どうも、最近ブログアップより先にフォトギャラリーに「イイね!」が付いてネタバレ気味のコギスケです。(皆さん先読みし過ぎ~!)
6/24(日)は、アトムサーキットにて「アトム杯スプリントレース第3戦」が行われました。
お昼前に伺うと、既にエントリーメンバーが何名か集まっています。
その中には「hisa@zest」君の姿も。。。
やき「先日はありがとうございました。でも今日のレースの優勝は譲りませんよ!」
やき「今日は"やきそばパン"で参加です。」
やき「霧男さんに揉んでやるヨ、って言われたんですけど、股間押さえてお願いしたらダメですかねぇ?」
といつものバカ発言が聞けてちょっと安心。
変に元気無くされてると、こっちも弄り辛いですからねぇ(^ω^)
13:00を過ぎたあたりから、駐車場にはエントリーメンバーの車が続々集まって来ます。
やきそばパン、霧男さんから「秘密防御兵器のなんとか~」を借りて脇腹ダメージを軽減する作戦の様子。
やき「じゃ、コギスケさん、お願いします。」
コギ「ん、何が?」
やき「養生テープでグルグル巻きにしてしてくださいよ~」
コギ「何だよ、お前もか!?おりゃ介護要員じゃねぇぞ!」
やき「コギスケさんや、いつもすまないねぇ」
コギ「はいはい、おじいちゃん(以下略)」
画像は途中の様子。この上から背中~脇腹にかけてクッションシートを背負い込んで、その上から養生テープでグルグル巻きにしてやりました。
なんだか「亀仙人」みたいでした(笑)
すぐに「tあべっちk(以下あべっち)さん」と「やきそばパン」が練習走行を行うというので、上から観戦。
相変わらず安定して早いあべっちさんと、一発は速いがタイムにムラが有り過ぎるやきそばパンの両極端な走り。
案の定、4コーナー入り口で仕掛けたやきそばパンがスピン(爆)。
某メンバーギャラリーから「やっぱ、やきそばパンだよなぁ!」の歓声が上がりました。
(´ε`;)ウーン…期待を裏切らない漢、ってことですかねぇ。
--------------------------------------------------
【ブリーフィング】
さて、確認したところ、今日のレース参加メンバーは、初心者クラス8名、オープンクラス9名とのこと。
4月のレース(オープンクラス5名+未経験者1名)からは想像出来ない盛況ぶり。
初心者クラスが成立した、というのが何より嬉しかったです。
今日はラウンジ内も混み合ってます。
14:00になり、そのままブリーフィング開始。
いきなりレースの勝敗を左右する「カート抽選」が始まります。
で、コギスケは。。。「No.14」
6月に入り、エンジン出力が絞られているので、カートの当たり外れが判断つきません。ラッキーカートと信じて走るしかないようです。
一通りフラッグの説明がされた後、初心者クラスはピットロードに出てスタートの説明を受けます。
画像は進路変更と違反行為について説明を受けている所。
一人固まるコギスケ(背中)と、(・∀・)ニヤニヤするメンバー達の図 ←フリーパス参照
(画像提供ばとさん)
ブリーフィングが終了したら、初心者クラスから「タイムトライアル」がスタートします。
と、ここでばとさん、コース内側にカメラ設置。
初心者クラスの恥ずかしい走りっぷりを動画で撮ってくれるそうです(感謝)。
こりゃ間違っても4コーナーとかでスピン出来ません:(;゙゚'ω゚'):
コースレイアウトについてですが。。。
初心者クラスは「スーパースペシャル」。
通常レンタルで走るコースと同じです。が、このレイアウトは奥が深く難しい、とのことです。
オープンクラスは「ハイスピードテクニカル」。
毎戦コースが異なるので、いつもと違うコースでレースしたい人は、オープンクラスに参加するしかありません。
(どうしても出たい!って志願すれば参加出来るらしいです。ある程度走行経験がないとダメでしょうが。。。)
クラスによりコースレイアウトが異なるので、各クラスの走行枠の切り替えには多少時間が必要となるようです。
-----------------------------------------------
【タイムトライアル】
レンタル走行と同様に10LAPして、ベストタイムの結果により、レースのスターティンググリッドが決定します。
が、前には「レジェンド霧男さん」。
(画像提供ばとさん)
霧男ブロックに阻まれて前に出られません。最終コーナーで仕掛けても前に出られず、1コーナーで強引にインに飛び込んでも、3コーナー立ち上がりでカウンターで返される、とかなり手強いです。
霧男「他の人に譲っても、スケベとやきそばパンだけは譲らないヨ!」
との発言通り、テクニックはかなりのものがあります。彼があと10kg減量したら敵わない存在になりそう。。。霧男チャレンジは開催されるのだろうか?
霧男さんにアタックして跳ね返されると、後ろのAさんがすかさず仕掛けてきます。
コチラも抜きつ抜かれつしてるうち、何度かぶつかってしまったので、後でお互いに謝まりました。
(´ヘ`;)ウーム…これではタダの危ないカーターになってしまう。もっと考えて仕掛けないと。。。
最後は少し間をあけて単独状態でアタック。
ベストタイムは 33'307
全8台中、6番手スタートとなりました。
-----------------------------------------------
【第1ヒート】
いよいよレース開始です。
フォーメーションラップを1周して、黄色(後方)の6番グリッドに着きます。
と、後ろの方でグリッド間違いがあったようで、スタート中断。
カートをグリッド位置に移動させているようですが。。。
あれ(・・?
「そのままピットに戻って下さ~い」
という指示が出ました。撤収?
ワケが分からないまま、コースを一周してピットに戻ります。
と、先ほどのAさん、慌てて別のカートに乗り換えました。
マシントラブルでしょうか?
後で聞いたら
「カートNo.間違えて乗ってしまった」
とのことでした。
皆さんも受付で指定されたカートNo.は忘れずに。。。
(とはいえ、私も何度も忘れて聞き直したりしてますけどね)
再度、フォーメーションラップをしてグリッドに着き直します。
ご主人が合図して、シグナルが点灯していきます。
スタートの仕方、タイミングの取り方、ブレーキの掛け方とアクセル開度もしっかり説明してもらったので、今回は何の心配もありません。
シグナルが消えて、各車いっせいにスタート!
よしっスタートd( ^ω゚ )バッチリ!!
6番手ということでアウト側からそのまま第1コーナーの進入までに、Aさんの前に出ることが出来ました。
(画像提供ばとさん)
が、その後がよく覚えていません。 ←認知症の疑いアリ
ばとさんの動画で確認したら、1周目の最終コーナーで前を行くやきそばパンがタイヤにじゃれ付いてる隙に前に出たようです。
その後はゴールする瞬間まで、前後とも付いたり離れたりの接近戦が続きました。
マジあと1LAPあったら危なかった。。。( ´Д`)=3 フゥ
初心者クラス 第1ヒートの様子はコチラ (動画提供ばとさん)
http://www.youtube.com/watch?v=kxhA24gqgjM
ばとさん、綺麗に撮れてましたヨ!ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
ベストタイムは 33'174
第1ヒートのリザルトは4位でした。
↓コチラはオープンクラスの様子。
9台並ぶと壮観ですね~。
1台斜めになって、お行儀の悪いカートが居るようですが。。。
混乱することもなく各車犇めき合ってコーナーに進入していきます。
やはりお互いの間合いとか把握しているのでしょうね~。
(が、良く見ると接触はしている様子)
え?オープンクラスのリザルト?
とても把握してる余裕なんてありませんでした。。。
-----------------------------------------------
【第2ヒート】
なんとご主人から
「見てて思ったんですけど、、、10周じゃ決着付かないですよね~(*^_^*)」
という計らいで、なんと第2ヒートの周回数を10LAPの予定から15LAPに伸ばしていただきました。ありがとうございます。
しかし、参加メンバー内では
「15LAP持たないかも~」
という不安の声も。。。(コギスケ含む)
私もフリーパスでは80LAPぐらいしますが、レースとなると消耗具合が全く違います。ぶっちゃけ第1ヒートの10LAPだけで汗だく、両腕はパンパン、膝ガクガク、そんな状態。。。本当に大丈夫かな!?
そして第2ヒート開始前に、再びカート抽選が行われます。
テクニックが不足している分、一発逆転を狙うならココしかありません。
。。。④カート、キタ――(゚∀゚)――!!
「出ちゃったよ~!」
という声が上がるとおり、大当たりなカートです。
少しインターバルを置いて、第2ヒートがスタートします。
セカンドロー、アウト側の位置から、シグナルが消灯した瞬間スタート!
よし、今回も上手くいったようです。
さすがに前の3台を捉えるのは困難ですが、何周かするうちにMicchiさん、そしてあべっちさんを、5コーナー立ち上がりでインから並んでパス。 ←やはり認知症の疑いアリ
2周目の2コーナーでインからあべっちさんを(強引に)パス、そして4周目の最終コーナーで(強引に)インからMicchiさんを。。。スピンさせちゃいました。ゴメンなさいっ(m´・ω・`)m
あとは前を行くまっくんさんに付いていこうとしますが、やはり速い!
後ろをチェックしながらも、ペースを乱したりミスを犯すこともなく冷静な走りです。
対するコギスケは完全なスタミナ切れ。
10LAP過ぎてから、レコードラインに付くことが困難になってきました。
(頭は反応しているのに、身体が言う事を聞かないという。。。)
最後の方はかなり適当な走りになってしまい、てっちんさんからも鋭く指摘されました(汗)。
当然まっくんさんは遥か遠く先へ~サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*ー
と、後ろを見れば緑のオヂさん「Wさん」が物凄いペースで近づいて来ます!
恐らくLAPあたりコンマ4秒は速いんじゃないかと。。。
蛍光グリーンの上着はチラチラ視界に入るのでプレッシャーを掛ける効果も抜群。
Wさん、ブランクこそあれ、てっちんさんとほぼ同期とあればその速さも納得です。
てかWさん、第2ヒートは8位スタートだったはずだよなぁ?。まさにシューマッハ並みの追い上げ!(32'7とか連発だったらしい)
最後はほとんど横に並ばれかけた状態で、チェッカーが振られました。
初心者クラス 第2ヒートの様子はコチラ (動画提供ばとさん)
http://www.youtube.com/watch?v=SeGI9jDoYXg
やばい、32'8を切るとやらかしタイムだっけ?
④カートとまっくんさんの引っ張り効果でタイムが出たようです。
↓コチラはオープンクラスの様子。
第2ヒートで終始続いたトップ争い。
これを20LAPも続けるのだから、並みの体力では持ちません。。。
大迫力のオープンクラス 第2ヒートの様子はコチラ (動画提供ばとさん)
http://www.youtube.com/watch?v=lUpqaX3Jidg
やはり身体を鍛えるorダイエットする必要がありそうです。
もはや初心者クラスでも、65kg級では置いていかれるという事実。。。
-----------------------------------------------
【表彰式】
レースも全工程が終了~。
皆さん集まって結果発表となりました。
「初心者クラス」
1位 まっくんさん
2位 コギスケ
3位 あべっちさん
※順位は第1、第2ヒートの合計ポイント制で決定。2位と3位は同ポイントでしたが、その場合は第2ヒートの順位を優先するそうです。
初心者クラスは表彰台もビギナー!?
発泡グレープジュースの扱いも分からず、アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ
あべっちさんは慣れてるのでしょうか?上手でしたね。
(画像提供ばとさん)
「オープンクラス」
1位 てっちんさん
2位 SHさん
3位 ばとさん
おめでとうございま~す!
オープンクラスは皆さん、流石のレース展開でした。
第2ヒートのてっちんさんとSHさんの抜きつ抜かれつの攻防は、終始見ていてハラハラの連続。
ばとさんの熾烈な3位争いも凄かったです。(一瞬4Wの再現もアリ!)
またトップ以降の走りでは、荒業「WRC」とか「Iライン」なども目撃!
この人たちと一緒に走れる日は来るのだろうか。。。?
レース結果はアトム公式HPにて
http://atom-circuit.com/result.html
-----------------------------------------------
【反省会】
今回はまるミではなく、パラミでした。 ←コギスケはお初。
エントリー) てっちんさん、ばとさん、常連Sさん、Micchiさん、あべっちさん、霧男さん、コギスケ。
やきそばパンが帰ったので、バカ話というよりかなり技術的なお話メインのミーティングでした。
前回のパラミ開催が4月に行われ、その場で「初心者クラスのレースを実現させる為の話し合い」が行われたそうです。
ようやく今日、それが実現したということを聞いてコギスケは感激しましたよ。
それからコチラのハンバーグ、かなり(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
今回も赤旗中断というか、閉店間際のBGMが流れてくるまでミーティングは続き。。。反省2次会は「まるまつ前の駐車場」にて延々と。。。
Micchiさん、これから新潟近くまで帰られるとのこと。長距離なんでお気をつけて~、というタイミングで解散。
皆さん、お疲れ様でした~(^_^)/~
今日は一日雨の予報。
朝からの雨で、お出掛けも中止。
家でダラダラとジューゴの整備でもしますかぁ、と思っていたら、、、
オヤジが池を掃除するというので、急遽手伝うことにしました。
池には金魚やら鯉などが住み着いているので、排水溝に網をセット。
池の水を排出しながら、周囲に張り付いたゴミやコケをこそぎ落としていきます。
(ま、でっかい風呂掃除みたいなもんでしょうか。。。)
水位が下がり、掃除し易い状況になりましたが、先に逃げ遅れた住人を捕獲する必要があります。
かくして「リアル金魚すくい」が始まりました。
ま、排水溝出口に網を仕掛けておけば作業効率は良いのでしょうが、魚体を傷付けたくないことと、中には大物がいるという理由から、網や籠を持っての手作業となりました。。。
画像にもありますが、鳥害防止用のロープが張り巡らされているので、意外に作業は時間が掛かります。
格闘すること、1時間。。。
本日の金魚すくいの成果はコレ↓
(_´Д`)ノ~~オツカレー
今後出店で金魚をすくうことはないだろうと思います。
その後は高圧洗浄機を使って、底の汚れを一気に洗い流していきます。
汚れを流し終えたら、排水溝に蓋をして水を溜め始めます。
とはいえ水道水は使えないので、井戸水をポンプで汲み上げながら、時間を掛けてゆっくり溜めていくわけですが。。。
水深が10cmに達した時点で、住人達を池に開放してあげました。
(_´Д`)ノ~~オツカレー
ちなみにここまでの作業は全て、雨の中ずぶ濡れになりながら行いました。。。( ´Д`)=3 フゥ
------------------------------------------------------------------------
で、午後からはジューゴの整備。
まず懸念の「水温&油温の上昇」を和らげるべく、純正フォグランプを外すことにしました。
(´ε`;)ウーン…これって気に入ってただけに結構躊躇します~。
が、作業はあっという間だったりします。
クリップ1つ取ってカバーを取り、10mmボルト2箇所を緩めればフォグランプ本体はフリーになります。
引き出したら裏の青コネクターを外せば作業終了。(あ、反対側も同様です)
↑外した純正フォグ。また快適装備が1つ減ってく。。。
開いた穴からダクトを引き込む予定ですが、そこまで準備してなかったので後日の宿題ですね。
------------------------------------------------------------------------
続いてサイドミラーの隙間の汚れ。
これって指が入らないから、汚れが気になったまま、早5年の歳月が経過。。。
と、みんカラのどなたかのページに、ミラー外した状態の画像がありました。
(へ?これって簡単に外れるものなの?)
と、試しに引っ張ってみると。。。「パコッ」と外れたではないですか!
こんな簡単だったのか~知らんかったヨ!
この5年間の(#゚Д゚)y-~~イライラは何だったのか。。。
今まで諦めてた内側の汚れを落とす時が来ました!
幸い軽く拭いただけで除去できましたが、せっかくなのでコンパウンド入りワックスで磨いておきました。
また、ミラー自体に劣化や損傷の様子は見られませんでした。
(↑不意に横から差し出されたミラーに驚くバカワンコ)
フチのゴムパーツにケミカル塗って、柔軟性を取り戻してから組み込みました。
これでしばらくは安心でしょう。
-------------------------------------------------------------------------
その後はボディ全体に傷消しワックスを施工したり、車内清掃をしたりして、本日の整備は終了~。
ところで、、、4点式シートベルトは公道使用はNGなんですよね? > 識者の皆様。
今まで普通に使ってましたが、やはり取り締まり対象になるのかな?
純正シートベルトなら問題無いでしょうが、それだと4点式が無駄になるし、第一ホールド製が乏しすぎる。。。
結果、4 + 3 = 7点式、という図式になるんでしょうかねぇ。。。?(とても使い辛いです)
以上、雨でお出掛け出来ない整備な一日でした。
p.s. そろそろフリーパスの始まる時間。この雨でも気合いの入ったメンバーは走るんだろうなぁ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。。。風邪ひかないようご注意を!
【追記】 '12.06.11
フォグランプを外した件ですが、ノーズの入りがほんの少しだけ良くなった気がします。
ウォッシャータンクから3リットル抜いた時ほどのインパクトはありませんが、フロントオーバーハング部の軽量化はハンドリングに効果が現れますね~。
むき出しキノコの遮熱ボックス製作 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 18:16:05 |
![]() |
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/06 23:45:23 |
![]() |
イースト遠征-12 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/28 20:31:24 |
![]() |
![]() |
86 (トヨタ 86) '22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ... |
![]() |
輸入車その他 その他 2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ... |
![]() |
もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム) '2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ... |
![]() |
バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル)) ※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |