• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

タイヤ探しの旅

ども、予算が少なくてタイヤ銘柄が選定出来ないコギスケです。(;´д`)トホホ…


今日は明るいうちに仕事が終了。(嬉しい)


さぁて、帰りますか

と、会社から出ると。。。




会社前が取り締まりポイントになってます。


またですか!?マジ勘弁して下さい。


全方向一時停止なんで、皆さんお見合い状態で当然の渋滞発生。。。

他でやってくれぇ~('A`)


--------------------------------------------------

ジューゴのタイヤを求め、ちょっとセレブ★な高台エリアまでやってきました。



スペシャルブランド富谷WILD(ワイルド)店

ワイルドだろぉ~、

って感じでいいのかな?

いやぁ、大きな店舗ですね~。
ってか、広すぎて画像に収まりきらない(汗)
ショールームは画像のもっと左側になります。


右の大きな建物は物流倉庫。
ここを拠点にして、各店舗へタイヤやホイールが運ばれていくみたいで、頻繁に貨物トラックが出入りしてました。


タイヤ交換時期も落ち着いたようで、今日の駐車場はガラガラ。


中に入ると、そこはまさにショールーム
(作業着のままで来たら、えらい場違いだったと思う。。。)


タイヤやホイールが綺麗にディスプレイされてますが、入口にチラシが貼られている以外は店頭価格の表記は一切ありません
【訂正】 '13.4.28
タイヤと価格のリストが提示してありました。目立たないけど。。。


当然価格を知るには店員さんに確認するしかないワケですね。


カウンターを挟んで立ったままで見積もり(といっても電卓で金額が提示されるだけですが)をとって検討するスタイル。


椅子にドッシリ腰掛けて値段交渉するものだと思ってたのですが、今はPCに条件を入力すれば、即座に価格と在庫がネットで表示される時代ですからねぇ。。。



さて、少ない予算を伝えた結果、店員さんが見積もってくれたのが、ダンロップのLEMANS4

ラ・マンすかぁ?低燃費タイヤですねぇ。 コミコミ\64k.
まぁ安いとは思うけど、、、

※コミコミにはオプションのカラーエアーバルブ(アルミ)1台分\3,150も含まれます。



今度は某サトーさん宅にも導入されたSドライブで見積もり。

( ^ω^)おっ コミコミ\67k.!?

意外とリーズナブルじゃないですかぁ~(喜)。


。。。と、思ったのですが、H25.3~以降、随時モデルチェンジ(ES03→AS01)が進んでます。


何が変わったの?

とちょっと調べたら、どうやらゴム質が国内生産のものから海外の低コストのものに変更された様子。

若干グリップが落ちるらしい?退化?
(実際に確認してないのでわかりません)


【追記】 '13.4.28 展示タイヤからU.T.Q.G.のデータ採取

[エスドライブ(AS01)]
TREADWEAR 300  TRACTION AA TEMPERATURE A


参考まで) 今まで履いてきたタイヤのデータ
[ACHILLES ATR SPORT]
TREADWEAR 400 TRACTION AA TEMPERATURE A

[NANKAN NS-Ⅱ]
TREADWEAR 480 TRACTION A TEMPERATURE A

[Pinso Tyres PS-91]
TREADWEAR 320 TRACTION AA TEMPERATURE A



成程、コスト削減にはこういった背景があるみたいですね。
あ、生産国がどこだったか確認するの忘れてた。。。
【追記】 '13.05.13 Made in JAPAN.でした。

せっかく新品タイヤを購入するんだから、納得出来るものを選びたいところですが先立つものが。。。



以前購入を考えたこともあるPS3(ソニーでなくてミシュラン)も試算。
コミコミ\80k.

(´ヘ`;)ウーム…このあたりが限界か。。。
回転方向指定がなく、IN/OUT指定があるタイヤなんで、偏摩耗しても内外の入れ替えが出来ないのが痛いかと。


タイヤ銘柄は他にもたくさんありますが、都度見積もり出してもらうのにも限界がありますからねぇ。。。


「とりあえず宿題」ということにして、出直すことにしました。


--------------------------------------------------

ワイルド店の向かいには、有名なショップもあります。


が、私のような貧乏人には敷居が高過ぎて立ち寄ることはできませんでした。。。


--------------------------------------------------

なんと、アパートの近くにも有名なショップがあることが判明。
(今まで全然気付かなかった)





↑知ってる人にしか分からない構図になってます(笑)

が、私のような貧乏人には(以下、同じ)。。。

--------------------------------------------------

アパートに戻ると、お向かいの民家のオジサンが強風下にも関わらず洗車に勤しんでおられました。

軽く挨拶を交わしつつ、負けじとコチラも拭き取りだけの簡易洗車を開始。

これって洗車オフ?(笑)



と、傍らをけたたましいサイレンを鳴らしながら消防車がすっ飛んでいきました。

見ればすぐ近くで火災が発生して、真っ黒い煙が強風で物凄い勢いで拡がってます。

幸いすぐ鎮火したようでしたが、風の強い日は火の取り扱いには注意が必要ですね。
あ、火災の発生原因はわかりません。


--------------------------------------------------

まぁ、今日はこんな感じ。


タイヤ探しの旅はまだまだ続きそうです。。。

Posted at 2013/04/27 21:02:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月27日 イイね!

いよいよお山も春到来ですね

ども、GWって何ですか?ゲートウェイですか?(・д・)チッ、、、なコギスケです。


昨日、冬季通行止めとなっていた路線が一斉に閉鎖解除されたとニュースで言ってましたね。

いよいよ、春到来!って感じがしてきましたヨ(´∀`)


↑画像は昨年末のものです。

ついにこの(忌々しい)ゲートも解放されたわけですね!


さ~て、明日はどの山に向かおうか。。。


゚(∀) ゚ エッ?


明日も仕事ですって!?。。。(ノД`)シクシク


--------------------------------------------------
【4/26解除】

R347 (山形県境~加美郡加美町字筒砂子)
R398 (栗原市花山字本沢温湯~秋田県境) ※1
蔵王エコーライン (刈田郡蔵王町倉石岳~山形県境) ※2
築館栗駒公園線 (いこいの村~いわかがみ平)
沼倉鳴子線 (大崎市鳴子温泉鬼首字岩入(市管理境界~鎌内トンネル))
岩入一迫線 (大崎市鳴子温泉鬼首字岩入~栗原市花山字草木沢)

※1 4/26~5/10 17時~9時 夜間通行止め
※2 4/26~5/10 17時~8時 夜間通行止め


--------------------------------------------------
【閉鎖中】

R286 (柴田郡川崎町笹谷~山形県境) 未定(雪崩の恐れがある為)
R399 (刈田郡七ヶ宿町稲子) 5/24 11:00 予定
最上鬼首線 (山形県境~大崎市鳴子温泉鬼首字小向原) 5/17 11:00 予定


--------------------------------------------------

ま、GW明けにでも出向くことにしますよ。。。(´Д⊂グスン

Posted at 2013/04/27 02:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月22日 イイね!

久々の犬小屋ガレージでの整備

ども、体重と体脂肪の増加が止まらないコギスケです。
いや、マジでヤヴァイって((((;゚Д゚))))


今日も大荒れの一日でした。



ワンコもガレージで大人しくしてます。
※ちなみに下に敷いてるのはエアバッグ(助手席側)w。

こんな日は出撃は諦め、普段コキ使ってる愛車の整備をすることにしました。


--------------------------------------------------

まずは家族の車のエンジンオイル交換を行ったのですが、内容はそれぞれの整備ページに記載したんでパス。


で、ジューゴ。


以前排気漏れを直した後から、左リアのショックからキコキコと軽い音がするようになってました。


ん~、ヘタったのかなぁ?


と思いつつもそのまま放置してたので、このタイミングで確認しました。


ジャッキアップして~(メ゚皿゚)フンガー


タイヤ外して~(メ゚皿゚)フンガー



あ、ナンカンNS-2はスリップサインに到達した様子。

出来るだけ早い時期に次期タイヤを検討しなくては。。。


さて、リアダンパーを確認すると。。。


Σ( ゚∀)ゲッ!!

下側のスプリングシートが緩んでいる。


よく見ればシート間寸法がデタラメな間隔に広がってるし。。。



シート間寸法を200mmに調整したら、スプリングシート下側の下の隙間が15mmほど開いてました。


各部をチェックして、がっちり締め直してタイヤを組み付けて完了。


せっかくなんで、右リアも同様にチェックすると、やはり5mm程ズレが発生していたので同様に修正。



これで左右のセッティングが揃ったはずです。



--------------------------------------------------

次~。

アイドリングでごく僅かですが、不整脈と低血圧の症状()が出ていたので、気になる部分をチェックしてみました。

※規定値で800rpmに対し、770~780rpmあたりで安定。たまに失火ほどではないが苦しそうなもたつきあり。



AACバルブを外して清掃~。



特に目立った汚れもなく、クリーナーで洗浄しても汚れは出てきませんでした。


次いでエアフローセンサーも洗浄。

コチラも汚れは確認できず。


洗浄して組み付け直したら、エンジン始動。

最初、マフラーから白煙がモウモウと出てきてビックリ(゚д゚)!
まぁすぐに治まりましたが。。。


アイドリングで800rpm付近でピタリと安定し、エンジンの回り方もムラなくスムーズになったようです。(今のところは)


--------------------------------------------------

他の車体との比較はしたことないんで、何が正しいのか判断つかないところではありますが。。。

アイドリング時のブースト値ってどのぐらいが適正なんでしょうか?


ウチの純正メーターだと



-4.4kg/cm2ぐらい?


ブーコンのメーター値だと



-.62×100Kpa.

単位が異なるので全く一緒ではないのでしょうが。。。

ちなみに標高30mでの値です(GPS値)。


とりあえず配管などの取り回しをチェックしましたが、特に異常は見られませんでした。


--------------------------------------------------

【整備後のインプレ】

リアのドタバタ感もキコキコ音もピタッと収まり、トラクションのかかりが少し良くなったようです。
(これまでがデタラメなセットになっていたので当然ですけど)


足回りの自由度が広いということは、それだけ調整しなければならない部分もあるわけで。。。以前ショップのご主人にもアドバイスを受けたことがあったっけ。

でもセッティング幅があるというのはやっぱり楽しいですよね~(^ω^)



--------------------------------------------------

【個人メモ】

フロントダンパー
シート間寸法 60mm(純正-40mm)
減衰力ダイアル値 10段

リアダンパー
シート間寸法 200mm(純正-46mm)
減衰力ダイアル値 13段

Posted at 2013/04/22 00:07:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年04月15日 イイね!

春本番のドライブ(長文失礼)

ども、桜より人混みを見に行った感のあるコギスケです。


本格的な花見シーズンとなり、シルビアオーナーズグループでも花見の企画があったのですが、あらさーターボ(以下、あらさー)さん福島まで弾丸ツアーを敢行(観光)するというので、便乗して福島旅へ出掛けることにしました。


しかしあらさーさん春の全国交通安全運動の最中に、キャノンボールランを敢行するとは怖いもの知らずですねぇ(^^;


後に本人のブログにて、疲れが出た様子。
明日からの仕事に影響が出ても知っらないヨ~ん。お大事にして下さい。。。



三春の桜については予備知識ゼロだったので、情報を探したり、洗車したりしてたら、全然眠れない。。。




仕方ないんで少し早目に出発して、途中で眠気を感じたら仮眠をとって対処することにしました。


--------------------------------------------------

02:30 東北道に乗る前に給油。

24h営業に感謝です。


03:30 国見S.A.到着。

ここで軽く食事と仮眠をとります。

04:30に出発する頃には、東の空が少しだけ明るくなってきました。


国見S.A.の駐車場から見た桜の木。4分咲きぐらい?







郡山JCTから磐越自動車道に乗り、どっかのトンネルを抜けると。。。




三春付近で夜明けとなりました。

三春P.A.で時間調整の為に休憩を入れます。


(あらさーさん、どうなったのかな?)

と、みんカラの何シテル?をチェックしたら、、、

「5時に高速乗るつもりだったけど案の定今家を出た…外は明るいし(笑)」
※原文そのまま


(゚Д゚)ハァ?今、デスカ!?


この時点で合流は諦め(見捨てたとも言う)、すぐ出発しました。







磐越自動車道を降りてすぐ、渋滞の予兆がありましたが。。。


既存の駐車場はすでに満車。


「どうやら7時では駐車場がもういっぱいらしい」 ←※原文そのまま


と事前情報がありましたが、今朝は05:30で満車。

しかもスタッフによる車両誘導&規制は06:00にならないと行われず、駐車場へ至る道すがらに迷惑駐車された結果、渋滞を悪化させた様子。

近くのダム(?)に隣接するスペース(未舗装)まで移動して、やっと駐車スペースを確保することが出来ました。( ´Д`)=3 フゥ






出入り口。

06:00前は誰も受け付けしていなかった。この時はまだガラガラでしたが。。。






(´・ω`・)エッ?
観桜券(\300)が必要なの?

購入したけど、06:00前だったらスタッフも居なかったし不要だったナァ!?






いろんなお店が出ていて賑わってました。

でも、まだ05:30なんです。。。朝早くから頑張ってますねぇ。











三春滝ザクラ【天然記念物】


ちょうど陽があたるぐらいのタイミングでした。

まだ05:30ですが、見物客の数がすごい。
皆さん一様にカメラ構えて撮影に勤しんでいるので、邪魔にならないように移動するのにも気を使います。







ロングで。

まだ05:30(以下同)。







ちょっとアングル変えて。

まだ05:30(以下同)。



 

桜も見たし、周囲も一通り回って見たんで、帰路に着くことにしました。


(時間的にそろそろあらさーさんがやって来てすれ違う頃かな~?)

と思ってたら案の定、向こうから車列に混じった黄苺発見。


手をあげて挨拶したけど、あらさーさんマスクしてたナァ、、、風邪!?


--------------------------------------------------


今度は福島飯坂I.C.で降りて寄り道、というかコッチがメイン!?


インター出口でETCレーンが閉鎖されてたんで、仕方なく一般レーンで止まり料金所のおじさんの指示に従います。


おじさん「ご迷惑おかけします。ETCご利用であればETCカード提出して下さい。」

コギ「ETCカードですか!?Σ( ゚∀)ゲッ!!面倒臭いナァ」

おじさん「ETCカードを提示してもらえれば、コチラで処理しますんでお手数かけませんよ」

コギ「いえ、十分手間取らされてますって。。。」


運転席から降りて助手席側に回り込むコギスケ。


おじさん「( ゚д゚)ポカーン?」


助手席エアバックだった部分のフタを開けて、ケーブル類を避けて、やっとETCにアクセスしてETCカードを取り出すことが出来ました。( ´Д`)=3 フゥ

他のレーンはすべて利用不可だったので、後ろは長蛇の渋滞が発生してました。いや、オレがETCレーンを閉鎖させたみたいな空気になってるし。。。(汗)。


コギ「あ゛~、めんどくせぇ~!」

と捨て台詞を吐き捨ててブリッピングをくれてレーンを通過しましたが。。。

(あ、またETC利用するんだった!)

と思い出して、コンビニ駐車場に立ち寄ってETCカードをセットし直しました。


それにしても。。。ETCレーン閉鎖って意外と多いような気がします。(運が悪いだけ?!)




リンクサーキットにやってきました。

今月末にイベントがあるので、ちょっくら下見です。
(私は農繁期につき参加は無理っぽいですが。。。)

画像はピットのあたり。

でもまだ07:30なんで、あまり人は集まってないようでした。







最終コーナー側から見たピットロードの様子。

画像には見えませんが、最終コーナーからの下りっぷりが凄いです。


受付を訪ねると、係の方が親切に対応してくれました。

「今年は見学料は取ってないんですよ。」

だそうです。

わざわざ今日のイベントのタイムスケジュールまで説明してもらいました。

が、開始まで時間が空き過ぎだったんで、一旦リンクを後にしました。


--------------------------------------------------


磐梯吾妻スカイラインまでやってきました。


今年も無料提供が継続されている様子。これは嬉しい。


ただ5/10までは夜間通行止めとなっていて、ゲートが開くのは08:30から。
でも皆さん8時前から並んで待ってます(人のことは言えないが。。。)。





今朝は天気も良く人も多かったためか、10分ほど繰り上げて解放されました。

久しぶりのスカイラインに期待が高まります!




雪の回廊。

時期からすると例年より少なめでしょうか?








浄土平駐車場も無料開放中。

登山客の車でいっぱいになってました。




ということで、今回も登ってみることに。





今日は風が強く、特に上空の風とすり鉢状の火口部から吹き上げてくる風が合わさると物凄い威力となって体温を奪っていきます。

外気温7℃に対し、体感的には2~3℃かと。((((;゚Д゚))))サムー






荒涼とした風景は以前から変わりありません。






駐車場があんなに遠く見えます。






車の往来の隙をついて、定番位置で撮影。





つばくろ谷駐車場は家族連れやツーリングライダー達でいっぱい。


仕方ないので出入り口に車を止めて、トイレを利用しようとしたのですが、、、

扉が封鎖されてて中に入れない。なんじゃそりゃー!!

結果、誰も居ない大型用駐車場に移動して通り過ぎるクルマやバイクに対し


「緊急老廃物処理中じゃ、ボケェ!」


と毒突きながら用を足しました(^^;



先週と異なり、天候に恵まれてドライブを堪能できた休日となりました~。

Posted at 2013/04/15 00:07:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年04月08日 イイね!

大荒れの一日

ども、帰宅後に風呂場でぐずぐずになったシューズを洗ってたコギスケです。


前日のトレーニングによる全身筋肉痛汗疹の緩和のため、良質の硫黄泉を求め、山形蔵王温泉に向かうことにしました。

ただ蔵王エコーラインの開通は4/26(予定)までお預けなので、今日は山形市経由のルートです。


7時過ぎ、雨があがったようなので出撃開始w。

------------------------------

笹谷トンネルを抜けて山形県に出ると、、、

真っ暗です。

( ´゚д゚`)アチャー

かなり大粒の雨が降っていて、路面はヘビーウェット。


西蔵王高原ライン(\300)を経て蔵王温泉に到着。

今回は共同浴場巡りを考えていたので、蔵王体育館の駐車場に車を止めました。

が、外は物凄い豪雨。

ダッシュで共同浴場めざして駆け出してから、携帯(カメラ)を忘れたことに気付きました。

以下、画像ありません。。。


------------------------------

【上湯・共同浴場】 \200

ずぶ濡れになりながら到着。
こんな天候(豪雨)なんで、他のお客さんは皆無。

Σ(・∀・|||)ゲッ!!
料金は設置されてる料金箱に投入するタイプですか!?

(´ヘ`;)ウーム…\500玉しか無い。。。両替も出来ないし。。。クッ……泣く泣く\500投入。

中に入るとちょっとした脱衣所があり、奥には広めの湯船があります。
湯船には源泉が勢い良く投入され、湯船の淵からあらゆる方向に向かってお湯がオーバーフローしてます。

今日のお湯は若干温め。41℃ぐらいでしょうか?投入されている源泉もそんなに熱くなかったです。
お湯は無色透明で鮮度抜群。湯船の底には沈殿物もほとんど見られなかったです。
事前に仕入れていた情報とは若干異なっていたので、その日によりコンディションが異なるのでしょうか?

お湯は、文句無しの山形蔵王温泉そのもの。
汗疹などあっという間に目立たなくなり、痒みも感じなくなりました。
やはりこの温泉効果は抜群です。

温泉成分表をみると、pH1.6(強酸性泉)になってました。

------------------------------

【川原湯・共同浴場】 \200

しまった!

悪天候により見逃してしまった様子。

次回\200握りしめてリベンジする予定(笑)


------------------------------

【下湯・共同浴場】 \200

ずぶ濡れになりながら到着。
悪天候(豪雨&落雷)なんで、他のお客さんは皆無。

中に入るとちょっとした脱衣所があり、奥にはやや狭い感じの湯船があります。
湯船には源泉がとうとうと投入され、湯船からサーっとオーバーフローしてます。

コチラのお湯はやや熱め。43℃ぐらいか?
お湯は無色透明で鮮度抜群。湯の花は確認出来ませんでしたが、湯船の底にはうっすら沈殿物が積み重なってました。

温泉成分表をみると、pH1.8(強酸性泉)になってました。
確か源泉は上湯と同じだったはずですが、何らかの理由で違いが出ているみたいですね。

゚(∀) ゚ エッ?

源泉成分の取出し箇所の名称が「下湯共同浴場・女湯」!?

アレッ!?

もしかして男湯女湯を間違えて入った!?

あわてて着替えて表に出て確認すると、「男湯」の表示でした。

ε-(´∀`*)ホッ
ビックリしたなぁ~。



結局雨は一向に止まなかったので、再びずぶ濡れになりながらクルマに戻りました。。。


------------------------------

川崎町のR286沿いにあるコチラのお店。

気になるメニューがいっぱいですが、今日もお休みだった様子。残念!

------------------------------


オフ会イベントが開催されていたのでお邪魔しました。


↓本日ヒルサイド・アウトレットで行われたオフ会の様子はコチラ(サトー★*さんのブログ)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1138024/blog/29669457/


丸投げするということは、その人のレポートのレベルの高さを証明するということでもあるわけです。。。
(と言い訳してみる)



なんだかんだでシルビア乗りが集まってましたよ~。



シルビアグループ会長(右)
そろそろ箱替えを検討しているとか?(笑)




いちご~さん
初めまして、でした~。
URASのTYPE-5(?)のエアロで統一されてて恰好良かったです。
ピンクLEDが仕込まれていて、エロ恰好良かったです。




ガーリーさん。
確実に進化してますねぇ(・∀・)ニヤニヤ
まぁツッコミ所満載ですが、話題に事欠かないマシンになってました(^^;




サトー★*親子さん
やっとお会いできました!
ウチのジューゴよりボディがキリっと輝いてました。





アウトレット内に足湯があるというので確認。
こじんまりした印象でしたけど。。。





温泉成分表まで付いてるちゃんとした温泉でした。
しかも内容をみるとかなり優れた泉質(高張性弱アルカリ性温泉)。←高温泉でないのは加熱してる?

足湯のみというのが勿体無いですね~。
温度は40.8℃で、今日のコンディションだとかなり温く感じました。



アウトレット内にある「浜一番」さんで、皆でラーメンタイム。



皆さんオーダー内容はバラバラで、ラーメンによって器も異なってるのが特徴かな?ガーリーさんのオーダーしたチャーハンがとても美味しそうでした。

。。。ってか、私の五目ラーメンはいつになったら出てくるの?
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン





五目ラーメン(\750) キタ――(゚∀゚)――!!

麺、具材、ともに納得の一品で、特にスープは絶品でした。ちと塩辛かった気もしますが、このあたりは好みが分かれるところかと思います。








駐車場も空いてきたタイミングで集合写真を撮影~。


会長の祈りも届かず、雨脚は一向に弱まらないようなので移動を検討。


ここでサトー★*親子さんが帰路につくことになりました。

お疲れさまでした~!また次回よろしくで~す。


------------------------------


残った4人はJ○YFULに移動して、オフ会の反省会。

ドリンクバー&スイーツという構図。

私の甘いもの好きに付き合わせてしまった。。。(´・ω・)スマソ




18:00を過ぎて反省会も終了。

このタイミング(激遅)で、今日初めて陽の光を見ることが出来ました。
(´Д`)ハァ…明日は良い天気のようですね。


というわけで、本日オフ会に参加された皆さん、お疲れ様でした~(^O^)/

Posted at 2013/04/08 01:08:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1234 5 6
7 8910111213
14 151617181920
21 2223242526 27
282930    

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation