• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

今日は走れなかったので。。。

今日は6月最後のフリーパス
みんな今頃走ってるんだろうなぁ~、いいなぁ~(羨)。
そろそろ終了時間だけど、今日はどんな伝説が生まれたのだろうか?


さてさて、話はガラリと変わりますが。。。

最近めっきり体力低下を実感してたコギスケですが、、明確になったのが先日のスプリントレース。
まさか第2ヒート中にスタミナ切れするとは思わなかった~( "・ω・゛)ヨボーン

そんなこともあり、持久力upとウエイトdown効果を狙ってランニングを始めてみました。
レースには間に合いませんでしたが

「SUUNTO QUEST running Pack」

↓ も届いたので、ようやく重い腰を持ち上げた次第。



↑メーカー画像をそのまま使用すると問題らしいので、適当な所からパクってます。現状品薄状態が続いていて、今も「6月下旬入荷予定」のまま(並行輸入品は在庫がある様子)。


見た目は玩具っぽい腕時計ですが、心拍を計測するデュアルベルトと、速度や距離を計測するFootPodにより、走ってて様々な情報をトレースしてます。
そして状況に応じ、的確なアドバイスがQUEST本体から指示されるわけです。

まるで(美人の)コーチに付き添って走ってもらってるような感じがします・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・ ←バカ?


ミュージックプレイヤーでリズムを取りながら走る方も多いと思いますが、私的にはQUESTでデータ取りしながら走るのも、走り甲斐があって楽しめると思います。
(走ってる最中は苦しいですけど。。。)


で、トレーニングで取得したデータは、すかさずPCを介して転送します。

SUUNTO社のトレーニー特化型SNS「Movescount.com」に登録し、データ転送して維持管理していきます。
※QUEST本体にも20~30本分のデータ(量により保管できる量は異なる)を保管できますが、一杯になると古いデータから上書きしてしまうそうです。



↑ データはUSBによるワイヤレス転送なんで面倒なことは何も無し。


当然ですが最初は何が何やらサッパリ。。。が、色々走ってデータ転送してるうちに雰囲気が掴めてきましたヨ。




↑ ログインして最初に表示される「スコアボード画面」
直前のトレーニング結果や、月間集計値などが表示されてます。
※データがショボイのは気にしないで下さい。まだ慣れてません。。。




↑ トレーニング結果の積算情報を表示する「サマリー画面」
グラフを用いた分かりやすい表示になってます。
※7月になったらまた最初から!?月別表示のようです。





フィットネスデータ画面
バイタルのデータロガーですね。




速度と距離画面
まさに人間データロガー(笑)。


QUESTからトレーニングデータをMoveslinkに転送するだけではありません。
逆にMoveslinkで設定した「プロフィールや環境設定」「トレーニングプラン」「アクティビィティ毎のカスタマイズ内容」も、同時にQUESTにインストールされるわけです。





↑ メニューに従って作成したトレーニングプラン(一週間毎)とか。。。





↑ アクティビィティ毎にカスタマイズした内容も、MoveslinkにアクセスしたタイミングでQUESTにインストールされます。

特にカスタマイズ機能は斬新で、機能の構成から表示項目の位置や順番など、全く異なった仕様に作り変えることも容易に出来ます。最大5種目×5画面分ありますが、ディフォルトでも不満無く使えてますけどね。。。

「腕時計」ではなく「スポーツコンピューター」。

SUUNTO社の表記にも納得です。




↑ まだ始めたばかりで、しょっぱいデータを人様に晒す公開するワケにもいかず。。。

(まぁご近所でメンバーの方が居たら情報交換でも出来たらいいなぁ)

と思って検索すると、、、

「半径100km圏内、該当メンバー無し」

(;´д`)トホホ…当面は一人でトレーニングしますかぁ~。

この他、リンクを貼ることで画像や動画を投稿出来ますし、フェイスブックやツィッターにも対応してます。
※非公開メンバーは投稿できません。


私はランニングをメインに使用してますが、アクティビイティは様々なスポーツやトレーニングに対応してます。
但しバイクや自転車などの乗り物には、別の専用Podを購入する必要があります。(FootPodは足の動きにより、速度と距離を計測する為の機器です)




持ってたシューズが合わずに足が痛くなったので、閉店セール中の某東京○流通センターに飛び込んで在庫処分品を入手。

「靴チヨダの独占限定販売品の触れ込みで購入したNB社製「MR328 WN」。

でも、ネットで検索したら定価だし( ´゚д゚`)エー

履き心地が良いし、適度な幅の2Eサイズは私に丁度良い感じ。
C-cap?構造でクッション性も抜群。足への負担がかなり減少したことが実感できます。


で、軽く街中を散策(ランニングじゃないのか?)してると。。。

「グニャッ」

Σ(・∀・|||)ゲッ!!この感触はっ、、、まさか、ウ○コ!?

見れば湯気こそ出てませんが、敷き詰めて間もないアスファルト!
ウソォ~ン!?普通コーンやバーで囲んで、入れないようにガードするでしょうに!?

あ~ぁ、早速ピッチ&タール汚れになってしまった。
ま、記念に足型取ったと思えばいいかぁ。。。イイ(・∀・A・)クナイ!


今は走り始めて間もない事と、結果をデータとして把握できるので、とにかく走るのが楽しくて仕様が無い状態です。


がっ!

当然ですが、どこもかしこも満遍なく「全身筋肉痛」状態。
動くのもしんどい(´;ω;`)ウッ…


QUESTからもリカバリータイムの表示で

「体調が完全回復するまで、あと30時間。。。」

と指摘されちゃいました。
フリーパスも走れなかったけど、ランニングすら走れないとは。。。
(´・ω・`)ショボーン

なんかウズウズして(気持ちだけは)我慢できないんですけど~(笑)


p.s. Movescount.comはSUUNTO社のSNSですが、SUUNTO社の製品を持って無くてもユーザー登録すれば利用可能です。
トレーニングデータ(Move)を毎回入力するのは大変ですが、健康維持管理に利用しても良いかと思います。

しかし、みんカラで他のSNS紹介するのってもどうかなぁ。。。
Posted at 2012/06/30 18:36:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | トレーニング | 日記
2012年06月25日 イイね!

スプリントレース第3戦(初の初心者レース)

どうも、最近ブログアップより先にフォトギャラリーに「イイね!」が付いてネタバレ気味のコギスケです。(皆さん先読みし過ぎ~!)


6/24(日)は、アトムサーキットにて「アトム杯スプリントレース第3戦」が行われました。

お昼前に伺うと、既にエントリーメンバーが何名か集まっています。
その中には「hisa@zest」君の姿も。。。

やき「先日はありがとうございました。でも今日のレースの優勝は譲りませんよ!」

やき「今日は"やきそばパン"で参加です。」

やき「霧男さんに揉んでやるヨ、って言われたんですけど、股間押さえてお願いしたらダメですかねぇ?」

といつものバカ発言が聞けてちょっと安心。
変に元気無くされてると、こっちも弄り辛いですからねぇ(^ω^)


駐車場の様子。この他にもレンタル枠やギャラリーのお客さんの車もやってきて賑わってました。
13:00を過ぎたあたりから、駐車場にはエントリーメンバーの車が続々集まって来ます。


やきそばパン、霧男さんから「秘密防御兵器のなんとか~」を借りて脇腹ダメージを軽減する作戦の様子。

やき「じゃ、コギスケさん、お願いします。」

コギ「ん、何が?」

やき「養生テープでグルグル巻きにしてしてくださいよ~」

コギ「何だよ、お前もか!?おりゃ介護要員じゃねぇぞ!」

やき「コギスケさんや、いつもすまないねぇ」

コギ「はいはい、おじいちゃん(以下略)」

つか、このぐらい自分で貼れヨ!この後さらにグルグル巻きになりましたが。。。

画像は途中の様子。この上から背中~脇腹にかけてクッションシートを背負い込んで、その上から養生テープでグルグル巻きにしてやりました。
なんだか「亀仙人」みたいでした(笑)


すぐに「tあべっちk(以下あべっち)さん」と「やきそばパン」が練習走行を行うというので、上から観戦。
相変わらず安定して早いあべっちさんと、一発は速いがタイムにムラが有り過ぎるやきそばパンの両極端な走り。
案の定、4コーナー入り口で仕掛けたやきそばパンがスピン(爆)。

物陰に隠れるようにスピンする図。コース上にカートを戻す姿に哀愁を漂わせてます。

某メンバーギャラリーから「やっぱ、やきそばパンだよなぁ!」の歓声が上がりました。
(´ε`;)ウーン…期待を裏切らない漢、ってことですかねぇ。


--------------------------------------------------

【ブリーフィング】

さて、確認したところ、今日のレース参加メンバーは、初心者クラス8名、オープンクラス9名とのこと。
4月のレース(オープンクラス5名+未経験者1名)からは想像出来ない盛況ぶり。
初心者クラスが成立した、というのが何より嬉しかったです。

賑わうラウンジ内の様子。受付前に居るのが緑のオヂさんこと「Wさん」。

今日はラウンジ内も混み合ってます。
14:00になり、そのままブリーフィング開始。

いきなりレースの勝敗を左右する「カート抽選」が始まります。

で、コギスケは。。。「No.14」
6月に入り、エンジン出力が絞られているので、カートの当たり外れが判断つきません。ラッキーカートと信じて走るしかないようです。


一通りフラッグの説明がされた後、初心者クラスはピットロードに出てスタートの説明を受けます。

後続車への進路妨害や後ろから弾き飛ばしてそのまま走ると失格ですよ~。Σ(゚д゚) エッ!そうなの?と固まるコギスケ。。。

画像は進路変更と違反行為について説明を受けている所。
一人固まるコギスケ(背中)と、(・∀・)ニヤニヤするメンバー達の図 ←フリーパス参照
(画像提供ばとさん)


ブリーフィングが終了したら、初心者クラスから「タイムトライアル」がスタートします。

と、ここでばとさん、コース内側にカメラ設置。

三脚セットも持ち込み、本格的ですね。これで初心者メンバーの恥ずかしい走りを収めるのでしょうか?

初心者クラスの恥ずかしい走りっぷりを動画で撮ってくれるそうです(感謝)。
こりゃ間違っても4コーナーとかでスピン出来ません:(;゙゚'ω゚'):


コースレイアウトについてですが。。。

初心者クラスは「スーパースペシャル」。
通常レンタルで走るコースと同じです。が、このレイアウトは奥が深く難しい、とのことです。

オープンクラスは「ハイスピードテクニカル」。
毎戦コースが異なるので、いつもと違うコースでレースしたい人は、オープンクラスに参加するしかありません。
(どうしても出たい!って志願すれば参加出来るらしいです。ある程度走行経験がないとダメでしょうが。。。)

クラスによりコースレイアウトが異なるので、各クラスの走行枠の切り替えには多少時間が必要となるようです。


-----------------------------------------------

【タイムトライアル】

レンタル走行と同様に10LAPして、ベストタイムの結果により、レースのスターティンググリッドが決定します。

前を行くのはブロッカー、もといテクニシャン霧男。自分がインリフトしている姿って初めて見ました。

が、前には「レジェンド霧男さん」
(画像提供ばとさん)

霧男ブロックに阻まれて前に出られません。最終コーナーで仕掛けても前に出られず、1コーナーで強引にインに飛び込んでも、3コーナー立ち上がりでカウンターで返される、とかなり手強いです。

霧男「他の人に譲っても、スケベとやきそばパンだけは譲らないヨ!」

との発言通り、テクニックはかなりのものがあります。彼があと10kg減量したら敵わない存在になりそう。。。霧男チャレンジは開催されるのだろうか?


霧男さんにアタックして跳ね返されると、後ろのAさんがすかさず仕掛けてきます。
コチラも抜きつ抜かれつしてるうち、何度かぶつかってしまったので、後でお互いに謝まりました。
(´ヘ`;)ウーム…これではタダの危ないカーターになってしまう。もっと考えて仕掛けないと。。。

最後は少し間をあけて単独状態でアタック。



ベストタイムは 33'307
全8台中、6番手スタートとなりました。


-----------------------------------------------

【第1ヒート】

いよいよレース開始です。
フォーメーションラップを1周して、黄色(後方)の6番グリッドに着きます。

と、後ろの方でグリッド間違いがあったようで、スタート中断。
カートをグリッド位置に移動させているようですが。。。
あれ(・・?
「そのままピットに戻って下さ~い」
という指示が出ました。撤収?

ワケが分からないまま、コースを一周してピットに戻ります。
と、先ほどのAさん、慌てて別のカートに乗り換えました。
マシントラブルでしょうか?

後で聞いたら
「カートNo.間違えて乗ってしまった」
とのことでした。

皆さんも受付で指定されたカートNo.は忘れずに。。。
(とはいえ、私も何度も忘れて聞き直したりしてますけどね)


再度、フォーメーションラップをしてグリッドに着き直します。

ご主人が合図して、シグナルが点灯していきます。
スタートの仕方、タイミングの取り方、ブレーキの掛け方とアクセル開度もしっかり説明してもらったので、今回は何の心配もありません。

シグナルが消えて、各車いっせいにスタート!
よしっスタートd( ^ω゚ )バッチリ!!

6番手ということでアウト側からそのまま第1コーナーの進入までに、Aさんの前に出ることが出来ました。

メンバー構成からすると、タイムトライアルの画像だと思います。皆さん実力は拮抗してますね。

(画像提供ばとさん)

が、その後がよく覚えていません。 ←認知症の疑いアリ

ばとさんの動画で確認したら、1周目の最終コーナーで前を行くやきそばパンがタイヤにじゃれ付いてる隙に前に出たようです。


その後はゴールする瞬間まで、前後とも付いたり離れたりの接近戦が続きました。
マジあと1LAPあったら危なかった。。。( ´Д`)=3 フゥ

初心者クラス 第1ヒートの様子はコチラ (動画提供ばとさん)
http://www.youtube.com/watch?v=kxhA24gqgjM

ばとさん、綺麗に撮れてましたヨ!ъ(゚Д゚)グッジョブ!!



ベストタイムは 33'174
第1ヒートのリザルトは4位でした。


↓コチラはオープンクラスの様子。

ばとさん、SHさんのダッシュを阻止する狙いが明確です。。。

9台並ぶと壮観ですね~。
1台斜めになって、お行儀の悪いカートが居るようですが。。。

各車一斉に第1~2コーナーに雪崩れ込んで行きます。先頭2台はこの先に行ってます。
混乱することもなく各車犇めき合ってコーナーに進入していきます。
やはりお互いの間合いとか把握しているのでしょうね~。
(が、良く見ると接触はしている様子)


え?オープンクラスのリザルト?
とても把握してる余裕なんてありませんでした。。。


-----------------------------------------------

【第2ヒート】

なんとご主人から

「見てて思ったんですけど、、、10周じゃ決着付かないですよね~(*^_^*)」

という計らいで、なんと第2ヒートの周回数を10LAPの予定から15LAPに伸ばしていただきました。ありがとうございます。

しかし、参加メンバー内では

「15LAP持たないかも~」

という不安の声も。。。(コギスケ含む)

私もフリーパスでは80LAPぐらいしますが、レースとなると消耗具合が全く違います。ぶっちゃけ第1ヒートの10LAPだけで汗だく、両腕はパンパン、膝ガクガク、そんな状態。。。本当に大丈夫かな!?


そして第2ヒート開始前に、再びカート抽選が行われます。
テクニックが不足している分、一発逆転を狙うならココしかありません。

。。。④カート、キタ――(゚∀゚)――!!

「出ちゃったよ~!」

という声が上がるとおり、大当たりなカートです。


少しインターバルを置いて、第2ヒートがスタートします。

セカンドロー、アウト側の位置から、シグナルが消灯した瞬間スタート!

よし、今回も上手くいったようです。

さすがに前の3台を捉えるのは困難ですが、何周かするうちにMicchiさん、そしてあべっちさんを、5コーナー立ち上がりでインから並んでパス。 ←やはり認知症の疑いアリ

2周目の2コーナーでインからあべっちさんを(強引に)パス、そして4周目の最終コーナーで(強引に)インからMicchiさんを。。。スピンさせちゃいました。ゴメンなさいっ(m´・ω・`)m

あとは前を行くまっくんさんに付いていこうとしますが、やはり速い!
後ろをチェックしながらも、ペースを乱したりミスを犯すこともなく冷静な走りです。

対するコギスケは完全なスタミナ切れ。
10LAP過ぎてから、レコードラインに付くことが困難になってきました。
(頭は反応しているのに、身体が言う事を聞かないという。。。)

最後の方はかなり適当な走りになってしまい、てっちんさんからも鋭く指摘されました(汗)。
当然まっくんさんは遥か遠く先へ~サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*ー


と、後ろを見れば緑のオヂさん「Wさん」が物凄いペースで近づいて来ます!
恐らくLAPあたりコンマ4秒は速いんじゃないかと。。。
蛍光グリーンの上着はチラチラ視界に入るのでプレッシャーを掛ける効果も抜群。

Wさん、ブランクこそあれ、てっちんさんとほぼ同期とあればその速さも納得です。
てかWさん、第2ヒートは8位スタートだったはずだよなぁ?。まさにシューマッハ並みの追い上げ!(32'7とか連発だったらしい)

最後はほとんど横に並ばれかけた状態で、チェッカーが振られました。


初心者クラス 第2ヒートの様子はコチラ (動画提供ばとさん)
http://www.youtube.com/watch?v=SeGI9jDoYXg





ベストタイム  32'892

やばい、32'8を切るとやらかしタイムだっけ?
④カートとまっくんさんの引っ張り効果でタイムが出たようです。



↓コチラはオープンクラスの様子。
第2ヒートは熾烈なトップ争い。テクニックのてっちんさんと伸びのSHさん。まさにSHさんがインに入った様子。
第2ヒートで終始続いたトップ争い。
これを20LAPも続けるのだから、並みの体力では持ちません。。。

大迫力のオープンクラス 第2ヒートの様子はコチラ (動画提供ばとさん)
http://www.youtube.com/watch?v=lUpqaX3Jidg



やはり身体を鍛えるorダイエットする必要がありそうです。
もはや初心者クラスでも、65kg級では置いていかれるという事実。。。

-----------------------------------------------

【表彰式】
ご主人からリザルトの発表が行われます。皆さん拍手でお互いを称え合ってます。

レースも全工程が終了~。
皆さん集まって結果発表となりました。


「初心者クラス」
1位 まっくんさん
2位 コギスケ
3位 あべっちさん

※順位は第1、第2ヒートの合計ポイント制で決定。2位と3位は同ポイントでしたが、その場合は第2ヒートの順位を優先するそうです。

発泡グレープジュースによるファイト。。。が、あれれ、チョロチョロ( "・ω・゛)ヨボーン
初心者クラスは表彰台もビギナー!?
発泡グレープジュースの扱いも分からず、アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ
あべっちさんは慣れてるのでしょうか?上手でしたね。
(画像提供ばとさん)


「オープンクラス」

1位 てっちんさん
2位 SHさん
3位 ばとさん

おめでとうございま~す!
コチラは常連メンバーの表彰台。あ、SHさん私と同じになってますよ!( "・ω・゛)ヨボーン

オープンクラスは皆さん、流石のレース展開でした。
第2ヒートのてっちんさんとSHさんの抜きつ抜かれつの攻防は、終始見ていてハラハラの連続。
ばとさんの熾烈な3位争いも凄かったです。(一瞬4Wの再現もアリ!)

またトップ以降の走りでは、荒業「WRC」とか「Iライン」なども目撃!
この人たちと一緒に走れる日は来るのだろうか。。。?


レース結果はアトム公式HPにて
http://atom-circuit.com/result.html


-----------------------------------------------

【反省会】

今回はまるミではなく、パラミでした。 ←コギスケはお初。

エントリー) てっちんさん、ばとさん、常連Sさん、Micchiさん、あべっちさん、霧男さん、コギスケ。

やきそばパンが帰ったので、バカ話というよりかなり技術的なお話メインのミーティングでした。
前回のパラミ開催が4月に行われ、その場で「初心者クラスのレースを実現させる為の話し合い」が行われたそうです。
ようやく今日、それが実現したということを聞いてコギスケは感激しましたよ。

それからコチラのハンバーグ、かなり(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

今回も赤旗中断というか、閉店間際のBGMが流れてくるまでミーティングは続き。。。反省2次会は「まるまつ前の駐車場」にて延々と。。。

Micchiさん、これから新潟近くまで帰られるとのこと。長距離なんでお気をつけて~、というタイミングで解散。

皆さん、お疲れ様でした~(^_^)/~

Posted at 2012/06/25 21:21:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | カート | 日記
2012年06月18日 イイね!

平日休暇は。。。

今日はお休み~。

さて天気も良いし、テスト走行にでも出掛けますか!


と、何気にみんカラ見てビックリ(゚д゚)!
カート部メンバーのhisa@zest君(以下、hisa君)が大変な事になっている!

とりあえず、誰が使っても大丈夫だろうと思われる物資(震災の時に戴いた支援物資)をかき集め、ジューゴに乗せて出発!


走り出してすぐ、気温がグングン上がってます。
外気温26℃、吸気温度30.6℃、室内温度36.5℃まで上昇。
外気温はもとより、窓全開でも車内温度が36.5℃って。。。あじぃ~、でもエアコンは付けません(笑)

先日製作した「クーリングパネルのようなもの」を、東北自動車道でテストすることにしました。
(三陸道は基本1車線で、ペース維持出来ないのでパス) ←hisa君はいいのか?

いつものルートで築館I.C.から高速に乗ることにします。

---------------------------------------------------------

テスト① 【ETC動作テスト】

助手席エアバッグのスペースにETCを移設したので、正常作動するか確認することに。

後ろから車が来ないことを確認し、恐る恐るETCレーンに進入。

「ポーン♪」

とチャイムが鳴って、ETCゲートが開きました。

テスト①、クリアーです。


---------------------------------------------------------

テスト② 【クーリングパネルのようなもの、高速テスト】

今日の東北道(登り)は交通量も疎らで、安定したペースで走れました。

基本5速で走り、追い越し時だけ3速に落としてフル加速、6,000rpmを上限に、4速、5速とシフトアップの繰り返し。

数分走った状態で確認すると「水温87℃」「油温103℃」まで上昇しましたが、その後はそのまま維持している様子。

ただ、大型トラックの後ろで空気抵抗を減らして走ったら、「水温90℃」「油温105℃」まで上昇。(離れたらすぐ下がりましたが)

やはり空気の流れって大事なんですね~。


が、程なく道路工事規制が入り、途中から1車線に絞られます。
(;´д`)トホホ…これじゃ三陸道と変わらないよ。。。


途中に長者原S.A.があるので、休憩を入れます。

平日はお客さんも疎ら。。。かと思ってたら、観光バスから一斉に団体さん登場。結果的には賑わってました。

停車後、ボンネットを開けてクーリング。
同時に「クーリングパネルのようなもの」に異常が無いかチェックします。

ε-(´∀`*)ホッ。大丈夫だった様子。
テスト②、クリアーです。


あ、こんな看板がありました。
有事の際、真っ暗なトンネル内で何が出来るか?と思うと。。。難しいです(汗)

普段トンネル内で立ち往生するなんて考えてなかったなぁ。

(こうやって表示してあるからわかるけど、真っ暗な中でエンコしたらパニックだろうなぁ。)
(トンネル内で「お不動様」は危険過ぎる~。)
(なんだかトンネル入るの怖くなってきた。)


な~んて一瞬考えましたが、お腹が減ったのですぐ忘れちゃいました(^^;

昼時も近かったので、早めのランチ。(↓またラーメン喰ってる。。。)

ごく普通でした。万人ウケすると思いますが、私にはスープがショッパかったです。

本日は「醤油ラーメン」。これと別に「あっさり醤油ラーメン」がメニューにありましたが「売り切れ」とのこと。残念。

食した印象は「ごく普通のラーメン」。
チャーシューに独特の匂いがあり、好き嫌いが分かれるところかと。
スープは濃い色をしてますが、それに比例して味も濃いもの。
ちょっとコギスケの好みとは違った醤油ラーメン、という印象でした。
まぁ万人ウケする内容だと思いますよ~。



その後は本線に戻って直線道路をひた走り、古川I.C.で高速を降ります。


R47からR4との交差点を突っ切ってR108に切り替わったら古川市内に入ります。

1kmも走らないうちにエンジンが息継ぎするような感じに変わってきました。

(???)

と思いながらも、前の車が居なくなったのでアクセルを踏み込んだ直後、

「バシュンッ!」

という音がしたと思ったら、なんだか分からないうちにエンスト!
メーター内の警告ランプが一斉点灯!
と、同時にハンドルもブレーキも急激に重くなります。

(えぇっ?まだ惰性で走ってるんですけどっ!こ、これはイカン!!)

と、咄嗟に左手にあったドラッグストアの駐車場に緊急避難。

某警察署隣のドラッグストアに緊急退避。パトカーの巡回は多いし、お客さんの視線も痛い。あぁ、JAF早く来ないかナァ。。。

(ま~たトラブったよ!それも同じ古川市内で!きっと呪われてるな!!)
(でもトンネル内でなくて、良かったぁ~)

'11.12.10のトラブルはコチラ↓ (´・ω・`)ショボーン
https://minkara.carview.co.jp/userid/943017/blog/24784510/


とりあえず一度キーをOFFまで戻し、一呼吸おいてから恐る恐る再始動。

「ブルン!」

とエンジンは息を吹き返しましたが、なんだかとっても不安定。
アイドルはしてますが、800rpm付近から、突然500rpmを下回ってエンストしそうになります。
アクセルをあおると800rpmに戻りますが、すぐに500rpm付近まで落ち込みます。

(とりあえず4気筒爆発してるから、プラグやダイレクトイグニッションではなさそう)

(AACバルブも、急激に症状が悪化するとは思えないし、クラッチ切っても影響無いし)

(さっき、バシュン!って音したけど、電装系がショートしたのか?)


といろいろトラブルシュートしていきますが、すぐには原因が特定出来ず。。。


近くにプリンス店があるけど、自走はリスクが高いなぁ。
ましてR4上とか、交差点内で停止したら大渋滞を引き起こしてしまうのは目に見えている。
とりあえず、応急処置だけでもして、ディーラーまで走れるようにしなくては。。。

仕方無い、いつものヤツ呼びますか。。。
落ち着き払って「#8139」コールです。


JAF「はい、コールセンターです。事故でしょうか?故障でしょうか?」

コギ「えと、故障です。今R108の○○歩道橋下のあるドラッグストア駐車場に居ます」

※この間、本人確認などの照会などいろいろありますが省略。


JAF「それでは担当が現場に向かいますので、15分ほどお待ち下さい。」

コギ「わかりました、よろしくお願いします。」


( ´Д`)=3 フゥ後は待つだけですが、この時間の長いこと。。。

それにしても原因は何だろうなぁ?とエンジンルームを覗いていると聞きなれない「シュー」という連続音が。

あれ?回転部に何か触れているのかな?とチェックしても、何処も触れている様子はありません。

???とよーく見ると。。。

あぁ~っ原因はコレか!?繋ぎ直したら復活しましたヨ!全くもぅヽ(`Д´)ノプンプン


あ、パイプが外れてる!原因はコレ!パイプのすっぽ抜け、でした。
手持ち工具で合うものが無かったので、手で締め込んで応急処置。

(あ、JAF!)

と慌ててJAF要請のキャンセルの電話をしました。
JAFさん、せっかくのお昼休憩時に出動させてしまいすいません。
(m´・ω・`)m ゴメン…


(´ε`;)ウーン…タイヤしか見えない。。。ピレリとクムホの売り出し中ですか?

近くにホームセンターとか見当たらなかったので、橙色のタイヤ屋さん(?)で、開口部8mmのオープンスパナ1本購入。
駐車場で再度パイプを締め込んで作業終了。

すぐ近くのディーラーで見てもらおうかとも思いましたが、コンサル実施料金を取られるのも嫌だったので寄りませんでした。


その後は車の調子はすっかり回復。
ま、ぶっちゃけパイピングが1本抜けただけで30分以上もロスしただけ、という話ですが。。。


------------------------------------------------

なんやかんやでアトム到着は14:00を過ぎてました。

流石に平日だし、今日は誰も居ないだろう、と駐車場にやってくると。。。なにやら見覚えのあるVITZが止まってる。
あ、あれは。。。

てっちんさんが満面の笑みでお出迎え!

(もうね、ぜったいに住んでるよ!)

という思いは口に出せないながらも、カート部のメンバーが居る事にε-(´∀`*)ホッとしたのも事実。


なんでもついさっきまでhisa@zest君が居たらしい。
しまった、一足違いだったか。古川ルートで寄り道するんじゃなかった。。。

仕方無いので支援物資をアトムの窓口に預け、後で本人が来たら渡してもらえるようお願いしましたm(_ _)m


その後はご主人、受付M嬢、てっちんさんといろんなお話をさせていただきました。(奥様は不在だった模様)

※いろいろありすぎてここは割愛させていただきます。


17:00を過ぎて「ばとさん」も登場!

なんとスイーツ作りが得意であることが判明。Σ(゚Д゚)スゲェ!!
新たな称号は「パティシエ」ですか?

※いろいろありすぎてここも割愛させていただきます。


今日は19:00~三陸道通行止めとあったので、大人しく帰りました~。

本日も閉店までズルズルとお邪魔しちゃいました。皆さんありがとうございました!


さて、来週日曜はスプリントレース。
いよいよ今シーズン初の「初心者レース」が開催されます!

週間天気予報では「曇り時々晴れ」。予想最高気温は23℃。降水確率30%
週間予報が変わり、「晴れ時々曇り」。予想最高気温は23℃。降水確率20%。信頼率「A」が出たので、きっと大丈夫でしょう!

てっちんさんから「本当は雨男じゃないの?」という疑惑をもたれているので、当日疑いを晴らさねば。。。
Posted at 2012/06/18 23:36:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月11日 イイね!

スティキーコースター

帰宅すると、メール便で荷物が届いてました。

以前バケットシートを購入した「ナニワヤさん」に、レビューを書いたことがありましたが、そのプレゼントらしいです。

ありがたや~m(_ _)m



ただのコースターと言えばそれまでですが、正式名称は

STICKY CORSTER/スティッキーコースター
「え!なんで!?」ピタッとくっつく不思議なコースター
!

だそうです。


しかしなんか見慣れないデザインだなぁ?と思ったら、新デザインの「レコード」らしい。。。ナニワヤさん、ナイスな選択してくれてありがとう!


で、当然HPにあるようにこんな実験もしてみる、の図。。。



んま~、凄い吸着力です!
というか、普通こんな使い方はしないでしょうけど(笑)。

缶コーヒーぐらいは楽勝ですが、500mlペットボトル限界かなぁ?
丸以外の形状には対応しないと思われます。

材質は「ネオプレーンゴム」らしいですが、詳細は不明。
吸盤の原理でくっ付くようです。


そんな不思議なコースターですが、ナニワヤ・楽天市場さんからも購入することが可能です。\483(税込み)
http://item.rakuten.co.jp/naniwaya/10201152/

新デザイン「レコード」「ハート」の他、従来の「ピンク」「イエロー」「グリーン」「ブルー」もございます。(あれ?「レッド」と「ブラック」は品切れ?)


以上、コースターなお話でした。
Posted at 2012/06/11 22:19:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月09日 イイね!

一日中雨だしなぁ。。。

今日は一日の予報。

朝からの雨で、お出掛けも中止。
家でダラダラとジューゴの整備でもしますかぁ、と思っていたら、、、

オヤジが池を掃除するというので、急遽手伝うことにしました。

池には金魚やら鯉などが住み着いているので、排水溝に網をセット。

池の水を排出しながら、周囲に張り付いたゴミやコケをこそぎ落としていきます。
(ま、でっかい風呂掃除みたいなもんでしょうか。。。)

だいぶ水位が下がりました。が、住人達が呼吸困難になり始めたので、急いで救出作業を行います。

水位が下がり、掃除し易い状況になりましたが、先に逃げ遅れた住人を捕獲する必要があります。

かくして「リアル金魚すくい」が始まりました。
ま、排水溝出口に網を仕掛けておけば作業効率は良いのでしょうが、魚体を傷付けたくないことと、中には大物がいるという理由から、網や籠を持っての手作業となりました。。。
画像にもありますが、鳥害防止用のロープが張り巡らされているので、意外に作業は時間が掛かります。


格闘すること、1時間。。。
本日の金魚すくいの成果はコレ↓

しばらくは金魚すくい、しなくていいです。。。

(_´Д`)ノ~~オツカレー


今後出店で金魚をすくうことはないだろうと思います。


その後は高圧洗浄機を使って、底の汚れを一気に洗い流していきます。

汚れを流し終えたら、排水溝に蓋をして水を溜め始めます。
とはいえ水道水は使えないので、井戸水をポンプで汲み上げながら、時間を掛けてゆっくり溜めていくわけですが。。。

水深が10cmに達した時点で、住人達を池に開放してあげました。

(_´Д`)ノ~~オツカレー

ちなみにここまでの作業は全て、雨の中ずぶ濡れになりながら行いました。。。( ´Д`)=3 フゥ


------------------------------------------------------------------------

で、午後からはジューゴの整備。


まず懸念の「水温&油温の上昇」を和らげるべく、純正フォグランプを外すことにしました。
(´ε`;)ウーン…これって気に入ってただけに結構躊躇します~。

気温が上がるこれからの仕様。ダクト処理とかやるべきことはいっぱいです。。。

が、作業はあっという間だったりします。

クリップ1つ取ってカバーを取り、10mmボルト2箇所を緩めればフォグランプ本体はフリーになります。
引き出したら裏の青コネクターを外せば作業終了。(あ、反対側も同様です)

外した純正フォグは左右セットで、1.1~1.2kg(安定せず)の軽量化。Fオーバーハング部の重量物ということで、ハンドリングに影響あるか興味大。

↑外した純正フォグ。また快適装備が1つ減ってく。。。

開いた穴からダクトを引き込む予定ですが、そこまで準備してなかったので後日の宿題ですね。

------------------------------------------------------------------------

続いてサイドミラーの隙間の汚れ。
これって指が入らないから、汚れが気になったまま、早5年の歳月が経過。。。
と、みんカラのどなたかのページに、ミラー外した状態の画像がありました。

(へ?これって簡単に外れるものなの?)

と、試しに引っ張ってみると。。。「パコッ」と外れたではないですか!
こんな簡単だったのか~知らんかったヨ!
この5年間の(#゚Д゚)y-~~イライラは何だったのか。。。

簡単に外れるとは知らんかった~。

今まで諦めてた内側の汚れを落とす時が来ました!
幸い軽く拭いただけで除去できましたが、せっかくなのでコンパウンド入りワックスで磨いておきました。

それなりに綺麗になりました(全バラでないので)。ワックスも掛けたし、しばらいは大丈夫!

また、ミラー自体に劣化や損傷の様子は見られませんでした。
ミラー自体は問題無し。
(↑不意に横から差し出されたミラーに驚くバカワンコ)

フチのゴムパーツにケミカル塗って、柔軟性を取り戻してから組み込みました。
これでしばらくは安心でしょう。

-------------------------------------------------------------------------

その後はボディ全体に傷消しワックスを施工したり、車内清掃をしたりして、本日の整備は終了~。

ところで、、、4点式シートベルトは公道使用はNGなんですよね? > 識者の皆様。
今まで普通に使ってましたが、やはり取り締まり対象になるのかな?

これならオマーリも文句あるまい!でも装着&運転し辛いって アブネ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━!!
純正シートベルトなら問題無いでしょうが、それだと4点式が無駄になるし、第一ホールド製が乏しすぎる。。。

結果、4 + 3 = 7点式、という図式になるんでしょうかねぇ。。。?(とても使い辛いです)


以上、雨でお出掛け出来ない整備な一日でした。


p.s. そろそろフリーパスの始まる時間。この雨でも気合いの入ったメンバーは走るんだろうなぁ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。。。風邪ひかないようご注意を!


【追記】 '12.06.11
フォグランプを外した件ですが、ノーズの入りがほんの少しだけ良くなった気がします。
ウォッシャータンクから3リットル抜いた時ほどのインパクトはありませんが、フロントオーバーハング部の軽量化はハンドリングに効果が現れますね~。

Posted at 2012/06/09 18:02:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3 45678 9
10 111213141516
17 181920212223
24 2526272829 30

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation