• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2017年03月19日 イイね!

経過報告②

ども、いよいよ めいてきましたネ。皆さん 洗車 したり お出掛け したり、 羨ましい限り ですョ、(;´д`)トホホ…なコギスケです。


はい、簡潔に言いますと

この一週間、特に進展ありません。

以上。

















3/19(日) 10:20 車屋さん
事故で破損したパーツについて、進捗状況の確認とコチラの要望を報告。

トランク & リアスポイラー は、程度まあまあの中古を見つけてもらいました。飛び石傷が少々あるものの、表面や取付け部などに錆は見られなかったとのことで、上から色合わせして塗装してもらうことにしました。
こういう時、3Pパールホワイトって面倒に感じます。

ハイマウントストップランプ が無くなると思っていたのですが、これまでと同じということで安心しました。←コレね。

なにより、これで 雨漏りとオサラバできる と思うと嬉しい限り。


テールランプ純正価格が高騰(片側\32,000ぐらい)していることと、何より見た目がぼんやりしてて古臭い(いや、実際に古いんですけどね)デザインなので、社外品の LEDテールランプ をチョイス。 ユーロテール も嫌いではないのですが、後続車への視認性向上と、あくまで純正デザインのイメージを残す、という部分に拘った次第。ま、いくらコチラが対策したところで、余所見運転するオバカさんは無くならないでしょうが・・・。

※あくまで保険屋さんの出した見積もりの金額。正確な金額ではないのでご注意を。


最期まで悩んだのが真っ二つに割れた リアバンパー
当初はフロント、サイド、とのバランスを崩したくないという理由で 純正リアバンパー で話を進めてました。

が、ジューゴ に乗れない日が一週間過ぎ、直感で使えないイマドキの面倒臭いレンタカー を利用しているうち、だんだんと考えに変化が出てきました。

おそらくこういう機会が無ければ、今後もバンパー交換はしないだろうな
と。

リアバンパーも 純正価格が高騰(塗装込みで\80,000ぐらい)しているので、

これなら社外品のFRP製リアバンパー&塗装代でもあまり変わらないのではないか
と。

さらには 純正リアバンパー の形状だと、高速走行中に後方下部から空気が抜け辛い状況があったのも事実。例えるなら パラシュート状態 だったかと。

これまではリアバンパー下部を黒く塗って誤魔化していましたが、いずれは下部をカットするか穴を開けて網を貼ろうか、と漠然と考えていたところでした。
しかし今回交換する必要に迫られたことから、社外品で空気の抜けが良さそうなバンパー を選べば一石二鳥かと。
ま、あくまでも 純正デザインのイメージから逸脱しない範囲 でのお話しですが。


また追突によるダメージが及んでいないか心配していた 燃料タンクや配管へのダメージ は確認したところ大丈夫だった、との回答を得ました。
ε-(´∀`*)ホッ


各パーツの手配と納期は連休明けに判明するとして、一番の問題である フレーム修正 については外注先からの連絡はいまだ無し。


かくいう私も先週末あたりから首(右側)と腰(同じく右側)の痛みが再発。
やはり以前と同じペースで働くにはまだ回復に時間がかかりそうです。


さて、先に完全復活するのは、クルマか? ドライバーか?


何か進展あれば続きます。


【追記】'17.03.21
車屋さんから連絡あり。
リアバンパーの納期2週間 → オーダーしました(送料高し!)。
LEDテールランプは確認待ち → 確認出来次第オーダー予定。
フレーム修正 → いまだ連絡無し。
(´ヘ`;)ウーム…あと2週間となると、、、桜が咲く頃には復活出来るのかなぁ?
Posted at 2017/03/19 18:36:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2017年03月14日 イイね!

経過報告①

ども、事故後の経過報告ですが画像はありません、コギスケです。


3/13(月) 15:00 整形外科病院
その後の経過を確認してもらい、特に深刻な状態にはなっていないようなので、本日より電気治療を開始。
同時にコルセット(腰痛ベルト)も新調。しばらくはコレでガチガチに固定される日々。
医師からは
「完治するまで地道に治療を続けていきましょう。」
とのこと。
相変わらず痛み止めの薬と湿布が出されたのでコチラも継続。


3/13(月) 16:00 塩釜警察署(交通事故調査課)

あまりこういった場所には来たくはないのですが。。。
先日事故対応をしていただいたおまわりさんへ、医師からの 診断書 を提出。
これにより 人身事故扱い となり、加害者の方は 免停 の処罰となるらしい。私も痛い目に遭ったので、それ相応の罪を償ってもらうことにしましょう。


3/13(月) 18:00 車屋さん
相手の保険会社からレンタカーが用意された、というので代車の返却も兼ねて車屋さんへ向かいます。
用意されていたのは新車の日産・ノート
※後から画像用意します。

先日、保険会社が被害内容を調査して作成した修理内容(見積もり)をちょっと見せてもらったのですが・・・かなり深刻且つ広範囲な内容になっています。
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?

あまりに詳細な内容に、私も車屋さんも驚いた次第。
イマドキの保険屋さんって、こんなに車の構造について詳しいものなの?


さて。
現状、オーナーである私に選択権が与えられているのは
1. 破損して修復不可となったテールランプユニット(左右)
 純正部品の価格高騰と、後続車からの視認性向上の為、LEDテールランプを検討中。

2. 破損した純正リアウィング
 トランクとの取付けに必要なボルト(埋め込み式)がダメになっているので、似たような形状のウィングを検討中。突起物扱いのGTウィングはNG.
気懸かりなのはウィングと一体となっているハイマウントストップランプが使用できなくなる件。2017年以前のモデルであるため、上記ランプは無くても車検には影響無しとのことですが(´ヘ`;)ウーム…


車屋さんによると、トランクをめくって荷物を全て取り出して確認したところ、予想以上にフレームのダメージが大きいことが判明。少なくともトランク廻りのフレームは 切った・貼った・引っ張ったなどの大手術 となるらしい。

ということで、現時点で最大の問題は
フレーム修正にどのぐらい時間とお金がかかるのか?
とのことでした。


以上、何か進展あれば続きます。
Posted at 2017/03/14 18:07:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2017年03月09日 イイね!

オイル交換、慣らしドライブ、からの・・・

ども、現在いろいろと 難儀して困ってます ョ、コギスケです。


3/9(木) 09:45 洗車場
今日は月に一度の平日休暇。
先日のフラッシング施工から数日、慣らし用オイルから本チャンオイルへ交換することに。
ショップに車を預ける手前、まずは軽く手洗い洗車。


↑天気予報はこの後「雨」ですが、お店に預ける以上は綺麗にして頼みたいところ。おっと、タイヤホイールも洗わなきゃ。

 お湯8L(\20) × 2回 = \40


3/9(木) 10:10 某タイヤ館
到着と同時にオイル交換開始。古いオイル(といっても一週間しか使用してないが)をしっかり排出したいので、一時間ほど時間が欲しい、とのこと。
お願いします。

3/9(木) 10:40 餃子の王将
待ち時間に近くまで散歩がてら昼食に。
人生初の 餃子の王将 で 酢豚定食 を堪能。
11:00以降になるとお得なランチメニューが選択できるとのことでしたが・・・待てなかった(^^;
王将、旨し!

3/9(木) 11:15 某タイヤ館
エンジンオイル交換、オイルフィルター同時交換。
NUTEC NC-51 × 1個
NUTEC NC-50 × 3個(うち1つは半分使用)
計 3.5L 投入
※後で整備手帳として詳細を明記(する予定)

オイルが馴染むまでの100km程、慣らしドライブへ。
今日はいつものテストコースではなく、大郷~松島 をグルリとまわるルート。


↑午前中の晴れ間はドコへやら。

雨がバラつく生憎の天候ですが、エンジンの調子は絶好調。
というか、これが本来のコンディションだったのでしょう。
エンジン回転のフィールが気持ち良く、また排気音が乾いたトーンでハッキリと聞こえるのが印象的。


3/9(木) 13:55 松島町内
ここは観光地のど真ん中。


↑松島海岸駅前の信号機の無い交差点。

R45 の見通しの良い直線道路。
横断歩道上を観光客と思われる男性2名が渡り始めたのが見えたので、停止線手前で停止。
※画像だと向こう側車線、ちょうどトラックの前輪付近に停止線があります。

と、直後。

キュ!!
?

ドッ! グワシャッ!!


な、なん、だ、とぉっ?!

激しい衝撃とともに1mほど前に押し出されるジューゴ(コギスケ含む)
横断歩道を渡っていた男性2名も慌てて後方に逃げたのが見えました。

追突してきた車両のドライバーが、慌てて降りてきて言い放った言葉が
「すみません、前見てませんでした。」

ふざけんなっ!

相手はスーツ姿の男性2名。仕事で移動中だった様子。
運転していたのは若い方。30代半ばぐらいか。




↑車は動くけど、これでは公道は走行不可能。

テールランプは左右ともにユニットごと落ちて固定不能。
リアバンパーもくの字に折れ曲がり外れかかってます。

すぐ斜め前に交番があり、おまわりさんが誘導してくれたのでそちらへ移動。


3/9(木) 14:05 松島交番
警察の事情聴取が始まる前に、保険会社に事故の報告。
それにしてもタイミングが悪い。あと一週間で次の保険会社へ切り替える手続きを済ませた矢先のこの事故。
※アホダ保険(=アメリカンホームダイレクト)は自動車保険から撤退。契約期間終了した契約者は、何も手続きをしなければ自動的にソニー損保へ移行となる。私は補償内容と金額がイマイチだったので自分で別の保険会社と契約を進めたところ。

100:0 ケースなら、保障手続は相手側の保険会社と進めてくれ、という素っ気無い対応。それでもレッカー要請の連絡はしてくれたので助かりましたが。
※JAFのレッカー無料距離が確か15kmまでに対し、任意保険に付帯するレッカー無料距離は50kmまで。車屋まで30km以上あったので保険を利用した次第。


20分ほどして 塩釜警察署 から 交通事故捜査係 の人達が到着。
すぐさま状況検分が始まります。

被害者側、加害者側と個別に事情聴取。
ついで事故現場で実況見分。※現場の様子は先の画像参照のこと。



↑捻じ曲がったトランク開口部から、事故の衝撃の大きさがわかるかと。

検分結果、警察、保険業者の双方とも 100:0 ケースと認定。
車両の状況「車体後部・中破」と記録されました。
たぶん大破=廃車コースなのではないかと・・・。

若いおまわりさん(以下、オマ)がコソッと教えてくれました。
オマ「このケースの場合、アナタの怪我の程度にもよりますが、加害者には最大で7年以下の懲役、または100万円以下の罰金刑が科せられる場合もあるんですョ。」

追突と言っても内容次第では、重い罪に問われることもあるようです。

オマ「車体の被害状況を見る限り、かなりの衝撃を受けたはずですから、出来るだけ早めに病院で診察してもらって下さいネ。」

しばらくすると要請していたレッカー業者がやってきました。
確認すると搬送してくれるのは車のみ。何かあったらマズイので人は一緒に乗せられない、とのこと。
ユニック車に乗せられて ドナドナされていくジューゴ を見送りながら、さて、どうやって車屋まで行こうか?

保険の補償内容にレンタカー利用があったのを思いだし、交番で確認すると、
オマ「そういや、ココにはレンタカーって無いよなぁ。」

・・・観光地なのに、無いの?

仕方ないので目の前にある 公共機関 を利用して車屋を目指します。
※タクシー利用という手もありますが、目の前にJRの駅があったので・・・。


3/9(木) 15:45 仙石線「松島海岸駅」
学校帰りの学生さん達に囲まれ、久しぶりの仙石線に乗ります。
・・・それにしても、あいかわらずこの手動ドアには慣れない・・・。


3/9(木) 17:15 車屋さん
先に到着していた ジューゴ と再会。
ぶら下がっていたテールランプユニットは撤去されてました。

車屋さんから一通り受けたダメージの説明を聞きます。

車屋「厄介なのが、このリアフェンダー部に受けた応力の影響なんです。」

一見するとわかりませんが、光の反射を利用してよく見ると、画像点線あたりに微かな屈折したような形跡が見えました。


↑シロート目には全然わかりませんでした。フレーム修正するのにこの辺りがネックになるのかな?

3月は車検やら決算やら板金やらサーキット準備やらで車屋さんも大忙し。正直、普通の依頼はお断りしている状況とのこと。但し今回は状況が状況ですから、と無理に受けてもらった感じ。
ただ大掛かりな部分は 外注に出してフレーム修正 をかける、とのこと。

もしかして「BODY SHOP SUNDAY」の 高木優一社長 みたいなトコに出すんですかね?!
+(0゚・∀・) + ワクテカ +

とりあえず、テールランプユニット(純正価格高騰中!)、トランク、リアバンパーは要交換。
中古で良い出物があれば情報お待ちしておりますm(_ _)m
【追記】'17.03.19 
(奇跡的に)純正トランク&ウィングの中古の出物が見つかりました。ドナーの方ありがとうございます。外観は飛び石などによる傷少々、錆は無し、とのことで、塗装して取り付けてもらうことにしました。
テールランプユニット、リアバンパーは、ともに純正部品の価格が高騰しており、新品の社外品をチョイス。
とりあえず破損したパーツの準備は進めています。


さて、代車をお借りしたので、そろそろ緊急夜間窓口が設置されている病院を探して向かいます。


3/9(木) 18:40 市内病院A
会社から近いコチラの病院。が、今夜は内科の先生しかおらず断念。同様に市内病院B市内病院Cにも連絡して確認するも、整形外科の先生は不在。
市内病院Dの連絡先を教えてもらい、電話で確認すると診てもらえるとのことで向かいます。

3/9(木) 20:10 市内病院D
衝撃の事実「夜間診療では医師の診断書は出せない」ことが判明。
あげく
「診るだけでも初診料、夜間診療費? などで最低でも \7,000は必要」
「木曜は先生が少ない。そんな木曜の夜に来るオマエが悪い」
「ウチはいつも混み合うから朝来ても診察は夕方になることもあるけど通院出来るのか」
「オマエみたいなのはここのような大きい病院でなく、小さい診療所みたいところで診てもらえばいい」

などボロクソに言われ、頭に来たのでバイタル計測中でしたが
「大丈夫ですョ、もう二度と来ませんから!」
と捨て台詞を吐いて帰りました。

(´Д`)ハァ…せっかくの平日休暇が、、、非道い一日だった。・゚・(ノД`)・゚・。



翌日。

3/10(金) 15:00 市内病院E
会社の上司から以前通院して良かった印象の整形外科を教えてもらう。
会社からも近いので通院も無理なく出来そう。
※昔、正面衝突によるむち打ち症での通院歴あり。

ほどなく相手の保険会社から連絡があり、治療費をコチラで支払う手筈にするので病院を教えてくれ、とのこと。

向かった先はけして大きな病院ではないものの、なんだかとてもフレンドリーで ガキ から じじばば までみんなニコニコして診察を受けていたのが印象的。ここのナースさん達は皆さん(良い意味で)面白いのが人気の秘訣なのでしょうね。

私は初診ということにあり、かなり待ち時間が必要だったうえ、何十枚もレントゲンを撮ってもらった結果、、、


↑とりあえず、いろんな意味で「痛い」。

先生曰く
「全治3週間以上になると、加害者へのペナルティーがかなり重くなるから、(´ε`;)ウーン…2週間が妥当かな?」
ま、私はどっちでもイイんですけどネ。

痛み止めの飲み薬と湿布薬が出たんで、しばらく安静にしときます。


(´Д`)ハァ…春近しなのに・・・災難。
Posted at 2017/03/11 23:00:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年03月05日 イイね!

無過給ドライブ

ども、鋼田一豊大(かねだいち とよひろ)こと、コギスケです。

フラッシングオイルを施工した翌日。
投入した ZZ-02 をよく馴染ませ、出来る限り汚れを排出したいという思いもあり、天気にも誘われドライブに出掛けました。

。。。ブーストを一切掛けない NAドライブ で。
※厳密にはアイドリングでもタービンラインのオイル循環は行われているのでしょうが、プロの意見には従っておくべきと思った次第。


まずやってきたのは 大年寺山公園


↑足元の車と比較すれば、その大きさがわかるかと。

大年寺山公園 では3本のテレビ塔が間近で見れます。

手前) 宮城テレビ放送
通称「ミヤテレタワー」。高さ138m。夜間ライトアップによる天気予報も有名[オレンジ=晴れ、ホワイト=曇り、グリーン=雨・雪]

真ん中) NHK仙台放送局、東北放送、東日本放送の共同タワー

高さ150m。通称無し? 夜間ライトアップ無し。

奥) 仙台放送(エフエム仙台含む)
通称「仙台スカイキャンドル」。高さ147.7m。夜間ライトアップでは一時間ごとに照明の色が変化する、らしい。



↑コチラは仙台放送のテレビ塔。全景が収まらなかったので分割↓



↑仙台スカイキャンドルは赤白に塗り分けられた外観が特徴。

愛称と赤白の外観の変更は2012年10月以降。
コンセプトは「希望のともしび」。



↑共同テレビ塔。あまりの大きさに見上げる首が痛くなってきた・・・。

3本のテレビ塔の中で一番最初からあったのがコチラ。
現在の塔は2001年に建て替えられた、とのこと。

大年寺山のテレビ塔といえばあの作品に出てくる「使われていない送電鉄塔」の元になった存在。



↑どちらかと言えばドコにでもありそうな送電鉄塔に見えますネ。

上記3つのテレビ塔はどこも立ち入れないようになっているのでご安心を。



↑目の前には仙台市野草園があります。

まさに劇中の設定どおり。
これなら 塔の中で自給自足の生活 が出来そう(笑)。
※野草園内の植物を勝手に摂取するのはやめましょう。

[仙台市野草園]
開園時期) 3/20-11/30 ※但し野草館[画像]は年末年始を除き通年開館。
開園時間) 09:00-16:45
大人) \240
行き方)  JR仙台駅前バスプール11番乗り場より「野草園行き」に乗り、終点「野草園前」下車徒歩1分。



↑「鋼田一豊大って、いかにも偽名っぽい名前だと思わないか?(ニヤリ)」

今度、塩とかお菓子を持っていってあげよう(笑)。


。。。さて、世界中の ジョジョラー からお叱りを喰らう前に、この場を離れてドライブを続けることにします。


--------------------------------------------------

日頃の疲れを癒すべく、熱い温泉 を目指して 福島 を目指します。


↑飯坂I.C.まではのんびりドライブしても1時間程の距離。

ブーストを掛けずに淡々と走ります。
過給しないとこんなにかったるいのか、と痛感した次第。

最初は 飯坂温泉 を目指していたのですが、もう少し山側へ向かうことにしました。
R13 から西へ折れ、フルーツラインを快走します。



↑フルーツラインを西へ、東吾妻山を目指します。

NSX やら GT-R やら、濃い車達が多数生息しているエリアでした。
福島濃いナァ(^^;



↑バス渋滞に引っかかったので、道端に車を停めて吾妻山を見上げてみる。

今日は天気も良く暖かく、絶好のドライブ日和。
脇の果樹園ではオジさん達が木々の手入れ(剪定?)をされていました。



↑雪深い山道を進みます(登りの画像は撮り忘れたので降りのもの)。

磐梯吾妻スカイライン 開通まであと一か月ちょっと。
待ち遠しい日々が続きます。



↑磐梯吾妻スカイラインの入り口[高湯側]に位置する花月ハイランドホテルさんにお邪魔しました。

[花月ハイランドホテル]
日帰り入浴) \700 (タオル\300)
利用可能時間) 10:30-21:00
大浴場と露天風呂はどちらも男女別。
シャンプー、ボディソープ、その他整髪料やスキンケア商品まで揃っています。
※利用は一時間以内でお願いします、とのこと。
※繁忙期はお断りすることがある、とのこと。

高湯温泉 の一番高い場所に位置するこのホテル。
温泉の泉質は素晴らしく、とにかく「濃い」もの。
やや緑がかった乳白色の湯に浸かると胸から下がまったく見えません。
体のあちこちに出来た赤い湿疹が目立たなくなり、痒みもなくなります。
そして肌がサラサラ・スベスベになりました。これは翌日シャワーを浴びるまで何かコーティングされたような感じでした。

湯の花が投入口付近しか見られず、硫黄の香りが弱かったこと、あと風呂の構造上オーバーフローしていないのが残念だったかと。
↑かなり我侭言ってますが、素晴らしい温泉なのは間違いありません。何より貴重な酸性泉ですし。



↑駐車場からは福島市が一望出来ます。



↑米沢方面への峠道は路面凍結の恐れがあり通行止め。

・・・。

この奥には民家もあり通れるようになっていたので、リンクサーキット の入り口まで行ってみることに。



↑まだ営業期間前なので入れませんでしたが、雪や凍結も無く入口の坂は登れそうでした。

リンクサーキット の営業は4月から?
HPではまだ今シーズンの営業開始日の表記はされていないようですが。



↑エンジンオイル本来の色が戻りました。

トータル200km程のドライブを終え、エンジンオイルをチェック。

( ^ω^)おっ
まだ綺麗な色を保ったままです。
オイル漏れや滲みも見られないので、デメリットが無ければフラッシングは効果絶大かと。
但しターボ車のもっさりしたエンジンフィールはさほど改善されませんでしたが。。。

今度の休みにエンジンオイルとフィルターを交換すれば、かなり良い感じになるのではないかと期待です。


【備忘録】

↑100km/h以上でエンジンルームからカタカタと異音が発生。

エアークリーナーに至る エアインテーク(名称不明) がグラグラしてました。
破損や脱落する前に撤去。街乗り程度では違いはわからないかと思いますが。。。
Posted at 2017/03/05 21:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678 91011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation