• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2015年06月12日 イイね!

車検への道(2年後のための備忘録)

ども、すっかりスッカラカンなんで かえって仕事にも身が入るってモンですョ(涙)、コギスケです。


まだまだ続いてます、2年に一度のカーニバル & フェスティバルザ・シャケン」。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



※正しくは 自動車検査登録制度(じどうしゃけんさとうろくせいど)

自動車(軽自動車・小型特殊自動車・二輪の小型自動車を除く)は登録を受けなければ運行してはならないことになっている。

登録を受けなければ自動車の所有権を巡る争いに際して第三者に対抗することができない。

車検には道路運送車両法上、新規検査・継続検査・構造等変更検査の3種があるが、新規検査は新車を納品する前に購入先のディーラー(販売店)が代行することが多いため、通常は継続検査を指して車検と呼ぶことが多いようである。


登録には新規登録、変更登録、移転登録、永久抹消登録、輸出抹消登録、一時抹消登録がある。


(ウィキペディア様の記載内容より部分抜粋)



--------------------------------------------------

6/9(火)

仕事中、社長から連絡あり。

社長「いやぁ~、まいっちゃったョ。検査ラインで面倒臭い試験官に捕まっちゃってサぁ。。。タイヤのはみ出しとバケットシートでハジかれちゃった。」

コギ「タイヤはともかく、シートもですかぁ?!」

社長「強度証明書?みたいなのって持ってる? レカロやブリッドなら問題無いらしいんだけど、それ以外だと構造を証明する資料が必要になるらしいのよ。」
※のちにジュランやクスコといった銘柄も大丈夫と聞きました。

コギ「いや、無いです。」

社長「今までこんなことなかったんだけどなぁ。。。純正のシートとスタッドレスタイヤってあるよね?」

コギ「あります、、、実家だけど(汗)。ブレーキトラブルで実家に戻れてなかったからナァ。」

社長「今から別のパーツ探しても時間かかるしねぇ。。。そうなると再度車検手続きを申請することになるから費用が嵩んじゃうことになる、ってワケで、純正パーツが一番手っ取り早いと思うんだよね。」

コギ「(´ε`;)ウーン………………………………………………しゃあない、今から取ってきますっε≡≡ヘ( ´Д`)ノ」


仕事帰りから、そのまま実家へまさにとんぼ返り

アパートに戻ってきたのは日付が変わる頃になってました。

( ゚Д゚)ネムヒー




↑びっつ(代車)侮れないっス。タイヤ4本と純正シート&シートレールをスッポリ収納。


--------------------------------------------------

6/10(水)

昼時間を利用して ショップに タイヤとシートを 持ち込みます。

社長「いらっしゃーい。おーっ、持ってきてくれたぁ?!」

社長、タイヤサイズが気になる様子。

社長「(´ヘ`;)ウーム…これってオフセットいくらだっけ?ええと、5mm内側に引っ込むんだからギリギリかなぁ? 10mm引っ込めば楽勝なんだけどね!」

インナーサイレンサーも用意したのですが、マフラー音量はクリアしてるから大丈夫、とのこと。

(´・ω`・)エッ? 今まで何度もマフラー音量で引っかかったというのに。
この辺りどうなってるんでしょうか?
マフラー詰まり気味?!

純正シートはアンコ抜きまくりで 中のスポンジには穴も空いてましたが、外から見えないので黙認(汗)。


そんなこんなで あっという間に 昼時間がなくなってしまったので、あとはお願い(丸投げとも言う)することにしました。


--------------------------------------------------

6/11(木)

終日、音沙汰無し。

20:00頃 仕事でショップの前を通り掛った際、ガレージを 占拠してる ジューゴ を目撃。
連日 遅くまで お疲れ様です(・´з`・)


--------------------------------------------------

6/12(金)

社長 から 「車検あがったよ~♪」 と 連絡あり。




↑新しい車検証が届きました!



ジューゴ は レベル が 上がった!!

乗車定数 が 4 → 2名 に 減った!
(←今回の目玉!)
車高 が 1cm 上がり 128 → 129 cm に なった!
(←まぁ最低地上高を稼ぐ為にあげましたから)
車両重量 が 10kg 減って 1240 → 1230 kg に なった!
(←リアシート一式無くなった分)
インナーサイレンサー 無しで 平成10年のアイドル規制 と 騒音規制 を クリアできるようになった!
(←内部で詰まってる?)
燃料ポンプ が 新品(社外品) に なった!
タイロットエンドブーツ が 新品 に なった!
リアブレーキ一式 O/H された!
リアブレーキパッド が 新品
(NS97) に なった!

。。。コギスケ の 財布 は
空っぽ に なってしまった!


(なんか、、、凹む。。。)



社長「あ、そうそう、次回の車検は1か月短縮されて6月になったからネ。」

コギ「へ?!そうなんですか?!」

社長「今回構造変更を申請したことにより、継続車検ではなく、新たに車検を取り直した、ということだね。」

コギ「次回から自動車税車検ダブルパンチか。。。(´Д`)ハァ…」

社長「あと気になったのは、純正の足回りでピロを使用してる部分があちこちガタつき始めてることかな? ヤレた印象を受けるのは、ブッシュよりも ピロのガタつき が原因だね。」

コギ「まぁ今回車検をパス出来たということは、まだ乗り続けても支障無し、と。」


社長「ま、本当にダメになったらとても乗ってられないと思うし、アライメントが狂ったりとか、変な挙動が返ってくるなどの症状が出るハズだからネ。」


コギ「まぁ今回車検をパス出来たということは、アライメントも大丈夫、と。」



そんなこんなで、10日ぶりジューゴ に再会。

おや?!
夏タイヤ & ホイール と バケットシート が 装着されてます。

社長「どうせすぐ戻すと分かってたからサ、(元通りに)直しといたョ。」

コギ「( ゚Д゚)ウヒョー!ありがとヴごぜぃやす!!」(←感激のあまりおもわずこんな発言してしまった(笑))


バケットシートに座ると、着座位置の低さにびっくり。(まだ車高調は上げたままですが)
キーONにすると、新しい燃料ポンプの「みよぉ~んっ(?)」という作動音が聞こえます。
エンジン始動、アイドリングの音ってこんなに野太かったっけ?
クラッチリリース、なんともスムースな動き出し。
ステアリングをスッと切る、ダイレクト(クイックではない)な反応を確認。

びっつ(代車)も快適かと思ったけど…やっぱジューゴはすこぶる快適、こりゃ気持ちえぇ~!
((m´・ω・`)m ゴメンネ…びっつ)


しかし、車検に使用したスタッドレスタイヤ4本の積み込みにはえらい難儀しました。
まぁ積載量うんぬんを語る車種ではないですから。。。

さらにアパートに持って帰ったのはいいが置く場所が無い。
玄関に置いたらまともに靴を履くスペースすら無い。
そもそもタイヤのゴム臭がキツい!(1Rアパートの欠点)



こ、こうなったら、いっそのこと、、、



↑これだけあれば1台分増えてもバレやしない、か?

黙ってこの山々に 紛れさせるしかないかナァ(^_^;)




5/24ブレーキトラブルに始まった 一連の祭り「ザ・シャケン」も なんとか収束することが出来ました。


あと2年1年11か月は また快適なカーライフを おくることが出来ると思います。

。。。どこも壊れなければ、の話ですが(汗)。



--------------------------------------------------

6/13(土)

あ、純正シート取りに行くの忘れてた~(滝汗)  社長(m´・ω・`)m ゴメン…



2年1年11か月後に またこのページを参照すると思うので、さらに備忘録。

[改造部位の確認項目]

・社外シート
 → シートバックプロテクター無しはNG(乗員定数2名はOK)。
 → シートとシートレールが同一メーカーでないとNG.
 → ノーブランドシート(フルバケ、セミバケ問わず)はNG. ※今回コレに抵触したと思われる
 → シートレールによりアイポイントが±10㎜以上変化するとNG. ※今回コレに抵触したと思われる
  注1) ナニワヤシートレールは証明書無し。製品名「一体型スーパーダウン」。
  注2)ナニワヤオリジナルシート 「タイプLS」は背面部にリブを配さなくても十分な強度があるので、軽量化の観点からリブ無しとなっている。

 追記) '16.06.05
  ・ジュランやクスコといった銘柄のシートがok.なのは、製造元が強度証明を得たメーカーと同じだから、らしい。
 ・シートに求められるのは、強度証明の他に「難燃素材の使用」が求められる。昨年の車検あたりからシートバックプロテクターを装着した車両もバンバン車検で落とされているとのこと。対策としては最新のバケットシートに買い替えるか純正シートに戻すしかない、ようです。。。


・ウィンドゥ

 → JISマークの無いガラスNG.

・社外触媒
 → ガス試験書の提示が必要(通常、購入時に同梱されているはず)。

・車両寸法および車両重量
 → 長さ:±30mm
 → 幅 :±20mm
 → 高さ:±40mm
 → 重量:±50kg
 ※車検証の記述に対し、上記基準値を超える場合NG. この場合構造変更手続きが必要になる。

・タイヤ & ホイール
 → アルミホイールに、JWLマーク または VIAマーク が無いとNG.
 → タイヤホイールの ツライチ および はみ出し NG.  ※今回コレに抵触したと思われる
   ※詳細な説明は下記画像参照のこと。 画像が荒いのでソコは察して下さいm(_ _)m


↑ツライチもアウト。ホイールキャップ装着車もご注意。今回、フェンダー位置 A, C とも アウトでした。


2年1年11か月後のオレは大丈夫だろうか?



--------------------------------------------------

6/14(日)

朝から雨がパラつく中、とある広い駐車場にて 車検前の状態に戻す作業を実施。

( ^ω^)おっ?!




キャリパーが銀色に塗装され、ブレーキローターも周囲が黒く塗装されてました。
社長、ありがとうございます~m(_ _)m
ブレーキパッドのシムが見えませんが、気にしないことにします。(゚ε゚)キニシナイ!!


Σ(゚Д゚ υ) アリャ
ブレーキフルードの色が変わってる。。。


↑(´ヘ`;)ウーム…まだ見慣れないせいか違和感が。。。

そういえば車検を依頼した時に

社長「前回はフルード何を使ってたっけ?ウェッズの青缶だっけか?」

コギ「(アナタがおススメした製品ですョ) えーと、たぶんソレだと思います。」

という適当な返答をしたものの、どうやら違う製品だったようです。
まぁ見た目はともかく、きちんと仕事してくれればオッケー☆⌒d(´∀`)ノ


リアの車高調のスプリングシートがなかなか回せず格闘していると、近くにRX7が駐車した様子。
オーナーは若いオニーサンでしたが、ボンネットを開けてテスターで何やら作業を開始してます。


この雨の中にも関わらず作業するなんて、こりゃかなりのスキモノだナァ!!
(人様の事を言えたガラではないが。。。)

声を掛けたかったところですが、車高調&タイヤの締め付けで手一杯でいると、オニーサンの方は作業を終えて颯爽と走り去っていきました。

RX7を間近で見れるチャンスだったのですが・・・残念!


午後にアヤベさんとこに預けたままになっていた純正シートを取りにいきました。
一瞬 放って置いてもいいかな?! なんて思ったのですが、これ以上社長の車の荷室を占拠するワケにもいかないですからねぇ。
社長の善意で預かってもらってるのですから、良いワケありません。

社長が出てきて預けてた純正シートを受け取り、また車の様子について聞かれて問題無いことを伝えるとε-(´∀`*)ホッとした表情をされていました。


帰り際に 初めてお会いする店員さんを発見。




↑「やぃ、コギ助。これからは大事になる前に 定期的にO/Hするんだゾ!」

カメラを向けると 固まって快く撮影に応じていただきました(^^;

回収した純正シート(タイヤと違って臭くないので)部屋の中のオブジェに。


車が車検前の状態に戻ったので、今回の車検はすべて完了!

まだまだやりたいメニューはいっぱいありますが、それらは徐々に進めて行こうと思います。
Posted at 2015/06/12 23:20:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2015年06月08日 イイね!

車検への道(まとめ)

ども、このところ出費が嵩んで(加算で) 頭が痛いコギスケです。


ついにやってきました、2年に一度のビッグイベント「ザ・シャケン」。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


※正しくは 自動車検査登録制度(じどうしゃけんさとうろくせいど)
日本でミニカー・小型特殊自動車を除く自動車や排気量250cc超の自動二輪車に対して
保安基準に適合しているかを確認するため一定期間ごとに国土交通省が検査を行い、また自動車の所有権を公証するために登録する制度をいう。
一般には
車検(しゃけん)と呼ばれる。
(ウィキペディア様の記載内容より部分抜粋)



昨年末あたりから準備を進めていたつもりですが、年末のブログ「車検への道#1」以来、何の音沙汰もなく、というか本人も忘れていた状態が続いてました。

というわけで、今回はこれまでの車検に至る一連の流れを備忘録(ネタじゃないです)として記載。


--------------------------------------------------

【2月】

Dラー(ぷりんす様)にて リモコンキー を購入、整備場にて登録作業をお願いしたところ、次の3点が指摘され入庫拒否される。
 1.車高が低い。(センターマフラー or 触媒の下部で地上高65mm程)。←そりゃダメだ
 2.マフラー音量がギリギリアウトっぽい。 ←計測数値とかは示されませんでしたが。。。
 3.リアシートが無い。←:(;゙゚'ω゚'):ヤベェ、、、忘れてた(笑)

この時点で Dラーでの車検は困難を極める と思い断念。


 
モータースポーツショップ・アヤベ様(以下、社長)にて、無理を言って一週間ジューゴを預けて様子を診てもらう。
 
一週間後・・・。
社長からの回答は

「うん、ドコも悪くなかったョ(笑)」

とのこと。
拍子抜けしたものの、この時点で何も悪い所が無かったので安心する。




↑一週間お世話になったのは いつものスズキ・kei


--------------------------------------------------

【3月】

任意保険の更新。


--------------------------------------------------

【4月】

特に無し。


--------------------------------------------------

【5月】

5/10 免許更新が可能となったらしいので、車検で忙しくなる前に行ってきました。


↑工事中なので何だかわからないと思いますが、宮城県運転免許センター です。

受付は08:30~ とあったので、08:00に行ってみると、すでに玄関は開いていて中は長蛇の列が出来てました。おそらくあと30分早く来ても良さそうかと。

無事に講習を終え、楽しみにしていた食堂に向かうと入口に「定休日」の張り紙がΣ(゚д゚lll)ガーン

と、とにかく、車検に向けて、まずは人の方は準備( `д´)b オッケー!



5/24 (弾丸ツアー翌週)、信号待ちで停車した直後、車が白煙に包まれてビックリ(゚д゚)!
慌てて路肩に車を寄せて確認すると、左リアのブレーキパッドが真っ白!!※1
その直後からずっと甲高いキープーの中間ぐらいの騒音※2 を発するように。

ちなみにブレーキペダルを踏むと騒音はピタッと消えるが、ブレーキ自体作動するキーという高い音は別にする。
つまり、ブレーキを踏んでも踏まなくても、常時騒音に苛まれる状態。。。

※1 悪路走行でトドメを刺した?!
※2 イメージ的には「焼き芋屋さん」のアノ音。



すぐさま社長に連絡すると、おそらくブレーキ固着っぽい(?)ので、あまり速度を出さずにだましだまし走って来い、とのこと。

入庫後、ジャッキアップして (サイドブレーキ解除後) リアタイヤを手で回してみると、左側の回転が異常に渋い。
代車に空きが無いので、「飛ばさないこと」を条件にしばらくそのまま乗ることにした。
どうやら ブレーキ固着 = ピストン固着 っぽい...一年前はフロントO/Hしたばかりだというのに...crz


5/31 車検に向けた準備を行う。
今回はブレーキトラブルにより実家のガレージには戻れないので、青空整備の範囲での作業。


--------------------------------------------------

【6月】

6/1 自動車税納付。
新車登録から12年と11か月ということで、今回は増税対象にはならず。ε-(´∀`*)ホッ


6/2 代車の準備が出来たというので、会社帰りにショップへ入庫。

今回、車検ついでの依頼内容
・燃料ポンプ交換。 ←社長曰く「ほとんどのケースは事前兆候なくいきなりパタッと止まる」らしい。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
・リアブレーキO/H。 ←今回の目玉。
・リアブレーキパッド交換。←銘柄未定。
・ブレーキフルード交換。 ←ウェッズスポーツさんのレブフルードらしい。
・構造変更(乗車定員4→2名)。 ←今回の目玉2




↑今回の代車はトヨタのヴィッツ。


6/3
社長から連絡あり、会社帰りにショップに立ち寄り。
[以下、要約]
・ピストン錆サビ。しかし現在新品が欠品とのことで、再利用するために外注に出している。
・ブレーキパッドはリアのみ新品に交換。社長は各メーカーの製品に詳しいのでとても参考になります(^^ゞ
・ブレーキローターは左リアが要研磨状態。但しパッドも新しくするので両側とも研磨してアタリを見ることにした。




↑夕暮れ時のアヤベさん。平日のこの時間でもお客さんが途切れることなく次々やってきてました。


その後は何の連絡もないので、車検取得に向け順調に事が進んでいるものと思われます。

 また何か(ネタが)あれば 随時追加していきます。
Posted at 2015/06/08 23:42:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検 | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
7 891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation