• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

今日のマスト君

今日のマスト君マスト君

それは、直面した状況に即座に「○○しなければならない」と反応し、他人の迷惑省みず、さも「オレは正しい」と思い込んでしまっているドライバーを言う(嘘)


前日ほどの強風は感じられなくなり、青空が広がったことから、ドライブ日和と言ってよい日曜日となった。

我が家にとってみれば、“天気を当てた”お墓参り日和と言えるだろう。

横浜~静岡往復の約400キロ強の行程と、田舎の茶畑に囲まれた人手の届かないお墓となれば、参る際には掃除道具の他には、高枝切り挟みやノコギリ、緩んだコンクリを打ち直す為に左官道具まで持ち込むことになる。
自然と荷物は多くなり、車の目方も増え、流れを乱す低速にはならないが、あまり飛ばす気にもならず、前後が空いていれば、制限速度で流したくなる。

だが、交通量の多いドライブ日和の高速道路。
なかなかそんな楽はさせてもらえず、全体のペースは+30くらいて流れを作り、もうじきバイパスから左にそれて東名高速へと向かう辺りに差し掛かった。

そこに一台のツーリングワゴンが制限速度ピッタリで走っている。
流れからすれば、速度差がありすぎて危ない。
だが、2000ccで大人五名乗車では、登り勾配のこの辺りは辛いかもしれない。
まあ、じきに左にそれるし、無理に抜きに出ても真ん中車線の流れを乱し、「空気読めよ」とこっちが白い目で見られてしまう。

まあ、心得た人も多いもので、無理ックリに抜いて出る奴もなく、東名料金所への分岐がやって来た。

そこでマスト君の登場!

中央車線の状況とか以前に、いつからそうしてきたのか?遥かかなたの後方から路肩を走り、誰も遮るものはないとばかりに、どこの車線よりも速度を出してやって来た。

目の前にはノロノロと走る先のツーリングワゴン。
ようやく左にそれたので、右から抜きに出たのと、路肩走行が並ぶのが重なった。
有り得ない左からの並走にハンドルが乱れるツーリングワゴン。
視線の方向にハンドルは無意識に切られているもの。
当然、路肩走行への幅寄せの格好となり、路肩から脱した方は急ハンドルで走行車線に復旧する。しかも、二段飛びで、こちらの目の前に。

ある程度は予測していたので、絡まることはなかったけれど、警告は必要。

まあ、出来ることは、警笛くらいのもの。
ナンバープレートはスモークのカバーで隠されていました。

何を急いでいるのか?
速く走れば称賛を浴びることができるのか?

推定140オーバーで走り去りました。


その後どうなったか?
バカを気遣う暇は持ち合わせてはおりません。
ネタにはさせていただきますが(笑)


今日のマスト君

「ナンバープレートを隠していれば、どんな走り方をしても逃げられる!」




がんばれマスト君。
世の中にそんなに甘くはないんだよ。
人生トントンで、いつか必ず酬いは受けなければならないんだよ。


画像はGoogleEARTHより貼り付け
Posted at 2008/02/25 14:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | マスト君 | 日記
2008年02月24日 イイね!

おはよー ~春一番だった な朝~

おはよー ~春一番だった な朝~昨日は、関東では春一番が吹きました。

春一番が~♪
掃除したての冊子の窓に♪
ホコリのうずを躍らせてます~♪

春一番が吹いたと聞くと、キャンディーズの“微笑がえし”を思い出しますが、そんな風じゃあなかった!

まるで嵐か異常気象か!

そらは茶色に染まり、「黄砂か?」と思わせる空でした。

画像は訪問先のビルから撮影しましたが、晴天であれば当然空は青く、遠方には丹沢山系、更には富士山が見えるのですが、ごらんの状況・・・。

気象現象では、「煙霧(えんむ)」という現象で、地上の細かい砂埃や土埃、塵が風で舞い上がり、視界を妨げる現象との事です。

まあ、茶色に染まった空がパックリと割れて、魔王でも顔を覗かせそうな、そんな空でした。

もっとも、天気記号はメチャクチャ可愛いんですけどね(笑)


今朝は打って変わって、綺麗な青空。
風は若干残っていますが、非常に良い天気に恵まれました。

本日これより、我が一族のルーツを訪ね、静岡の小笠方面へと向かいます。
気持ちの良いソライブが出来ることを願います。


では、良い日曜日をお過ごしください。
Posted at 2008/02/24 07:21:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2008年02月23日 イイね!

おはよー ~某場所某時刻 な朝~

おはよー  ~某場所某時刻  な朝~あはようございます

気温は低いですが、朝日が暖かです。
明るさは温度だなと感じさせますね。

昨夜は酷い運転のバスに乗ってしまい、あとから痛みでも出ないかとヒヤヒヤしていましたが、妙にすっきりと目覚め、今はいつもの場所に来ています。


どこか痛む所でもあったらいけませんからね。

アイドリング良し!
初期加速良し!
中間加速良し!
高速走行良し!
ハンドリング良し!

運動機能に問題な~し!(笑)

あまりのんびりしていると、バス会社からの連絡に間に合わなくなるから、そろそろ帰るかな。

いや、楽しい時間の方が大事だな。

もっと楽しもうっと!


では、本日もよろしくお願いします。
Posted at 2008/02/23 07:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2008年02月22日 イイね!

これって人身事故?

蛍光灯が点いてる。
端が黒ずんできているから、そろそろ交換する時期なんじゃないかな?

って、天井が見えている。

「パパ大丈夫?」

そうだ。
会社の帰りに買い物に出来た嫁さんと小僧に遭遇して、買い物を続ける嫁さんを残して、小僧と二人で帰ってたんだっけ。

で、小僧とバスに乗ったんだったっけな。
小僧は後部の二人掛けに、やさしそうなお兄さんの隣に座らせてもらったんだっけ。

何で天井が見えてるんだ?って、オレすっ転んでんじゃん。

異様にスピードをバスに揺られ、最後部席のステップの段差に足を出せずに、腕を伸ばして手すりにつかまっていたけど、荒い運転に咄嗟に出そうとした足が段差に引っかかり、足を出せなかったから、両足を支点にしてクルリと回り、背後の席に倒れこんだんだった。

あ、オレ、床じゃなくて、オジサンのヒザの上にいるよ(汗)

「すいません」と謝って、起き上がったが、その後も荒い運転に揺られ続け、

「砂利や鉄くずではありませんので、もう少し丁寧に運転していただけないものでしょうか?」(どう発音したかは覚えておりません:笑)

と、運転士に向かって良く聞こえる声で問いかけてみた。帰ってきた答えは、

「しっかりつかまってないと、危ないですよ」

呆気にとられて前方を監視していれば、前方を走る原付を煽る煽る!

制限速度40キロの道だけど、この揺れ具合は控えめに言って50キロ以上は出てるでしょう。

幸運にも座っている乗客は、前席の背もたれの裏に着いた手すりにつかまり身体を支えている。

その後も何度か転倒の危機を乗り切り、ようやく降車。

車体番号をしっかり確認して、バス会社に通報。

状況をすべて伝え、運転士の氏名、業務経験年数を確認し、明日状況確認後の報告を受けることとなった。

さて、どんな回答が帰ってくるか?

ああ楽しみだ。

Posted at 2008/02/22 19:10:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 高血圧養成ギプス | 日記
2008年02月22日 イイね!

おはよー ~ルームデザイン な朝~

おはよー ~ルームデザイン な朝~センターコンソールから、まるでアームレストを兼ねるかのように伸びたセンターペデスタル。
そこには機能装備が配置され、フロアトンネルから伸びたシフトレバーを操作するよりも、ハンドルから手を下ろした直下にシフトレバーが高い位置に配されている。

センターコンソールに取り付けられたコラムシフト風のものは上下左右に操作するが、フロアシフトのような感覚で前後左右の操作ができて、違和感はあまり感じない。なかなかうまい配置のしかただと思う。

もっとも、これはデザイン的な要素も大きく、フロアトンネルの上にさらにセンターペデスタルを二重構造に乗せているので、前席の左右方向に閉塞感が与えられてしまい、そこそこのボディサイズの車のわりに、室内に広さを感じない。むしろ狭くさえ感じる。この辺はデザインを優先した結果であろうか。

デザイン優先でクルマを選ぶなら、これは非常に面白く、けっこう好きなデザインだ。

なぜなら、初代バットモービルのように、左右席が独立して見えるから(笑)
・・・ま、そんなもんでしょ(大笑)

じゃあ、実際にこのデザインが気に入って購入するかというと、それはそれ。

クルマは駐車スペースに応じて、右に寄せたり左に寄せたりして停める。これは、パブリックの駐車場でも同じこと。隣との間隔を開けておきたいときなどは、運転席側から乗降できなくなってでもスペースを確保したりする。
そうなると、運転席から助手席へと、エンヤ~コラヤット!って乗り越えていかないとならない。そんなシーンが生活環境によって生まれるのだ。

使い勝手の面で、我が家の場合は使えないことになる。


でも、デザインが楽しめているクルマってとても楽しいし嬉しい。
そういう余裕がメーカーとしての力強さとしても見える。

インテリアもエクステリアも、もっともっと楽しませてくれるクルマが登場することを願いたい。


さて、きょうの現場は・・・と、言うより体調が悪い。昨日から、どうも胸が苦しくてしょうがない。
体格は人並み以上なのだが、中身はボロボロ。まあ、デザイン優先といったところか(笑)

壊れない程度に仕事してこよう。

では、本日もよろしくお願いします。


※画像はカタログを撮影
Posted at 2008/02/22 07:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「映画観に行ってきた http://cvw.jp/b/106053/47739979/
何シテル?   05/24 19:21
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation