• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月04日

カラ割り&カラ閉じ

カラ割り&カラ閉じ ワンオフヘッドライトやテールランプ制作の際に
最初のカラ割りはホットガンで温めて…は知っていますが
問題はカラ閉じ。
純正ブチルは高価なので却下(^^;)
まず候補に上がったのが



【純正ヘッドライト・テールランプ シーリング材】ごんた屋から発売されている純正と同じ素材
定番なんだけど…

せっかく苦労して作ったヘッドライトやテールランプがLED切れ(><)なんて事はよく聴く話し。(過去にテールランプすぐに取り外しました)
LED切れまで想定して作りたいので
カラ割りが楽なシーリング材はないかと探してみました。
まずは



【シリコンコーキング】防水処理に使う定番アイテム
安くて良いんだけど…カラ割りには向かないな(^^;)



【剥せるコーキング】同じシリコンでも剥せるタイプ
うーん理想的♪



【ラバースプレー】剥せる塗料
成分はラバー(ゴム)ではないらしい(^^;)
厚塗りすればコーキング代わりに使えそう。
ただ問題は耐久性…1〜2年らしい(^^;)
熱にも弱くヒビ状に縮れが出るので…やっぱりコーキング代わりは厳しいか?(^^;)



【剥せる粘着剤】コーキングと言うより接着剤
その分、ちゃんとカラ閉じ出来そうな感じ?



【剥せるコーキング】エーモンのと同じ部類に入るのかな。
こちらはコーキングにもくっつくらしいので、純正ブチルが残っていても大丈夫♪



【剥せるコーキング】こちらも同じくコーキング
容量的にはコレもあり。


【すきまパテ】硬くならない非乾性
粘着力が弱いか…
よく考えたら電気工事でも同じような耐火パテ使っていたな…



【耐火パテ】すきまパテの耐火版
粘土より少し柔らかく接着性で言ったらコッチだな。

と、まぁこんな感じでした( ´ ▽ ` )ノ
最後に紹介した【耐火パテ】はビス止めのあるヘッドライトには使えそう♪
コーキングだけで接着しているテールランプには向かなさそうだな…(^^;)

他にも【グルースティック】もありますが…普通のコーキング同様にカラ割りが大変(><)なので却下

やっぱり粘着状で(非乾性)で接着力がある物が良いかな♪
もう少し探してみます( ´ ▽ ` )ノ
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2018/12/04 02:26:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドナドナ2
中嶋飛行機さん

知らなかった
まこっちゃん◎さん

存在感あるねぇ…
porschevikiさん

熱帯生態園を行く... 映画&本
晴耕雨読さん

気になる車・・・(^^)1259
よっさん63さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2018年12月4日 10:33
おはようございます!(。・Д・)ゞ

私は何でもかんでも、シリコンコーキング一択です。(笑)
特に「熱い走り?」をしなければ…。
なので、シリコンコーキングですかね。
コメントへの返答
2018年12月4日 10:47
リレーやセンサーなど使い捨ての物はシリコン使ってます。
ヘッドライトとテールランプはLED交換したいので剥せる物を探し中です。
昔LEDの耐久性は半永久と言われていましたが…(^^;)
2018年12月4日 11:17
接着剤は乾燥時に溶剤を吐き出すものもあるのでその辺りも検証しないとせっかく作ったヘッドライトが曇ってしまいます...。

私は純正orごんた屋しか使ってないですね〜。
他メーカーでもヘッドライト用の売っているのでそれも良いと思います。

LEDの半永久は...迷信です^^;
2006年からLED加工していますがその時から寿命あると言われていました。
ただし、一般的にその寿命を迎えるまでに使わなくなるので「半永久」という人もいたのかもしれません。
ちなみに「LEDの寿命=切れる」ではなく「寿命=明るさが半減」が寿命と言われています。

LEDが切れるのは大抵外的要因ばかりです。(湿気、半田割れ、過電圧など)
コメントへの返答
2018年12月4日 11:59
溶剤で曇るのは困ってしまいますね(><)

ごんた屋は持っていますが…
純正より剥がしやすい物を探しています。
なんせ素人LED工作ですから…1日でLED切れなんて事もあります(^^;)
何も考えず、ごんた屋にするのが正解でしょうけどねw
面倒なカラ割りやブチル取りは避けたいのが本音なので…
非乾性で粘着力がある程度ありしっかり防水があってキレイに剥せる物。を探しています。

たしかに迷信ですよねw
昭和のムギ球→LEDに変わった頃によく言われていましたっけw
2018年12月4日 23:40
続報&結論をお待ちしております!
コメントへの返答
2018年12月5日 0:02
何も考えなければ純正ブチル(同等品)ですが…
とにかく再カラ割り前提(自信のなさから)
何か他に良い物があるはず!と願って探しています。

プロフィール

「クソスーパーオートバックスに難癖付けられ稼働部分のスタビが最低地上高以下だと言われ(実際は稼働部分では計測しません)年々厳しくなっているなど嘘までつかれ…こんな所に金を落とすのもバカバカしいので、初ユーザー車検。
難なく車検合格してきました♪」
何シテル?   01/23 12:28
BH5界の異端児、Switch(スウィッチ)と申します。 レガシィツーリングワゴンは今回で4台目。 BH5好き♪ SUBARUらしい非等長サウンドが好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントエンブレムのフレームをカーボン加工 powered by YOSHI GROUP (その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/13 00:46:17
STI製ラテラルリンクに交換しよう( *˙ω˙*)و グッ! リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/24 22:52:37
(3.粗加工編) WRXバンパー(VAB用)を流用して取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 22:59:33

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン UNDERGROUND BH5 (スバル レガシィツーリングワゴン)
5ナンバー&非等長ボクサーサウンドの最終モデル(アプライドD) 第三世代レガシィツーリン ...
スバル レガシィツーリングワゴン 動くパーツ置き場 (スバル レガシィツーリングワゴン)
2017年5月、前車がミッションブローの為に急遽箱替えしたB-sports(紺色)です。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前前車です。 第三世代レガシィ(BH5)独特のドコドコと太い不等長BOXER SOUN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation