• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2019年11月16日 イイね!

晩秋の蔵王をドライブ(後編)

どもども、前回からの続きですョ、コギスケです。

吊り橋から遊歩道を歩けば直線距離で700m.
車だとぐるっとまわって数分の距離にある 長老湖 にやってきました。



alt
↑ 標高的にちょうど見頃になってました

ここでこれだけの紅葉を見たのは初めてだったりします~。
風が強く湖面への映り込みが無いのが残念ですが、それでも綺麗な景色です。


alt
↑ 湖面の向こうは一面の紅葉

空の青とのコントラストも素晴らしい。
これで風が無くてもう少し日差しがあれば最高でしたが。


alt
↑ TVで取り上げられたスポットもバッチリ稼働中でした

少し湖畔を散策します。

先月 某民放局の番組 で放送された檻に入った自販機とお地蔵様たち。
日中は檻も解放され、お参りや自販機の利用も出来ます。


alt
↑ お客さんを見守るご主人の背中が頼もしい

貸しボート営業中♪

海外のお客さんでしょうか?
キャーキャー騒ぎながらの船出は見ていてニヤニヤ。
でもご主人は内心ハラハラだったかもしれません。

強風吹き荒れる寒空の下、どんな罰ゲームだよ? って感じにしか見えませんでしたが・・・。


alt
↑ キツネ村近くにある川原子ダム

ダムなのにメジャーじゃないナァって思ってたんですが、ここは農業用水専用ダムとのこと。成程。



alt
↑ 麓の紅葉の他、頂上付近の冠雪がワンポイントになって綺麗

だいぶ水位が下がってますが、春先には水が豊富に湛えられ、風が無ければ見事な 逆さ不忘山 も見ることが出来る絶景スポットでもあります。



alt
↑ 草原の中を駆け抜ける爽快なルート

白石市 に戻り R457 を走ると草原の景色の中を駆け抜ける場所が(ちょっとだけ)あります。
ココは昔からお気に入りのスポットでした。


alt
↑ 左手には草原と不忘山や屏風岳などが見え・・・


alt
↑ 右手には辺り一面の草原と紅葉に彩られた山が見れます 


alt
↑ 傍らに見慣れない看板が設置されてました

ソーラーパネル?


alt
↑ いつの間にか屏風岳の麓にメガソーラー施設が出来てました

この草原もあんな感じになるのかと思うと残念でなりません。
出来るならここの風景はこのまま残していて欲しいと願うのみです。。。
 


alt
↑ 景観の良いルートを繋ぎながら帰宅します

帰路は時間や距離は気にせず、のんびりと気持ち良いルートだけを選択。


テストドライブの方は、結局 エコーライン でダンパーからの異音が出なくなってからはほぼ音沙汰無し。
たまにザッザッという音が微かに聞こえますがすぐに消えるようなので大丈夫、なのかな?
ある程度走ると音が出ないというなら冷間時のみの現象とも言えますが、エコーライン まで来てようやく消えたというのも微妙。一定の旋回Gを越えたら消えるのか? と謎は深まる一方。

正直ダンパー交換を考慮していたのですが、オイル漏れも無いし性能的にも問題無し。減衰力調整で何か変化が出るのか探っている段階です。


ということで、、、

しばらくドライブ出来ていなかったので、テストドライブというよりは、晩秋の 蔵王 の紅葉を満喫した内容となりました。
Posted at 2019/11/18 08:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月16日 イイね!

晩秋の蔵王をドライブ(前編)

 
どもども、晩秋の 蔵王 へドライブに出掛けてきましたョ、コギスケです。

久しぶりの連休。
クルマの状態も不具合を潰したので概ね良好。


さっそくテストドライブに出掛けます。

寒いのでヒーター全開。
クリーニングしたおかげで嫌な臭いもしないし、埃や砂が出てくることもありません。

よしよし、イイ感じだぞぉ。


と、仙台北部道路 にあがって追い越し車線を走行していると

「キュッ、キュッ、、、キコ、キコ・・・」

という音が微かに聞こえてきます。


あー、やっぱ 根本原因を潰さないと再発する よねぇ、、、やっぱり。

まぁ確かに異音はしてますが・・・以前と比較すれば音は低いし鳴らない時の方が多いのでまだマシか・・・。

・・・


えーいっ!!

どっかが擦れて異音がするなら、擦れなくなるまで擦り減らせばいいだけのこと!!


と、かまわず テストドライブ続行 です。
※ 異音の原因によっては部品破損に繋がり危険を伴う場合があります。不安がある方はディーラーなどで診てもらいましょう。但し私のように「出禁」になっていなければ、の話ではありますが。


晩秋の紅葉を求めてか、高速も一般道もやたら車が連なって激混み。ノロノロ運転を余儀なくされます。

いつもの二倍の時間をかけてようやく 蔵王町 に到着。

(´Д`)ハァ…ここまで長かった。


が、蔵王エコーライン を登り始めると、ダンパーからの異音が全くしなくなりました。

治った、のか?


alt
↑ 澄川スキー場入り口前のゲートが閉じてます

これからはスキーヤーが主役の季節ですネ。
まだ雪は無いですが。



alt
↑ スキー場入り口にある宮城蔵王高原ホテルさん

(´ε`;)ウーン…

何やら 違和感 が・・・


alt
↑ 世界のパソ「ヤマザキ」製パソ、じゃなかった!!

Σ(゚Д゚ υ) アリャ?!

全く気付かなかった(汗)

よく見ると左のソフトクリームの絵の背景には お釜五色岳エコーライン が描かれてますネ。


alt
↑ 仙台平野を眺める・・・雲が近い

ゲートから先には進めないので折り返します。


alt
↑ 見通しの良い直線

車やバイクが途切れた瞬間に紅葉の様子を撮影。


alt
↑ 標高500~600m付近が見頃でした


alt
↑ 今年はコレで見納めだと思うとちと寂しいですが


alt
↑ 来春までしばしのお別れです

ま、スキー場までは登れるのでまた来るかも、ですが(^^;

ここからは r51 にルート変更。
蔵王町→白石市→七ヶ宿町南蔵王コース を巡ります。


alt
↑ 蔵王酪農センターさんに立ち寄り休憩

今日も牛乳を購入しようとすると、
一杯 ¥100(税込)

(´・ω`・)エッ?
増税で価格が2倍にハネ上がった?

実際に購入して確認するも 特に以前との違いは見られず
まぁ 美味しさも相変わらずなので問題ありません が・・・ちょっと残念。


alt
↑ スキー場に至る道の紅葉はほぼ終了

一般道の車の流れが悪いので 白石スキー場 へコース変更。


alt
↑ 奥の山の上の方はうっすら雪化粧

風が強くかなり寒いです。


alt
↑ スキー場駐車場から白石市内を眺める

以前は夜勤明けによくここまでドライブに来てました。
厳冬期の晴れた日には真っ赤な四角い太陽の日の出を見ることが出来ます。
光の屈折の関係で、ほんの数分間だけしか見れませんが。


alt
↑ 横川やまびこ吊り橋

七ヶ宿町 までやってきました。
ここまでの景色も素晴らしい場所がたくさんありましたが、ドライブしながらの撮影は困難で画像ありません。。。


alt
↑ 不忘山の上の方も雪が積もってます

紅葉とのコントラストも素晴らしいかと。
これからいろんな方向から 不忘山 を眺めていきます。


*****/ 後編に続きます /*****
Posted at 2019/11/17 20:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation