• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

年度末にて

年度末にて平成23年度末ということで、いろいろな震災がらみの無料制度が終了するようです。

その中の一つに「粗大ゴミ回収」も含まれていたので、リ災証明書を握り締めて、粗大ゴミを出してきました。


で、コギスケが持ち出した粗大ゴミといえば。。。ほぼ自動車部品

個人的にはお宝ですが、周囲から見れば場所だけ取る粗大ゴミなわけで。。。複雑な心境でしたが、

「明日からは回収は有料だよっ!」

と言われたとたん、慌てて収集場所に置いてきましたとさ~。
Posted at 2012/03/31 22:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月26日 イイね!

シーズン前の突発オフ

昨日、コギスケが参加させてもらっている

「シルビア&SX オーナー・東北」

というグループの管理人様から

「高速無料化が終わってしまう、どうしよう!?」

と(いう趣旨の?)お誘いがありましたので、一度もオフ会に参加していないコギスケは、顔合わせの意味も兼ねて古川まで出掛けて来ました。


最初に(言いだしっぺ?の)「あらさーターボ」さん、次いで管理人の「じゅんいち朗」さんが到着。

寒い中立ち話も何だったので、マックに移動してミーティング開始~。


しばらくすると、遅れて「@鬼神」さんが合流。

「いやぁ、外は雪降ってきましたよ。最初は雨だったんですけどねぇ。」

なぬ?
雪ですと!?

その後はあらさーさんが明日の朝も早いということで解散。

マックを出ると、雪は止んでいて積もってませんが結構降ったようです。



左から「@鬼神さん」「コギスケ」「あらさーターボさん」「じゅんいち朗さん(管理人様)」。
ダブることなくカラーバリエーションが揃ってます。
やはり同一車種がズラリと並ぶと絵になりますねぇ(・´з`・)


その後は向かいにある「ジャパニーズレストラン・鉄兵衛」に移動して、夕食兼、ミーティング兼、雑談。
気が付けば時刻は21:00を過ぎてました。

さて、そろそろ帰路につきますか。。。と駐車場に戻って車を見るとなにやら違和感が。。。



ルーフに現れたこの模様、いったい何の模様?
と、近づいてよく見ると。。。

「と、凍結してる。」
「どぇ~い、マジか!?」


と一人慌てる夏タイヤ仕様(使用)のコギスケ。
エンジンを始動してワイパーを作動させると。。。

「バリッ、ガリガリガリッ」

ワイパーも凍り付いてました。

その後はひたすら一般道を慎重に走って帰宅しました( ´Д`)=3 フゥ



突発的なオフ会でしたが、とても楽しい内容でした。

参加いただいた皆さん、どうもお疲れさまでした~。
Posted at 2012/03/26 00:14:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年03月18日 イイね!

コソ練R2(いつも長文失礼)

昨日の雨もあがり、曇天ですが気温も寒くないようなので、アトムサーキットへコソ練しようかと画策します。

HPを覗いてみると
「天候:晴れ」
「路面状況:ドライ」
と出ているではありませんか。
※後で気付いたのですが、3/14時点の情報でした。やはり事前にTELして確認するようにしましょう。

今日は走るには問題無しだな~♪

と何気に見ると

「ラップタイムアタックの途中経過」

がアップされているではありませんか。

へ~、早速更新されているんだ。どれどれ。。。


`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


思いっ切り

「ビリ」

ではないですか(ノД`)シクシク
いくらセミウェットでの結果とはいえ、これは悲しい。。。

やはり練習するしかないな~

と、朝一番でアトムサーキットへ向かいます。


------------------------------------------------------------

いつもの三陸自動車道。
※最近事故が頻発してます。(毎日TVに「事故のため通行止め」の表示)
※今日も変なのがいっぱい居ました。
※今日は落し物がいっぱいありました。(ブロック片、角材、発泡スチロール箱など。瓦礫撤去関連?)
※ついに路肩非常帯がバリケードで閉鎖されました。
みんな勝手に車止めて好き勝手した結果でしょうか。。。あ、σ(゚∀゚ )オレもか?


二車線区間になって遅い車をパスしたら、ストレート区間のずっと、ずぅ~っと先まで車が居ません。
I.C.からの合流も無し。パンダも潜んでないようです。

カートで走る前に、いっちょ気合い入れて踏んでみますかぁ~

と6速からアクセルをグッと踏み込んで、息の長~い加速を確認。
当然加速度は鈍いですが、意外に伸びはあるようで、自己記録更新をGPSにて確認。(詳細は書けません。。。)

遥か先に点のように見えたものが、あっという間に大きくなって、
「ん~、あれは三菱のミニカかな~?」
と確認しながらブレーキを踏みます。

「!?」

ブレーキの効きが弱い!

さらにそこからブレーキを踏み込んで、なんとか車速を殺すことが出来ました。
コッ、コワ━━━━━(((( ;゚Д゚))))━━━━━━ッ!!!

追突の心配は無いレベルでしたが、コレは焦ります!


しかし車は明らかに異常が発生しているのがわかります。

どうもアクセルは踏んでないのに、徐々にエンジン回転数が上昇します。

F-conIsのモニターを確認すると、アクセルオフなのに「スロットル開度」が13~14%のままです。

「アクセルワイヤー伸びたかな?」

「とりあえず、今出来ることを確かめてみよう。」

というわけで、アクセルの下に足を入れ、足の甲でアクセルを持ち上げてみました。

すると、スロットル開度が「11%・・・9%・・・5%・・・2%」と閉じていき、エンジン回転も緩やかに落ちるようです。

なんだ、アクセルを踏みすぎただけかぁε-(´∀`*)ホッ


三陸自動車道のように一定の速度で走れる部分は問題有りませんでしたが、一般道に下りて信号待ちで停車した時はやっかいです。
気が付くとエンジン回転が3,000rpmまで上昇して

「ウォ~~ン」

と唸りをあげるので、コレは周りに対して気不味いです。
仕方なくギアをニュートラルにしたまま、左足でブレーキを踏み、右足でアクセルを下から持ち上げて、信号が青になるのを待つわけです。
つ、辛い(-_-;)


------------------------------------------------------------

そんなこんな(前置き長い)で、アトムサーキット到着。

主人より細かな説明中。あの~、σ(゚∀゚ )には説明無かったんですけど?

今日は他にも走っているグループが居るようです。
比較的午前中は空いているということで、彼らの合間に独走させてもらうことになりました。
※混んでいたら混走だったと思います。

ご主人(以下、主人)が、お客さんに熱心に説明中でした。
ん?この前はこんなに詳しい説明受けてないですけどσ(゚∀゚ )オレ


前回と違い今日は雪も無くなり、路面は完全にドライ。

第1コーナー方向。雪が無くなっただけでコース幅が拡がった気がします。

受付のオネーさん(以下、受付)に

「昨日の雨でどうしても路面に砂が浮いてしまうので、タイム的にはイマイチですけどね。」

と教えてもらいました。
そうだったのか。。。タイム狙うなら午後からの方が良さそうです。


ちなみに今回、メンバー登録もお願いしました。

受付「では、メンバー登録していただきましたので、写真撮らせてもらっていいですか!?」

コギ「はい~。」

受付「後で会員カード発行するのに少しお時間頂きますが、走行枠が終わるまでに準備しますので待っててください。」

コギ「了解です。」


さて、手続きを済ませればカートに乗るだけですが、今日は他のグループが走っている(といっても10分足らず)ので、待ち時間に観戦席から人様の走りを勉強させてもらいます。
こうして第三者の立場から走りを確認するのも大事だなぁって思いました。(←のちに実感することになる)


受付「それとコギスケさん。4月から貸切レースパックが再開することに決まりました。」

コギ「あ、それは良い知らせですね。ちなみにレースパックは初心者でも参加できるのですか?」

受付「一応Bタイプ相当のカートを使用するのと、レース形式ということで、まずはレンタル走行でBタイプを体験された方でないとちょっと危ない面もありますので。。。まずは練習走行されてからだと思います。」

コギ「なるほど、そうですね。」

受付「ちなみにレースパックは利用人数が増えるごとに金額が安くなるので、ぜひ検討してみて下さい。」

コギ「事前に人数など連絡が必要ですね?」

受付「1週間前までに連絡いただけると助かります。急に休みとなる場合もありますので。。。」

コギ「了解です。」

ピットレーン&最終コーナー方向。今日は水溜りも無いので自由に走れそうです。


------------------------------------------------------------

程なく走行枠が終了。

コギスケが受付に呼ばれ、Bタイプのカート(エクストリームEX21)とご対面。


主人「じゃ、どうぞ。」
 
コギ「え!?説明無しですか?」
 

いつもながら、後方確認してからゆっくり走り出すコギスケ。
 
前回と同じBタイプのカートですが、路面がドライなのか、セッティングの違いなのか、タイヤの滑り出しが

「キョキョキョ・・・」

とスキール音がしてわかりやすく、スライドアングルの維持も楽に出来るようです。

当初は積極的に縁石に乗り上げて距離を稼ぐ作戦でしたが、最小限のテールスライドで小回りを利かせてコーナーをクリアする方がタイムが出るようです。
すべてのコーナーをスライドしながら駆け抜けるように意識すると、コンスタントに37秒を切れるようになりました。

タイムが出るのもうれしいですが、各コーナーをスライドしながら駆け抜ける楽しさはなかなか他では味わえないと思います。

で、最初の走行枠のベストタイムは

「36.670」

でした。

前回より2秒以上タイムアップできました。


------------------------------------------------------------


で、一回目の走行枠が終わり、受付に戻ってリザルトを受け取ります。

二回目の走行枠までの間、別グループの人たちが走るので少し時間が空くわけです。

受付では別グループの人たちの名前が呼び出されています。

受付「それでは○○さん、△△さん、☐☐さん。カートの準備が出来たので、コチラへどうぞ~。」


と案内が終わるかどうかというタイミングで、慌てて奥様登場。

奥様「ちょ、ちょ、ちょっと待って下さいね。今一台走り出したので、このままもう少しお待ち下さい。」

見れば今コギスケが乗ったばかりのカートに乗って、主人がピットレーンを全開で走り去るところでした。
どうやら言葉で説明されるより、よっぽど有意義なデモンストレーションが始まるようです。


受付「本当、すいませんねぇ。」

コギ「いえいえ、とても勉強になります( ^ω^ )ニコニコ」


と、主人の運転を見れば、スムーズとは言いがたい、悪く言えば乱暴とも言えるようなドライブ。(温厚そうな主人とのギャップにビックリ)
各コーナーの飛び込みはガッと前荷重にしてハンドルをパキ折りして豪快に曲げていくようなスタイルで、とにかく振り回すといった感じでしょうか。
きっと初心者の我々に、ここまで振り回しても大丈夫ですよ、と教えてくれたことでしょう(と思う)。
コーナーごとに前後左右に豪快に動く主人の上半身が印象的でした。(あれだけ動くと肋が折れても不思議ではないと納得!?)

若者グループの走行開始。やはり仲間内で走るのは楽しいそうです。

 

------------------------------------------------------------

なんだかんだで、やっと2回目の走行枠が廻ってきました。

と、ここで主人がまたもや怪しげな行動を開始します。

先ほど乗ったカートをピットに戻し、別のカートをピットレーンに並べてます。ボディカウルは綺麗ですが、一見しただけで構造上の違いはわかりません。

コギ「あの、さっきのカートと違うみたいですが。。。?」

主人「いいからいいから。とりあえずコレで乗ってみてよ( ^ω^ )ニコニコ」

コギ「は、はぁ。」

主人「じゃ、どうぞ。」
 
コギ「はい~。」

ピットロードを加速させると、若干エンジン回転にムラがあるような?
が、1コーナーに向けてさらにアクセルを踏み込むと、エンジンフィールが急に元気になるのがわかります。

( ^ω^)おっこのカート、調子良いかも!?

調子に乗って、F1のフォーメーションラップの真似して、左右にスライドさせたりブレーキ効かせたりしていると、あっという間にタイヤのグリップが増してくるのがわかります。
そうか、最初のラップはこうやってタイヤを暖めないといけないのか!

一周目こそ49秒台でしたが、2週目からは36秒前半を連発。

5週目からは少し走り方を替え、より旋回Gを意識してコーナー手前からスライド角度を維持したまま突っ込む走りに切り替えると、35秒前半が出るようになりました。
ここまで来れば、あとはいかにアクセルを戻さず、ブレーキとシンクロさせられるか、というテーマを突き詰めた結果、ベストタイムは

「34.750」

が出ました。(最終ラップでしたけど)

どうやら10周程度ではタイヤにタレる様子は感じられませんでした。
また燃料消費もタイムアップに貢献しているかも知れないので、一概には言えませんが、私の場合走行枠終盤でベストラップが出るようです。

但し今回のタイムアップは、マシンの個体差によるところが大きいとも思われますが。。。

本日のリザルト。もう少しタイムアップを、というところで---------- 終了 -----------


------------------------------------------------------------

再び受付に戻ると

受付「お疲れさまでした~。2回目のリザルトです。それと、はいコレ。」

コギ「えーと、何でしたっけ?」

受付「ラップタイムアタックの申し込み用紙です。タイム更新されてますので、当然申し込みますよね!?」

コギ「あ、そうなんだ。それじゃぜひ。」

受付「ちなみに。。。体重とか、変わってませんよね?」

コギ「同じでいいです。」

受付「それでは会員カードも出来ましたのでどうぞ。」

コギ「はい。」

発行された会員カード。7月末までは復興キャンペーンとして半額で登録できます。

受付「今回は一気にタイムアップして、もう少しでA級の規定タイムに届きそうですね。」

コギ「ありがとうございます。」

受付「ちなみにA級規定タイムは34.5秒以下というタイムを、10周のうち3周以上出してもらう必要があります。」

コギ「え~、そうなんですか?知らなかったです。」

。。。まだまだAライへの道は遠く険しいようです。

主人&奥様&受付「またのご利用お待ちしております~(^o^)/」



。。。のようなやりとりがあったかは不明ですが、懇切丁寧な説明をされていました。

 

------------------------------------------------------------

さて、自分の車に戻って着替えた後は、懸念のアクセル周りの確認をします。

しかしアクセルワイヤーも、アクセルペダルも、特に異常は見られません。

エンジン始動した状態で確認しますかぁ、とエンジンをかけると、

「キュォ、キュキュッ、ブォーン、ブボボボ・・・」

ん?
あれ?
普通にアイドリングしている。
ブリッピングしてみてもエンジン回転は綺麗に800rpm付近で落ち着きます。

・・・直ったの?

その後の帰路でも異常は見られず、自宅に戻って確認しても異常は見つけられませんでした。

何が原因だったのかわかりませんが

検証のために同じ状況を作り出すことがとても困難である

ことは間違いありません。。。


【オマケ】最近のガソリン価格。。。

いったい何処まで上昇するのやら。。。既に震災価格を上回っています(# ゚Д゚)プンスコ!!


。。。たっけーーーーーっ

Posted at 2012/03/18 23:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記
2012年03月18日 イイね!

今年初の洗車

今年初の洗車昨日、出先でザーザー降りに遭い、復興中の国道を走っただけでドロだらけ。。。

そのままガレージに収めるのも気分悪いので、雨の中洗車しました。

雨と一緒に何か降っている(?)と嫌なので、雨合羽を着込んでの洗車。
まさか今年初の洗車が、ザーザー降りの中で行うことになろうとは。。。
Posted at 2012/03/18 15:07:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年03月05日 イイね!

コソ練開始。

昨日は天気も良く、絶好のお出かけ日和でした。

「お見舞い」のついでに、アトムサーキットへ向かうことにしました。
(どっちが「ついで」かはかなり微妙)


まずは三陸道を南下して矢本I.C.を目指します。

すると途中のI.C.からの合流レーンに停車している車両を発見。
どうやらドライバーは携帯電話で通話中の様子です。

( 」゚Д゚)」オーイ!三陸自動車道は全区間「駐停車禁止!」ですよ~

(危ないからせめてハザード点ければいいのに~、後ろから突っ込まれても知らないよ~。)

と思ってたら、あちこちで似たような光景を見かけました。みんな何してるの?

中でも酷かったのがマイクロバス。
一応路肩に寄せてハザードは点けてますが、その脇で
オッサンが下に向かってチョロロロ~。

下に誰も居ないことを確認しての行為でしょうが、最近の三陸道は「何でもアリ」になってきたようです。。。巻き込まれないように気をつけようっと。。。


途中、河北I.C.降りてすぐの道の駅「上品(じょうぼん)の里」で休憩。

日曜ということで駐車場は満車状態。
と、微妙な人だかりの一角があります?

何の番組のロケだったのでしょうか?

東日本放送(KHB)のロケ車両が来てました。
リポーターは原稿チェック、スタッフも機材チェック、とピリピリした雰囲気だったので写真だけパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

すると通行人達から

「今日は何のロケですか~?」

と質問が。
へ!?σ(゚∀゚ )オレ?

「いや、あの、関係者じゃないんでわかりません(^^;」

って、その場から逃げちゃいました。


------------------------------------------------------

そんなこんなで(前置き長すぎ)、アトムサーキットへ到着。

やはりサーキットは晴天が似合うと思います。(真夏除く)

コチラもご家族で経営されている様子。
全体的にはご主人(以下、主人)が担当。
コース管理や裏方?は奥様、受付業務は娘さんが担当されているようです。


まずは申請用紙に記入します。
一人での利用ですが何も問題無いとのこと。
周回数の設定をどうするか迷いましたが、午前中は空いているようなので20周(10周×2回)にしました。
これなら1回目の走行枠で規定タイム(45秒以内)を出せば、2回目の走行はBタイプのカートで走れるそうです。


次いで走行料金の支払い。
初めての利用ですが、JAF会員証を提示してメンバー会員価格(\5,000→\3,500)にしてもらいました。

【お得情報】
※現在、復興応援キャンペーン中(~'12/06/30まで)として、入会金と年会費がそれぞれ半額になっているようです。
入会金\2,000→\1,000
年会費\10,000→\5,000
2~3回来れば、もとが取れそうです。


手ぶらで来られた人は、次にヘルメットとグローブをレンタルする段取りがあります。レンタルのメットやグローブは綺麗な状態(コレ重要)で、抵抗無く使用できそう。

コギスケは自分のを持ってきたので、車に戻り広い駐車場の真ん中で着替えます。
※受付の脇に更衣室(男女別)があります。駐車場で着替える必要はありません。

で、この時点で2つのミスが発覚。

(1).事前に用意してたプロテクションベストを忘れた。
上手い人ほど肋骨骨折のリスクが高まる、らしいですが、初コースのコギスケには関係無いでしょう。

忘れられたtrad製プロテクションベスト。中にはダンボールで代用するツワモノも居ます。

(2).レーシングシューズが縮み(もしくは足肥大)、履けなくなってた。
 これはショック。。。いつも履いてる靴での走行となりました。サンダルとか走行中に脱げる心配がなければ大丈夫らしいです。


さて、ドライバーの準備が出来たら、いよいよカートとご対面。
一応主人からコースとカートについて簡単なレクチャーを受けます。

主人「ウチは初めてということなので、最初はこのCタイプ(ビレルNO35)に乗ってもらいます。」

主人「このタイプにはリミッターが付いてるのでまずは慣れてもらいます。規定タイム(45秒)を切れればリミッター無しのカートにステップアップします。」

コギ「了解ですっ。」

主人「今日のコースコンディションはドライですが、所々雪解けによる水溜りがあるので、そこは避けて下さい。」

コギ「了解ですっ。」

主人「注意点としては。。。そうですねぇ、ハンドルは両手で持って運転してくださいね。」

コギ「当然ですっ。」

主人「では、どうぞ。」

コギ「え!?もういいの?」


と、他に誰も走ってないのに、後方確認してからゆっくり走り出すコギスケ。

1コーナー方向。電光掲示板の右奥で排水作業に勤しむ奥様。( ゚ω^ )ゝ 乙であります!。


最初はスリックタイヤやブレーキ、そしてコース状況の確認のためにゆっくり流します。
半周ほどタイヤのグリップが乏しいなぁ、とブレーキを長めに効かせていると、徐々にリアタイヤが食い付てきたようです。
すべてのコーナーのCPを確認して最終コーナーに入ると

「コース真ん中に大きな水溜り」

があるじゃないですか。
うへぇ~、これを避けると、かなりラインが制限されちゃうなぁ~。。。

などと考えてる間に一周通過。
電光掲示板に表示されたタイムは。。。

「52.591」

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


こりゃ酷い。到底45秒は先のようです。

2週目に入り1コーナーに差し掛かる頃にはフロントタイヤも食い付いてきたようなのでペースアップします。

すると2週目は

「45.502」

( ^ω^)おっ?もう少しで規定タイムに届きそう!?

徐々にブレーキポイントを奥にずらします。
またコーナーによって進入速度と脱出速度のどちらを優先して次のコーナーへ続けるかを意識して走ると、徐々に44→43秒台が出てきました。

それにしてもこのカートの乗りやすさは何なのでしょう?
スリックタイヤを履いているのに、ステアリングに伝わってくるキックバックは極僅か。
リミッターによりエンジンは元気ありませんが、その分足回りのセットが絶妙なようです。
スリップアングルが大きくなっても、スピンモード直前の粘りがこれまで乗ったカートと違うようです。
安全方向のセットなのでしょうか?

慣れてくると適度なブレーキまたはアクセルオフにより、スライドを誘発してその分コーナーを小さく回り込み、アクセルオンでグリップ回復しながらコーナーを立ち上がります。
安定方向のセットのおかげで、スピンを意識することなく走れます。
まるで「サトル・ナカズィーマ」のトライアングル走法かっ!?と気分だけは盛り上がります(あくまで本人の妄想ですが)。
いやぁ~、これは楽しいですね。


で、最初の走行枠のベストラップは

「42.927」

。。。なんとか規定タイムはクリア出来たようです。

10周すると主人からチェッカーフラッグを受けるので、そのまま一周(イメージ的にはウィニングラン(^^;)してピットレーンに戻ります。


その後は一旦受付に戻ってリザルトレポートを受け取ります。

---------------------------------------------------------

で、ちょっとインターバルをおいてから次の走行枠に入るわけです。

。。。が、なんせ完全貸切状態。当然のように間が持ちません。


コギ「あの~次の走行枠までの時間って、どのぐらいあります?」

受付「特に決まりはないですよ。次のカートはすでに準備出来ているので、お客さん次第で良いですよ~。」

コギ「うーん、握力も問題無いし、このまますぐでも大丈夫ですか?」

と、物陰から主人登場。

主人「お、このまま続けて乗っちゃいます?いいですよ~。」

するとピットレーンに続くドアが開き、奥様も登場。

奥様「では、コチラからどうぞ~。」

(´ε`;)ウーン…なんて段取りがいいのでしょう。
エスコートされるまま、再びピットレーンに戻りました。

---------------------------------------------------------

主人「今度乗るカートはBタイプになります。コチラはリミッターがありません。操作などは先ほどのCタイプと一緒です。」

コギ「了解ですっ。」

主人「では、どうぞ。」

コギ「え!?もういいの?(もう少し説明とか無いのかな)」

と、他に誰も走ってないのに、またもや後方確認してからゆっくり走り出すコギスケ。


先ほど同様、1周目はカートの暖気に努めタイムは捨てます。

一応電光掲示板を確認すると

「49.735」

( ゚,_・・゚)ブブブッ


当然のペースアップ慣行。

先ほどのCタイプに比べると、明らかにエンジンが元気です。
しかし最初からパワフルなわけでなく、コーナー飛び込みあたりでグィーンと伸びる感じで思わず飛び出しそうになります。
先程と違いアクセルを全開に出来る区間は短くなり、アクセルの細かな操作でコーナー進入の姿勢作りをする必要があるようです。いかにエンジン回転を落とさずにスムーズに走ることが出来ないと、タイムアップは難しいと痛感。

でも操作自体はコチラも安定方向のセットで、スピンもなく安定した周回ができました。


本日のリザルト。Aライへの道は遠く険しいようです。。。

その後は40→39秒とタイム短縮しますが、ベストラップは

「38.964」

と、なんとか39秒を切れたところ。

ほぇ~、A級への規定タイムはいくらかな。。。?と確認すると。。。


「34.5秒以下」

む、無理っっっ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ドテッ


当面はこのBタイプ(エクストリームEX21)に慣れる必要がありますね。
しかし考えようによっては、Aタイプにステップアップするとミッションモデルになるし、走行料金も上がるので、Bタイプで「のほほ~ん」と走るのもヨサゲです。
(と言い訳をしてみる)


このあたりから他のお客さんたちもちらほらやってきてギャラリーしてました。
(午後からの走行枠の人達?)

いや~ほぼ一気に20周回しましたが、安定セットのおかげか握力はぜんぜん衰え無しでした。(握力よりも持続力が大事らしいですが。。。)


受付に戻ると「2回目のリザルト」と「B級ライセンスカード」が発行されました。

規定タイムをクリアしてBライゲット!当然ですがコチラのサーキット以外では無効です。

次回からこのカードを提示すれば、Bタイプのカートに乗れます。


また3月~5月のイベントで「ラップタイムアタック」が開催中。
レンタル走行枠を走った人が対象とのことで言われるがままエントリーに名前を記入します。
すると、いきなりの体重計が出てきて体重計測が始まるではないですか。
まるでレース後の抜き打ち車両検査みたいΣ(´∀`||;)ドキッ!!

なんでもウェイトハンディキャップ方式により順位が変わるらしく、なかなか面白い取り組みだなと思いました。
※女性エントリー枠にはウェイトハンデは無いので体重測定もありません。ご安心を。

とりあえずコギスケは上位入賞は無理なんで飛び賞狙い(10位、20位、30位)で。。。これも無理っぽいかな?

とにかく楽しいので、定期的に「コソ練」は続けたいですね~。


さて、その後は帰路につく(お見舞いも忘れずにしました)わけですが。。。

なんせカートで走った後だけに、体がすっかりそっちモードに切り替わってしまい、ちと困ります。
タイヤはラジアルタイヤだし、ブレーキは4輪で効くし、サスペンションも付いてて衝撃を吸収してくれます。
快適そのものですが、なんかドライブしてても物足りない。。。?

やはり次期モデルは2座スポーツカーしかないか?
。。。ATOMとかロケットとか(って嘘です)。
Posted at 2012/03/05 21:44:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation