ども、久しぶりのみんカラ更新。何か変わった?なんだかとってもイヅイ※です。
あ、コギスケです。
※イヅイ(イズイ?)、に該当する標準語が思い当りませんでした。(´・ω・)スマソ
えー、私事ですが、先月あたりからいろいろとお別れが続いていました。
★ミラとお別れ★
↑車齢9年、距離70,000km まだまだ活躍してくれるはずでしたが突然の別れとなりました。
知り合いの車屋さんから
「仙台で程度の良いタマを探してくれないか?」
と指令が来たのでよーく確認すると、どうやら
我が家の
ミラが事故に遭い大破、一発廃車
となったらしい・・・絶句。
*****/ 聞いた話(ここから) /*****
事故当時の状況は、親父がR45を走行中、右側の店舗に入ろうと右折していると、後方から来た車が右リアに突っ込んできた。
相手の車はすぐには止まらず、親父の乗るミラは数メートルも押されて最期は縁石か何かにぶつかってクルッと向きを変えてようやく止まったとのこと。
ウチのミラは右リアセクションが大破。最後に止まった時に左側のどっかもぶつけて破損したものの、辛うじて動くには動けるレベル。
相手の車はラジエターから激しく水蒸気が噴き出していて走行不能。おそらくそのまま廃車。
奇跡的に親父は無傷。
相手のドライバーは地元のおばちゃんらしい。
気がついてブレーキをかけたが間に合わなかった、と言っているが、目撃者は誰も急ブレーキの音を聞いていないし、事故検証でもブレーキ痕は発見されなかった。
大破したミラは何とか動けたので騙しだまし板金屋さんに持ち込んだものの、修理見積もりを出した時点で廃車が決定した模様。車両はそのまま保険会社が差し押さえたらしい。
*****/ 聞いた話(ここまで) /*****
さて、ここで気になるのが事故における過失割合。
相手が突っ込んできた状況で、コチラが右折待ちで止まっていれば
100:0 で相手側の過失となりますが、今回は
右折中に相手が突っ込んできた
という状況なので、過失割合は
50:50 とのこと。
(せめて相手が突っ込んでくるとわかり、咄嗟に止まれればよかったのですが・・・。)
これじゃ文字通り
ぶつけられ損。
こんな
ぶつけたもん勝ち
なシステムは見直してほしいと思うワケです。
とはいえ、その後保険会社が何度が調整を行ってくれたらしく、
50:50 → 40:60 の割合に調整してもらえたようですが、、、
とにかく田舎では車が無いと不便極まりないので、それから数週間にわたり、私の中古車探しが始まったのでした。
そんな最中。
★祖母とお別れ★
↑満97歳、最期は老衰による大往生となったウチの祖母。葬儀はしめやかに執り行われました。
昨年末から入院していた祖母が亡くなりました。
病院から連絡をもらい急ぎ駆けつけたので、なんとか死に目には立ち会うことが出来ました。
それにしても、、、足掛け10年にわたる介護生活は大変な日々でした。
私自身も訪問介護士の資格を取得し、短期間ではありますが介護施設の職員として働いたことも、きっかけは祖母の介護からでした。
今となってはいろいろな思い出が頭を過ぎりますが、心にぽっかりと穴が空いたようでまだ落ち着きません。
これまでもいろいろな死に直面してきましたが、やはり
直系血族の死はキツいものですネ。。。
★ iPhone5 とお別れ★ ※iPhone6sへ乗り換えただけ。
↑データ移行は自分で行う必要があるワケですが、、、直近6か月分のデータが消えました。あとアップデートロックがかかり、再びアップルストアにお世話になりました(´Д⊂ヽ
見た目も使い勝手もさほど変わらないこの2台。
それでもこの2年の進化っぷりには感動するばかり。
特に不具合は感じてなかったのですが、
やわらか銀行員さんが iPhone5 を下取りしてくれる、というので思い立った次第。
それにしても、、、今では iPhone の無い生活は考えられません。
★ホームセンターで売ってるジャッキとお別れ★
この一年ほどガレージジャッキの調子が悪く使えてなかったので、工具のお店でしゃこたん対応のガレージジャッキを取り寄せてもらいました。
↑低床18.tタイプ。重量43kgのスペックはS15のトランクに出し入れするのにとても難儀しました。
↑性能面、使い勝手は申し分なし。10回ほどフルストロークさせれば600mmオーバーまで簡単に持ち上がります(但し無負荷の状態)。
実家のガレージで使ってますが、移動する際にコンクリート床の塗装面を傷だらけにしてくれるのがネック。
でも使い勝手は素晴らしいですし、O/Hも部品だけなら一番高いパーツでも\5,000ほどで済むとのこと。ある意味一生モノと考えれば、ホームセンターに置いてる格安ジャッキよりリーズナブルかも知れません。
★ホームセンターで売ってるトルクレンチとお別れ★
↑使い勝手が良く、いつも車内に積んでました。合掌・・・。
先日のタイヤ交換の際、本締めしているといきなりギアが空回りして締め付け/緩めが出来なくなりました。
購入して5年程ですが、その間にタイヤ交換などで何十台分も利用したので充分元は取れたかと・・・。
無いと不便なので新しいのを探さないとイケませんね。
まぁしばらくは
手ルクレンチで対処します。
★しつこい耳鳴りとお別れ★
祖母の葬儀が終わったあたりから、右耳の中で結構大きな「ガサガサ」という音が聞こえてくるようになりました。
会話してても「ガサガサ」。
鼻をかんでも「ガサガサ」。
食事で物を飲み込む度に「ガサガサ」。
だんだん日常会話にも支障が出始めました。
音がするのは鼓膜付近ではなく、耳の上のあたりで広範囲に聞こえるのが特徴。
耳掃除は毎日行い、もう出ないぐらい除去してたら、終いには出血までしたので中止。
(これだけやってダメなんだから、きっと素人には無理だ。)
耳垢ごときで医者の世話になるのは情けない、と思いつつ、近くの耳鼻科に診てもらいに行きました。
医師「んー、どれどれ。 こ、これは?! ・・・毛だねぇ。」
コギ「ケ、って・・・耳の中に毛が生えるのですか?」
医師「耳の中には生えないよぉ(笑)。どうやらこれは髪の毛が入り込んだみたいだ。前回散髪したのはいつごろかな?」
コギ「んーと、先週だから、、、アッ?! その時に入り込んだのか?」
ナース「耳の中に髪の毛が入り込むケースは結構あるみたいですョ。」
結構大きな音だったのですが、髪の毛が鼓膜に触れるなどしたのでしょうか? まるで糸電話のような原理で余計な音を伝えてくれていたようです。
一時は
突発性難聴 などの病気を危惧したのですが、医師に診てもらったら耳に髪の毛1本が入り込んでいただけ、という情けないオチでした(^^;
処置内容) 耳垢栓塞除去(複雑) 片-右 点数100 (\1,000相当)
★新しい(?) 足車との出会い★
↑ダイハツ・ムーヴカスタム(DBA-L175S) パールホワイト。初期登録H19.03
仙台ではなく、なぜかご近所で見つけたムーヴ。
某車屋さんで代車として活躍していたものを購入。
代車として使われていたので、過走行気味(90,000km)なのと、各部のヤレが目立ちました。
が、親戚の車屋さんがコツコツと直してくれたようで、納車時には見違えるほど綺麗になってました。感謝m(_ _)m
親父も気に入った様子なので、良かった良かった。
★ジャンク品との出会い★ ※購入には至ってませんが。
↑兎にも角にも、純正バンパーがこの価格。でもパールホワイトに塗装したらいくらかかることやら。。。
Posted at 2016/03/17 23:28:51 | |
トラックバック(0) | 日記