• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷくりん@BNR32のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

パワステポンプ流用

みなさんこんばんは、ぷくりんです。

今回はパワステポンプ流用を行いました。

定番のR33GT-R用のポンプが運良く手に入ったので、取り付けることに・・・・

今回の作業を行う経緯ですが、エアークリーナーの変更を試みたのですが、パワステタンクが邪魔

だったのです。

タービン交換してある車は、ラジエターの横に移設してあるパターンが多いと思います。

自分の車もラジエターの横にありました。



エアクリの話になってしまいますが、現在HKSのパワーフローを使っていますが、吸気管が長めの為

空気を吸う際に抵抗になってしまっている事がわかりました。

そこで吸気管を短くし、ブリッツのSUSパワー1000馬力対応のエアクリに交換しようと試みた所

パワステタンクが邪魔に・・・

すべての始まりはこれでした・・・



前日にお師匠さんの所で外観をリビルトしてきました。

ベーンポンプ自体の分解は以前会社でも行った事があるので、組み付けもすんなりいけました。

見た目が綺麗だと、気持ちも良いですね。

ポンプを32用と33用で比較



32用はハイキャスポンプも兼ねているので、33ポンプと比較すると大振りになりますね。

低圧ホースの内径が32用φ20㎜と33用φ15㎜で違う為、ホースは新品で用意しました。

高圧側は、バンジョーの取り付け角度が多少違いますが、なんとか取り付きます。

ブラケットは、33用を用意、ポンプを固定してるロングのボルトも新調しました。

クランクプーリーは元々33用なので、そのまま使用。

ポンプが小振りな分、若干は軽量化できるっぽいです(笑)



ホースの通る道が、タービンのパイピングと干渉するので、悩みながら進めました。

またタンクも純正位置に近い所に固定したかったのですが、ホースの長さがギリギリになってしまい

液漏れ覚悟で位置をきめました。



良いサイズのホースが見つかったら、もう少し余裕のある取り回しに変更したいと思います。

今回は色々と余分な失敗があり、時間が掛かってしまいましたが、長さの合うホースがあれば

すんなり付いてしまいますね。

ちなみに、タービンのオイルアウトレットのホースを付け忘れて、オイルをぶちまけたのは、内緒・・・

なのでついでにオイルも交換しました。



仕様変更してから、エンジンのトルクがあり多少硬めのオイルでも大丈夫かな?と思い、今回は

4CRの15W-50にしました。

RBはオイルの硬さでアイドリングが変わる為、今までは10W40位を好んでいました。

ただ、毎回オイルの出費は泣けますよね・・・

試運転も問題なく、パワステオイルを入れすぎてしまったので、多少吹いた位でした。

次はエアクリを交換ですね!

SPLな吸気管を考えていますが、うまく行かなければそのまま付けるかも・・・

それから、冬休みの自由研究素材届きました。



今の自分の車だと、交換するのにエンジン下ろさないといけないです・・・

あーはじめからニスモにしておけば良かった・・・

以上パワステポンプ流用でした。


PSパワステホース、汎用で良いの知ってる方いましたらご教授ください。
Posted at 2018/11/25 23:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月13日 イイね!

現在進行中

こんばんは、ぷくりんです。

また最近ブログの更新を、さぼり気味でした。

大体ぷくりんが、更新しない時はですね

何か弄ってるか、本当に書くネタが無いかのどちらかです(笑)

今回は、色々またバージョンUPしていました。

まずこれ




バネ交換がメインではなく、ついに入手しました。

オーリンズの別タンク仕様!

昔から憧れであったオーリンズですが、最高峰と言っても良いぐらいの足です。

自分はあまり足に詳しくないので、いまいち使いこなすのは難しいかも知れませんが

調整あ色々できるので、調整しながら良い所見つけて行こうと思います。

とりあえず取り付けした感じ、乗り心地は良いですね。

ただ、フルタップ式ではないので車高の調整に苦労しました。。。

とりあえず、指1本入らない位の車高でおちつきました。



それから、少し前にECUのセッティングをしてる最中に、妙な振動が出る様になりました。

足かハブベアリング辺りがおかしくなったか???と思って調べましたが、ガタもない・・・

よく見たら、フロントディフューザーが割れてました・・・

やはり、サーキットで200キロ出すと抵抗も相当な物で、ペラペラな造りだと割れてしまうのですね・・・

話には聞いてましたが、本当にぱっくり割れてました。

そこである程度強度ありそうな物を導入する事にしました。



トップシークレットのフロントリップとディフューザーです。

エアロの形状も最近の車のデザインに近く、旧車と現代の融合?みたいな(笑)

それから、メーカーさんも最高速の実績があるお店なので、エアロの強度は間違いないだろうと

思い、選定しました。



とりあえず純正リップを外して、取り付けしました。

エアロのフィッティングも良く、加工せずに取り付けできました。

ディフューザーの取り付けは後日UPします・・・

他にもやりたい事、やるべき事まど色々ありますが、またUPしていきます。

今回はこの辺で~また次回お楽しみに~


それから少し前に撮れた1枚



誰しも、自分の車が一番格好いいですよね~このアングルにうっとり(笑)

所でどこ仕様の車なんだ・・・

Posted at 2018/11/13 23:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リジカラ取付とアーム交換 http://cvw.jp/b/1361483/46927297/
何シテル?   05/03 00:11
ぷくりん@BNR32です。 プライベートで車弄りを楽しんでいます。 自己紹介 若干人見知りはありますが、やわらかい性格ですので声掛けてください~ 最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CUSCO ドラッグロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 06:10:53
FD3S LINK G4+【燃料温度】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 03:39:04
スープラ エンジンかからない エンスト フューエルポンプコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/14 21:12:07

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ぷくりん号2021仕様 エンジン シリンダーヘッド ナプレック ハイレスポ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ムーブから買い替えました。 燃費がすごくいいですが、後ろが見難いです・・・
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
軽最高ですw

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation