• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1997製EJ20のブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

晩餐なの。

晩餐なの。













こんばんはなの。

一周忌も終わり、親戚で呑み。















疲れたの~(*´ο`*)=3








Posted at 2013/05/25 20:04:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぞく! | 日記
2012年10月08日 イイね!

こんにちはなの~☆

こんにちはなの~☆















今日はお兄ちゃんの誕生日。

いろえろ連れ回されてるのww









帰って来てすぐボーリング3ゲームはツライっす。(汗)

帰って部屋に引き篭りたいのwww
Posted at 2012/10/08 14:15:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | かぞく! | モブログ
2012年06月03日 イイね!

こんばんはです。

こんばんはです。
















お久しぶりです。

無事お送りしてきました。

以前、実家が古くなったことと、今更住み慣れた山形を捨てられず。

おばさんは嫁に行ったから当然酒田には戻らない、ボクもマスオさんだし・・・

ボクの母とおばさんは、この際実家を取り壊すことにしたのですが(ボクの父はムコです)

祖母の最後の抵抗でしょう。さすがに当分は取り壊すことが出来なくなりました。

母もおばさんも表では言わなかったですが、”クソ。こんな時にwww”なんて(げふんげふん)




旦那さんとおねーさんと3人で高笑いしながら見てることでしょう(笑)

はぁ~。呑み過ぎたww喰いすぎたwww

体重計にのったらもう、ビックリ!

明日からは反省の日々ですな。



今日の帰りはゆっくりと新庄まわりで帰ってきました。

天気も良く、と言うかそろそろボクのエアコン無BGにはつらい季節。

途中寄ったトコ。








白糸の滝ドライブインなう。



















最上川です。















妹よ・・・そんなに喰うと・・・

ここで喰ったクセに。














谷地一寸亭なう。

ボクは冷たい鳥そば(特盛り)

喰いすぎだぁwwwwww

本当明日から節制しないと。




















Posted at 2012/06/03 01:01:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | かぞく! | 日記
2012年02月02日 イイね!

ちょいと小話。

ちょいと小話。こんばんはです。

月始めなのに遅くなってしまいました。

はぁ~、疲れた。











さて、今日はちょっとボクの脳みそが壊れてる話。

ABSって知ってますよね。もうほとんどの車についてますし、

ABSが効く時ってブレーキペダルに”ごごごご・・・”って足に感じるしね。

このABS、主流となったのは2000年ころから。この年にブレーキ規制と言うのが出来(たしかね)

ほとんどの車両が標準装備になりました。

制動距離が短くなる、凍結路面に強い、安全。などと言われてますが、皆さんは経験ありませんか?

”ABSが付いているのに、タイヤがロックして滑って行く”と言うのを。

多分雪道を走ってる人は必ずある経験だと思います。

ABSが付いてるとブレーキかけた時タイヤロックしないんぢゃないの?

と思いますが、これ違うんです。

そもそもABSってどーやって作動するの?てことで、簡単(?)に説明
(わかる人はさらっと見る位でwww)

ABSの部品は単純に3つです。

①本体のABSユニット(メーカーによってはABSコントローラー・ハイドロリックユニットなどの名称)

②ABSセンサー(車輪速センサーなどともいいます)

③エキサイターリング

です。まぁメーカーによって他に付いている部品もありますが、標準はこの3つ。

で、作動原理

まず、ABSセンサーとエキサイターリングが各車輪(タイヤ部分)に付きます。だから基本4個づつ





エキサイターリングがこれ





ABSセンサーがこれ




エキサイターリングは凸凹になっていて、ABSセンサーはその凸凹のギリギリの位置に付いてます。

タイヤが回るとこの凸凹が動き、センサーが凸凹を拾います。センサーはパルス信号と言う物にして

ABSユニットに送ります。

走行中のパルス信号はだいたいこんな波形になります。





タイヤが回っているとき、つまり走行してるとき4輪のセンサーからこの波形のパルス信号が、ABSユニットに送られていると言う訳。

で、ブレーキを掛けます。例えばフロントの右が滑ったとすると、フロントの右のパルス信号が無くなります。

滑ったという事は、タイヤがロックしたと言うことですからね。

するとABSユニットはフロント右のタイヤの信号がなくなった。でも、他のタイヤのパルス信号はある。

滑ってるな?と思い、一度ブレーキを解除してタイヤを回しパルスを拾います。パルスが復活したらブレーキを掛けます。でもまたパルスが無くなったとなるとまた解除。これを何回も繰り返します。

この作動している状態があのブレーキペダルに”ごごごご・・・・”となってる時なのです。

ABSはこの時は頑張っているのです。褒めてあげて下さいwww

ここまでで、わかった人いるかもしれませんね。

何故ABSが付いてても滑るか?

それは、4輪全部ロックするとABSは効かないのです(爆)

4輪全部ロックすると、ABSユニットは停車状態と勘違いするのです。そのまま滑ってたとえばリアの右だけグリップが生まれパルスが発生したらそこで初めてABSが作動します。

なので、過信は禁物です。この時の対処法は一度ブレーキペダルから足を離して、もう一度ブレーキを踏む。

すると、離した時ABSセンサーのパルス信号が復活するので、もう一度踏んだ時ABSが作動します。

滑った時は慌てず、何回かブレーキを踏みなおして、ギヤを下げてエンジンブレーキを使って止まる。

と言う昔から言われてることはしなきゃならん。そしてABSで追加で助けてもらう。と言う感じに思ってください。


ところで・・・なんでこんな話をしたかと・・・








































事故っちゃいました(爆)




































妻がwww

言った通り滑って止まれなくて、T字路はみ出し優先道路走ってた車とこんにちは(あ~ぁ)

今日の今日なのでまだ判りませんが、お互い怪我は無い様でよかったです。

皆さんも気をつけてくださいね。
Posted at 2012/02/02 01:33:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | かぞく! | 日記
2012年01月22日 イイね!

そりすべり!

そりすべり!こんにちはです。

こちら日中は結構暖かいです。

と言ってもストーブ無しではいれませんケドねw

昨晩降った雪が緩くなって道路が走りづらいです。

こんな時は甘く見がち、滑るので事故に注意を。




先程まで、息子達を連れて公園の丘?山?でそりすべりをしてきました。




















ボクの会社の近くにある公園なんですが、先週子供達が遊んでいたので今日逝ってみるかとw

先程話した様に、雪が少し緩くなっていて、そりのスピードが出なかったのですが、

弱虫兄弟には丁度いいようで、楽しんでました。

平地で雪遊び出来るのは今週位で終わりかな?あと溶けて無くなりそうwww

それとも、まだドカっと降るかなぁ~。




Posted at 2012/01/22 15:52:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | かぞく! | 日記

プロフィール

「こんばんはです。 http://cvw.jp/b/1203337/44287532/
何シテル?   08/15 00:46
はじめましてなの~☆ ちょくちょく作業した内容をフォトギャラに載せて逝くつもりだったんだケド、最近はブログに載せてごまかしてるの~(爆) これからも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ノックセンサーの交換(2014/9/14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/02 10:14:42
ダイアグノーシス読み出し+ノックセンサ点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/27 12:25:56
おはようございまちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 12:50:51

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 黒いバン (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
妻の車です。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
義父の車です。画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation