• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たるほっち。のブログ一覧

2019年06月22日 イイね!

爪問題

私のアクセラはワイトレ+ダウンサスのみと言うノーマルに毛が生えた程度の状態。
昔の私だと『馬車』と呼んでた程の車高の高さです。

しかしファミリーカーでありお金もかけられる訳ではないので、
あくまでもカタログ写真の状態に近づけると言うコンセプトで現状の仕様となってます。


が、子供も大きくなってくると同時に奥様は全席➡︎後部座席へ。

今までもリアフェンダーの爪とタイヤの干渉があったものの、
更に干渉度合いが酷くなり終いには削れたショルダーがフェンダーを叩く始末…

流石にこれはマズイという事で爪をシバいてみましたw

今まではショップで折ってもらってましたが、
その工賃も勿体ないのでショックレスハンマー一本で必要最低限だけ。

取り掛かる前に改めて爪を確認するとまぁ厚いw

それ以上に問題なのが爪を折れる構造になっていない事。

最近の車の例に漏れずアウターパネルとインナーが接着されている構造なので、
やるなら仕方無しに切ってしまう感じですね。

ただ切るのは楽なんですが剛性を下げますし、
接着部含めて叩いた場合はアーチが歪む可能性もあるので内側だけ叩いておきました。



これなら初めてやってもアーチが歪みませんし、
現状干渉もしそうにないので。

もちろん塗装が割れた箇所は削ってコーキングしておきます。


今後はヘタってきた脚を車庫調にするつもりなのでもう少し落とすつもりです。
被るほど落とすのは厳しいですがw


となるとホイール変えても適正サイズのポテンザかアドバンスポーツを履くことになると思います。
そこそこの車高ならショルダーが立って角がある方がカッコいい。


AMGやMがツルシでカッコいいのもこの辺りのバランスが取れてるからでなんでしょうね。
Posted at 2019/06/23 00:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月07日 イイね!

5年共にして

気付いたら10万3千kmに達しようとしています。
ここ2年は引越しや出向による電車通勤でペースはガタ落ちですが、
まぁぼちぼち乗っているほうかと。
パワーも燃費も落ちてきてます。


で、GW辺りからウォーニングランプが断続的に点灯し始め、
点灯に慣れた私は漸く重い腰を上げて先週Dへ持ち込んだ訳ですが…

結果、去年変えたブレーキのバキュームポンプのエラーだそうで。

私のアクセラは諸事情あり、
まだリコールのバルブスプリング交換をしてなかったのですが、
恐らくそれが原因との事。

バキュームポンプが早々に逝くと言う事は、
カム等のエンジン内部の異物や摩耗片を吸い込んでるということ。
中々の重大案件ですねー。


冒頭に述べたように年数も距離も保証切れなアクセラさん。
カムとバキュームポンプはこちらの負担になるなと落胆いっぱい。

が、Dの回答は

「リコールで全部やります。」

いや、カムは関連部品だが今回のリコール対象では無いんだが笑

勿論カムは摩耗を見て判断とのことですが、
交換一年でバキュームポンプがダメになった事から、
Dも当然だと判断をしたのだと思います。
色々事例もありますしね。

んー、コレは新車購入したメリット?
ではなく良い販社さんで購入できたんだなと痛感した次第。

私自身、開発・設計者の身として、
機能上問題無い。は絶対言ってはならない言葉なんですが、
その感覚でちょっと話すと全部無償交換してくれてたことを改めて思い出しました。
ロアアームなんてブッシュの音がするから確認しといて貰えますか?
と言っただけで2回変えてもらってますしね。

勿論、定期点検とオイル交換はきちんとお願いしてる上の話ですが。

買った時の担当さんは寿退社。
且つ、引っ越した事で今のDまで片道1時間。
正直最寄りのDに変えた方が良いと思った事もありますが、
次もここで買おうと思います。

因みに点検中にmazda3に乗りませんか?
との事でファストバックのXDバーガンディセレクションに試乗。

これがまた良くて…笑
ただ、ディーゼルは1.8リッターなんで、
22D持ちとしては馬もトルクも全然足りませんが、
それでも乗り出し340万という価格はバーゲンプライスかと。

帰ってからあと5年は乗って欲しいと宣告した奥さんへ良さをやんわりアピール。
セダンのスタイルに惹かれたようで、
ノリノリで話を聞いてくれました。

現実の財政を踏まえつつ、
然るべき時にトリガーを引こうと思います笑
Posted at 2019/06/07 23:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月23日 イイね!

ホイール塗装

ホイール塗装ホイールが腐食で山女の背中みたいな状態になってたので塗ってみました。

少しスポーティーになりましたね。w

以上。
Posted at 2019/02/23 20:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月19日 イイね!

マスターバック交換

マスターバック交換どうも、たるほっちです。

先々週のハナシですが、
アクセラさんのサービスキャンペーンって事でCPUのリプロをしてもらいました。
DE精密過給制御の適用がトピックでしたし、
その恩恵は初期モデルオーナーに対して非常にメリットがあり実感できるものでした。
スロットルの応答性がかなり向上し、
初期レスポンスが上がったお陰でヒール&トゥでの回転合わせがサクサク決まる。

不具合潰しでは無く、
過去リリースした車両に対して商品改良を加える。

というか、
それを適用出来る形で初期リリースしてるっていうのは車両自体が相当出来上がってるって事だと思います。


で、こんな素晴らしい改良が公になった翌週にウォーニングランプ点灯。
マツコネさんからは車両システム異常が表示され、
D点検以外の表示は無し。
幸いエンジン関係だとそれなりの表示がされるので、
動かなくなる事はないかな?と1W様子見。
そしていつ何時もエラーは消えない。

んー、ヤバイかな?
と本日Dに持ち込み。

ガレージでボンネット開けてライトONしてるアクセラさんを見ながら、
盛り上がるのは不安な感情。

30分程度?したくらいにサービスの担当さんが説明に。
何がダメになったの?
いくらかかるの??
もう9万kmだから通常の保証は効かないよ汗

という感情を抑えつつ説明を聞いたところ、
マスターバックの負圧量が低下しているとの事。

あー⤵︎

と落胆していたら、
その辺は重要保安部品。
特別保証適用で10万kmまで無償交換との事。
ホッとしました。


で、前置き長くなりましたがサービスキャンペーンのリプロについて話は戻ります。

公には商品改良で性能向上としか発表されてなく、
Dも当然その様。

しかし、合わせて各部のセンサー情報をより細かく感知できるようにしたとの事。
要はウォーニング出力に対する閾値をシビアにしたか、
表示項目を増やした。
この2つかなと思います。

ここで言っておきますが、
ウォーニングが出たからと言って乗ってて不具合は感じてないです。

Dも今回の件でメーカーに問い合わせて初めて知ったそうです。
よって、ウォーニング出力に対する閾値を下げた模様。
エアバッグの件に始まり安全性に対して厳しくなっている昨今、
その辺りは言わなくともキチッとユーザーの目に見える形で変更を加えている模様。
悪きが見えても隠したりしない姿勢には信頼が置けます。

部品が明日には入るので来れないですか?
との事でしたが、
都合が合わないので次週に延期。

ウォーニングも出てるし、
キチンと説明してくれてるから出来るんですけどね。
マスターバック死んだら鬼の様にペダル踏めばいいんですから笑


因みに今のDは前に住んでた近所なので、
今の居住地から片道1Hはかかります。
余りにもロスが多いので近所に変えたいなと思うこともありますが、
真摯に対応してくれるので次もここで買うだろうなー。
と思う所です。

そういったDに巡り会えるかも重要なのかもしれませんね。

以上、雑記でした。
Posted at 2018/05/20 00:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月23日 イイね!

ダウンサス

気付けば半年ぶりのブログです。
みんカラすらまともに見てなかったたるほっち。です。

今回タイトルの通りダウンサスを組んでみました。
RS-Rとエスペリアの二択で検討して、
実際の落ち幅が大きくレートも上がるエスペリアを選択しました。
ダウンサスもtype2にすれば50mm程度落ちるようですが、ノーマルショックにレートが殆ど変わらないバネは不安しか覚えないので通常のモデルです。

まさか自分がダウンサスを組むとは思ってもいませんでしたが、
①柔らか過ぎるので純正ショックでも許容できる程度のレートアップがしたい。
②SUVな車高はやはり耐えられない。
のでお安く上がるバネ交換で妥協…

勿論交換もツレに手伝ってもらいながら自分で作業。
久々のクルマ弄りはヤバイですね。
楽し過ぎです(^_^)




交換後のフィーリングも思ったより良くて、
ノーズの入りも良くなりコーナー出口で感じる鼻の重さも大分軽減されました。
重心下がれば0.5kg/mm程度のレートアップでも効果ありますね。
ダウンサスも捨てたもんじゃないなぁと感心してしまいました。

車高もやっとカタログ程度になりましたし笑







エイトの時のようにまだ落としたい気持ちもありますが…



ファミリーカーなのでこの辺で我慢しておきます笑


しかし何だか抑え込んでた気持ちが少し解放されたかも…
作業中お遊びで19インチのGS2を仮履きしてみたんですが、これまた結構いい感じ。

去年奮発してS001組んじゃったので今は替える気無いですが、
次の交換時にはやはりホイールも考えようかな?

それまで粛々と妄想だけしておきます(;´Д`A笑
Posted at 2018/01/24 00:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「素モデルのパフォーマンス http://cvw.jp/b/952039/48535929/
何シテル?   07/10 23:27
この度CX-5に乗り換えました. 今までの車歴で1番売れているクルマなので, 情報収集が楽しみです. これまでロータリー2台,ディーゼル1台だった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 225/55R19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 00:37:38
EGR制限プレート6mm版取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 10:17:12
SELECT ONEさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 23:01:39

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
エンジンは私,グレードは妻が選択. 上質で非常に良く走ります.
マツダ RX-7 ゴキブリ (マツダ RX-7)
大学生活を共にした愛車です。 また乗りたいですよ。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
将来のことを考えて乗り換えました。 初の新車で絶賛ナラシ中。 まだ目線の高さ、 ...
マツダ RX-8 レニングラード (マツダ RX-8)
カエルのようなスタイル フロントグリルから舌が出てきそうです 路面電車と間違えそ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation