• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

4/15 ドライブ #4 夢メッセの続き

ども、G.W. も終盤 ですね。私には 全く関係ありません が・・・コギスケです。

*****/ 前回からの続き /*****


alt
↑ MAD MAX ブラックインターセプター

ベース車両 : フォード・ファルコン
映画「マッドマックス」は昔見たはずですが、記憶が無い・・・(歳のせいだな)

正直、コレがお目当ての方も多かった様子。


alt
↑ 作り込みが綺麗すぎる・・・

スーパーチャージャー、サイドマフラー等、国内公認仕様とのことで、街乗りも問題ありません
Σ(゚Д゚)スゲェ!!


alt
↑ 車高の低さは・・・カコ(・∀・)イイ!!

えーと、詳細は分かりません。
格好良いのだけは分かるのですが。


alt
↑ とても綺麗なS2000

GTウィングやワイド過ぎるフェンダーは好みではありませんが、オリジナルのラインを崩さない作り込みに共感を覚えます。


alt
↑ えーと、ベースモデルは何でしたっけ?

個人的に気になった一台。
手頃なサイズとタイヤ&ホイールを含めた統一感がイイ感じ。


と、その隣のブースでようやく発見。



alt
↑ や、やっと辿り着きました


alt
↑ お宝がずらりと陳列されてます

左の赤いアーム類は既に交換済みなので必要無いのですが・・・かなりリーズナブルな価格設定にグラリ、と。

ちょうどスタッフの方たちはお食事タイムだったようで、お話が聞けなかったのが残念でした。

まぁ、どのみちこの日は手持ちが少なかったので、見学のみに留まったわけですが。



その後も見学を続けます。

alt
↑ 機能性もネーミングも気になったカーアゲくん

もう少し大きな車両も持ち上げられるのかな?
ちと割高に感じますが、利用頻度が高ければモトが取れそうな気がしないでもなくもありません。

ま、どっちにしてもアパート住まいの私には無縁ですが・・・


alt
↑ とても気になるカフェを発見

セブンカフェ(某コンビニ) はよく利用するのですが・・・

コチラのお店は、京都にあるようですネ。
クルマ好きが集まるカフェ なんて、羨まし過ぎます。
近くにあったら入り浸ってることでしょう(^^;


alt
↑ トートバッグが欲しかったのですが・・・


alt
↑ 既にバッグは入手済みでした

通路の向かいから

スタッフ「お荷物持って歩くのはたいへんでしょう? このバッグをお使い下さい。」

と、上の画像にあるバッグをいただきました。
大きくて使い勝手も良く助かります。

スフィアライト様、ありがとうございましたm(__)m




イベント会場の外では、屋台村やミニSLの乗車走行会、ステージ上では様々なイベントが開催されていて飽きることはありませんでした。


近くで開催しているから、ちょっと見てみようかな?
と、軽い気持ちで覗いたイベントでしたが、予想を超えるボリュームでとても楽しめた内容でした。

煌びやかなモーターショーとはまた違った、例えるならばクルマイジリのお手本が多数展示されている興味深いイベントだと思います。
なんだか私も触発されてやる気が出てきましたョ(って、最近DIYしてないが)

次回は朝から一日貼り付いてくまなくチェックしたいですネ~。
(そのぐらいボリュームがありました)
Posted at 2018/05/06 14:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年04月15日 イイね!

4/15 ドライブ #3 夢メッセ

ども、前回のブログの続きです。
って、いつの続きだよ?! ・・・コギスケです。


4月からずっと、ブログ更新する暇もなく完全グロッキーな状態が続いてました。
もはや記憶もあやふやなので、今回も画像メインでドーゾ!


alt
↑ 仙台港付近は天候回復が遅れている様子

昼時で人の出入りはあまりないように見えましたが、入口の入場券販売所はそれなりに列が出来て待ち時間もありました。


alt
↑ イベント会場の外でも凄い車をたくさん見れるので要チェック


alt
↑ イベント会場内は魅力的な車がズラリと並び見所満載

ショップ毎の出店ですが、これだけ並んでいると探すのも一苦労します。


alt
↑ とりあえず、ココは外せませんネ

子供の頃、TVで見たトラックは物凄く大きな印象でした。


alt
↑ スクリーンさんのGT-R

向かいのタイヤ屋さんにはよく行くのですが、スクリーンさん敷居が高過ぎて跨げない ままでいます(^^;;;
実際に車両を見せてもらうと、その丁寧で綺麗な仕事っぷりがわかります。
コチラの車両、ベンチマーク表を見ると800ps超え!!


alt
↑ コチラのGT-Rも・・・あれ?

コチラも作り込みが凄いっス。


alt
↑ 剥がせる塗装、を剥がしている貴重な現場の様子

ラバーディップさんの会場。
従来のフィルムを貼るのとは違い、細かいゴム状の塗料を吹き付け固まると強固なゴム層となり定着するもの、らしい。

仕上げ層にクリアーを吹くので、クリアー層を剥がさない限り塗装した層への影響も出ない、とのこと。

フロントバンパーの飛び石対策にラバーマスクをするなら、コチラの商品を試す価値はありそうです。


alt
↑ コチラも同様に展示してましたが、既に大半が剥ぎ取られてました・・・



alt
↑ クルマドーさん展示のBRZ

コチラも綺麗な作り込みがされていました。
ぬいぐるみ装備については未確認。。。


alt
↑ 華やかな会場に映える2枚扉#1

alt
↑ 華やかな会場に映える2枚扉#2

alt
↑ 華やかな会場に映える2枚扉#3 ・・・って、凄ぇなコリャ

alt
↑ 内装もゴージャス

土足厳禁、飲食厳禁、ですかね・・・。
(´Д`)ハァ…(溜息)


*****/ まだ続きます /*****

※ 会場の人の数が多く、人物特定を防止する目線が加工されないままの人も見えます。迷惑だから画像消してくれ、という方はご連絡下さいm(__)m
Posted at 2018/05/03 18:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年04月15日 イイね!

4/15 ドライブ #2. 白石城

ども、4月になって激務が続き、ブログ更新が一向に進まないコギスケです。

*****/ #1 からの続き /*****

R113 で 白石市 までやって来ました。


白石市 と言えば・・・

やはり、白石城 、、かな。


以前、白石市 にも住んでいたのですが、一度も 天守閣 には登ったことがありませんでした。(入場券販売機の手前までは行ったことがあるけど)

正直、城とかぜんぜんわからないので説明は一切無し。画像メインでドーゾ。

alt
↑ 指定駐車場(無料)はガラガラ・・・

ここは北側駐車場。皆さんはもっと近場の駐車場に停めていた様子。

先程の雨雲も東に抜け、西から青空が広がってきました。
白壁の蔵(トイレ)で用を済ませ、行動開始です。


alt
↑ 用水路にはきれいな水が豊富に流れ、桜の花びらが次々と舞っていきます

alt
↑ ツアーに紛れて一緒に登城中

alt
↑ (´ヘ`;)ウーム…折角だから全部廻ってみることにします

共通入場券(¥800) 購入。

alt
↑ 立派な門を潜り抜け・・・

alt
↑ 天守閣までやってきました

右の木造の建物は 鐘堂この鐘を鳴らして時刻を知らせた、らしい。
左の急な階段を登って入城します。

と。

alt
↑ こんな所で発見

まさか有料エリアにも存在していたとは・・・こりゃ難易度高いわ。
まだ15か所ぐらいしか発見してません(汗)。

alt
↑ 侍を体験できるコーナー(無料)があります

alt
↑ 撮影用スペースも用意してあるので、観光記念におススメ

alt
↑ 上の階へはこの階段を登るのですが、かなりの急勾配

alt
↑ 天守閣から見た景色。向こうには白石蔵王駅も見えます

もう少し早ければ満開の桜が見れたのでしょうねぇ・・・。


alt
↑ 一番の難所はこの階段(下り)

階段の幅が狭いので、かかとに重心をかけないとスリップしそうな感じで怖いです。


続いては、白石城の下に位置する 白石城歴史探訪ミュージアム へ。(入場券販売機から徒歩1分)

1F はお土産などを取り扱っているようです。

ここの見所は 3Fハイビジョンシアター

んが。

alt
↑ 上映開始3分前で〆切られるようです

ただいまの時刻  10:15

1回目の上映は既に始まってました。
VRグラス(?) を利用する上映なので途中入場は出来ない とのこと。

(´・ω・`)ショボーン

alt
↑ 2Fの展示室はがら空きだったのでしばし堪能


最期は 武家屋敷 に向かいます。白石城 から少し離れているので歩きます(7~8分程)

↑ 交差点には案内表示があるので迷うことはありません

alt
↑ 綺麗な堀を越えた向こう側

alt
↑ 橋を渡れば武家屋敷

alt
↑ 手入れが行き届いた庭

alt
↑ 武家屋敷(外観)

alt
↑ 武家屋敷(ちゃのま)

なんか・・・実家あたりの生活水準とあまり変わらないような?(笑)


さて、そろそろ昼時。
午後は 夢メッセ のイベントを覗いてみたかったので、ここから 仙台 へワープします。

alt
↑ 天気はすっかり回復。絶好のドライブ日和になりました

*****/ #3. に続きます /*****
Posted at 2018/04/22 18:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2018年04月15日 イイね!

4/15 ドライブ #1. 蔵王エコーライン(の途中まで)

ども、今年は春を存分に満喫してますョ、コギスケです。


(∀`*)ゞイヤァ   ですね。

仙台周辺では桜も終わりな感じになりましたが、、、

(標高が上がればまだまだ見れるんじゃね?)


と、いうことで・・・


alt
↑ 今年もやってきました

ぶっちゃけ、今年も 蔵王エコーライン の開通が待てずにフライングスタートした次第。

朝から結構雨が降ってますが・・・この雨なら2輪軍団も居ないだろうし楽しんでしまえ、と。


alt
↑ 場所によっては路面が陥没しているところも・・・

画像は一番下のゲート(峩々温泉入口付近)

この冬の寒さの影響でしょうか。所々に路面が陥没している所があり、走行の際はタイヤを落とさないように気を使います。
既に修復予定となっている様子ですが、エコーライン開通前に修復されるといいナァ。


alt
↑ 蔵王不動尊の前にて

この下から滝が見えるので、ちょっと立ち寄ってみました。


alt
↑ 水量豊富で迫力満点な滝

虹も出ていい感じに見えますが、横殴りの暴風雨で撮影も困難な状況。
あっという間に撤退を余儀なくされました。


alt
↑ すみかわスノーパーク入口のゲートで通行止め

コチラも横殴りの激しい雨。
すぐにカメラのレンズに水滴が付いて撮影困難になります。

このところの暖かさのせいか、ゲートの向こうの雪も少なく見えますね。


alt
↑ エコーライン開通まであと少し・・・(の予定)

この先は開通後のお楽しみ、ということでエコーラインを降ります。


alt
↑ 桜はごく一部が咲き始めていたものの、ほとんどはまだ蕾のまま

例年、G.W.あたりが見頃なのでしょうか?

さて、雨の 蔵王エコーライン を後にして、今度は 南蔵王方面 へ向かいます


alt
↑ 不忘山はずっと雲に隠れてます

長老湖 にやってきました。

が、誰も居らず、春先とは思えない寂しい風景となってました。
たぶん晴れていたら随分印象も変わって見えたのでしょうね。


alt
↑ 七ヶ宿ダムの湖畔にて

コギスケ好みの車達が停まってました(^ω^)


alt
↑ 今年は例年にも増して水量が豊富なようです

あと少しで駐車場も水没しそうな水量。


alt
↑ どうやら天候は少しずつ回復に向かっている様子


alt
↑ いい感じの桜並木がありました

せっかくなんで、もう少し足を伸ばしてみますか。

*****/ #2 に続きます /*****
Posted at 2018/04/17 18:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年04月12日 イイね!

日帰り湯治 #2.鬼首~東鳴子

ども、 の次は 菜の花フェスティバル っすね、えっ? 4/30(月・祝)は仕事ですョ(涙)、コギスケです。
※鳴子温泉・川渡河川敷で開催。入場無料、無料駐車場完備。 09:30 - 15:00 (雨天決行)


*****/ 前回からの続きです /*****



alt
↑ 案内図が新しくなってました

なんだか日本語による説明が妙に少ないのが気になりますが。



alt
↑ ほとんどの区間は木道が整備されていて歩きやすくなってます


alt
↑ 紫地獄の様子

左側からは勢い良く水蒸気が噴き出し、そのすぐ右側からはボッコボコとお湯が沸いてます。
流れ落ちるこの川は、まさしく温泉。
あぁ、勿体無い・・・。


alt
↑ 卵湯の様子

紫地獄 の脇にある 卵湯
卵はもっていなかったので、手を入れてみました。 
※危険ですので真似しないで下さい。

ヽ(;゚д゚)ノ アッチィー!!

見た目は穏やかですが、かなりの温度を保ってます。



alt
↑ この先は木道が崩れていて通行止め

ちなみに注意書きにもありますが、数分ごとに川向かいの斜面から、
ブシャーッ、ブババッ
と、熱湯が噴き出して木道近くまで飛んできます。



alt
↑ 風向きが変わると水しぶきが容赦なく襲ってきます

紫地獄 に戻ってくると、辺り一面水蒸気で真っ白。
気が付けばずぶ濡れ、という状況。(マイナスイオン効果、とも言えなくもないが)

それでもこの 地獄谷 、散歩コースとしては歩きやすく天気にも恵まれ気分良く楽しめました。


さ、地獄を満喫したら、湯治を再開します。



alt
↑ サイン会、まだやってる

おっと、天気の良い日は危険がいっぱい。



alt
↑ 先月に続き、高友旅館にやってきました

湯めぐりチケット 2枚使用。(最期は台紙ごと没収・・・)

旅館前の駐車場は宿泊者専用。
日帰り入浴客は向かいの駐車場に停めることになります。

車のキーも預けるシステムですが、

番頭さん「今日は・・・預からなくてもいいですョ。」

とのこと。あ・・・他に誰もいないのね


静まり返っている廊下を通り、黒湯(混浴) を目指します。


alt
↑ 黒湯(混浴)の様子

混浴とありますが、20:00-21:00女性専用時間 を除けば、ほぼ男性利用で占められるようです(番頭さん談)。

女性客の皆さんには、隣にやや小さめの「婦人湯」があります。
※コチラは男性利用禁止


この 黒湯 、本当に素晴らしいです。
もう自分が浸かっているのが、薬湯なのか灯油なのかわからなくなってきました(笑)


alt
↑ こちらの湯船はまだお湯を溜めている途中・・・

黒湯の上にあるコチラの温泉。
階段の高さが良い具合だったので、頭を乗せて寝転び湯を堪能。
お湯の色は無色に近いですが、表面には油膜が浮いていてモール臭(または泥っぽい臭い?)がしてました。
お湯の温度は温いのですが、逆上せることもなくついつい長湯してしまいました。

湯当たりするかと思ったのですが、身体が軽くなったように感じられ気分も爽快。

日帰りとはいえ、湯治の効果を実感 した次第。

また平日休みに訪れよう、と。


あ、ひょうたん湯(男湯) をすっかり忘れてた(汗)




【オマケ】

alt
↑ 桜木製麺所さん

多賀城市民 として、いつも気になっていたのがコチラのお店。

閉店間際※ に駐車場が空いたタイミングで突入。
※ ラストオーダーは 14:45 まで (またはスープが無くなり次第終了)

とりあえず 中華(醤油)・大盛 をオーダー。
ストレート麺は好みではないのですが、コチラの麺は大盛りなのにスルスルと飽きることも無く美味しく頂けました。スープもしつこくなく、何より鶏チャーシューが絶品。またブロック切りされたメンマも美味しかったです。
価格はちょっと高めかな?

難点としては駐車場でしょうか。
裏Pも含め、もう少し出入りし易いと有り難いのですが・・・。


【オマケ2】

alt
↑ 青空の下、満開の桜、斜面の菜の花(、あとチャリのお嬢さんの見せパン)、最高www

ちなみにこの日はかなり風が強く、次々と花弁が散ってました。
翌日にはかなりスカスカな印象に・・・。

Posted at 2018/04/16 18:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation