昨日の雨もあがり、曇天ですが気温も寒くないようなので、アトムサーキットへコソ練しようかと画策します。
HPを覗いてみると
「天候:晴れ」
「路面状況:ドライ」
と出ているではありませんか。
※後で気付いたのですが、3/14時点の情報でした。やはり事前にTELして確認するようにしましょう。
今日は走るには問題無しだな~♪
と何気に見ると
「ラップタイムアタックの途中経過」
がアップされているではありませんか。
へ~、早速更新されているんだ。どれどれ。。。
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
思いっ切り
「ビリ」
ではないですか(ノД`)シクシク
いくらセミウェットでの結果とはいえ、これは悲しい。。。
やはり練習するしかないな~
と、朝一番でアトムサーキットへ向かいます。
------------------------------------------------------------
いつもの三陸自動車道。
※最近事故が頻発してます。(毎日TVに「事故のため通行止め」の表示)
※今日も変なのがいっぱい居ました。
※今日は落し物がいっぱいありました。(ブロック片、角材、発泡スチロール箱など。瓦礫撤去関連?)
※ついに路肩非常帯がバリケードで閉鎖されました。
みんな勝手に車止めて好き勝手した結果でしょうか。。。あ、σ(゚∀゚ )オレもか?
二車線区間になって遅い車をパスしたら、ストレート区間のずっと、ずぅ~っと先まで車が居ません。
I.C.からの合流も無し。パンダも潜んでないようです。
カートで走る前に、いっちょ気合い入れて踏んでみますかぁ~、
と6速からアクセルをグッと踏み込んで、息の長~い加速を確認。
当然加速度は鈍いですが、意外に伸びはあるようで、自己記録更新をGPSにて確認。(詳細は書けません。。。)
遥か先に点のように見えたものが、あっという間に大きくなって、
「ん~、あれは三菱のミニカかな~?」
と確認しながらブレーキを踏みます。
「!?」
ブレーキの効きが弱い!
さらにそこからブレーキを踏み込んで、なんとか車速を殺すことが出来ました。
コッ、コワ━━━━━(((( ;゚Д゚))))━━━━━━ッ!!!
追突の心配は無いレベルでしたが、コレは焦ります!
しかし車は明らかに異常が発生しているのがわかります。
どうもアクセルは踏んでないのに、徐々にエンジン回転数が上昇します。
F-conIsのモニターを確認すると、アクセルオフなのに「スロットル開度」が13~14%のままです。
「アクセルワイヤー伸びたかな?」
「とりあえず、今出来ることを確かめてみよう。」
というわけで、アクセルの下に足を入れ、足の甲でアクセルを持ち上げてみました。
すると、スロットル開度が「11%・・・9%・・・5%・・・2%」と閉じていき、エンジン回転も緩やかに落ちるようです。
なんだ、アクセルを踏みすぎただけかぁε-(´∀`*)ホッ
三陸自動車道のように一定の速度で走れる部分は問題有りませんでしたが、一般道に下りて信号待ちで停車した時はやっかいです。
気が付くとエンジン回転が3,000rpmまで上昇して
「ウォ~~ン」
と唸りをあげるので、コレは周りに対して気不味いです。
仕方なくギアをニュートラルにしたまま、左足でブレーキを踏み、右足でアクセルを下から持ち上げて、信号が青になるのを待つわけです。
つ、辛い(-_-;)
------------------------------------------------------------
そんなこんな(前置き長い)で、アトムサーキット到着。
今日は他にも走っているグループが居るようです。
比較的午前中は空いているということで、彼らの合間に独走させてもらうことになりました。
※混んでいたら混走だったと思います。
ご主人(以下、主人)が、お客さんに熱心に説明中でした。
ん?この前はこんなに詳しい説明受けてないですけどσ(゚∀゚ )オレ
前回と違い今日は雪も無くなり、路面は完全にドライ。
受付のオネーさん(以下、受付)に
「昨日の雨でどうしても路面に砂が浮いてしまうので、タイム的にはイマイチですけどね。」
と教えてもらいました。
そうだったのか。。。タイム狙うなら午後からの方が良さそうです。
ちなみに今回、メンバー登録もお願いしました。
受付「では、メンバー登録していただきましたので、写真撮らせてもらっていいですか!?」
コギ「はい~。」
受付「後で会員カード発行するのに少しお時間頂きますが、走行枠が終わるまでに準備しますので待っててください。」
コギ「了解です。」
さて、手続きを済ませればカートに乗るだけですが、今日は他のグループが走っている(といっても10分足らず)ので、待ち時間に観戦席から人様の走りを勉強させてもらいます。
こうして第三者の立場から走りを確認するのも大事だなぁって思いました。(←のちに実感することになる)
受付「それとコギスケさん。4月から貸切レースパックが再開することに決まりました。」
コギ「あ、それは良い知らせですね。ちなみにレースパックは初心者でも参加できるのですか?」
受付「一応Bタイプ相当のカートを使用するのと、レース形式ということで、まずはレンタル走行でBタイプを体験された方でないとちょっと危ない面もありますので。。。まずは練習走行されてからだと思います。」
コギ「なるほど、そうですね。」
受付「ちなみにレースパックは利用人数が増えるごとに金額が安くなるので、ぜひ検討してみて下さい。」
コギ「事前に人数など連絡が必要ですね?」
受付「1週間前までに連絡いただけると助かります。急に休みとなる場合もありますので。。。」
コギ「了解です。」
------------------------------------------------------------
程なく走行枠が終了。
コギスケが受付に呼ばれ、Bタイプのカート(エクストリームEX21)とご対面。
主人「じゃ、どうぞ。」
コギ「え!?説明無しですか?」
いつもながら、後方確認してからゆっくり走り出すコギスケ。
前回と同じBタイプのカートですが、路面がドライなのか、セッティングの違いなのか、タイヤの滑り出しが
「キョキョキョ・・・」
とスキール音がしてわかりやすく、スライドアングルの維持も楽に出来るようです。
当初は積極的に縁石に乗り上げて距離を稼ぐ作戦でしたが、最小限のテールスライドで小回りを利かせてコーナーをクリアする方がタイムが出るようです。
すべてのコーナーをスライドしながら駆け抜けるように意識すると、コンスタントに37秒を切れるようになりました。
タイムが出るのもうれしいですが、各コーナーをスライドしながら駆け抜ける楽しさはなかなか他では味わえないと思います。
で、最初の走行枠のベストタイムは
「36.670」
でした。
前回より2秒以上タイムアップできました。
------------------------------------------------------------
で、一回目の走行枠が終わり、受付に戻ってリザルトを受け取ります。
二回目の走行枠までの間、別グループの人たちが走るので少し時間が空くわけです。
受付では別グループの人たちの名前が呼び出されています。
受付「それでは○○さん、△△さん、☐☐さん。カートの準備が出来たので、コチラへどうぞ~。」
と案内が終わるかどうかというタイミングで、慌てて奥様登場。
奥様「ちょ、ちょ、ちょっと待って下さいね。今一台走り出したので、このままもう少しお待ち下さい。」
見れば今コギスケが乗ったばかりのカートに乗って、主人がピットレーンを全開で走り去るところでした。
どうやら言葉で説明されるより、よっぽど有意義なデモンストレーションが始まるようです。
受付「本当、すいませんねぇ。」
コギ「いえいえ、とても勉強になります( ^ω^ )ニコニコ」
と、主人の運転を見れば、スムーズとは言いがたい、悪く言えば乱暴とも言えるようなドライブ。(温厚そうな主人とのギャップにビックリ)
各コーナーの飛び込みはガッと前荷重にしてハンドルをパキ折りして豪快に曲げていくようなスタイルで、とにかく振り回すといった感じでしょうか。
きっと初心者の我々に、ここまで振り回しても大丈夫ですよ、と教えてくれたことでしょう(と思う)。
コーナーごとに前後左右に豪快に動く主人の上半身が印象的でした。(あれだけ動くと肋が折れても不思議ではないと納得!?)
------------------------------------------------------------
なんだかんだで、やっと2回目の走行枠が廻ってきました。
と、ここで主人がまたもや怪しげな行動を開始します。
先ほど乗ったカートをピットに戻し、別のカートをピットレーンに並べてます。ボディカウルは綺麗ですが、一見しただけで構造上の違いはわかりません。
コギ「あの、さっきのカートと違うみたいですが。。。?」
主人「いいからいいから。とりあえずコレで乗ってみてよ( ^ω^ )ニコニコ」
コギ「は、はぁ。」
主人「じゃ、どうぞ。」
コギ「はい~。」
ピットロードを加速させると、若干エンジン回転にムラがあるような?
が、1コーナーに向けてさらにアクセルを踏み込むと、エンジンフィールが急に元気になるのがわかります。
( ^ω^)おっこのカート、調子良いかも!?
調子に乗って、F1のフォーメーションラップの真似して、左右にスライドさせたりブレーキ効かせたりしていると、あっという間にタイヤのグリップが増してくるのがわかります。
そうか、最初のラップはこうやってタイヤを暖めないといけないのか!
一周目こそ49秒台でしたが、2週目からは36秒前半を連発。
5週目からは少し走り方を替え、より旋回Gを意識してコーナー手前からスライド角度を維持したまま突っ込む走りに切り替えると、35秒前半が出るようになりました。
ここまで来れば、あとはいかにアクセルを戻さず、ブレーキとシンクロさせられるか、というテーマを突き詰めた結果、ベストタイムは
「34.750」
が出ました。(最終ラップでしたけど)
どうやら10周程度ではタイヤにタレる様子は感じられませんでした。
また燃料消費もタイムアップに貢献しているかも知れないので、一概には言えませんが、私の場合走行枠終盤でベストラップが出るようです。
但し今回のタイムアップは、マシンの個体差によるところが大きいとも思われますが。。。
------------------------------------------------------------
再び受付に戻ると
受付「お疲れさまでした~。2回目のリザルトです。それと、はいコレ。」
コギ「えーと、何でしたっけ?」
受付「ラップタイムアタックの申し込み用紙です。タイム更新されてますので、当然申し込みますよね!?」
コギ「あ、そうなんだ。それじゃぜひ。」
受付「ちなみに。。。体重とか、変わってませんよね?」
コギ「同じでいいです。」
受付「それでは会員カードも出来ましたのでどうぞ。」
コギ「はい。」
受付「今回は一気にタイムアップして、もう少しでA級の規定タイムに届きそうですね。」
コギ「ありがとうございます。」
受付「ちなみにA級規定タイムは34.5秒以下というタイムを、10周のうち3周以上出してもらう必要があります。」
コギ「え~、そうなんですか?知らなかったです。」
。。。まだまだAライへの道は遠く険しいようです。
主人&奥様&受付「またのご利用お待ちしております~(^o^)/」
------------------------------------------------------------
さて、自分の車に戻って着替えた後は、懸念のアクセル周りの確認をします。
しかしアクセルワイヤーも、アクセルペダルも、特に異常は見られません。
エンジン始動した状態で確認しますかぁ、とエンジンをかけると、
「キュォ、キュキュッ、ブォーン、ブボボボ・・・」
ん?
あれ?
普通にアイドリングしている。
ブリッピングしてみてもエンジン回転は綺麗に800rpm付近で落ち着きます。
・・・直ったの?
その後の帰路でも異常は見られず、自宅に戻って確認しても異常は見つけられませんでした。
何が原因だったのかわかりませんが
検証のために同じ状況を作り出すことがとても困難である
ことは間違いありません。。。
【オマケ】最近のガソリン価格。。。
。。。たっけーーーーーっ
むき出しキノコの遮熱ボックス製作 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 18:16:05 |
![]() |
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/06 23:45:23 |
![]() |
イースト遠征-12 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/28 20:31:24 |
![]() |
![]() |
86 (トヨタ 86) '22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ... |
![]() |
輸入車その他 その他 2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ... |
![]() |
もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム) '2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ... |
![]() |
バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル)) ※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |