• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

モコのある生活 二日目

どもども、定期的に更新しないとブログの書き方も忘れてしまうものですねぇ、、、認知症が絶賛進行中のコギスケです。


前回の続きみたいなタイトルですが、特に連続性はありません。
というか、かなり以前の内容なのですっかり忘れてしまってます。。。


*****/ モコってた部分ここから /*****

8/27 に車屋さんに異音原因の調査の為に ジューゴ(S15) を預けたものの当日連絡無し。

8/28 10:00
仕事中に車屋さんから連絡あり。
テスト走行に出掛けたものの
「気になるような異音が発生しない」
とのこと。

フロントブレーキから僅かな摺動音は出ている → 問題無し
ブレーキを踏んだ時に微かに「カコッ」という音がする → シムを撤去した為にブレーキパッドが僅かに動いている音 → 問題無し
リアからは特に音は聞こえてこない、とのこと。

(゚Д゚)ハァ?
ジューゴ(S15)のヤツめ、車屋さんに預けられたとたんに見事に猫被りやがったか!?

そこで異音発生時の状況や症状を教えて欲しい、というので、
・予兆なくいきなり鳴ったり止(病)んだりする
・音の種類はキコキコ、キュッキュッ、キーキーから連続したキー音まで様々
・音量も微かなキーから、歩いてる歩行者が振り返るキーまで様々
・足回りの可動部にグリススプレーすると少しは音が出なくなることもある

といった情報を伝え、再度確認してもらうことにしました。

8/28 11:00
再び車屋さんから連絡あり。
「テストコースからバイパスまで、いろんなケースでテストしてるのですが、一向に異音が再現できてません。」
との内容。

な、( ・`ω・´)ナン…ダト!?

車屋さんに預ける直前まで異音が出ているのは確認したのに・・・。
預けた直後にすぐ診てもらえなかったのが悔やまれます。

とはいえ、異音が出ない時はしばらく静かなことが続くこともあったので何とも言えず・・・。
いやはや、異音の原因追究って本当に難しい です。

ブレーキ周りの他、足回りのガタ付きや排気管まわりの接触も含め、再度リフトアップして徹底的にチェックしてもらうことにしました。


8/28 15:00
車屋さんからの連絡。
「異音が出ると思われる要因を一つずつ潰しながら検証したのですが、異音を再現するには至ってません。」
「異音の音を確認することが出来ればある程度の発生箇所の特定も可能となるのですが、確認出来ない以上は特定も出来ないかと。」
「下回りを一通り調査したのですが、問題となる部位は特にありませんでした。」
とのこと。

異音が再現出来ないのでこれ以上の調査は断念し、ジューゴ(S15) を引き取りに車屋さんに向かいました。


お店に入ると社長が慌ただしくパタパタと走り回ってます。

代わりに奥様に対応していただきました。
「ワタシも前にソコのバイパスで走行中に物凄い甲高い「キーッ!!」って音がしたんで慌てて車を停めて社長を呼んで来てもらったら、異音がしなくなったことかあったんですョ。で、後日同じような異音がしたのですぐ工場に入れて見てもらったら、ブレーキのパッドとローターの間に小石が挟まってて、それが異音を発生させてたことがありました。物凄い音がする割にはポロっと取れちゃったりして、異音の再現が出来なかったして難しいですネ~。」

「通年ですが、異音や動作不良の原因調査の依頼は多いです。さっき来ていたお客さんも、エアコンが作動しなくなったから診て欲しい、というので入庫したら何も問題無くエアコンが作動するんです。コレも再現が難しいケースですけど」

(´ヘ`;)ウーム…

以前からキコキコという異音は聞こえていた(思い返せば1年半ほど前から聞こえるようになった)こと、定期的にブレーキ周りは分解清掃を繰り返したことと、リアブレーキのキャリパーO/Hも行ったこと、などを考えるとブレーキ周りとの因果関係は何とも言えなくもなく・・・ただの石噛みだとしても、分解清掃直後から鳴き出すのも納得いかず。。。

(´ヘ`;)ウーム…

今後、異音の発生頻度が極端に高くなったらすぐ車屋さんに入庫させていただく、ということでお願いしておきました。

あ、お借りしてた モコは問題無くお返し しましたョ。


*****/ モコってた部分ここまで /*****



・・・その後・・・

あれだけ悩まされていた 異音は一切発生していない

いったい何だったの?!



'20.09.15
ここ数日長雨が続いてたので、平日休みの今日、洗車場にてガッチリ洗車&傷消し&ワックス掛け&樹脂パーツとタイヤの艶出しなどを全身汗だくになって行ってました。


alt
↑ (平日限定) 「標準コース 無制限 ¥10 拭き上げコーナー(ここ)へGO!」 週末は混み合うのでダメですが

なんだかんだ雨が続いて洗車出来てなかったので、時間と手間をかけて洗いました。
特にボディ表面に付着した黒いポツポツは放っておくと塗装に喰い込んで取れなくなるのでチマチマと爪先を使って除去するのでえらい時間がかかります。(溶剤で溶かす方法もあります)

結果、ポツポツ除去とワックス効果でボディはツルツルになり満足です。
一度こうしておくと、ちょっとした汚れなら簡単に除去出来るので結果的に楽になります。

ワックスはシュアラスターのIMF(入門用?)を実に20数年ぶりに導入。
施工はソコソコ楽だし、艶もソコソコ出てます。何よりコスパに優れているのが嬉しいですね。
とはいえ・・・一度 マンハッタンゴールド を体験してしまってるので、どうしてもアチラと比較してしまいます。今度お金がある時に買っとこう・・・。



【オマケ①】
最近、事故現場に遭遇する機会が多いです。

alt
↑ (見辛いですが) 救急車の右に軽自動車が横転して下回りを晒してます

日曜朝、会社へ向かう交差点にて。
最初、右車線を横転車両が道を塞ぎ、左車線に救急車が待機していて通行止めかと思い慌てましたが、普通車なら1台すり抜けられるスペースがあったので無事通過。
トラック等の大きな車両はどうしたのだろうか?
交差点内ということで現場は物々しい雰囲気となってました。
※画像はミラー越しに撮影しているので左右逆のイメージとなります。



【オマケ②】
最近、やたら取り締まり現場に遭遇します。

alt
↑ 自宅から徒歩圏でやたらパトカーと白バイを目撃します

最近、異常な程によく見かけます。
すぐ近くで移動式レーダー型オービスの目撃情報もあり、気を付けないと明日は我が身かも・・・。



【オマケ③】
三陸道未接続区間の進捗状況(9/6時点)

alt
↑ 三陸道の残り区間も急ピッチで工事が進んでます

画像は 三陸道 が途切れて一旦 R45 に降ろされる区間の近く。
小高い丘のような地形もすっかり掘り下げられ(7mぐらい下がった)、道路の形がハッキリしてます。
うーん、片側一車線区間ですネ~。貴重な二車線区間にならないかと(勝手に)期待してたので残念・・・。


あ、実はココが掘り下げられた結果、実家の 井戸2つの水源が枯れ果てました ・・・。
生活には支障ありませんが細々と流れて来ていた沢水が枯れたのはちょっと寂しいです。

まぁ、三陸道 が繋がることによる 利便性とのトレードオフ って感じですかねぇ(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2020/09/15 19:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation