• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

2/23オフ会

ども、今日から駐車場が移動になりご機嫌なコギスケです。



えと、、、かなり時間経過してますが、日曜日のオフ会の内容です。

既に記憶もあいまいになってますんで、記述内容に誤りがあったらご指摘下さい(^^;


※夜間撮影が失敗したので画像少ないですm(_ _)m


-------------------------------------------------------


飯坂温泉(先日のブログより)を堪能した後、心地よい眠気を感じた私は、家族連れで賑わう国見S.A.のど真ん中でガッツリ仮眠してました(笑)。


ふと目覚めれば15:30


(´ε`;)ウーン…そういやオフ会って、17:00からだっけか?
たまには顔出してみるか(・´з`・)


そのまま仙台港I.C.までワープして夢メッセみやぎに向かいます。


-------------------------------------------------------

【夢メッセ駐車場】


16:30着。

会場付近は部分的に流れが悪く、駐車場へ至る車線は車列が出来た板ので入場を断念。

いつもの場所(?)に路駐することにしますが、今日は貨物トラックやら一般車両でいっぱいです。

なんとか1台分のスペースを見つけてジューゴを滑り込ませます。


と、誰かが窓をノックします。

Σ(・∀・|||)ゲッ!!駐禁?!


と思ってみれば会長でした(;^ω^)




さらに檻の中駐車場で集まっていたメンバー達とも合流成功。


イオンの駐車場へ移動して集合することになりました。



-------------------------------------------------------

【イオン多賀城店駐車場】


あらさーターボさん、もぶ~さん、田舎の黒苺さん、ガーリーさん (右から)


 



(左から)会長、るな@silviaさん、いなかっぺさん、コギスケ、barrackさん

 

※順番間違ってたらごめんなさい。


ふくすけさんは別の車で来られてました。
ここにコギスケ&ふくすけのwスケベコンビ誕生(嘘)。





見事に復活(というか別物に進化)した黄苺号。

当日の話題はこのマシンに集中してましたネ。


どうやら近日中に某氏のマシンが同じような仕様で出来上がるという噂も。(1号さん、2号さん?)




もぅね、終始ニコやかな表情でおられましたョ。
これだけニコニコされたら、見ているコッチまで楽しい気分になってきます。



吹き晒しの駐車場はかなり気温も下がってますが、皆さんそれぞれのボンネットを御開帳してあーだこーだと話題が尽きません。

こんな時、純正スタイルだと話題が乏しくちょっと寂しい、、、と思ったらるなさん純正テールランプの奥深さについて意気投合できたのが嬉しかったデス。 ←とか言って次回お会いしたらテール変わってたりして(^^;



さて、他のメンバーと合流出来るよう調整を進めていましたが、寒かったので店舗内へ移動して待つことにしました。


いなかっぺさんは用事があるということでここでお別れすることに。
今回は寒くてあまりお話できなかったので、次回はいっぱいお話ししたいですね~。



-------------------------------------------------------


【イオン多賀城内のサイゼリヤ】


一緒に来ていたSさんを含め、総勢10名様ご案内~。
テーブルを連結してもらったら、それぞれ適当に座ります。


って、Σ(゚Д゚ υ) アリャ?!

私は一番奥に座ったので身動き取れなくなってしまった。。。


食事は皆さんバラバラですが、ドリンクバーは共通(笑)。
ディッシュスィーツが\100引きだったので、同志を募ってオーダーしました(笑)

るなさん
情報ありがとう!


身動きが取れないわたしを気遣い、あらさーさんがドリンクバーを往復してくれました。どうもすいませんm(_ _)m
けしてパシリに使ったわけではありません。。。


それにしても皆さんほとんど煙草は吸わない様子。
これはちょっと意外でしたねぇ。私的には嬉しいです。


話題は尽きませんが、21:00を過ぎたあたりで終了。


 

再び駐車場に戻り、この後用事がある人、明日仕事が早い人、自宅まで遠い人、そして路面凍結が怖い人(約1名)、それぞれが帰路につきました。



寒かったのがアレですが、とても楽しいオフ会でした。

私も次回はちゃんと参加したいと思います。( ^ω^)よろしくだお


















って、、、あれ?



約4名が居残りでシルビア談義に花を咲かせています。


とはいえ、夜間ともなればかなり路面温度も下がってます。
るなさんコギスケの足の指先が凍り始めたので、場所を変えて続けることになりました。



-------------------------------------------------------


【マクドナルド】


参加メンバー) 会長、ふくすけさん、るな@silviaさん、コギスケ


(´ε`;)ウーン…マクドのコーヒー初めて飲んだが…711のコーヒーとも別物ですな。

隣の珈琲館なら珈琲談義にも花が咲くのでしょうが。。。


でも\100で粘れるんだから、これでいいんでしょうね。


えぇ、コチラでもシルビア談義は止まりませんでしたョ。

るなさんが貴重なS15のカタログを見せてくれたので話題に事欠きません。

もぅDラーオプションは入手できないんだろうなぁ(´Д`)ハァ…


23:00過ぎても終わりませんでしたが、さすがに翌朝から仕事だったんでしぶしぶ切り上げることにしました。



-------------------------------------------------------


ほぼ一年ぶり(?)のオフ会でしたが、とても楽しい内容でした。


「Д´)ノ 》 ジャ、マタ来週!!」


無責任な挨拶を交わして解散。


オフ会参加の皆様、どうもお疲れ様でした~(@^^)/~~~

Posted at 2014/02/27 23:26:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年02月25日 イイね!

ぶらり温泉探訪~飯坂温泉編2

ども、熱さへの耐性が付きつつあるコギスケです。



日曜日、雪が残る飯坂温泉へと再びやってきました。


えぇ、前回の共同浴場巡りの続きです。



--------------------------------------------------

↓前回訪れた時のブログはコチラ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/943017/blog/32271689/


この時は「八幡の湯」「鯖湖湯」「波来湯」「切湯」に突撃。


飯坂温泉のもつ魅力にどっぷりハマってしまったのでした。


 

--------------------------------------------------


今回は町の中心部から一番遠い「天王寺・穴原温泉」を目指します。


と、せっかくここまで来たんで、摺上川の上流へ酷道として有名なR399をドライブ。



↑除雪されてますが、走行ラインは限られ除雪された雪が堆く積もってます。

上に登るにつれ、道幅はどんどん狭まっていきます、、、大丈夫か?コレ。





↑摺上川ダム(茂庭っ湖)までやってきました。


ここから先は離合もUターンも困難な予感がしたので、今日はここまで。

せっかくここまで来たのに、ハイドラのチェックポイント「ダム・上級」はゲット出来ませんでした、、、残念。


また、ダムの下にある「もにわの湯」にも立ち寄ろうと思いましたが、入口の除雪具合をみてすぐ断念。営業してたのかなぁ?


 



↑以前に比べるとかなり控えめに奉られていました。

街道沿いの神様も崇めます。大人の事情により画像加工されてます。

以前はもっとビッグでシンボリックな像があったと記憶してたのですが、、、


※道租神。集落の守り神、子孫繁栄、旅や交通の安全の神。また禍を招き入れない為の結界、とも言われるらしい。



--------------------------------------------------


【天王寺穴原湯】


(No Photo)

06:00~22:00 水曜休み
料金 入浴\200

泉質:-
源泉温度:-


皮膚病に効能がある、らしい。

どうやら駐車場がある、らしい。


※今回、発見できず、、、→ 次回リサーチ予定。


 

--------------------------------------------------


、、、( ´Д`)=3 フゥ


無事に飯坂の街中まで戻ってこれました。



パルセいいざかさんへのアクセスは、R399からの方がわかりやすいんですね。
勉強になります。


が、駐車場の除雪があまり進んでいない様子。

今日はガラガラですが駐車スペースがかなり限られていて、駐車するのに難儀しました。(基本的に軽自動車サイズな気が、、、)


それにしても、、、今日の飯坂町はやたら雪深い。


道路は除雪されてますが路肩には雪が積み重なり、歩道に至っては圧雪状態で歩くのに難儀するような状態。


仕方ないので車道を歩いて散策開始~。


※地元住民の皆さんは雪かきに勤しまれてました。お疲れ様です。




--------------------------------------------------


予備知識はあまりなかったので、温泉の存在を嗅覚を使って探し回ります。

ほどなく一件目を発見。



【大門の湯】


↑思ったより高台にあって見逃すところでした。


06:00~22:00 木曜休み
料金 入浴\200


泉質:単純温泉
源泉温度:62.0℃

開湯:昭和37年3月31日


中に入ると、券売機や番台の様子は他の共同浴場と同様の作りになっていますが、脱衣所とロッカーはかなり広いです。


体重計があって利用したのですが、メーター位置が低くて数値が確認出来ない、、、crz


浴場、および浴槽の作りはタイル張りでかなり広いもの。浴場だけでも20人ぐらい寝転ぶことが出来るのではないかと(^^;


既におじいさんとおじさんが利用中で、私があいさつして入っていくと、すかさず水道水を投入してくれました。

水で薄めてもらって45℃ぐらいでしょうか?
たぶん源泉投入口なら46~47℃はあると思います。


温泉に1分ぐらい浸かったら、5分ぐらい休んでおじさん達(以下、常連)と雑談。


常連「おニーさん、サッカー選手かい?」


コギ「いえ、ただの通りすがりのヘンタイです。」


常連「すぐ近くに事務所があるのョ。福島ユナイテッドFCって知ってる?よく選手がココ(共同浴場)に入りに来たり、スーパーに買い物にくるんだよ。」


コギ「えー、そうなんですか?!こんな近くで会えるならファンならたまりませんねぇ。」



と、そんなこんなを繰り返していたら、あっという間に1時間経過。

しまった、そろそろ次の探索に出掛けないと。。。


あ、おじさん曰く

「痛くて上がらなかった肩が楽に動くようになった」

とのことです。一時的もかしれませんが、、、

 


↑高台にあるので、ここから町を一望出来ます。


共同浴場のすぐ上に、トイレと駐車場があります。

トイレは管理人さんがいつも綺麗に清掃していて、地元の方にも喜ばれていました。

駐車場は3~4台スペースあり。但しかなりの坂道であるのとMクラス以上の車なら狭いので取り回しに苦労しそう。
シルビアだとちょっと、、、かな?


--------------------------------------------------

福島交通飯坂線の「花水坂駅」の裏側にやってきました。
ここで次なる共同浴場を発見。こんな住宅街の中にあるんですねぇ。


【十綱湯】



↑トイレ有り(左の扉)、駐車場無し。


06:00~22:00 金曜休み
料金 入浴\200


泉質:単純温泉
源泉温度:62.0℃


開湯:昭和43年10月15日


ちょうど誰も居ないところでした。


番台と券売機のシステムは他と同様。
脱衣所もそこそこ広いです。


浴場に入ろうとすると、扉に張り紙がしてありました。


「源泉トラブルにより、通常より源泉温度が4~5℃低くなっています。」


( ゚Å゚)ホゥ?!

ということは今なら41~42℃の適温になっているということか?!



よっしゃ、いざ突入~!!ドボーンっ!!




って、



ギャアァァァァ━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!



熱い、いや、痛い、いだだだっ!!


即座に脱出。



湯温計が反対側を向いて設置してあったので、回り込んで温度を確認すると、、、



まさかの50℃!!

↑底から20cm程の所からセンサーで拾ってありました。



そりゃあ無理だ(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ



速攻で諦め、番台のおばお姉さんに泣きついて、水道水の投入許可を得ました。(あがる時には水道水投入を止めるのを忘れずに)


水道水投入して数分。。。恐る恐る入浴します。


なんというか、、、身体の周りを水のバリアで守られている感じ?

不用意に動くと即座に周りから熱湯が襲いかかってきます。


ってか、これじゃ全然動けないじゃないですか、、、crz.



その後地元の方がやってきたのですが、普通にザブンと入ってました。


やっぱ飯坂の人達は凄過ぎる。。。



。。。私のチャレンジはわずか15分で終了。Ω\ζ°)チーン



--------------------------------------------------


多大なダメージを被ったので、街中をのんびり散策。


( ´ー`)フゥー...



タコ茹で状態から回復した頃、次なる共同浴場に到着。


 

【仙気の湯】



↑トイレ有り(右の扉)、駐車場無し。

06:00~22:00 木曜休み
料金 入浴\200


泉質:単純温泉
源泉温度:60.0℃


開湯::元和4年(1618)発見 → 昭和42年に現在の場所に移転


ヘルニアによく効く、らしい。



↑表に浴槽温度がリアルタイム?で表示されてます。なるほど(・´з`・)


コチラも他と同様のシステムですが、ロッカーのキーがありません。


Σ(゚Д゚ υ) アリャ?!

実はロッカーキーは番台に言って借りるようです。
帰りにロッカーキーを番台へ返すのを忘れずに、、、



浴場は広く、浴槽は御影石の豪華な作り。

奥に温い湯(加水あり44℃)、手前に熱い湯(源泉のみ46℃)。


浴槽の作りは「波来湯」さんに似てる印象ですが、こちらは人が入ると
ザ~とオーバーフローする仕組みになっていました。

お湯は他の温泉と比べると、若干ですが濃いような印象を受けました。気のせいだと思いますが、口に含んだ時に何か違いを感じた次第。

そしてなによりも、源泉投入口のオブジェがイカしてます!
なんとも可愛らしいウサちゃん!ピンとたった両耳には掛け湯に使う手桶が2つ被ってました。

これには他のおじさん達にも大好評。うん、確かにこれは他の温泉では見たことないや。このウサちゃんだけでも一見の価値アリかと(笑)


気が付くと温い湯は45.3℃、熱い湯は47.2℃まで上昇してました。
どうやら人が入っていないとだんだん温度が上昇するみたいです。

えー、、、そんなこんなでコチラでもおじさん達に捕獲(?)されて1時間程経過。

すっかり茹ってしまった、なんだかどっと疲れが(´Д`)ハァ…



--------------------------------------------------


あ、思い出したんで補足情報など。


【あ~しあわせの湯】



↑鯖湖湯のすぐ近くにありました(;´∀`)


08:00-20:00
 \0 無休


カレシ、カノジョとの待ち合わせなどに利用するのに便利かも?

と、ここまで書いてて気が付いた。


駐車場は「鯖湖湯お客様駐車場」をご利用下さい、とのこと。


( ゚д゚)ハッ!


パルセいいざかさんより210m近くて便利な様子。



次回はコチラを利用してみようっと(^-^)。



--------------------------------------------------


【おまけ】


共同浴場に居たオジサン達に飯坂名物についてリサーチ。



↑飯坂ゆべしが有名らしい。


コチラのお店は閉まっていたので、別の名物を探します。



 

ちょうど通りすがりの地元住人が向こうからやってきたので聞いてみました。


コギ「あの~、この辺りの名物って何が有名ですか?」



すると、、、



と教えていただきました。


どうもありがとうございました=^_^=

※本当は共同浴場でお会いしたおじさんの一押し情報です。





↑一味庵さんの「けしまんぢう」。8個入り \830


画像は一番小さい詰め合わせセット。
オリジナル、チーズ風味、栗風味の3種類が入ってます。


上品な甘さの餡をしっとりした生地で包み込んだまんじゅう。


それにしても、けしって「芥子」だよなぁ。。。(´ε`;)ウーン…美味しいからいいか。 ←バカ舌なんであまり気にならない(笑)




--------------------------------------------------

さて、残すは「天王寺・穴原温泉」と「導専の湯」の2つとなりました。

再び飯坂温泉を訪れる日が楽しみでなりません(・´з`・)

Posted at 2014/02/25 23:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2014年02月22日 イイね!

第9回仙台モーターショー2014 in 夢メッセみやぎ に行ってきました、、、徒歩で。

ども、モーターショーは実に20年ぶりのコギスケです。



今日は休日ですが、社有車の整備を行う為に会社に出てました。

オイル交換、タイヤローテーション、洗車、コーティングなどを済ませて終了。


寒いですが整備はサクッと終わらせちゃいます。



で、ここからが本番。

今日と明日(2/22-23)、夢メッセみやぎ(みやぎ産業交流センター)にて

第9回仙台モーターショー2014 in 夢メッセみやぎ

が開催されています。



幸いというかなんというか、会社から夢メッセまでは車で1分。

あまりに近いので、車は会社に置き、歩いて会場へ向かいました。



--------------------------------------------------


夢メッセに到着したのは、11:00を過ぎたところでした。



駐車場はまだ2割ほど空きがあり、誘導員も


「空いているところから停めてくださーい」


とあまり仕事をしていない様子。


(これなら車で来ても良かったかなぁ?)


と思いましたが、裏側の駐車場入り口は「関係者専用」ということで使用不可になっていたので、多賀城側から来ても正面入り口に回る必要があるようです。


三井アウトレットパーク仙台港も、広い駐車場があり近いので便利かも。


他には夢メッセ前にはバス停もあるので、時間調整可能ならバス利用もスムーズかもしれません。





、、、なんてことを考えながら、会場へ向かいます。



まずは正面玄関から、、、


ま、当然の長蛇の列ですね。わかってましたョ。

前売券を持っている人は、この列をスルーしてすぐ入場することが出来ます



5分ほど並んでいると外にあった受付が撤去され、中で2系統に分かれて受付が開始されました。

すると長蛇の列が徐々に解消していきます。


この辺の対応、主催者側の咄嗟の対応の良さに感心しました。



 


受付も済ませ、いよいよモーターショー会場へ入ります。



全ての画像はアップ出来ないので、コギスケが気に入った画像をピックアップして紹介。



実際に見たい人は、2/23(日)の17:00まで開催されているので、会場へGO!


--------------------------------------------------


【ヤナセ&メルセデスベンツ仙台東】


SLS AMG



--------------------------------------------------


【東北三菱】


Porsche911 Carrera



--------------------------------------------------


【ヤナセ グローバル モータース】


NEW CHEVROLET CORVETTE(C7)

タルガトップかっちょえー!
コギスケはC4世代からベットファンでもあります。。。


--------------------------------------------------


【日産】


NISSAN GT-R 2014

近くで見ると凄いボリュームだ。。。


Nissan ZEOD RC

上から見たらデルタ翼の戦闘機みたい、、、



--------------------------------------------------


【トヨタ】


FT-86 Open Concept

これは出るでしょう!(笑)




JPN TAXI Concept

トヨタのマークがかえって斬新に見えました。


TOYOTA FV2


動きも凄いですが、ボディに高速で映し出される映像にくぎ付け。
夜間走行で映えることでしょう(ドライバーは見えないだろうけど)



--------------------------------------------------


【トヨタ自動車東日本】


AQUA AIR

様々な世代に大人気。これもこのまま出そうですね。

--------------------------------------------------


【ホンダ】



S660 Concept & NSX Concept

ナットの紹介に目が行ってしまった、、、2台ともに人混みで近寄れなかったのが残念。


N-BOX+ 車いす仕様


実際に車いすの方が乗車するところでした。

あとホンダさんはパンフが豪華で見応えあります(笑)。

--------------------------------------------------


【ダイハツ】



KOPEN future included Rmz & Xmz

ちょうど音楽に合わせて着せ替えショーが行われているところでした。

あまりに簡単に着脱してるので、走行中に外れやしないかと要らぬ心配をしてみる。。。



--------------------------------------------------


【その他】



↑宮城県自動車協会さんのブース。世界のナンバーの紹介や、希望ナンバー募集をされてました。(ボールペンもらったので掲載)




↑警察本部さんのブース。敵(?)を知ることも必要かと、、、




↑自動車事故対策機構さんのブース。動体視力の検査が出来るとあって、列が出来るほど人気でした。





↑希望の一本松。高田松原のサイボーグ松の1/10スケールサイズ。

( ´_ゝ`)フーン、って見てしまいますが、その製造スペックを見ると度肝を抜かれます。(松の枝とか松ぼっくりとか)







↑「皆さ~ん、ハイドラは起動してますかぁ~?」「はーい!」って感じの高密度状態。さっきからハイタッチが延々と続いてます(笑)





↑会場前にはバス停があります。タクシーで乗り付ける手もあります。短い時間でも無断駐車(左の白い車)はダメですョ。



--------------------------------------------------


仙台モーターショー2014
は明日2/23(日)まで開催されています。

興味がある方はお出掛けしてみてはどうでしょう?

Posted at 2014/02/22 20:41:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年02月16日 イイね!

雪解け進行中

ども、昨日はずっと雪と格闘してたコギスケです。


昨日の午後からのシャーベット路面との闘いに疲れた為か、今日はゆっくり起床。



10:00を過ぎて表に出ると、、、


Σ(゚Д゚ υ) アリャ?!

すっかり融けてるじゃありませんか!


表通りは雪もほとんど無くなって、所々路面が乾燥している部分もあります。



昨日の夕方以降はあまり降らなかったのかなぁ?

夢中になって雪掻きしたのは無駄だった気がする(^^;


 

さて、今日は何の予定も無いので、、、

路面状況を確認しながらその辺をウロつくことにします。



--------------------------------------------------


SAB-R45UP-Gをハシゴするもたいしたものも発見できず、、、



仙台港付近をウロウロ、、、





↑モーターショーは来週でしたネ(テヘペロ)。


午後になり、かなり天候が回復してきたようです。

今日のメッセは「看護師国家試験会場」となっていたようで、大型バスが連なって停まっていました。


とはいえ、来週は桁違いに混み合いそうな悪寒がします。。。






.
↑仙台港の岸壁も雪はほぼ無くなってました。


いろんなアングルで撮影したかったのですが、アクア(画像左の車列)の積み込みでバタバタしていたので自嘲自重しました。



今日も仙台港は風が強かったので撤退~。



--------------------------------------------------


最近ブレーキフィーリングが良くなかったので、街中でブレーキを何度か踏んで確認しようと思ったのですが、一般車両も多く思うようにテスト出来ません。


※ブレーキを踏むと片効き?でわずかに車体が右に流れます。停車直前にはゴリゴリとした踏み応えと音も聞こえます。摺動不良っぽい印象?!車検以降、ブレーキメンテはサボっていたので、、、



ということで、テストコースに上ることにしました。

16:00を過ぎていましたが東北道の通行止めが続き、いたるところに大型トラックが停車しています。

東北道の復旧のタイミングを狙って、ずっと待機してる様子。
仕事とはいえ、たいへんですね、、、






↑東部道路、南部道路、ともに「雪通行止め」の表示。






↑この時点では仙台南I.C.以南は通行止め。






↑東北道(仙台南I.C.以北)は路面もドライで、交通量も少なく快走できました。





↑17:00近くになっても雪通行止めは解除されませんでした。


現在は(部分的に)規制解除が進んでいるようです。
20:00時点で須賀川I.C.まで復旧した様子。



関係者の皆さんに感謝ですm(_ _)m


 

、、、あ。


懸念のブレーキは、気付いたら何事も無かったように作動してました。

でも、もう少し暖かくなったらメンテしないといけませんねぇ。

--------------------------------------------------


帰り道、食材を購入するため近くのスーパーに立ち寄ったのですが、生鮮食品の品揃えがやたら少ないことに気付きました。


(17:00過ぎだし食品の入れ替わりのタイミングなのかな?)


(それにしても品揃えが少な過ぎる、これはおかしい、、、?)



と思っていたら張り紙が張り出されてました。


「大雪の影響により、食品などの入荷に遅れが出ています。お客様にはご迷惑をおかけして、うんたらかんたら・・・」


みたいな表示だったか?


今回の大雪、いろんなところに影響が出ているようですね。


まだ強風が吹き荒れてますが、天候は回復方向に向かっているようでひとまず安心した次第。


、、、と思ったものの、週間予報によると水~木曜あたりにまた雪の予報。

Σ(゚д゚lll)ガーン


もう、雪(゚⊿゚)イラネ!!って感じ。



p.s. アパートに帰ったら、お向かいのご主人が一人で雪掻きしていたのでお手伝い、、、これで明日朝に冷え込んでも凍結しない、はず?

Posted at 2014/02/16 20:29:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 特に無し | 日記
2014年02月09日 イイね!

78年ぶりの大雪だそうですね

ども、今日仕事だった皆さん、本当にお疲れ様でしたっ、コギスケです。



仙台では78年ぶり35cmの大雪となったようですね。


そりゃいくら雪掻きしてもキリが無いワケだ。。。



※観測史上3番目となる記録らしい。

※と思ったら、石巻では91年ぶり38cmの大雪(観測史上2番目)らしい。Σ(゚Д゚)スゲェ!!


--------------------------------------------------


朝起きると遠くから雪掻きをする音が聞こえます。


恐る恐る、外の様子を確認すると、、、



↑昨日の雪掻きも虚しく、すっかり埋まってます。


ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!



今日もお向かいのご夫婦さんと合流して雪掻きを進めます。


(; ・`д・´)オリャー



休憩を含め、3時間の作業時間を経て、、、




↑雪掻き完了。一部塩カルと熱湯を使用しております(笑)


駐車場はなんとか除雪を完了出来ました。


それ以外では表通りから私有地へ入り込む道路の除雪に、かなり時間がかかってしまった。



--------------------------------------------------


午後になると雪も止んで、地表付近から溶け始めたようなので、会社の雪掻きも行うことにしました。

(明日朝の状況が予想できない)

というのが正直なところですが。。。



R45はほぼ雪解けが済んでいて走りやすかったですが、それ以外の幹線道路は除雪されたの?って感じで酷い状況。


ジューゴは車高を上げているにもかかわらず、ギリアウトな感じで触媒やサブタイコを擦っている様子(´;ω;`)


それでもスタックすることもなく快調な走りで会社へ到着~。



意外にも雪掻きしてる人は一人だけ。
遠くに居るので誰だかわかりません。


社有車の雪掻きを開始しますが、水分を多く含んだ雪を運ぶのは予想以上に体力を奪います。

それにしてもおかしい。。。ちょっと作業しただけでこんなに息が上がるなんて。。。


まるで貧血のような症状に何度も悩まされます。。。


ん?!貧血?


あれ?!、、、



あっ、そっか!


原因は昨日の全血献血(400mL)か!



血が薄くなってるから貧血に似た症状になるのか!

当日の運動はNGって言ってたけど、一晩だけじゃ完全に回復はしないようですね。。。


そんなフラフラしつつ休みながら雪掻きしてると、先に雪掻きしてた方が手伝いに来てくれたようです。


って、よく見たら、、、ウチの社長じゃないですか!


こ、これはキマズイ。。。 ←さぞやサボってるように見えたことでしょう


。。。

で、3分経過・・・



社長、お疲れの様子。。。


社長「面倒だからここから車出したら、屋根の下に移動させて終わりにしよう。」

コギ「あ、それだと助かります~。」



ということで社長は去っていきました。

( ´Д`)=3 フゥ サクっと移動して終わらせますか!



で、わずか10cm動いたところでまさかのスタック!(涙)


信頼のBS製スタッドレスタイヤ(VL-1)だというのに、これはいったいどういうこと?!

タイヤを見るとすべての溝がシャーベットで埋まりスリックタイヤのようになってました。 → 段ボールを轢かせて脱出成功。


その後は他の人の車の雪掻き(脱出)を手伝ったり、手持ちの塩カルを散布したりして終了~。


16:00になったので帰宅。



--------------------------------------------------


帰宅すると、お向かいのご夫婦が表通りの歩道の除雪を始めたところでした。


明日から学生の通学があるので、不便が出ないよう1ブロック先まで延々と雪掻きをするみたいです。


ま、見てしまったものは仕方ありません。
完全ボランティアですが、私も反対方向の歩道の雪掻き(同様に1ブロック)をしました。


流石に疲れましたが、たまには毒出し運動するのも良いでしょう(笑)。


 

歩道の雪掻きを終え、汗だくになったのでシャワーを浴びる頃。。。




↑朝からこの天気だったら良かったのに。。。


やっと太陽が顔を出しました。

なんだかε-(´∀`*)ホッとしますねぇ。


ってか、すっかり夕日だし、これじゃあまり溶けないだろうナァ。。。


 

--------------------------------------------------


さて。。。

前置きはこのぐらいにして ←゚(∀) ゚ エッ?


半年前の車検の時から、気になっていたことがありました。

**********/ 回想シーン(ここから) /**********


とあるショップの伝説の社長さんとの会話にて


コギ「今後は足回りのリフレッシュを考えてるのですが。。。」


社長「走るステージは街中がメインですか?」


コギ「街中よりは、山岳道路や高速道が多いですねぇ。」


社長「ん~と、ノンスリって入ってるんでしたよね!?」


コギ「えぇ、純正のヘリカルのままですけど(;^ω^)」


社長「すっかりヘタッてるようで、イニシャルトルクが限りなく0に近い感じですかねぇ。」


コギ「Σ(・∀・|||)ゲッ!!マジっスか?!」


社長「そのうちお金溜まったら考えていきましょうか?」


コギ「L.S.D.かぁ、、、検討してみますぅ。。。」


**********/ 回想シーン(ここまで) /**********


。。。LSD.

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」



いや、違う。そっちじゃない。

いぜんお金は溜まってませんが、気になる以上いろいろ調べてみるわけです。

が、、、



正直、私のようなシロートにはさっぱりわからん。


デフケースの中は見れないし、内部構成によってフィーリングは異なるらしいし、、デフオイルとの相性?なんじゃそれ?!


1wayは一方通行?
2wayはセンターラインがある両側通行?


いろんな書籍を読んでもピンとこない。
ネットで調べてもやはりピンとこない。


結局のところ、明確なイメージが無いのでさっぱりわかりません。



仕様が無いので、久しぶりにPS3+GT5を起動。


(ε-(´∀`*)ホッ、無事に起動したゼィ)



自分仕様のS15を用意。


3つのセッティングシートにそれぞれ「A:ノーマルデフ」「B:1.5way」「C:2way」っぽく割り振って乗り比べをしてみるも、、、




 


↑バキャーン!!(山形市に設置してあった看板の表現より) ←なにげに気に入ってる(笑)


こんなの現実だったら目もあてられないです。

失敗出来ないと思うと、必要以上に慎重になるものですね。。。


識者の方、LSDについてアドバイスいただけたらありがたいですm(_ _)m

Posted at 2014/02/09 19:47:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 特に無し | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
2324 2526 2728 

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation