• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コギスケのブログ一覧

2024年01月15日 イイね!

初売りにてタイヤ購入

ども、今日は今時のパソコン事情が全然分からず右往左往していた コギスケ です。


本日はとても風の強い日でした。

宮城は 暴風警報 が出ており、道路上にはいろんな物が飛び交ってました。


alt
↑ ひたすら転がり続けるゴミ袋。・・・って、コッチ来んナ!!

皆さん、右に左にと車線変更しまくりで大変な様子。
ご安全に!!


さて、仕事から戻って PC を起動するも、何やら動作がオカシイ?

いろいろ試した結果、どうやらキーボードの[ctrl]キーの接点が繋がりっぱなし、もしくは超高速でON/OFFを繰り返しているようで、まともにアプリケーションも使えない、というか文字すら入力できない始末。

・・・まぁ、確かにこれまで いろんな物をキーボード上にブチ蒔けてきた記憶(自主規制) が・・・
(´ε`; )ウーン…(反省)。

よく今まで持ち応えてくれたものだ、と思いながら代替のキーボードを購入することにしました。


・・・(-ω-;)ウーン・・・
店頭にて悩む事40分。
↑ 自分がこれほど悩むタイプの人間だと知らなかった。
(というか今時のパソコン界隈の事情がわからず戸惑っていた、というべきか)

とりあえず、当面の繋ぎの製品ということで妥協しました。


alt
↑ 人生初のロジクール製品

K120 
¥2,000

今時は薄型で静音設計のキーボードが流行りみたいです。
私のような古いタイプの人は、キートップの高いカチャカチャするキーボードが好みですが、そんなキーボードは絶滅危惧種なのかほとんどありません。

後でお金貯めたらメカニカルキーボード(青軸?)購入して思う存分カチャカチャしてやるぅ!!


あ、でも。
実際に使ってみたら、この K120 予想外に快適でした(笑)

キーは軽くて疲れ辛いし、キーストロークも十分。底までしっかり押し込めるし底付き感もハッキリしてます。今まで使っていた標準キーボードが当たり前だと思ってましたが、製品によってかなり違いがあるものですねぇ。

ただ 向こうの製品 らしく、日本語関連のキー配置が使いづらいです。
[変換]キーが小さい・・・。

とりあえず、¥2,000 分は使い倒してやろうと思います。


alt
↑ シンプル且つ必要十分な取説

細かいことは サイトを見てね、ということらしい。



さて、PC も使えるようになり、ここからが本題。


本日、注文していたタイヤが届きました。


alt
↑ 噂の「ジェネリックタイヤ」 キタ─wヘ√レv~(゚∀゚)─wヘ√レv~─!!!!

初売りでタイヤ検討していたところに

【祭】全シバタイヤ⚡鬼特価祭り、開催!!

・・・されていたので、速攻でポチリました。

形式 : SHIBATIRE R23
名称 : TW280

※ シバタイヤさんのHP更新により、モデルチェンジされた様子。
(旧名称) TW280
(新名称) 280
旧モデルですが、鬼特価(全製品20%OFF)なので文句はございません!!むしろありがとうと言いたい!! 


alt
↑ 個別にフィルム梱包されたり、製造年月のシールが貼られたりと丁寧な仕事ぶりです

※ 以下、タイヤ表記より推察

製品名 : RYDANZ REVIMAX R23
made in china.

TREDWEAR 280
TRACTION A   ← AA ではない様子
TEMPERATURE A

ZR17 → 速度カテゴリー(最高速度240km/h超) + リム径呼称(17inch.)
91W → ロードインデクス(負荷能力615kg)+ 速度記号(最高速度240km/h)
XL → エクストラロード規格

※ ↑ BSタイヤ様HPの「タイヤを知る」コーナーより


alt
↑ 透明フィルム二重巻きの上からPPバンドで結束されて送られてきました

タイヤ表面に傷が付かないように、という配慮が嬉しいです。

さて、タイヤの内側に頭を突っ込んで気になる臭いをチェック(笑)
ほとんど臭いません!!(嬉)
厳密には若干ゴム臭はあるのですがほとんど気にならないレベル。
これなら部屋の中に積んで置いても苦にならないと思います。


後日、タイヤ組付け予定。
タイヤ持ち込みOK.のショップが意外と多くて助かりました。

という訳で、実際に車に装着して走り出すのはまだまだ先ですが、まずはタイヤが決まったので一安心といったところです。
Posted at 2024/01/15 20:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2024年01月01日 イイね!

【悲報】もぶさん逝く

ども、新年あけましておめでとうございます。コギスケです。

皆様、いつもありがとうございます。
どうぞ本年も宜しくお願いいたします。

さて、おめでたい雰囲気もそこそこに、新年早々 とても残念な状況 となっております。。。
(まぁタイトルで気付いた方も多いでしょうが)


先日、実家から

「軽 から カラカラ と音がしてるんだけど。」
※ ダイハツ製ムーヴ 。勝手に「もぶ」と呼んでた。

と連絡が入りました。

(ノ∀`)アチャー
エンジンオイル抜けちゃったかナァ。
「カラカラ」というとバルブとかメタルが逝ってなければ良いのですが・・・。

何にしても急な話で、コチラも仕事があるので実家にも戻れず。

親戚の整備士さんが年末年始の休暇に入ってるとのことで、ウチの「もぶさん」を診てくれることになりました。

:
:
:

昨日の昼頃。
整備士さん(以下、整備) から連絡有り。

整備「いやぁ凄いことになってるよ。少しエンジン回してみたけど金属系の打音が酷くてねぇ。。。とてもカラカラなんて可愛いレベルじゃないよ。」

コギ「ギャアァァァ━━━━(゚Д゚; )━━━━━━!!!!」

整備「前回エンジンオイルっていつ交換したか覚えてる?」

コギ「11月末に戻った時、オイルが減っていたので 500ml 程補充して、オイルレベルゲージの「H」位置まで調整したのが最後。」

整備「さっきレベルゲージで確認したら、「L」のだいぶ下、というかゲージの先にちょぴっとしか付着しなかったんで、慌てて手持ちのエンジンオイル搔き集めて 2L ちょっと投入して、添加剤をブチ込んで様子を見てるとこ。少し異音は小さくなったけど、カラカラ音は消えそうにないねぇ。。。」

整備「おんちゃん(ウチの父の事) 仙台 から乗って来たんだって? 耳が遠いから聞こえなかったんだろうけど・・・まぁ以前からエンジンオイル消費が激しかった所に、今回でトドメを刺したみたいだねぇ。」


ウチの父は高齢で耳が遠いので、出かける時は必ず補聴器を付けて外出します。
ただ、補聴器はあくまで「取り込んだ音を増幅する機械」。
父曰く
「キーンという高音がずっと聞こえていて頭が痛くなる」
とのこと。↑ 音は聞こえている様子

私も以前 突発性難聴 を患ったのでわかるのですが、音が聞こえ辛いといっても、音量そのものよりは 余計な音を無意識に拾ってしまって聞きたい音が聞こえ辛い のが大変でした。

私の場合は体内の音、耳廻りの血管内を流れる血液の「ドゥン、ドゥン・・」という音が24時間ずっと聞こえていて、他の音がほとんど聞こえずに困り果てたものです。
例えるなら家の中に居たとして 玄関先にダンプカーが停車してずっとアイドリングしている ような騒音具合、というかそのもの。

ちなみに 突発性難聴 は若いうちなら回復も早いらしく、私の場合は飲み薬を2週間飲み続けてほぼ回復しました。

ということで皆さん。
耳は大事 にしましょう。
聞こえない弊害はたくさんあります。めまいを始めとした平衡感覚だったり、周りとの位置関係とかいろいろ・・・左右バランスが崩れただけでいろんな弊害が発生します。
特に年中、耳の中にイヤホン突っ込んで大音量で聞いてる人 はお気をつけくださいませ。


と、脱線しました。

整備「残念だけどエンジンはオシャカだと思ってね・・・。で、今後の方針として、エンジン載せ替えか箱替えの2択しかないと思う。」

コギ「基本は買い物車ですが、耳が聞こえない、整備もしない、という人が乗る前提で検討しないと。」

整備「走行距離の少ない程度の良いエンジン、もしくはリビルトエンジンを見つけたとして、積み替え工賃やら消耗部品交換やらで 30万はかかると思う。中古エンジンの耐久性は不明だし載せ替えてすぐ壊れない、という保証も無いのであまりお勧めは出来ないかな。」

コギ「2016/03に乗り出しで・・・8年弱乗ったかな?」

整備「既に20年以上前の軽自動車だしねぇ。数世代新しい軽の中古車へ乗り換えるのが現実的かな。ムーヴのタイヤ&ホイールをそのまま流用するならダイハツの軽だろうね。あ、ダイハツと言えば今問題になってる・・・(以降、2時間近く脱線したので省略)・・・


突然の知らせで、自分で車の状態を確認出来ておらず、あまり実感が無いというのが現状。

来週には実家に戻れるので、その時に もぶさん を整備工場に持ち込む手筈としました。


alt
↑ 健在だった もぶさん※ の様子(意図的に画像をグレイトーンに編集)

最初からあまり程度の良い車ではなかった、けど。
オイル消費が激しくて手のかかる車だった、けど。
個人的にハイト系の車は好きではなかった、けど。
ボディ自体は錆も少なく少しだけ勿体無い、けど。

いままで足車として走り続けてくれてありがとう。


最後に整備士さんから。
「軽のアルミ製エンジンは10万kmを超えるとエンジンオイル消費が増えるので、普段から点検せずに乗りっぱなしの方にはオススメ出来ない。」
とのことでした。


( ´Д`)-3ハァ…
初売りでタイヤ購入する予定でしたが、まさか中古車購入することになるとは( ;´д`)トホホ…
Posted at 2024/01/01 13:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「クラッチ交換完了、ですが・・・ http://cvw.jp/b/943017/48222679/
何シテル?   01/24 20:30
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

むき出しキノコの遮熱ボックス製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 18:16:05
パッドきーきー、ローターひずみ!?等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 23:45:23
イースト遠征-12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 20:31:24

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation