• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

86エコラン(仙台都市圏環状自動車専用道路)

ども、年末は特に金策に奔走している金欠おぢさん、コギスケです。


alt
↑ 06:00 過ぎでも夜は明けず・・・

このところ、マイ86 の車両の変更箇所が多かったです。

・エキマニ交換
・ホイールナット交換
・タイヤ空気圧調整
・タイヤ&ホイール着脱

これらにより、慣らしというかあたり付けというか、まとまった距離を走る事にしました。
積算燃費計のリセットを行ったので、どうせならエコランしてどこまで燃費が良くなるか試すことに。


出来れば安定したペースで、外的要因の影響を受けないように、と考えたところ、久しぶりに「仙台都市圏環状自動車専用道路」を利用することにしました。
このコースならまだ 融雪剤は散布されていない と思うのですが・・・

※ 5つの高速道路(の一部またはすべて)から構成されていて「仙台都市圏高速環状ネットワーク」とも呼ばれる、らしい
※ 愛称は「ぐるっ都・仙台」
※ 本ブログ内で表記している内容はほぼ「wikiってきたもの」なので、現状のものと違いがあることも考えられます。


それではコースの紹介。

alt
↑ 仙台市内をぐるりと一周するコース

今回走るのは外回り(時計回り)で、全区間 61.3 km.
ちなみに内回り(反時計回り)だと、全区間 60.3 km.

但し 大人の事情 により、スタートは 仙台港北I.C. ~ ゴールを 多賀城I.C. としました。
走行区間は 58.6 km  + 一般道(自宅~I.C.までの区間) 5.0 km = 63.6 km となります。


外気温 6℃.
路面状況はドライ。

自宅で平均燃費計をリセットしてチャレンジ開始。

唯一のルールを「法定速度内で走る」に決めて淡々と走ります。
当然周りの車両に比べればだいぶ遅いペースなので邪魔にならないように立ち振る舞う必要があります。


区間① 仙台東部道路(高速No.E6)
仙台港北I.C. ~ 若林JCT.  9.6km区間 [最高速度 100km/h]

仙台東部道路の始点からスタート。
産業道路の上を走る形で、ひたすら平坦で真っ直ぐなコース。

3,000rpm弱で、実測値で 95 km/h 程で巡行。 
瞬間燃費計だと 17.6 km/l あたりを指し示していることが多かったです。 


区間② 仙台南部道路(高速No.E48)
若林JCT. ~ 仙台南JCT. 12.2km区間 [最高速度 70km/h] ※設計速度80km.

南部道路の全区間を走行。
長町I.C. 付近を過ぎるまで2車線区間が延長されていて快走路が続きます。
エコラン86 を次々と他の車両が追い抜いていきます。
所々、1車線となる区間では流石に車列の先頭になることもありますが、交通量の少ない時間帯を選んで走っていることもあり、後ろのドライバーさん達も運転の上手な人たちばかりで助けられます。
週末の日中だったらこうはいかないでしょうねぇ。。。
※ 交通量の多い時間帯にエコランするのは周りの迷惑になるので止めましょう。


区間③ 東北自動車道(高速No.E4)
仙台南JCT. ~ 泉I.C. 19.3km区間 [最高速度 80km/h]
泉I.C. ~ 富谷JCT. 3.2km区間 [最高速度 100km/h]

東北道の一部、クネクネ区間。
全区間2車線の為、皆さんエコラン86を次々とパスしていきます。

とはいえ安全かと言えばそうでもなく、この時間(早朝)は道路の真ん中で寝ている動物も多いので注意が必要。

今朝も前を走っていた 2tトラックが跨いだと思われる物体、鹿? 猪? とにかく狸より2廻りも大きな「物体」が、車体下に当たったのか一瞬ムクッと起き上がったように見えて慌てて右へ回避。
後ろを走っていた大型トラックも左の路肩を使って大きく回避していたのでかなりの大物だったと思います。車高の低い 86 が巻き込んだ(というか衝突した)ら大惨事になっていたことでしょう。。。

朝の道路パトロールカーが回収してくれるまでは特に注意すべきでしょう。


alt
↑ ノンストップで走れればこのぐらいの数値は出るのでしょうねぇ

泉P.A. で一旦休憩。
瞬間燃費計から平均燃費計に切り替えて燃費を確認。
リッター 12km/l どころか 14km/l も超えてます。
時間経過とともに数値が下がっていくので、トイレ休憩だけしてエコラン再開。


区間④ 仙台北部道路(高速No.E6)
富谷JCT. ~ 利府JCT. 11.8km区間 [最高速度 70km/h] ※設計速度80km.

富谷JCT. からしばらく登り勾配となり、数か所の合流区間を過ぎるとあとはひたすらなだらかな下りとなります。

ここが燃費向上のチャンス。
周辺に車両が居なかったので、常にアクセルを抜き気味にして瞬間燃費計が 30.0km/l をキープできるよう留意しました。


区間⑤ 三陸自動車道(高速No.E6)
利府JCT. ~ 多賀城I.C. 1.3km区間 [最高速度 100km/h]

三陸道の中でも 制限速度 100km/h の高速区間ですが、ゴールの 多賀城I.C. までは僅かな距離しかありません。
70 km/h 巡行で、一番左のオフランプ車線を走ってそのままゴールです!!


alt
↑ ついにリッター 15km超えを達成!

平成24年4月モデルのカタログによると、GT limited. の燃費は 12.4km/l ※モデルにより少し異なります。
カタログ値より大幅アップです。
スタッドレスタイヤの装着、スペアタイヤや車載工具の積載、などを見直せばもう少し燃費向上も望めるかと思いますが、現状はこんなものでしょう。

一般道を経て自宅に到着。
平均燃費計は 15.0km/l の表示。

以上でエコランは終了。
小一時間程のドライブでしたが、ほとんど疲れる事も無く走り切った感を得られたと思います。
エコランとしては素晴らしい結果となりましたが、個人的にはやはりアクセル踏み込んでスカッとドライブを楽しみたいと思った次第。


ともあれ。

走行後にホイールナットの増し締めを実施。
ナットに緩みが無いことを確認。
ホイール及びナットが異常に発熱していない事を確認。

これで冬のシーズンも問題無く乗り切ることが出来ると思います。
Posted at 2023/12/10 11:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーステアリングモーターダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 00:27:45
むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation