。

(;゚д゚)ゴクリ…

私の4人ぐらい前(画像左の腕組みしてる人)まで来た時に店員さんの動きが止まりました。

(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)

「えー、カツサンド完売になりましたーッ!」

ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!



まぁ、仕方ありません。
製造・販売元の「フレッシュベーカリー・石井屋」さんでも買えるから、この後に行けばいいや。


※その後、上記パン屋さんまで炎天下の中歩いていったものの、ちょうど昼時で店内は移動するのも大変な混みよう(大人気店なんですネ)な上、お目当てのカツサンドは無くなっていて断念。その上、普通のカツサンドが \300 で販売しているのを見つけて意気消沈した次第(サンジェルメンのカツサンドは\970)。もう疲れたョ・・・。



で、TRATTORIA・トラサルディーで購入したのは・・・


↑杜王名物「牛たんみそづけ」とトニオさん監修「娼婦風スパゲティー」



↑Σ(゚Д゚)スッゲェょぉ!! あいつァ天才だぜぇッ! あのトニオって料理人はよぉッ!!(虹村億泰談)

あまりにも忙しい娼婦が 適当に作ったら美味かった というのがこのスパゲティーの起源らしい(劇中の説明より)

賞味期限: 熱いうち ※パッケージ表記枠外に '2018/07/10の表記あり

しまった、上にかけるチーズが無かった・・・。

コレ食べたら虫歯治るかなぁ?
でも原材料名に パールジャム の表記は無いからムリだナ(^_^;)




↑トニオさんのお店の案内。流石に霊園近くのイタリア料理屋は見つけられず・・・

イタリアンリストランテ パドリーノ デル ショーザン さんの トニオ風コース(9/10まで)
\7,020 + サービス料(10%)
※ジョジョ展のチケット提示の限定メニュー

とか

S-PAL仙台店の Di VERDE さんの イタリアンミニコースセット(9/10まで)
\2,700[税込]

が味わえるようです。


( ´Д`)=3 フゥ
オッサン一人でイタ飯は無いわな。

と散策していると フォーラス前でまさかの発見。



↑TRATTORIA・トラサルディーの移動販売車が出てました。2台体制で せんだいメディアテーク敷地内 でも営業しているらしい(雨天時は休止)

若い女性のお客さんが次々と並んでました。
せっかくなのでコチラの・・・


↑JOJO 名言パン 全3種(各\350税込) を購入

中身は皆一緒です。
味はもちろん

ゥンまああ~いっ


というわけで

Posted at 2017/08/26 18:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年02月11日 イイね!

この歳にして原点回帰を試みる

ども、冬でも晴れならオープン派のコギスケです。
※もっぱら登山スタイルのように着込んで乗り込みますが。


土曜は世間一般的には祝日、ですが私はいつもどおり仕事。

午後になると風も強まりましたが、一応晴れていたので、、、



↑仕事の合間の洗車は忘れません。あくまでトラック洗車のついで、ですが。

( ´Д`)=3 フゥ

仕事で移動中 仙台港付近ヘンテコなロードスター が走っているのを発見。

なんだァ? あのタルガトップみたいなデザインのロードスターは?!


再び 仙台港付近 で発見。

車両は同一ですが、ドライバーは先程と違う人のようです。

?


何気に後を追いかけると、夢メッセみやぎ の駐車場(裏側)に入っていきました。
※みやぎ産業交流センター


そういや今日は何のイベントが行われているのかな?

確認すると、いろんなイベントが展示開催されてます。

KYOWA FESTA(建築資材展示会) ※招待客対象
服地大売出し
The Second Navig .2017 ※プロレス
本当に良い家づくりセミナー
仙台マルテーフェア

:
:

東北マツダ特設展示会

おお、コレだっ!


夕方、仕事終わりに 夢メッセみやぎ に立ち寄りました。。。小汚い作業着のままで。


恐る恐る受付のスーツ姿の男性に声を掛けると、入場無料とのことで中に案内していただきました。

館内展示は新車がズラリと並んでいます。

中央部にはテーブルとイスが並んでいて、たくさんの方が商談中。
商談が成立した瞬間、館内にアナウンスが流れ、皆さん一斉に拍手されています。

(´ヘ`;)ウーム…場違いなところに潜入してしまった、のか?



新車はDラーでも見れると思い、まずは屋外に並んでいる車両をチェック。



↑中古車ゆえ同じコンディションのタマが無く、正直判断がつかず困った次第。

(´ヘ`;)ウーム…こんな感じかな?

正直、どれも乗り換える程の魅力は感じませんでした。


再度館内に戻り、展示されていた NDロードスター の各部をくまなくチェックしていると、女性スタッフのオネーサン(以後、オネ)が声を掛けてきました。

どうやら かなり挙動不審 に見えたらしい。私の行動の一部始終を把握されていました(焦)
皆さんがシートに座ってステアリングを握ったり、着座位置の低さに驚いたり、インテリアを物色してる一方で、小汚い恰好のオッサンがロードクリアランスやオーバーハングの長さを測ったり、タイヤハウス内に貼られている防音材を検証してるワケだから怪しさ全開ですネ。

オネ「今度のロードスター、オーバーハングはかなり短いですよネ?!」

おいおい、第一声がそんなマニアックな問いかけですか?


聞いてみると、私が 仙台港 で遭遇した ヘンテコ なのは、昨年12月に発売になったばかりの ロードスターRF というモデルらしい。


オネ「宜しければ試乗されてみますか?」

コギ「すぐ乗れます? 小汚い恰好ですけどイイですか?」

オネ「大丈夫です。RFは順番待ちで難しいですが、ロードスターのSパッケージならすぐ乗れますョ。」


目の前で 白のRF電動ルーフ の動作を目で追いながら、赤Sパッケージ に乗り込みます。
※ソウルレッドプレミアムメタリック

まずは幌を掛けてもらい、乗り込んだ時に 頭と天井とのクリアランスが確保されるのか を確認します。

コギ「足が短い座高あるんで、コレが一番心配だったんですョ。」
自称、エリック・ヴァン・デ・ポール並みの座高の男。
↑F1 '94シーズン開幕戦のアメリカGP(だったか?)の予選で、ヘルメットがロールオーバーバーより出ていたために停められた伝説のドライバー。

オネーサン には笑われたものの、私にとっては大問題。
確認したところ、2~3cmほど余裕はある ようです。

問題が解決したので、少し寒いですがせっかくなのでオープンで走ることに。
ルーフのロックを解除すると、サイドウィンドゥが自動で少し下がり、あとは幌を後ろに倒して 最後に一押し すれば格納完了。

何スか? このお手軽さは?!


さて、いよいよ火入れの儀式。

コギ「ん? スターターのキーシリンダーが無いんですけど?」

オネ「このキーレスエントリーを持ってるだけでイイんです。で、あとはこのスタートボタンを押せばエンジンがかかります。」

何スか? この家電のスイッチみたいなお手軽さは?!


ボタンを押すと、軽やかにエンジンが廻り出しました。

オネ「始動時の迫力ある音が良いですよネ♪」

・・・すいません、そのあたり S15 で 麻痺 してるんで気付きませんでした(汗)


ということで オネーサン を助手席に乗せて試乗開始。
助手席に綺麗どころを乗せてのオープン走行、最高ですネ~!
助手席側もそう思っているかはわかりませんが。

お互い 妙齢 ですが、それでも違和感なく乗れるあたりが ロードスターの懐の深さ なのかもしれません。

走り慣れた 仙台港周辺 をぐるっと一周しただけのドライブでしたが、この試乗がなんとも楽しいものでした。

車の動きが軽いこと。
走る・曲がる・止まる、の基本性能の高さ。
そして全体としてまとまりのあるバランスの良さ。

不覚ながらこの歳にして スポーツカーが何たるか を再認識した次第。
諸先輩方から「オマエはスーパーセヴンに乗っていて何を学んだんだ?!」と叱られそう・・・


マツダさんによると、4代目ロードスターのテーマは 原点回帰 とのこと。
今回の試乗により、私自身も深く原点回帰を意識させられました。
学生時代、英国のライトウェイトスポーツカーにご執心だったことを思い出しました。エラン、ヨーロッパ、スプリジェット、MGB、ミジェット、スピットファイア、まだまだいっぱいあるけど書ききれん。
あと先輩のMGBによく乗せてもらったことも思いだしました。あの軽快かつ痛快な感覚が鮮烈に蘇ってきました。
・・・失われていた記憶を取り戻した、のか?



とはいえ、若干気になる部分があったのも事実。
まず乗り込んだ際、両膝が少し当たる感じがありました。
これはシート座面の角度調整をするか、駄目ならフルバケに変更して対処出来そうですが。

またセンタートンネル部分の膨らみにより、乗り込む際に左足の置き場を躊躇する場面も。これは慣れれば気にならず弊害はないかと。

フロントウィンドゥの角度が結構寝ているのでAピラー上端が私のおでこ付近に位置して結構風当たりが強いです。
オネーサンに確認すると「運転していて青空が見えるように意図的に設計したもの」だそうです。さて、広がるのは青空か私のおでこか・・・?

結果的に室内空間が狭いという印象となりましたが・・・そもそもスポーツカーのコクピットと言えばタイトなだったはず。歳を摂りすぎたせいかそんなことも忘れてしまっていたようです。。。

ま、このへんはカスタマイズで何とかなるでしょう。
S15も最初は純正状態でしたが、コクピット周りから順次変更されていきましたから。

( ゚д゚)ハッ!
車中泊出来ないことに気付いてしまった!!

。。。どうしよう。。。


中でも気になったのが、16インチアルミホイール(RFだと17インチか)
軽量を優先した結果、この大きさにして4穴ホイール。
P.C.Dは確認してませんが、社外品にはほぼ選択肢が無いのは明らかです。
個人的に細身の8本スポークは(蜘蛛みたく見えて)苦手。


さらには、私自身の環境にも問題が無いわけでもありません。

我が家では未だに オープン2シーター禁止令 が解除されていないこと。
また 1台で全てを熟す(冠婚葬祭など含む) 必要があること。


(´ヘ`;)ウーム…

:
:
:

( ゚д゚)ウム !!






↑ロードスターのラインを崩すことなく完成させたマツダさんに感謝!

ファストバックスタイルの RF ならイケる!!
これならドロップヘッドクーペじゃないから、と言い訳できそう。
・・・このあたりの判断基準がカージャンキーの成せる技か・・・。



それにしても・・・お高いですナァ・・・
とりあえず Dラー でカタログでも貰ってくるか。



【追記】 '17.02.12 Dラーに突撃。

RF のカタログを貰いにお邪魔したのですが、スタッフさんの多くが 夢メッセ宮城 に出掛けていたのか受付が不在気味。

結局カタログは見つからなかったので、今日も 夢メッセ宮城 へ出向くことにしました。



↑東北マツダさんの展示会は一番奥の入り口ですがガラガラでした。

受付でカタログを欲しい旨を伝えると、ほどなくして持ってきてくれました。
駐車場に向かうと、ちょうど白の RF が戻ってきたようです。



↑電動ルーフ作動中。

(´ヘ`;)ウーム…テールライトが 丸目4灯だったら即買い だったな・・・。



↑この小さなボディサイズでこのデザインを実現したマツダさんには脱帽です。

軽さの実現の為、ボンネットの他にトランクからフロントフェンダーに至るまでプレス成型されたアルミを採用。
この成型技術が完成にするまでに1年ほど試行錯誤したらしい。

正直車両価格は高価いですが、デザイン料や開発料も含まれると思えば仕方ないのかもしれません。



↑今一度、自分の車と向き合ってみる。。。

長年連れ添ってきた ジューゴ が急激に色褪せたように思えてきました。
同じ80年代後半に発売された車達。
シルビア は2002年に生産終了して現在も復活出来ず。
ロードスター は常に進化を続け、今も新車で購入出来ます。
このあたりにメーカーの考え方が出ているかと。

とはいえ、我が ジューゴ も手直しを繰り返し現役で走り続けています。
結構金食い虫で(頭が痛いで)すが、走れるうちは大事に乗っていこうと思った次第。


NDロードスター は時間をかけてじっくり検討することにしますw
Posted at 2017/02/12 08:44:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年02月26日 イイね!

東北モーターショー in 仙台 2016 を 覗いてきました

ども、2年ぶりに展示会という場所に出向いてきました、コギスケです。



仕事中、ふと思い出しました。

( あ、今日から 夢メッセ で モーターショー 始まるんだっけ?! )


時刻は 18:00

作業着の汚い恰好だったのが気懸かりでしたが、辺りもすっかり暗くなったので、闇に紛れてモーターショーへ向かいました。


。。。徒歩で。






↑ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!! 空いてるぅ~!

平日のこの時間ということで、ある程度空いていると予想はしていましたが、ここまでとは思いませんでした。

ちなみに画像に写っている外に居る人たちは全員スタッフさん。


ってか、駐車場もガラガラ。これなら車で来れば良かったと激しく後悔。





当日入場券を購入しようとすると、イブニングチケット というものがあるらしい。

通常のチケットとの違いは、抽選券(権)が無いこと、そして料金は\500
迷わず イブニングチケット をチョイス。


さて、いよいよ中に入ります。





↑お馴染みのこの入口から各ブースへ向かいます。


案内図を見る限り、2年前のモーターショーと比較するとだいぶメーカーの数は限られている様子。

とりあえず活気あふれる様子の ホンダ からお邪魔します。




↑このまま街中で遭遇しても違和感無いと思います。

シビックタイプR。
ほぼ素通り状態だったので詳細は不明。

というのもこの時点ですでに 奥のマシン に目が釘付けになっており。。。





↑とにかく Σ(゚Д゚)スゲェ!! の一言に尽きます。

各部の画像を何十枚と撮影しましたが、もう何が何やら、、、素人目にはただの空気抵抗だけのパーツがてんこ盛り、って感じにしか見えません。 ←バカな発言は控えよう。。。

カーボンパーツだらけの足回りは何度見ても溜息しか出ません(^^;




次いで斜め向かいのマツダ


私が見たいのは ロードスター



↑先代達と比較すると車高が高く感じられました。

手頃な大きさ、充実の装備、と素晴らしい出来なのがわかります。

個人的には前後ライトのデザインと固定式のラジオアンテナが気になるところではありますが、、、

(´ヘ`;)ウーム…





…欲しい(ボソッ)。


今日はお客さんが空いているので、並ぶことなく運転席に乗れる、とのことでしたが、油塗れの作業着だったこともあり泣く泣く断念。

まぁ試乗はDラーでも出来るからいいか。




お次は、、、、どこのブースだっけか。




↑性能もプライスも世界のスーパーカー並みとなったコルベット。

ハイテク満載。
当然高額。

ゆえに手が出ません(泣)。
出るのは溜息ばかりです。(;゚∀゚)=3ハァハァ



ちょっと人だかりの出来ているブースへ移動。





↑コチラのブースは一際人気がありました。

一番奥の角地という不利な場所なのに人気が絶えません。

車に興味がある人と、コンパニオンの撮影に興味がある人、割合は五分五分だったかと。

個人的には 911カレラ のブラックエディション が気になりましたが、プライスは上記のコルベットと同じぐらいという、、、つまり買えません(´;ω;`)




ポルシェ の隣に位置するのは トヨタ

正直あまり期待してなかったので素通りしようとしたのですが、何やら変テコリンな車が展示してあります。



↑コレです。このサイズがイイんです。で、コレって一体何ですか?

リアアクスル寄りの着座位置。
大口あけた間抜け面っぽいノーズ。
アホみたく低い車高。
無駄の無い前後オーバーハング量。

これって、コギスケのが考える
ポスト・スーパーセヴン
そのものじゃないですか?!

というか、コッチはドアも屋根も付いているから快適だろうし。

気になるスペックのアナウンスなど一切なかったのが残念でした。



↑トヨタのコンパクトFR。ハチロクに次いで今度はヨタハチ?

説明書きにはエントリーモデルとありますが、展示車両にはSタイヤが組み合わされているあたり、かなりスポーツマインドを秘めているかと思われました。

こういったモデルをトヨタが出す、というのが凄いことだと思うわけです。
ホントは日産あたりに出してほしいのですが、、、S16はどうなった?!



ちなみに出口付近にはこんなモデルの展示もありました。




↑この子たちの親がフラッシュ撮影をしたので画像が暗くなってます。

トヨタ「カマッテ」。
コンセプトは「人にカマッテ、車にカマッテ」。
ちなみにナンバーは付かないので公道を走るとオマーリさんに(ツ)カマッテ。

なんだか ミニ・モーク のようなデザインが気になったので、近くで暇そうにしていた技術スタッフを捕まえて聞いてみると熱く語り出しました(^^;


今現在、トヨタが危惧しているのは
若者の車離れが深刻
であること。
それって自業自得じゃん(笑)、って口から出かかったのは秘密。

そこでトヨタが考えたのが

子供のうちから

車というのは楽しいもの

であることを

わかってもらうのが大事

という結論に行き着いたようです。
どうやら現時点での若者は切り捨てた様子



↑溶接跡をそのまま残していたりと見た目は無骨な印象。

各部の大きなネジ(黄緑色したやつ、ボンネットには4か所あり)により、ワンタッチで着脱可能となっていて、色んなパーツに付け替えが可能なようです。

残念ながら現状は市販化の予定はなく、ナンバーも付かないので当面は施設内や各種イベントでの活躍に留まるとのこと。

とはいえ、第二、第三の車種が検討中とのことで、シリーズとして続いていくようです。出先で見かけたらちょっと嬉しい鴨です。



(´ε`;)ウーン…でもどうせなら日産が'85~91のバブル期に世に送り出したパイクカーのような立ち位置であって欲しかった、というのが正直なところ。

※Be-1、PAO、フィガロなど、他にあったら(m´・ω・`)m ゴメン…。




そんなこんなで肝心の 日産 はどんなのかな?

と見に行けば、、、




↑何だか凄いのはわかるけど、ドコから乗ればいいのやら、、、

高級スーパースポーツと電気自動車の二極化が目立った印象。
当然他にもいろんな車種が展示してありましたが、個人的に覚えていないという。。。もう少し 庶民の立ち位置に寄り添った車作り を目指して欲しいと心から願うばかりです。




今回は外の「はたらく車」や西館の展示場もしっかりチェック。

今時のハイブリッドなトラックは燃費もリッター12km(カタログ値)は走るとのことでビックリ。


西館も色んなブース(タイヤメーカーや各種自動車機構、さらには宮城県警まで)が展示されていて飽きません。


特に面白かったのは KADANさんの

マグロ解体ショー、ならぬ



↑気になるエンジンはヴィッツのものでした。

エンジン解体ショー

が行われていました。

気になったのが解体ショーと同時進行で行われる

エンジン組み立てショー

目の前でいきなりクランクシャフトを持ち出して組み立て始めるものだから、思わず見入ってしまいましたョ。

フライホイールの組み付けあたりまで見学してましたが、ここまでわずか20分の作業。
あと40分の作業でエンジン始動出来るようです。

Σ(゚Д゚)スゲェ!! 無駄の無い作業とはまさにこのこと。


ただ、エンジン始動の予定時間は閉館間際になりそうだったので、その後は再び本館に戻りあちこち見学してました。




初日の今日(2/26)は平日で時間も遅かったこともあり、お客さんの入りは疎らだったので、いろいろと細かい部分までじっくり見学することが出来て良かったです。


普段は見れない車や部品、あと綺麗なオネーサン達もいっぱい見れるので、興味ある方は明日、明後日と開催されているので行ってみてはどうでしょう?




※2/28(日)は18:00までの展示なので、冒頭で記述したイブニングチケットは利用出来ません。ご注意下さい。
Posted at 2016/02/26 23:14:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年04月17日 イイね!

キャリパーO/Hとかイッズミーなどいろいろ

ども、やはりATは生理的に受け付けなかったコギスケです。


ブログアップが遅くなったので、数日分をまとめてアップ・・・



--------------------------------------------------

4/13(日)


イッズミー開催日ですが、モータースポーツショップ・アヤベさん(以下アヤベさん)の開店に合わせてジューゴを入庫させます。


(´;ω;`)ウッ…ジューゴよ、しばしの別れか。


で、お借りした代車は、、、スズキのK(ei)。
↓去年の車検以来の再会です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/943017/blog/30401601/default.aspx?cm=true#cm


今回は洗車&車内清掃もされていて綺麗な状態となっていました。
ありがたや~(*^_^*)

ジューゴが返ってくるまで足として頑張ってもらうとしましょう!



時刻は11:00
さて、これからどうしたものか?

アトムでコソ練も考えましたが、フリーパスは昨日だったし(´ヘ`;)ウーム…



ハイドラを起動させると、みん友のxixaoさんが泉ヶ岳方向へ向かう様子が見えたので、Keiに乗って出掛けることにしました。


 

--------------------------------------------------


イッズミーを見に来たのは実に数年ぶり。
当時はバリバリ参加してましたが、今日はただのギャラリーです。



↑天候にも恵まれ、かなりの参加台数になったと思われます。


まだ昼前でしたが、結構な台数が山を下りていくところでした。





↑メガーヌのリアビューってインパクトありますね~。


ここでxixaoさんと合流成功。
今回初参加とのことで、お友達(名前失念(´・ω・)スマソ)とご一緒でした。


これからアトムどうですか?

とお誘いいただいたのですが、シルビアグループと一緒でしたから、、、
次回フリーパスでお会いしましょう(@^^)/~~~


 



↑泉ヶ岳駐車場に緊張が走ります。


(銀の)熊さんが出たゾォ~(笑)  > いなかっぺさん


 

それにしても、、、数年ぶりに訪れたイッズミーでしたが、、、

以前と比べると大規模グループでの参加は少なくなったように思いました。
グループ単位での横の繋がりはだいたい出来たってことでしょうかね。本当に久しぶりなものでわかりませんが、、、



ただ、逆に気になる部分も目につきました。


駐車場内でのブリッピング試乗会、出口付近から猛スピードで下っていく車、そして一般車両に対する無理な追い越しなど、、、


※登ってくる時に目撃したのですがアレは危なかった。一般車両に乗ってたのは地元住民か山菜取りの方々かと。あの方々から管轄する泉警察署へ苦情が届いたらイッズミー出来なくなるってわからないのかなぁ?


なんかイッズミーが始まった頃に問題となった事項が再び発生しているように感じました。


まぁ、ほとんどの人は真っ当な参加者だと思いますけど。。。


このように感じたのはイッズミーを企画された諸先輩達の苦労を知っているためか、私自身が歳をとったからなんでしょうねぇ。


ちょっと寂しく感じました(´・ω・`)ショボーン



でもでも、楽しいイベントであることにかわりありません。


私も来月こそはジューゴで参加しますョ。


--------------------------------------------------


その後、シルビアグループは定義山までプチツーリング。

参加メンバー) 会長、いなかっぺさん、るなさん、ふっしさん&サトーさん&お友達[お名前失念]、コギスケ


会長、皆でツーリングする時は事前に給油しておきましょうネ。
参加メンバーがバラバラになってましたョ。
あと集合時間も守りませぅ(^^;




↑偶然お会いしたもぎゅっと(以下略)さんと一緒に撮影


手前のZ33 NISMO RS380 はかなり貴重なマシンらしい。
いろいろ見せてもらってありがとうございました。


それにしても、、、もぎゅっと(以下略)さんの名前が長くて覚えられませんでした(笑)。






↑ここが噂の藤原定義とうふ店。大人気で皆さん並んで購入されてました。


皆が名物の「三角あぶらあげ」を食している間、行列に並ぶのが大嫌いな私といえば、、、


↑めっちゃカワ(・∀・)イイ!!


若いコーギーちゃん(とオネーサン)に遭遇。(どっちも)可愛いかったです。


とても活発なコでカメラ目線はもらえませんでしたが、しっかり癒しをいただきました~(*^_^*)

快く撮影を許可してくださったオネーサン、どうもありがとうございましたm(_ _)m



--------------------------------------------------


もぎゅっと(以下略)さんとお別れした後は、釜房湖まで裏道ツーリング。




↑桜の木の下に車を並べて散策開始~。


満開まであと一週間といったところでしょうか?







↑釜房湖畔から蔵王方向に沈む夕日を眺める


なかなか良いスポットでした。
るなさん、情報♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュー

いなかっぺさん、ふっしさんご一行はここでお別れ。

どうもお疲れ様でした~。


|Д´)ノ 》 ジャ、マタ来週!



--------------------------------------------------


その後は名取市内のファミレスで本日の反省会&次回オフ企画


参加メンバー) 会長、るな@silviaさん、コギスケ




本日も遅くまでお疲れ様でした~。


|Д´)ノ 》 ジャ、マタ来週!


を合言葉に解散となりました。。。



--------------------------------------------------


名取市内
から浜街道を利用して30分ほどでアパート到着。



道路が空いてたから早かったナァ(´∀`)


さてと、なんだかんだで疲れたし、明日も仕事が早いから寝るかぁ。


フワァ~



ん~?


あれ?


( ゚д゚)ハッ!



しまった!!アパートの鍵もジューゴの鍵と一緒に預けてしまったのかっ!!!


( ゚ ρ ゚ )ボー ←しばしフリーズ・・・



ダメ元でアヤベさんとこに連絡すること数回・・・


ま、当然ですが誰も居ない罠(´ヘ`;)ウーム…



となれば、、、

このまま車中泊決定~(´;ω;`)




この時点で困ったことと言えば、、、明日朝から仕事なのに作業服が無いこと。これはマズイ、、、


幸い会社は24時間対応しているので、夜間窓口へ出向いて状況を説明。


苦笑いを浮かべる担当者(クッ…)から、会社ストックの作業服一式をお借りして事なきを得ました。



(´Д`)ハァ…なんだかどっと疲れが出たョ・・・




その夜は会社の駐車場の隅っこで車中泊


しかし明け方はあまりの寒さ(外気温2℃!)になかなか寝付けず・・・

しっかり風邪をひきました((((;゚Д゚))))サムー


 

--------------------------------------------------


4/14(月)


目覚ましよりもあまりの寒さで強制的に起床


((((;゚Д゚))))サムー


昨日の疲れと風邪の症状に苦しみつつも、仕事の合間にアヤベさんに連絡。



コギ「昨日シルビアを預けた者ですけど~。」


社長「あ~どうもね~。ちょうど今バラし始めたところだよ~。」


コギ「いや~、昨日預けた車の鍵と一緒に、アパートの鍵も預けちゃったみたいですぅ(笑)」


社長「えぇ~っ?!・・・あはは、それじゃアパートに入れなくて大変だったでしょ?20時までお店開けて待ってるから仕事帰りに取りに来てョ。」



その日は速攻で仕事をやっつけ切り上げ、アヤベさんへGO!



既にお店のカウンターの上に鍵が用意されてました(笑)



社長「ローターは大丈夫だったけど、ピストンが一個ダメになってたねぇ。完全に固着して動かなくなってたョ。」


コギ「( ゚∀゚)・∵. グハッ!!ってことは・・・修理には時間かかりますよねぇ?」


社長「必要なパーツは手配してあるから、明日の夜には仕上がるから大丈夫( ´∀`)bグッ!」


コギ「゚(∀) ゚ エッ?そんな早くあがります?」


社長「お客さんが大事に乗ってる車は、早く丁寧に仕上げるのがモットーだからね。まぁウチもスペースが限られてるから、預かった車を次々仕上げないと身動き取れなくなるからねぇ・・・」


コギ「うぅ、どうもありがとうございます~。」



その日は無事アパートに帰宅出来ました。

が、疲れもピークだったのか、すぐにバタンキュ~。。。


 

--------------------------------------------------

4/15(火)


この日も速攻で仕事をやっつけ切り上げ、代車を洗車&給油してからアヤベさんへGO!



コギ「ども、シルビア仕上がってます?」


社長「おー、どうもね~。作業は終わってるよ。」


コギ「ブレーキキャリパーO/Hの代金、いくらほどになります?」


社長「えーと・・・O/Hキット、ピストン1個、フルード交換に工賃でっ・・・と。ニマンハッセンエンになりまぁ~す!」



(こんなに弾んだ声で請求金額を伝えることが出来るのは社長だけだろうナァ)



コギ「(´・ω`・)エッ?コミコミでその金額ですか?」


社長「そうだよぉ~。新品ピストンといっても1個だけだし。」


コギ「今回依頼しなかったんですが、ブレーキホースも無交換なんで心配してたんですが、、、」


社長「うん、ホースも一通り確認したけどまだ大丈夫だったね。あとフルード交換のついでにリアブレーキも診たけどそっちも大丈夫(^.^)。ただブレーキ動作の確認はしっかり行ってネ。完璧に組み付けたとしてもピストンに傷とかついてないとも限らないし100%確実とは言えないからさ。」

コギ「いやぁ、そこまで診てもらってすみません(´Д`)」


社長「その車を見れば愛車への接し方がわかるからね。コッチもそういう人の車は早く丁寧に仕上げなきゃって思うワケョ。」


コギ「これからシーズンインになると、お店の方も忙しくなるんでしょうね?」


社長「(´ε`;)ウーン…でもスタッフ達が頑張って作業をやりくりしてくれるから大丈夫だと思うよぉ。」


コギ「じゃあ、これからもなにかあればお世話になりますね。」


社長「はいよ~。お待ちしてま~す。」




それにしてもコチラのお店、、、(以前にも書いたけど)最初は敷居が高く感じられたけど、何度か顔を出したらフレンドリーに接してくれるし、お客の車のコンディションも覚えててくれるので本当にありがたい存在だな、と思いました。

そして、、、伝説のリトルジャイアント氏はとても優しいお方でした。



手痛い出費ではありますが、とにかくジューゴ(のブレーキシステム)はバッチリ効くようになりました。

これで走りに行けるゾォ~(^-^)

Posted at 2014/04/17 02:01:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年02月22日 イイね!

第9回仙台モーターショー2014 in 夢メッセみやぎ に行ってきました、、、徒歩で。

ども、モーターショーは実に20年ぶりのコギスケです。



今日は休日ですが、社有車の整備を行う為に会社に出てました。

オイル交換、タイヤローテーション、洗車、コーティングなどを済ませて終了。


寒いですが整備はサクッと終わらせちゃいます。



で、ここからが本番。

今日と明日(2/22-23)、夢メッセみやぎ(みやぎ産業交流センター)にて

第9回仙台モーターショー2014 in 夢メッセみやぎ

が開催されています。



幸いというかなんというか、会社から夢メッセまでは車で1分。

あまりに近いので、車は会社に置き、歩いて会場へ向かいました。



--------------------------------------------------


夢メッセに到着したのは、11:00を過ぎたところでした。



駐車場はまだ2割ほど空きがあり、誘導員も


「空いているところから停めてくださーい」


とあまり仕事をしていない様子。


(これなら車で来ても良かったかなぁ?)


と思いましたが、裏側の駐車場入り口は「関係者専用」ということで使用不可になっていたので、多賀城側から来ても正面入り口に回る必要があるようです。


三井アウトレットパーク仙台港も、広い駐車場があり近いので便利かも。


他には夢メッセ前にはバス停もあるので、時間調整可能ならバス利用もスムーズかもしれません。





、、、なんてことを考えながら、会場へ向かいます。



まずは正面玄関から、、、


ま、当然の長蛇の列ですね。わかってましたョ。

前売券を持っている人は、この列をスルーしてすぐ入場することが出来ます



5分ほど並んでいると外にあった受付が撤去され、中で2系統に分かれて受付が開始されました。

すると長蛇の列が徐々に解消していきます。


この辺の対応、主催者側の咄嗟の対応の良さに感心しました。



 


受付も済ませ、いよいよモーターショー会場へ入ります。



全ての画像はアップ出来ないので、コギスケが気に入った画像をピックアップして紹介。



実際に見たい人は、2/23(日)の17:00まで開催されているので、会場へGO!


--------------------------------------------------


【ヤナセ&メルセデスベンツ仙台東】


SLS AMG



--------------------------------------------------


【東北三菱】


Porsche911 Carrera



--------------------------------------------------


【ヤナセ グローバル モータース】


NEW CHEVROLET CORVETTE(C7)

タルガトップかっちょえー!
コギスケはC4世代からベットファンでもあります。。。


--------------------------------------------------


【日産】


NISSAN GT-R 2014

近くで見ると凄いボリュームだ。。。


Nissan ZEOD RC

上から見たらデルタ翼の戦闘機みたい、、、



--------------------------------------------------


【トヨタ】


FT-86 Open Concept

これは出るでしょう!(笑)




JPN TAXI Concept

トヨタのマークがかえって斬新に見えました。


TOYOTA FV2


動きも凄いですが、ボディに高速で映し出される映像にくぎ付け。
夜間走行で映えることでしょう(ドライバーは見えないだろうけど)



--------------------------------------------------


【トヨタ自動車東日本】


AQUA AIR

様々な世代に大人気。これもこのまま出そうですね。

--------------------------------------------------


【ホンダ】



S660 Concept & NSX Concept

ナットの紹介に目が行ってしまった、、、2台ともに人混みで近寄れなかったのが残念。


N-BOX+ 車いす仕様


実際に車いすの方が乗車するところでした。

あとホンダさんはパンフが豪華で見応えあります(笑)。

--------------------------------------------------


【ダイハツ】



KOPEN future included Rmz & Xmz

ちょうど音楽に合わせて着せ替えショーが行われているところでした。

あまりに簡単に着脱してるので、走行中に外れやしないかと要らぬ心配をしてみる。。。



--------------------------------------------------


【その他】



↑宮城県自動車協会さんのブース。世界のナンバーの紹介や、希望ナンバー募集をされてました。(ボールペンもらったので掲載)




↑警察本部さんのブース。敵(?)を知ることも必要かと、、、




↑自動車事故対策機構さんのブース。動体視力の検査が出来るとあって、列が出来るほど人気でした。





↑希望の一本松。高田松原のサイボーグ松の1/10スケールサイズ。

( ´_ゝ`)フーン、って見てしまいますが、その製造スペックを見ると度肝を抜かれます。(松の枝とか松ぼっくりとか)







↑「皆さ~ん、ハイドラは起動してますかぁ~?」「はーい!」って感じの高密度状態。さっきからハイタッチが延々と続いてます(笑)





↑会場前にはバス停があります。タクシーで乗り付ける手もあります。短い時間でも無断駐車(左の白い車)はダメですョ。



--------------------------------------------------


仙台モーターショー2014
は明日2/23(日)まで開催されています。

興味がある方はお出掛けしてみてはどうでしょう?

Posted at 2014/02/22 20:41:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation