• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷくりん@BNR32のブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

バルタイ星人②

こんばんは、ぷくりんです。

先日バルタイ調整を行いましたが、なんとかダイヤルゲージが届いたので、EX側だけ測定しました。





最初測定したら、基準角111度でした。

あれれ、TOMEIのHPには115度との記載がありますが、実測なので、まぁ111度でしょう・・・

先日のセッティングの際に、トルクが微妙でしたので、オーバーラップを減らすべく120度付近を狙い

スライドプーリーで調整しました。

IN側は時間の都合測定できなかった為、そのままで。

結果

INカム 264 基準角130度
EXカム 270 基準角118度
オーバーラップ 19度~69度(進角時)

感想:トルク感が多少出て上も伸びて行くが、パワーバンドが4500回転辺り~でした。

もうちょっと下振りにするといいのかも~

また時間できたら、IN側も測定します。

よし!しばらく悩んでみよう・・・

以上バルタイ星人②でした~

Posted at 2019/01/06 22:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

バルタイ星人

みなさんこんばんは、ぷくりんです。(V)o¥o(V)

今回は、タイミングベルト交換時に気づいた、コマずれの修正を行いました。



クランクを回すので、プラグを外し、クランクが圧縮しない状態にしてから、上死点を出す作業へ

ぷくりん号には、ATIのダンパープーリーを使用してますので、360度の目盛りが付いております。

タイミング確認用の針の先みたいなのも製作し、付いているので、度数を読むことができる様に

なっております。(写真では見えなかった・・・)

上死点が出た所で、タイミングベルトのテンショナーを緩めますが、このままベルトを外してしまうと

クランク側のベルトがずれる為、ここで雑巾を使用します。



テンショナーとドライブギヤの間に、ドライバーなどを使い、押しても入らない位にぱんぱんになるまで

押し込む事で、カム側のベルトを外した際にクランク側がずれなくてすみます。



EX側ですが、合いマークが合ってる様に見えますが、スライドプーリーでごまかしていたので、1コマ

内側にずれています。

IN側も1コマずれています。



RBのカムプーリーの1コマ15度ですので、基準のバルタイに対し、15度遅角してる状態になります。

この状態でも普通にエンジンは動きます。下のトルクが出る状態で、中間までは気持ち良く回りま

すが、高回転での伸びがいまいちでした。

普通に考えて、タービンとエンジンの特性から、高回転が伸びないというのはちょっとおかしいと

考えつつ、今まで基準値に合わせる事しかしてなかった為、組んだ際に基準にしたと思い込んでた

わけです・・・

とりあえず、友人と話して、基準値でのセッティングをしっかり出そうとなり、調整しました。

IN側



EX側



合いマークにコマを合わせました。

組み上げてこんな感じで



今まで外してたカバーも取り付け、テンショナーの錆び防止に。

そして、夜な夜なセッティングへ

まず今回基準に合わせたスペックですが

INカム 264 基準角130度
EXカム 270 基準角115度
オーバーラップ 22度~72度(進角時)

感想:上は伸びていくが、下から中間域はトルク感が無い感じになりました。

今回手を付ける前のスペック

INカム 264 基準角115度
EXカム 270 基準角125度
オーバーラップ 27度~77度(進角時)

感想:上は伸びない、下のトルク感、中間立ち上がりは抜群。とてもT88とは思えない立ち上がり

でした。

今回バルタイをさわった事により、思った事ですが、基準と、変更前の中間のセッティングが良い

のでは?と感じました。

ただ、基準値に合わせただけで、実際のカムの基準角を測定したわけではありませんので

一度測定を行い、ピストンとの位置関係や、オーバーラップの重なり方など再度検証していこうと

思います。

今以上に立ち上がりの良いタービンとかあれば、もっと改善できそうな感じはしてます。

GTX4088Rが非常に良いのは取り付けした車で体感しましたが、MMRも最近評判良いし、本当

タービン選択で悩んでいます。ただ今のT88-38GKですと、ちょっと使い勝手が良くないので、

変更したいのですが、TO4Zクラスで誰か良いタービンあれば教えて下さい。

以上バルタイ星人でした~
Posted at 2019/01/06 05:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月01日 イイね!

あけまして

みなさんこんにちは、ぷくりんです。

年が明けてしまいました。2019年スタートですね!

年末からサージタンクの交換を実施しておりましたが、何とか年内に作業を終える事ができました。

ちょっとしたトラブルもありましたが、トラブルのおかげで、今の改善点が見つかりました。

とりあえず、作業の流れをUPしていきます~

まずエンジン下ろす前



使用期間8ヶ月のサージタンク・・・

取り付け穴位置が合わなかった苦い思い出・・・

更に、6連スロットルのリンゲージの長さまで3本同じ長さにならないと言う、とんでもない代物・・・

安物というわけでもないのですが、本家の値段の1/3なのですが、出来栄えは、まぁ10点/100点中

です。見た目だけの代物・・・

お世話になりました!

という事で、トランスミッションを下ろしクラッチお目見え~



いつもお世話になります、HKSクラッチ。

もうOSに戻れないHKSのクラッチ。

本当軽いんです。でも廃盤なんです・・・

でもATSから出てるクラッチ、メタルでこれと同等らしいです。

もう重いクラッチは、選択肢にないですね~

それで、補記類を分解し、エンジンをよいしょと。



はい。ここらで気づかれてる方。

するどいです。

純正なら、実はエンジン降ろす必要はありません。

ぷくりんのブログでも以前シングルスロットルのサージタンクを使用してる時に、エンジン乗ったまま

サージタンクを取り外ししてます。

ただ、ムーンレンチなどの特殊な工具を揃える必要がありますが、降ろさなくてもできますが

今回のサージタンクは、ブレーキのマスターパックとのスペースも無く、逆立ちしても、外れない状態

でしたので、エンジン降ろしました。

そしてサージタンク取り外し~





とれました~。

エンジン降りてると、取り外しは楽なもんです。

ついでにタイミングベルト交換。

ちょっと組み方を間違えて、スプロケのところが悲惨な状態に・・・



一番奥にある、スペーサーの向きを、間違えて組んでました。

タイミングベルトが手前に出てきてしまい、何かがおかしいと思ってましたが、原因はこれでした。

またひとつ勉強になりました。

今回はニスモのサージタンクを選定。

というか、STD以外にこれしか選択肢がなかった(笑)



肌が少し黒ずんだ感じですが、これはショットピーニングの跡ですね。

アルミの鋳物は型から取り外した後にバリ取りとして、工程に含まれてる事が多いです。

さすがに、バフ掛けやる元気がなかったので、そのまま付けましたが、味があって良いかも。

それから、先日ブレーキの警告灯が付き、ブレーキオイルがABSから漏れていましたので、撤去

しました。

そこで、ブレーキの配管が無駄に多かったので、すっきりとさせたく、NISMOから出てるヘリテージ

パーツのお世話になる事にしました。



配管が減ったので、バルクヘッドがすっきりしました。



それから、マスターシリンダーですが、ABS有の仕様ですので、配管を分岐してやる必要があり

ます。

分岐ブロックは純正を使用し、前輪を分けました。

後輪は、短い配管に変更し、すっきり。

ABSが無くなったおかげで、ブレーキフルード入れ替えに600ml位で済むようになりました。

マスターシリンダーが社外の為、ABS無し用を購入すると費用が掛かるので、今回は手を加えま

した。

ブレーキ作業が終わった所で、エンジンを乗せ復元。



ここまでの写真しか撮ってませんでしたが、とりあえず31日の朝にはエンジンが掛かり、ひと段落

できました。

が、しかし!

落ちが待っていました。

最後点火時期の確認作業の時に、タイミングがおかしい・・・

0度付近を点火してる為、クランク角センサーをふりふりして、確認すると、最大で振っても、15度位

までしか調整できない・・・何かがおかしい!。

が、夜通しの作業だった為、思考が回らず、とりあえずエンジンは動いてるし、寝てから考えようと

思い帰宅しました。

そして翌日というか、その日の昼から考え、やはりタイミングベルト交換したときに、取り付け位置が

ずれてるとしか、考えられず、上死点を出してスプロケを確認すると、やはり1コマずれてました。

大晦日に、さすがにタイミングベルト外しは辛かったので、スライドスプロケットの恩恵を利用し

15度振ってやりました(笑)

そうしたら、ちゃんと20度の位置で点火するようになり、ひと安心。

今回は応急的に対処しましたが、バルタイ計測はまた行わないといけないですね。

というか、タイミングベルト交換したのだから、バルタイ確認しておけよ!というのはありますね・・・

まぁ手を抜くと、こういった落ちがあるのですね。

次回の作業は、バルタイ計測(確定)ですね。

ちなみにIN側も1コマずれてたのは内緒・・・

まだオーバーラップが減る方向でしたので、V-CAMの動作による弊害は出ませんが、逆だったら

やばかった。

まぁ、ミスをする原因は、最近になってわかった気がするので、2019年はその対処をして行こうと

思います。といっても限界はあると思いますが・・・

2018年は色々と変化のあった年でしたが、2019年は安定した年にしたいとおもいます。

といっても、色々弄るのでしょうが・・・

2018年は色々とお世話になりました。

2019年みなさん良い年になりますように、願っております。

いつも「ぷくりんのプライベートチューニング日記」をご覧頂き、ありがとうございます。

2019年も色々と更新していきます。

またよろしくお願い致します。
Posted at 2019/01/01 02:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リジカラ取付とアーム交換 http://cvw.jp/b/1361483/46927297/
何シテル?   05/03 00:11
ぷくりん@BNR32です。 プライベートで車弄りを楽しんでいます。 自己紹介 若干人見知りはありますが、やわらかい性格ですので声掛けてください~ 最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CUSCO ドラッグロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 06:10:53
FD3S LINK G4+【燃料温度】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 03:39:04
スープラ エンジンかからない エンスト フューエルポンプコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/14 21:12:07

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ぷくりん号2021仕様 エンジン シリンダーヘッド ナプレック ハイレスポ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ムーブから買い替えました。 燃費がすごくいいですが、後ろが見難いです・・・
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
軽最高ですw

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation