ども、今日は好天にも恵まれ各地で色んな催し物が行われていたようですネ、コギスケです。
このところ繁忙期がずっと続いて※いて、どこにも出掛けてないナァ。
(´Д`)ハァ…身も心もボロボロだから、温泉に浸かって回復したいナァ。
※8月以降、タイヤ&アルミホイールの動きがハンパないです。体重も72.0kg→62.2kgまで激痩せ、、、
というわけで先月に続き、今日も蔵王参りです(^^;
--------------------------------------------------
エコーライン入口で山側から下ってきたロードスター軍団とすれ違いました。
帰路もかなりのロードスターを見かけたので、大規模なオフ会とかあったのでしょうか?
皆さん一様に晴天下のオープンを楽しんでいたようで、かなり羨ましかったです。ウー c(`Д´c)
さて、エコーライン。
(朝夕の気温もだいぶ下がってきたし、そろそろ夜間通行止めになるのかなぁ?)
と思ってたら、、、
↑今年もこの季節がやってきたようです(´・ω・`)ショボーン
予想通り?(下から数えて4番目)最終ゲートの所に夜間通行止めを予告する看板が設置されていました。
って、明日からじゃないですか?!
事実上、今回が今年最後の蔵王アタックか。。。
05:40 ハイライン登り口にて。
日の出が見れるかと少し待ってみましたが、一向に山の頂上にすら朝日が届かないようなので諦めた次第。
どちらかと言えば山形側の方が色付いていた印象。
とはいえ画像はまだ太陽が出てないので、イマイチ紅葉感は伝わりませんが、、、
今朝の最低気温は坊平付近で観測した「4.7℃」。 ←吸気温度より
こりゃ雨なんか降ったら路面凍結の可能性もありそう(´Д`)ハァ…
--------------------------------------------------
06:00 いつものように蔵王ラインを経て蔵王温泉に到着。
↑朝一番に到着~。と、すぐに旅館からの送迎バスが次々やってきます。
よっしゃ、一番風呂じゃあ~(^ω^)
今朝はご主人が露天風呂まわりの落ち葉拾いをしていたので、番台は奥様でした。
コギ「おはようございます~。今日もお世話んなります。」
奥様「はいよ~、おつりは600マンエンがぁ~。」 ←山形あたりの訛り?
コギ「え、あ、こりゃどうもありがとうございまスぅ~、、、はは(苦笑い)」
切れ味鋭いカウンターを喰らった気分、、ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
以前にも書いたけど、コチラの奥様、侮れないですゾ・・・( ゚ε゚;)ムムッ
まぁ兎にも角にもココの温泉は別格です。
※実は先週の日曜、近くの天然温泉施設に行ってきたのですが、かな~り物足りなさを感じてしまったので・・・
↑今朝は団体様が次々にやってきて、客足が途切れませんでした。(画像は以前のものです)
団体様の会話を盗み聞きしてると、関西方面のお客さんが多かったように思います。紅葉時期なんで遠方から泊りがけでやってくるお客さんも多いのでしょうね。
07:30になると団体様たちは一斉に引き上げていきました。
宿に戻って朝食の時間なのでしょうか?
の~んびりお湯に浸かって紅葉を眺めたり、源泉探しや隣の川遊び(笑)したりしてたら、なんだかんだで2時間近く滞在してしまった(^^;
※山形蔵王温泉大露天風呂さんは、例年11月下旬から冬季閉鎖になるらしいです。
--------------------------------------------------
帰路は西蔵王高原ライン※を利用して、山形市を経由してR286から仙台へ戻るルート。
※消費増税に伴い、今年4月より\300→\310に値上がり。たかが\10されど\10(^^;
↑風もなく貯水池には綺麗に景色が映り込んで・・・、って、水量が少ないじゃん!
豊富に水を湛えた景色を見るなら、やはり春先なんでしょうね。
もう少し紅葉が進んだら色合いも違って見えるかもしれませんが・・・
夜はカップルだらけ(しかも照明は1つだけで暗い)の展望広場も、朝ならソコソコ空いてました。
景色に見とれていると、たま~に吹いてくる秋風が心地良いことに気付きます。
↑麓から見上げる紅葉はまだ少し早かったようで・・・ってか、思い切り逆光だし(^^;
--------------------------------------------------
麓に戻ってくると、我がジューゴが見事なグラデーション(白色→灰色)模様になっていることに気付きます。
当然灰色は「ブレーキダスト」(または削れたローター?)。
さっそく洗車したいところですが・・・
洗車場は何処も混み合っててコストもかかる(しみったれな性分)し、アパート駐車場は新しい住人の引っ越し作業でバタついてて不可。
とりあえず近場の公園とかで洗車&整備することにしました。
が、
仙台港中央公園 →向かいの夢メッセみやぎで行われていた何かのイベントで満車。
雷神埠頭 →大型船が2隻も連なってて、大規模に車両積み込み作業中だったので諦めた。
フェリー埠頭 →混み合ってて早々に諦めた。
じゃあ、端っこの「高松埠頭」まで行ってみるか・・・
Σ(゚Д゚ υ) アリャ?! 通行止め?
回り込むように埠頭に出てみると??
↑岸壁から少し離れたものの、それでも釣り人達で賑わってました。
これって岸壁の拡張工事なんでしょうか?
結局埠頭での洗車は諦め、さもない駐車場の傍らで( ´ノД`)コッソリと拭き取り清掃してました。
--------------------------------------------------
【オマケ】
最近は誰ともツルんで走る機会がないので、やたら目立つ車を付け狙います(笑)。
車体の大きさより、醸し出されるオーラ感が凄かったです。
p.s. 今日もバードストライクの被害(この場合加害者側か?)に遭いました(;´д`)トホホ…
これまでより大きな鳥の亡骸がエンジンルームから出てきてビックリ(゚д゚)!
アカハラさん?
シロハラさん?
野鳥のweb図鑑で調べたのですがよくわかりません。
鳩やムクドリより一回り小さく、黒くてずんぐりむっくりした鳥さんでした。
今回も手厚く葬らせていただきましたョ。Ω\ζ°)チーン
むき出しキノコの遮熱ボックス製作 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 18:16:05 |
![]() |
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/06 23:45:23 |
![]() |
イースト遠征-12 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/28 20:31:24 |
![]() |
![]() |
86 (トヨタ 86) '22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ... |
![]() |
輸入車その他 その他 2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ... |
![]() |
もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム) '2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ... |
![]() |
バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル)) ※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |