• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

リアタイヤ組み換え

リアタイヤ組み換えリアタイヤの片磨耗(内減り)が顕著になってきたので、タイヤ屋さんへ組み替えに行ってきました。

コチラのお店は家族で経営されており、オートウェイさんで購入したアジアンタイヤの組み付けサービスも行っております。


コギ「こんちわ~、リアタイヤの組み換えをお願いしたいんですけど。」

主人「おっ、ATR SPORTだね。静かだし減らないし、良いタイヤだよね。」

コギ「えぇ。でも最近入手が困難になってきてるみたいで。。。」

主人「そぉなんだよ。人気サイズはなかなか入荷されねぇんだよな。」

コギ&主人「(´Д`)ハァ…」



とすぐ作業が始まります。
奥様がジャッキアップ(兼会計業務)、息子さんがエアインパクト、ご主人がタイヤチェンジャーと分担しての同時進行。素晴らしいコンビネーションで見ていて感心するばかり。


主人「リアの2本だけでいいんだよね。ついでにバランスも見とこうか?」

コギ「じゃあ、ついでにお願いします。」

主人「はいよ~。おーい○○(息子さんの名前)、バランス見てくれ~。」



とタイヤを外して一息ついてた息子さんが駆り出されます。

主人「ウ~ン、やっぱりバランスが崩れてたみたいだね~。すぐに調整するからさ。」

今のタイヤを組み付けてからちょうど一年になりますが、意外とバランスって崩れやすいみたいですね。走行中にオモリが飛んでったのか、震災後の凸凹道が原因か。。。


主人「それじゃ空気圧はいくらに設定する?」

コギ「2.9kg/cm2入れて下さい。」

主人「えっ2.5kg/cm2でないのかい?」

コギ「リアサイズだけエクストラ規格なんですよ。面倒なんですけどね。」

主人「へぇ、こいつら(まわりに停めてる7とか32とかを指差して)には普通に2.5kg/cm2で入れてたよ。コレは知らなかったなぁ、お客さん、ありがとね。」

コギ「私もネットで知ったんですけどね(笑)」



あとはタイヤを組み付けて、車体を降ろしたら作業終了。

コギ「ありがとうございました。御代は幾らになります?」

奥様「\2,000になります。」

コギ「へっ?幾らです?」

奥様「バランス調整代も含めて。。。\2,000です、よ。」

コギ「エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?」

主人「ははは。ウチは来れば来るほど安くなる料金システムなんだよ(笑)」

コギ「ひぇ~本当っスか。どうもです。」

主人「ウチは個人経営だから、大手と同じ商売やってちゃ敵わない訳よ。だからこうやって通ってくれるお客さんにはサービスするし、タイヤとかホイールとか持ち込んでも通常工賃で作業するわけ(※)。ま、スポーツタイプに乗ってるお客さんってのは、何らかの目的があってウチに来てるのがわかるから尚更、ね。」

コギ「本当にありがとうございます~。後で家族のクルマもお世話になりますね。」

主人「いつでも待ってるよ~。冬タイヤ交換で混み合う時期以外でね。」


※通常、パーツ持ち込みだと2倍の作業工賃というのが相場らしいです。


会計を終えてお店を出ると、息子さんが居たので挨拶して帰ろうとすると

息子「すいませ~ん、まだナットの本締めが終わってないんで待ってて下さ~い。」

あぁっ、やってしまった。。。またしても(;´д`)トホホ…


いろいろありましたが、お店を後にしてしばらく走っていると、徐々にリアタイヤのグリップ感が出てきたのと、ブレーキングでしっかり感が出て来たのがわかります。

これで片磨耗対策できたので、あと1年ぐらいは乗れそうですね。
Posted at 2011/10/05 01:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年10月02日 イイね!

セルモーター復活

不調のセルモーターを取り出そうと格闘すること3晩。
奥まった所にあるセルモーターはなんとか指が届きますが、工具が届きません。
やっと工具を引っ掛けたと思っても、その工具を動かすスペースすら無く

「でぇ~い、こんなんどうやって取り出せってぇんだ!」

とすっかり気力・体力ともに消耗したところで、ネットで情報を探します。
すると。。。

「エアインテークなど上から順次外していくとセルモーターまでアクセスできる」

という内容の記事がありました。
この時点で

「このゴチャゴチャしたパーツを全部外さないとダメなのぉ~?」

とすっかり意気消沈。
もはや、お金払って(授業料と呼ぶ)でもプロに見てもらおう、と決意。


翌朝、知人の紹介で車屋さんを紹介してもらいました。
:この車屋さん、現在独立してお店を構える準備中とのことで、今は自宅ガレージで整備しているそうです。


お昼に車を預け、夕方にはセルモーターを外して電装屋に依頼した、と連絡がありました。
さっそく仕事帰りに自宅まで伺います。

車屋「いやぁ、まるで知恵の輪のような構造でしたよ。」

と車屋さんがガレージから出てきました。
セルモーターへのアクセスは全て外さずに、上からサクションパイプを支持しているステーを外して対処した様子(それでも苦労した跡は見えた)。
修理内容と代金は電装屋さんからの回答を待つ必要がある、とのこと。

車屋「SRのセルモーターって、特殊な構造みたいですね~。」
車屋「従業員は私だけんなんですよ。一人なら1台の車を集中して整備出来るし、他に比べて整備料金も抑えることができますからね。」


うーん、私のような客からすれば、ありがたい&頼りになる車屋さんです。

:
:

翌日、10:00に車屋さんから連絡がありました。

車屋「シルビアのセルモーターですが、当初部品交換だけで対処する予定でしたが、それではダメなことが判明しました。」

コギ「な、なんですとぉ~ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!」


車屋「まずブラシですが、限界まで磨り減ってました。またブラシを交換しても、今度はその対となる○○○(アーマチュアだっけ?)の部品もほとんど寿命なので、使い物にならない状態でした。」


コギ「セルモーター自体が寿命でしたか。。。」


車屋「えぇ、寿命が尽きたんだと思っていいです。で、現在リビルト品も在庫切れなんですよ。たまたま新品の在庫があるそうですが、価格が\49,800になるんですよ。」


コギ「`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! ← ショックによる吐血(のイメージ)」


車屋「で、ご相談なんですが、その新品を使うとして私の工賃を含めて、コミコミ\45,000でどうでしょう?新品パーツには1年間の保障が付きますし。」

コギ「う~ん、仕方ない。。。まぁ新品ならすぐ壊れることもないだろうし。。。じゃあ新品での組み付けお願いします。」

:
:

翌日の夕方、車屋さんから連絡があり

「シルビアのセルモーター、修理あがりました」

と連絡があったので、仕事帰りに迎えに来てもらいました。
やってきたのはサーブの9-5セダン(?だと思う)のATモデル、右ハンドル仕様。

車屋「ぜひ乗ってみて下さい」

といって運転席を譲っていただきます。
正直セルモーター代金で頭が一杯でしたが、実際にこのサーブを走らせると予想以上に良いではありませんか。
全体的にしっとりした印象で、かつ速度を上げていってもバタついたりせずに、段差なども上手にいなして走り続けることが出来ます。
正直、外車を買わされるんじゃないかと用心したのですが、車屋さんとしては自分の車のアピールと評価が聞きたかったようです。(ε-(´∀`*)ホッ)


その後は支払いを済ませてシルビアを引き取ります。

車屋「コギスケさん、良かったらコレ差し上げますよ。」

と出てきたのが木製スロープ×2ヶ。
私がジャッキアップで苦労している話を覚えてくれていたのでしょう。ありがたくいただきました。





コギ「こんな大物、もらっていいんですか?」

車屋「えぇ今、大工さんにもう少し低いタイプの製作を8セット依頼してるんで大丈夫ですよ。」

コギ「ありがとうございます。(大量に作って売るのかいな?)」

馴染みの大工さんに2ヶ1セットで\3,000で作ってもらえるとか。細かい仕様にも答えてくれる、完全オーダーメード品、ってヤツですね。良く見ると左右から補強の板が貼られていて強度もありそうです。


で、実際の使用例。ギリギリでフロントバンパーとの接触は無いようです。
かなりの地上高が稼げるので、タイヤを外さなければジャッキアップの手間も省けます。
それなりに重量があるので、車体が乗っかってもズレることもありません。
(市販のスロープ(プラスチック製)は、コンクリート上では車体を乗せようとすると「スコーン」と弾かれてしまい、輪止めにすら使えなかった。。。)




見づらいですが、新しいセルモーター。日立製のようです。



新しいセルモーターは好調そのもの(でないと困るんです)。
スタート時の音も、「キュキュッ、ブォーン」→「キュキュ、ブォーン、(小さく)キュイーン。。。」とかなり力強く回っているのがわかります。
なによりエンジン始動時の不安が払拭されたことで、精神衛生的にも宜しいかと。(でも財布には直撃( ´Д`)=3 フゥ)

あれ?そういえば。。。この車屋さん、お店の名前を聞いてなかったっけ。
Posted at 2011/10/02 01:19:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | S15 | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 5678
91011121314 15
1617 18192021 22
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

パワーステアリングモーターダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 00:27:45
むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation