• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

今年も熱い温泉に来ました

ども、少しずつ暖かくなってきた?いよいよ春到来か?と勘違いしがちなコギスケです。


ウチのアパートはお世辞にも給湯能力が優れているとは言えません

というか、外気温が下がるほどに、給湯温度も比例して下がります


:(;゛゜'ω゜'):サムィー ガタガタッ

※湯船にお湯を張っても、体感温度は38℃ぐらい。そこからどんどん温度が下がりはじめます。ったく、温湯っぷりにも程がある・・・。


このところ40℃に達するお風呂に入れていないので、一年ぶりに熱~い温泉に立ち寄ってきました。



--------------------------------------------------


東北道をのんびり走ること1時間ちょっと。

 福島飯坂I.C. を下りて数分。


アクセスの良さも魅力的な飯坂温泉に到着です。




↑朝の静かな街並みの様子。


鯖湖湯さんの隣の駐車場を利用させていただきました。
コチラは営業時間は 08:00 からとのこと。

ちょっとフライング気味でしたが突入すると、時間前だからかガラガラに空いてました。


えーと、駐車料金はどうなっているのかな?

と見渡すと・・・






↑利用者の良心が問われるシステム。


(´ヘ`;)ウーム…大丈夫なのだろうか?

ちなみに私はしっかり支払いましたョ。





↑駐車場から歩いてすぐの「鯖湖湯さん」。

今日も安定の集客力を誇っておりました。
源泉投入口の温度表示は 46℃ になってましたが、底の方は少し低くなっていたので 45℃弱 ぐらいかと。


常連さんと思われる面々が次々やってきたので、私は早目に撤退することに。




さて、次はどの共同浴場へ向かおうか?


と、表に出るとネコ発見。
※飯坂の街中はヒトよりもネコとの遭遇率が高いように思います。(朝限定ですが)




↑画像は去年のものを利用してます。



Σ(゚Д゚ υ) アリャ?!

あなたは去年私に「けしまんぢう」をおススメしてくれたニャンコ先生ではありませんか?!


目が合って一瞬ピタッと止まりますが、すぐ早足でその場を去りました。


あ、でも尻尾の長さが違うみたいですネ。
ちょっとしたネコ違いだったのか。



↑哀愁漂う(?)後ろ姿・・・。


去りゆくネコを撮っていると、妙齢の飯坂マダムが声を掛けてきました。


マダム「オニーさん、(鯖湖湯の)反対側の写真も撮られました? 向こうの方が良い写真が撮れると思いますよ。」

コギ「ありがとうございます。そっちは先に撮らせてもらってました。」

マダム「今日は天気も良いし、この飯坂を楽しんでいって下さいな。」

コギ「飯坂の町って、ここにもそこにも、至る所に手湯や足湯が点在してて、湯量豊富なんですねぇ(羨)。」

マダム「飯坂が市になってからは勝手に温泉を掘ることは禁止されたけど、まだ飯坂町だった頃は至る所で温泉が出たみたいですよ。田んぼ掘ってたら温泉が出た、とか。」

コギ「う、羨ましい限りです(*^_^*)」


それにしても飯坂の人達は皆気さくに話しかけてきてくれるし、すれ違う人達も必ず挨拶してくるし、本当に良い街だナァと感心。
土地柄もあるのでしょうが、都会の殺伐(?)とした喧騒からすると別天地に感じられました。
永住するならこんな街がいいナァ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・



しばしマダム同伴後、通りで別れると摺上川まで出たようです。


( ^ω^)おっ、ちょうど川向かいに切湯さんが見えました。





↑川向かいから見た「切湯さん」の断面図(?)。


というわけで、切湯さんへお邪魔することにしました。


今日の番台はオヂさんでした。
去年のお母さんに逢いたいと思っていたのでちょっと残念。
※帰りに番台を確認すると、お母さんが居られました。ε-(´∀`*)ホッ


さて、長い階段を下りて・・・
浴場に入ると、常連と思われるオヂさん(以下、常連)が入浴しています。


常連「いらっしゃ~い。貸切湯へようこそ!」

コギ「( ゚∀゚)・∵. グハッ!! ・・・ど、どうもです(汗)。」

常連「ほら、ここって訪れる人ってあまりいないからサ(笑)。で、オニーさん、今日はどちらから?」

コギ「仙台からです。ほぼ一年ぶりに訪れましたョ。」

常連「わざわざ遠いところからありがとねぇ~。せっかく来たんだからゆっくりしてってョ。」


と、常連さん。
今日のお湯に不満がある様子。

お湯に入ると、すぐにその理由がわかりました。


・・・ぬ、温い!!

※といっても43℃はあったと思います。当日は温度計が「故障」していて取り外してあったため、正確な数値は不明でした。


コギ「朝からずっと水で薄めてたんですかね?」

常連「いや、そこに雨どいが立てかけてあるでしょ。その雨どいを使って源泉を湯船に入れずに排水溝へ捨ててたんだよ。」

コギ「Σ(゚Д゚;エーッ! な、なんて勿体無い!!」

常連「でも実際問題、水を投入すると水道代がかかるから、それなら温泉を捨てた方が安上がりってワケらしい。」

コギ「そ、そりゃそうでしょうけど・・・。せっかくの鮮度抜群のお湯が・・・。」

常連「ここだけの話、あまり観光客に知られてないしお客もあまり来ないから、そのうちヤメるらしいョ。」

コギ「ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!そ、そんなぁ・・・切湯さん気に入ってたのにぃ(涙目)。」

常連「そうなんだよ。私もここが好きでいつも朝風呂入ってから仕事に行ってたぐらいだからサ。」

コギ「そ、そりゃスゴイ(^^; やはり場所がわかりづらいから、観光客は来ないんですかね?」

常連「そうでもないんだけど・・・やはり利用客が少ないというのは間違いないね。 そうそう、観光客と言えば、以前お客さんがここでバッタリ倒れたんだよ。なんでも9つある共同浴場を巡ってたら、ここで気分悪くなってバッタリ、と。」

コギ「た、大変じゃないですか!!」

常連「慌てて救急車呼んだよ~ぉ。たまたま私が居たから良かったけど、誰も居なかったらドザエモン決定だからね。」

コギ「しっかし共同浴場一気巡りって、無茶するなぁ・・・。」

常連「普段あまり来れないから気持ちは分からなくもないけど、周りに迷惑掛けてまですることじゃないと思うんだよ。ほら、スキーとか天候悪化して吹雪いてるのに無理して滑ってる人とか・・・アレと同じなんだろうね。」

コギ「Σ(´∀`||;)ドキッ!! 周りに迷惑かけちゃダメですよねぇ・・・。(確か去年のブログに9つの共同浴場巡りとか記載した記憶があるけど・・・まさかアレ見てマネした人がいるのだろうか?)


その後、もう一人お客さんがやってきました。
最初は地元の人だと思いこちらから話しかけることはしなかったのですが・・・

風呂上がりにちょっと話をすると、泉区から来たとのこと。
めっちゃご近所さんじゃありませんか!

もっと話をしたかったところですが、コチラは湯あたり寸前。
まぁ同じ趣向の温泉好きだし、いずれ再会することもあるでしょう!




( ´ー`)フゥー...今日も長風呂&長話してしまった・・・。

それにしても飯坂の人達は話好きですねぇ。
たまにしか訪れない観光客にはいろんな話が聞けてありがたい限り。
とはいえ、それだけに長湯や高温による「湯あたり」には注意が必要かと思いますけど(汗)。



さて、そろそろ駐車料金も心配になってきたので戻ることにしますか。

折角なのでいつもと違う通りを利用することに。


ふと足を止めて良く見ると・・・。




↑こんな発見があるから、街中散策は楽しいですネ。

ちょっと注意を他へ向けると、新たな発見が次々出来ます。

今日は駐車場(というか鯖湖湯さん)への近道を発見。

コの字のように進むところを一直線で行けるようです。
民家の間を通るようでちょっと気が引けましたが、これで2分ほど時短できました。


--------------------------------------------------


飯坂からの帰路は、東北道R4を交互に利用してのんびり帰還。


融雪剤たっぷりの東北道をいっぱい走ったので、主に下回りを洗車して終了です。





↑久しぶりに朝から晩まで走り回ってました。最後は洗車して終了~。

--------------------------------------------------


ほぼ一年ぶりの飯坂温泉でしたが、温泉も地元の人々もどっちも暖かい(というか熱い)のに変わりありませんでした。

切湯さんの運営が気がかりではありますが、飯坂温泉を訪れた際は積極的に利用したいと思いました。


さて、次はいつ訪れようか・・・。




【追記】 温泉効果と思われる効果 ※ただし持続期間は不明

 作用)
   1.四十肩の痛みがほぼ無くなり、肩関節もスムーズに動けるように。
   2.睡眠の質が向上。朝までぐっすり眠れ、目覚めもスッキリ。
   3.ピリピリと痛みの出ていた腰痛が改善された。
   4.足裏のウオノメ取れた。
   5.ストレス解消。

 副作用)
   1.胃粘膜の分泌量が低下し、消化不良気味の症状を確認。
   2.上記1.の反動か、翌日には必要以上に食欲が出て困るほど。
   3.温泉効能には「疲労回復」とあるが、湯上り後は軽い疲労感を覚えた。
     ※温泉をハシゴしたせいでしょうけど・・・。

  ※コギスケの個人的な感想です。



p.s. みんカラのブログ編集機能がアップデートされたのか、ストレスなく編集することが可能になりました。これでもう少しブログも頻繁に更新できるようになるといいのですが・・・。
Posted at 2015/02/22 20:04:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2015年02月08日 イイね!

このところ週末の天気が良くない。。。

ども、最近みんカラで編集していると、何の前触れも無く





↑問題があるのはこのページ?ウチのPC? セキュリティソフト?とにかく精神衛生上ヨロシクありません・・・


といきなり堕ちてしまい困惑しているコギスケです。


っつか、毎回編集内容が強制破棄されてしまうので、到底ブログアップなんてムリ・・・疲れるわぁ(´Д`)


--------------------------------------------------


先日、Dラーから段ボールが贈られてきました。



(´・ω`・)エッ?




↑ナンジャコリャ?!


はて、こんなのオーダーした覚えはありませんが・・・。



中身を確認したら、どうやら期末決算フェアの催しだった様子。


↑お肉はくれないのかなぁ? に~く♪ に~く♪





暇だったこともあり、Dラーにお邪魔して部品を購入してきました。




↑サイドウィンカーセット(クリアー)


しまった、このタイプは純正バルブ使用だったのか?!
※他車種だとオレンジバルブ採用の様子。



↑ついでに購入。


私の場合、本来は黒文字バージョンとなるのでしょうが、あえて白文字バージョンをチョイス。
ステッカー貼り付け位置も決まりがあるみたいですネ。


あと純正リモコンキーもいよいよ寿命が近付いてきたので、こちらもオーダーしときました。いちいちドアの施錠/解除をキーを捻って行うのは面倒なので・・・。 ←昔は当たり前の行為だったハズですけどネ。





しばらく洗車してなくてドロドロだったので、雨の予報でしたが洗車することに。


今日は比較的暖かかったので水洗いです。




↑雨上がり、そして午後からも雨の予報なので、洗車場は空いてました。






洗車したら、サイドウィンカーレンズを交換。



これまで使用していたレンズといえば・・・


↑左側の様子。


水の浸入を嫌ってシール材(透明タイプ)をヌリヌリしたものが、経年劣化で褐色に変色したり・・・






↑右側の様子。


ゴムパッキンがヨレヨレで千切れる寸前、見知らぬ傷、浸入したまま抜けない湿気、などなど問題多数。



で、今回導入したレンズに交換となったワケです。




↑ゴムパッキンは付属してないからこれでいいのかな?


流石NISMO、フィッティングの良さは文句無し!カチッとハマりましたョ。

黒いパッキンが無いだけでスッキリした印象に見えます。
ただパッキンの日焼跡は何ともいただけませんが・・・。





その後は純正バルブを求め、いつもの量販店に出向きます。



↑天気が良くないためか、そこそこ空いてましたョ。


あ、遠目だとサイドウィンカーがすっきりして(オレンジが目立たずに)イイ感じです。





↑純正バルブでも問題ないのですが、光量2倍(たぶん寿命は1/2)のコチラの製品を購入。


画像はこれまで使用していたオレンジバルブに入れ替えちゃってます。


サイバ○スト○クさんの製品(T10型の明る過ぎるLED)もありましたが、純正比でお値段10倍なので却下。。。



夕方からまた雨が降り出したので、今日のところは大人しく帰宅することにしました。




※実は・・・続きます。



--------------------------------------------------


【オマケ】


ひさしぶりに珈琲豆を入手♪

まめ福さん、いつも美味しい珈琲ありがとうございます。

※ご主人から「こちらのブログ見てますよぉ~♪」とのこと。恐縮です:(;゙゚'ω゚'): {オレ、変なこと書いてないよネ?!)



(左) キューバ クリスタルマウンテン 

「酸味と苦味のバランスがとてもよく、クセのないまろやかさ」
「ブルーマウンテンにも劣らない美味しさ」

とのこと。

実際に試してみました。
豆は比較的大粒で、粒の大きさが揃っている、というのが第一印象。そして豆の色が茶褐色というよりは、やや黄色がかった色合いというのが特徴でしょうか。

豆を挽いてみると柔らかい手応えが返ってきます。
比較的安価な珈琲豆にありがちな、スカスカで挽きやすいものとは根本的に違うようです。

実際に飲んでみると、なるほど何かが突出してるわけではなく、高度にバランスのとれている珈琲だと思いました。「クセがない = 物足りない」というのではなく、誰が飲んでもその美味しさがわかる、という表現になるのでしょうか?

(´Д`)ハァ…こんな表現じゃ上手く伝わりませんねぇ(汗)。

香りからは甘い印象はさほど受けませんでしたが、サッパリした飲みくちの後から味覚として甘みを感じました。

ブルーマウンテンコーヒーとの比較については、飲んだ事が無いので判断しかねますが、比較的似通っているのではないかと思います。

味と香りが近くて、お値段半額であればコチラをチョイスする手もありますね。
(とはいっても高価な珈琲であることにちがいありませんが)。

(右) インドネシア トラジャ カロシ

私の稚拙な文章ではこの素晴らしさをお伝えすることは不可能です。
ので、

↓まめ福さんのHPより(勝手に)部分抜粋
 「KALOSI TORAJA」と呼ばれ、その粒の大きさと共に (中略)  その凛とした、ゆるぎのない気品は、他の追随を許さないと 共に、
コーヒーに夢とロマンを追い求める人々の心をとらえて離しません。
当店でもトラジャのファンは多くなってます。



はい。私もすっかりこのインドネシア産の珈琲の虜です(*´ω`*)  

Posted at 2015/02/08 18:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation