ども、2回目の成人式もとっくに過ぎちまったコギスケですヽ( ´ー)ノ フッ
まだまだ寒い日が続きますねぇ。
画像は先日の日の出の様子ですが、朝7時過ぎなのに太陽に力強さは全然感じられず・・・。
--------------------------------------------------
今日は朝から抜けるような青空が広がってました。
まさにドライブ日和。
(´ε`;)ウーン…最後にドライブしたのはいつだったか・・・
Σ(゚Д゚ υ) アリャ?!
昨年の10/19のブログ「今年最後(?)のエコーライン」以来じゃありませんか?!
天気もいいし、たまにはドライブに出掛けましょう(*^_^*)。
--------------------------------------------------
浜街道を南下し、とある公園で休憩。
と、空を眺めていると・・・
↑iPhoneのロックオンオートフォーカス機能も最大ズームだとピントが合わせきれてない様子・・・
頭上を飛行機がかすめて行きます。
少し遅れて爆音がやってくるという・・・。
それにしても・・・:(;゙゚'ω゚'):サムィー
こんなん( ゚ ρ ゚ )ボーっと見てられるかってーの!
滞在時間3分。
さっ、次に向かいましょう!(笑)
--------------------------------------------------
南蔵王エリアまで足を伸ばしてみました。
ほとんど車が走ってません。
こんな所を走ってるのはAWDだけか?
(山の中でスタックして身動きとれなくなったらどうすんべ?)
と心細くなった頃、一台のBMW(最新の3?)と擦れ違いました。
しかもドライバーは妙齢のお姉さん。
( ゚ε゚;)ムムッ
(バイエルンが走破出来るなら、ニッサンだってイケるはず。) ←何を根拠に?
↑コース全般は除雪済み。でも所々吹き溜まりが出来ていて、何度かお腹を擦る場面も・・・。
シルビアを(中古で)購入した年、ミシュランのX-ICEを履いてこのコースに来た時、除雪されてなくて途中で亀の子になったことがありました。
今回は除雪されていたというのもありますが、全コースを走破できたので、リベンジ成功ですねv(´∀`*v)ピース
※ミシュラン・X-I3のインプレ
https://minkara.carview.co.jp/userid/943017/car/772924/6585503/parts.aspx
--------------------------------------------------
お山で雪遊びを堪能した後は、ドロドロ※になったジューゴを洗車して終了。
※雪が有っても無くても、路面は真っ白でしたから・・・
↑いつものコーティングではなく、久しぶりにワックスをかけてみました。やはりワックスの艶はイイですね・・・あとは耐久性があれば文句無しですが。
↑寒い時期なんで、施工が楽なものを・・・財布も寒いんで、購入しやすいものを・・・
--------------------------------------------------
【おまけ】
先日、某公園地下駐車場を利用する機会がありました。
地上と違い、ここは雨・風・雪とは無縁で、暖かくて居心地良いですね~。
でも22:30以降は出入り禁止になるとは知らず、おおいに慌てましたけど:(;゙゚'ω゚'):
画像は締め出し10分前の様子。
既に周りには人も車も姿はありません・・・。
ども、今年も喪中につき新年のご挨拶を控えさせてもらいます、コギスケです。
↑今日は近場の岸壁でマドロス気分を味わってました(笑)
今年もトップ画像は仙台港の様子から。
天気は良かったですが、風が強くて寒い一日でした。
風が強いといえば・・・
先日、久しぶりにフェリーに乗る機会がありました。
。。。仕事で crz.
--------------------------------------------------
いつも通りに仕事をこなしていると、上司がすっ飛んできて私を呼んでます。
上司「コギスケさぁ~ん。悪いけど大急ぎで鮎川港まで行ってお客さんに荷物届けて欲しいんだけど。」
コギ「鮎川っスか?!ぜひお任せあれ~。」
上司「11:30までにフェリー乗り場で落ち合うことになってるから。」
コギ「へっ?!間もなく9:30ですけど?! これから荷積みして給油して・・・って、さすがに厳しいですよぉ~。」
上司「高速使ってイイからサ。それじゃ、ヨロシク~。」
コギ「ギョエ~~~! 急げぇ~~~!!!」
--------------------------------------------------
11:40 無事に鮎川港フェリー乗り場にて、お客様(以下、業者)と合流することができました。
↑正しくは「10分遅刻して業者さんをおおいに慌てさせた」という表現になるのですが・・・数分おきに状況確認の連絡が入りまくりでした(^^; ご心配おかけしてすいません。。。
業者「お待ちしてました~。荷物はどのぐらいの量になります?」
コギ「個別には手で運べる重さですけど、結構点数がありますョ。」
業者「そうですねぇ・・・。では、トラックごとフェリーで運ぶことにしましょう。」
コギ「え?!トラックごと島に運ぶんですか?! このトラック(3tユニック)大きいけどフェリー乗りますかねぇ?」
業者「えぇ、大丈夫ですよ。」
↓それまでのフェリーのイメージ。
↑あじしまらいんさんとかの船舶に荷物だけ載せてミッション完了! だと思ってたのですが・・・
12:00 フェリー乗船の時間になりました。
業者「来ました。アレです。」
コギ「へ?!黒い物体しか見えないんですが(; ・`д・´)」
やがて黒い物体が近付くにつれ、全体像が明確になってきました。
↑平べったいカーフェリーゆえ、客室などの設備はない様子。。。
確かにフェリーには違いないけど、これってカーフェリー(自動車航送船)ってヤツですか・・・。
業者「納品時間が迫ってますので、他の車は後回しにして、最初に寄る長渡浜には行かずに直接網地浜へ向かいます。」
コギ「それって完全貸切ってことですか?!ありがとうございますm(_ _)m」
うおー!! VIP待遇だぜぃ( ̄ー ̄)ニヤリ
滑り出すようにフェリーが動き出しました。
さらば鮎川港~。
広い甲板の上には私のトラックがポツンと一台のみ。
しばらくは外に出て周りの景色を堪能してました。
※危険なので本来はクルマの中で待機しなきゃダメだと思います。
海面に光が反射して綺麗ですネ!
↑遠くに見えていた漁船が、あっという間にすぐ横を通り過ぎます。
と、
ウネリを伴った波がやってきて・・・
゚(∀) ゚ エッ?
エーーーーーーっ?!
そして船底に当たった波が下から上がって来て・・・
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
↑外洋に出ると白波も相まってさらに高い波が何度も襲ってきます。
こ、これって沈まない、よねぇ?!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
↑もはやいくらワイパーを作動させようとも追いつきません・・・(諦)。
後ろの荷物は大丈夫だろうか・・・。
箱トラで来れば良かったョ ( ´Д`)=3 フゥ
--------------------------------------------------
荒波に洗われること40分。。。
12:40 網地島の網地浜に到着。
↑海水が乾いたことにより、フロントウィンドゥはワイパーを作動させても視界不良のまま。まぁ逆光というのもありますが・・・
既にたくさんの業者さんがスタンバってました(汗)。
全員一丸となって誘導されるがままに網地島に上陸。
コギ「ども、おまたせしましたぁ~。」
業者「待ってましたョ~お。コレが無いと仕事が進まないからサ(笑)。」
という会話が終わるころには業者全員で手作業により荷卸し完了。
まるで追い剝ぎにでも遭ったような気分・・・。
いや、実際そのような経験は無いけど(笑)。
それにしても「遅い!」って怒られるんじゃないかと思ってたけど、みなさんフレンドリーに接してくれるんで助かるナァ。
なんて思ってたら・・・
業者「では、すぐフェリー出ますんで、このままバックで船に戻って下さ~い。」
コギ「゚(∀) ゚ エッ? あ?! ちょっ! まだちゃんと島に上陸してないんだけど・・・。」
業者「オーライ、オーライ・・・このあと別のトラックも積むんで早くして下さ~い。」
所要時間 2分
移動距離 20m
私の網地島の滞在時間は本当に「あっ」という間でした。
---------- 終了 -----------
なんか・・・な~んか・・・
網地島に渡った実感が得られてないんですけどぉ(泣)。
帰路は従来の航路に従い、まず田代島に向かいます。
↑外洋に出ると再び大きな波が次々(画像だと左側から)襲ってきます。
白波だらけの海原を突き進みます。
ってか、よくこんな荒れてるのに運航してるよナァ。。。
帰路のフェリー甲板上は両隣に車両が並んで駐車してるので、車体が移動しないか心配で大きな波でフェリーが傾くたびにフットブレーキに足を乗せて踏ん張ってました。
(一応輪留めはしてたものの、波に流されるのではないかヒヤヒヤものでした)。
つ、疲れる・・・。
--------------------------------------------------
そんなこんなでさらに40分ほど経過。
防波堤の上からたくさんの住民(?)に歓迎されて、田代島に着きました。
↑住民の皆さん(?)の熱烈歓迎、あざぁ~すっ。
おー、ついに猫島※にやって来たゾォ~!!
※個人的には田代島より猫島のイメージが強いもので・・・
どんな所なのか興味津々・・・。
(゚Д゚≡゚Д゚)エッ ナニナニ?
たくさんの住民(?)を蹴散らし、フェリーが防波堤に接岸。
すると間髪入れずに、これまたたくさんの住民(?)を蹴散らし、トラックが次々と防波堤を走ってきます。
( ゚Д゚)ハァ? ここから乗船するの?
↑狭いスペースでの直角ターン、しかもバック。 これは難しい・・・。事実何度か切り返しを強いられてました。
島への運送業務は大変だナァ。
私も次回は断ろうっと(笑)。
でも誰かは運ばなきゃならないんだろうナァ・・・
↑で、こんな感じで収まったら乗船終了。当然ながら私は身動き取れない状態になってます。
というわけで、田代島には寄ったものの上陸すら出来ず島を後にすることになりました。
所要時間 5分 ←トラック乗船の待ち時間のみ
移動距離 0m
さらば猫島・・・結局一匹も猫見れんかったナァ (´Д`)ハァ…
さて、また外洋に出るわけですが、今度は周りの車両がしっかり私のバリアとなって波飛沫から守ってくれるはず。
だと思ったら・・・
業者「帰りは波に逆らわないから、波の高さは半分ぐらいかな? ほとんど揺れないから大丈夫。」
だそうです。
・・・確かにその通りで、その後は快適な船旅※を堪能しながら鮎川港に戻ったのでした。
※上記画像から察する通り、ほとんど視界は利かないわけですが・・・
↑今回の(大雑把な)航路の様子。本来なら最初に①長渡浜に立ち寄ります。
今回の航路でかかった時間(おおよそ)。
往路40分。 ←今回は特別。
復路80分。
いやぁ、船で荷物を届けるって、本当に大変でした。
離島への配送費用が割高設定なワケがよぉ~くわかった気がします。
でも本当に大変だったのは、陸地に戻ってからの視界確保。
ウォッシャー液をいくら噴射しても、窓やミラーに白くこびり付いた塩の結晶(?)は綺麗に取れず、仕方ないので最寄りのコンビニに立ち寄りウェットティッシュを購入。
でもいくら綺麗にフキフキしても乾くと白い汚れがガッツリと残り・・・塩分濃度が濃い為でしょうけど。
結局会社に戻って洗車するまでクリアな視界は得られませんでした。。。
陸路の融雪剤と相俟って、アチコチ錆が出始めてるかもしれませんネェ。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
--------------------------------------------------
【おまけ】
今年は元旦の朝から雪景色。
例年温暖なk仙沼では珍しいぐらい積もりました。
2~3月だとドカ雪で積もることもあるのですが・・・
↑この時期としては珍しく積もった雪に困惑気味のワンコ。
昨年後半はブログもサボリがち(ネタ切れの為)になったので反省。。。
今年もダラダラとくだらないブログを垂れ流していきますんで、皆さんヨロシクですぅ~m(_ _)m
p.s. 寒いせいかワイヤレスキーボードの反応がイマイチなので、誤字脱字があればそのせいです。たぶん。
むき出しキノコの遮熱ボックス製作 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 18:16:05 |
![]() |
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/06 23:45:23 |
![]() |
イースト遠征-12 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/28 20:31:24 |
![]() |
![]() |
86 (トヨタ 86) '22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ... |
![]() |
輸入車その他 その他 2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ... |
![]() |
もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム) '2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ... |
![]() |
バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル)) ※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |