• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2008年02月09日 イイね!

おはよー ~案内標識 な朝~

おはよー ~案内標識 な朝~公道を走っていると、いたるところにある“案内標識”。

勝手知ったる土地であれば、別段標識なぞ無くても目的地には辿り着けるのだが、逆に「どうして?」って内容が書いてあると、どーーしても気になるものでもある。

撮影してきた案内標識は、この先にある16号線と環状二号線(17号線)との関係が書いてある。

同じ環状二号線が100m先にも登場し、同じ方向の矢印が記されている。

それぞれ、“新横浜”と“磯子”と違いはあるのだが、環状二号線(17号線)に入ったら、お互いは真逆の方向、つまり上り線に入るか?下り線に入るか?で行き先が違うのだ。

なのに、この表記方法はいかがなものか?

理解不可能な逆行による事故が増えているのだが、こうした理解しがたい案内表示が判断を鈍らせ、気づいたときには反対方向に導かれているとは考えられないだろうか?

これだけ巨大な案内標識ならば、もっとグラフィカルに今走行中の16号線と、左側から交差してくる環状二号線(17号線)を現し、それぞれ矢印は反対方向に向けててアナログな感覚で理解できるようにする必要があるのではないだろうか?

下を走る車両と、支柱の太さから、相当な大きさの標識だとお気づきだと思うが、これだけ大きければ、その費用も驚くべき金額であると思う。

こういった案内標識(交通標識含む)は、警察関係からの天下り受けいれ会社によって、独占的に作られていると言う。別に天下りが悪いとは言わない。現職の時には公僕として民に仕え、現職を退いた後は、お疲れ様でしたと送り出し、迎え入れるべきものであると思っている。しかし、こうした意味不明のものを乱発して、費用(当然それは税金)ばかり嵩み、私服を肥やすことに使われているのであれば、こうしたものは必要なく、もっとカーナビゲーションや各メーカーが採用している音声ガイドシステムを普及させるべきであろう。


さて、これに留まらす、無意味な標識は山ほどあるでしょうけれど、今日は天候案内の表示には気をつけないといけなさそうですね。

すでに霰が降り始めました。冷えた路面もあいまって、このまま降雪量が増えれば積雪も予想され、夕方には路面凍結の箇所も出るでしょう。
気をつけて運行したいと思います。

では、本日もよろしくお願いします。
Posted at 2008/02/09 11:42:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「映画観に行ってきた http://cvw.jp/b/106053/47739979/
何シテル?   05/24 19:21
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation