• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月05日

田原観光

田原観光 群馬県人による愛知観光シリーズ第5弾!

今回は渥美半島 田原を観光します

朝は近所にある喫茶店
Pino Cafeにてモーニング

御油の松並木沿いにある古民家を改装したカフェ

お店によってモーニングが違うし
小倉トーストがないお店もある

ホットドッグモーニングにしました

愛知のモーニングはドリンク代のみでドリンク・サラダ・ゆで卵・パンの4種が基本セット(店舗による)


群馬の喫茶店では食べられない愛知特有のモーニング文化らしい


さて田原へ向かいます

田原市に入ると

きゅうりのキューちゃんでお馴染みの東海漬物の田原工場

残念ながら工場見学とか直売店はないんですよね…(^_^;)

本社は豊橋


とりあえずネットで調べても田原はよくわからないので
道の駅田原めっくんはうす内の観光案内所へ

パンフレット貰ってきても
ネットに載っていることと同じなんで
とりあえず渥美半島海沿いをぐるっと一周します


まずは近くに城跡があるので
田原市博物館へ

田原城址

石垣と復元した門と


櫓があるだけ

お城も飽きてきたような…(^_^;)

二の丸櫓の中は無料で入れます

1階2階共に展示スペースとなってます

田原城もデカい城が真ん中にドンと建ってた訳ではないんですね…(^.^;



次に訪れたのは
サンテパルクたはら

100種類のチューリップが咲き誇るチューリップ畑は観物みたいですが、チューリップは3月中旬以後から
訪れた時は2月中旬
まだ時期が早いので何もありませんでした…(^_^;)

あるのは展示されている鉄道と




芦ヶ池という調整池があるだけ

季節ものは難しい

三河湾側の海岸線を伊良湖岬方面へ進みます


観光地ではない
戦争遺跡
陸軍伊良湖射場跡へ

明治34年から陸軍の大砲や弾丸の実射試験場として使用されてた場所に、当時の施設の一部が残っています


正門の柱や

哨舎


畑の中に無線電信所

気象塔兼展望塔(通称六階建)

戦争を忘れない為にも後世に残して貰いたいものですね…


海岸線を走っているとやたら菜の花が咲いてます

日本風景街道のひとつ渥美半島菜の花浪漫街道なんだそうです(^^)



ついでにダムがあるので行ってみます

初立ダム

愛知用水公団管理の農業用水専用のアースダム

ダムカードはありません





次に

道の駅 伊良湖クリスタルポルト

こちらで河和・鳥羽・神島へ行けるフェリーに乗れます

伊勢神宮行くのも名古屋経由するよりフェリーの方が早いので、行く時はここから初フェリーします!

そこから近くの
恋路ヶ浜へ

ここでお昼

同じような店が立ち並んでましたが
今回はこちらでします

伊良湖亭

名物の大アサリを頂きます!

フライと浜焼きの定食


みかんと同じサイズのアサリ
化け物みたい


でも味は美味しい(*^^*)

食後
無料サービスで
雨が降ってる中きてくれたお礼デザートでパイン棒貰いました




食べた後は
雨が降る恋路ヶ浜を歩きます

へぇ〜、恋人の聖地なんだって
やたらアベックが多いと思った

海!

波打ち際まで行ってみます

歩いて

伊良湖岬灯台へ

中へは入れません

山の上に何かあるって調べたら

伊勢湾海上交通センターでした

ここからは太平洋側を豊橋方面へ向かいます

伊良湖菜の花ガーデン

今は渥美半島菜の花まつりやってます


しあわせの黄色いポスト

菜の花

天ぷらやおひたしにしたら美味しそう!(笑)


天気が良ければもっと綺麗だったろうな…
ここから海(太平洋)へ出れるので海行ってみます

太平洋と三河湾の違いがわからない

JAFがなんかやってると思ったら


砂浜にハマって出れない白い見かけ四駆の車を助けようとしたJAF


ですが
JAFがスタックしてさらに救助を求めているところでした

砂浜を舐めてはいけません!

このあとどうなったか知りません

豊橋方面へ戻ります

椰子の木生えてる南国みたい


田原のお土産(自分用)


田原名物あさり煎餅
菜の花クッキー
メロンが有名らしいので
メロン的なお菓子

それと
東海漬物キューちゃんの

キューちゃんまん

豊橋が本社なので道の駅とよはしで売ってます


どんな味か頂きます!

何となくキューちゃんがいるようないないようなお味
でも美味しいですよ(*^^*)

その日の夜は
岡崎の飲み屋の姉ちゃんと晩飯
地元民なのに地元のものを食べないらしく


ゴーヤチャンプルー

まさかの沖縄と九州料理の店
東海地方の情報屋としてアテにならない娘である

別の日
天気が良い日に登山
渥美半島の真ん中にある衣笠山(標高280m)
太平洋側

三河湾、蔵王山、豊橋方面

大山、伊良湖岬方面

低い山だけど景色は良い


こんな感じで

車が趣味の群馬県民が田原を偏見だけで紹介してきました!

次回は新城観光

お楽しみに(笑)
ブログ一覧
Posted at 2022/03/05 15:36:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Nardo RSオフ♪
Hot.さん

渥美半島ドライブ
きぼれさん

ちょこっとドライブ
green30さん

RR通信BOXERレポ23💨師走 ...
caccyoさん

RR通信BOXERレポ24〜節分✨ ...
caccyoさん

週末ライド
nop_allさん

この記事へのコメント

2022年3月5日 21:23
おじゃま致します。

以前、2年程名古屋に住んでいました。
その時に巡った各地を懐かしく思い出し、楽しまさせていただきました。
自分は短期間だったのが残念でしたが、西方面、また隣接他県にも足を伸ばしていただきたいと思いますw
コメントへの返答
2022年3月6日 18:28
コメントありがとうございます。

そうなんですね!大した観光していませんが、楽しんで貰えてありがたく思います。
愛知に住んでまだ間もないですが、自分も2年程度なので暇な時に観光を進めてます。
三河から尾張、岐阜、三重と行く予定です。

プロフィール

「@bnr32hro さん、ようやく飾られたのですね♪欠品はよくあるみたいですが、逆に付いているとは…お手数おかけしました💦」
何シテル?   09/19 20:11
R34スカイラインGT-Rに乗ってます 以前はR33GTーRに乗っていましたが、盗難にあってしまい、6年程大切にしてきたR33に別れを告げR34GTーRへ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GTーRを盗まれた後、1週間後に購入 やっぱりスカイラインGTーRが忘れられない ...
ダイハツ ミラジーノ ボロジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
普段の生活用 3気筒NA FF 4AT 馬力が半分の2ストセルボより遅いが、可愛 ...
スズキ セルボ 初代牡鹿 (スズキ セルボ)
突然手に入った古い車 約30年ほど古い整備工場の倉庫奥でホコリを被っていたのを引きずり ...
三菱 アイ 愛 (三菱 アイ)
通勤車のトッポBJから箱替え MR(4WD)3気筒MIVECターボ 整備性の悪いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation