• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷくりん@BNR32のブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

ブーストコントローラー

こんばんは、ぷくりんです。

連投になりますが、以前から気になっていた事があったので

投稿しようと思いました。



ブーストコントローラーです。SSクレイジーのDBSという物になります。

未だにぷくりん号にも付いていますし、現役で使用してます。

自分が、車を始めた時(20年前)に、評判で良いと言われていた物です。

確か当時価格で8万円だったと思います。

アフターパーツメーカーさんから当時出てたHさんのE〇Cとか、BさんのS〇Cとか

よりも、はるかに高価な物でありました。
※たしかHさんで5万位だったと思います。

ですが、当時の性能は桁違いで、ブーストの立ち上がりが半端なく

ブーストの針が、一瞬で1.5キロとか1.8キロを指す立ち上がりで

ウエストゲートの開き方が全然違いました。

ソレノイドバルブは、工業用の物(12V駆動)が付いており、調べたらコガネイの物でした。

最近のブーストコントローラーの性能を、良く知らないのですが

マップ制御できたり、液晶が付いたり、機能は増えているのですが

ブーストの制御の性能自体は上がっているのか、よくわかりません。

ですが、電子機器も20年前と比べて、かなり進化しているとおもいますので

今の時代にこのような物があれば、もっと良いものが出来るのではないかと

思いました。

もし良いブーストコントローラー知っている方、居ましたら教えてください。
Posted at 2021/11/28 20:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

配線手直し

こんばんは、ぷくりんです。

先日クランクトリガーキットを取付した際に、配線が気になっていたので

今回手直しする事にしました。



見た目が、さっぱりしていない為、シンプルな感じを目指して作業します。



とりあえず、配線をカバーから出して、分解しました。

ものすごい量のテープが巻かれていました。

今回は、インジェクター、水温、吸気温、クラセンを処理していきます。

方法としては、配線パーツを購入し、新品カプラーに交換しました。



前回の交換が10年前位ですので、10年でこんな感じになると思うと

他の部分はもっと醜い状態かもしれません・・・



今回は組網チューブ仕様で製作しました。

V-CAMのハーネスも外を通していたので、今回インジェクターハーネスとセットで

見えない様に、細工しました。

正面も、シンプルになりました。



あとは、バッテリーのケーブルが気になっていたので

諸先輩方のを参考に、ターミナルを設置しました。



付け方が良いかはわかりませんが、バッテリーのケーブルが届く範囲でしか設置

出来なかった為、今回はここに取付しました。

今回は、インジェクターハーネス関係をやりましたので

今度はイグニッションコイルハーネスも、製作して行こうと思います。

今使っている物は、強化品なのですが、純正のコイル対応品なので、配線を少し

無理して取り付けている状態になっています。

シンプルきれいになっていると、気持ち良いですよね。

配線関係は、まだまだ下手ですが、頑張って製作していこうと思います。
Posted at 2021/11/28 20:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

出会って10年

出会って10年良い車です。
Posted at 2021/11/28 02:10:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年11月04日 イイね!

燃料系見直し④とその他ちょいちょい

こんばんは、ぷくりんです。

燃料系の見直しも、いよいよ最終回になります。

ようやく完了できるので、嬉しいです(笑)

先週レギュレーターを取付位置を悩んでる最中に、雨が降って来たため、作業を中断

しておりました。

色々悩んだ結果、ブレーキマスターの下辺りに設置することにしました。



エンジンが振った時に、若干当たりそうな位置でしたので、フィッティングを変更し

少しでもクリアランスが出来るようにしました。

ストラットに付けようか悩んだのですが、バキュームホースの取り回しを考えたら

ブーストセンサーがある付近にしました。

ですが、それが仇となり、少しセッティングが変わってしまったので、前のバキュームの

位置から取り直す事にしました。

ただホースの在庫がないので、また届き次第ホースの取り回しを修正しようと思います。

それから、前回PRPのトリガーキットと同時に購入した物があるので、紹介します。



クランクプーリーの強化ボルトになります。

1-1/16インチですので、専用のソケットが必要になるのか?と思ったら

27ミリのソケットでいけるのですが、ただ12角のソケットでないとはまりません。

また、取り扱い説明書みたいな物を見ると、325ft-lbsで締めろと書いてあるではありませんか・・・

調べた所、440N・mで純正より少し緩い感じでした。

KTCの超ロングスピンナハンドルも入手したので、クランクプーリーボルトは、さくっと

緩めれるはずです。

あとは、これも入手しました。



ネバーシーズです。

これで熱の掛かる部分の、ネジの固着が防げますので、今度タービンやエキマニ関係の

ボルト類を締める際に使おうと思います。

PRPのトリガーキットは、整備手帳に上げましたので、よかったら見てください。

まだ完結はしてませんが・・・

やりたい事が沢山ありますので、また色々UPできればと思います。

ではでは~
Posted at 2021/11/04 20:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月03日 イイね!

格好いいパーツ届きました

こんばんは、ぷくりんです。

今回は先日注文した、日本では珍しい部品が届いたのでUPします。

少し前から、気になっていた部品になります。

海外のRB26にはよく取付されているのを見ます。

今回は、取り付けに苦戦しそうな作業だと予測してますので

何回かに分けてUPできればと思います。



オレンジシールが気になりますが、オーストラリアから個人輸入で部品を仕入れました。

今HOTな部品だと思っています。

RBエンジンに、LINKやハルテックなどのフルコンを使われている方なら、一度は見た事があるのでは?

と思う物です。



このシールを見て、ピンと来た方は、超弩級のRBマニアだと思います。

で、開封



中身を出すと



PRPのクランクトリガーキッドになります。

今回選定したのは、12歯になります。

36-2歯もありますが、自分のエンジンはクランクの1本キー加工が180度反対に加工されている為

どの向きにも対応可能な、12歯にしました。
※現在はAEMのクラセンプレートが付いています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1361483/car/1000278/9171293/parts.aspx



クラセンのブラケット、削り出しのアルマイト加工の為、格好いいです。



カムの1度センサーと専用ブラケットになります。

カム側のブラケットは、どちらも色選択ができます。

今回は両方赤色にしました。

クラセンのブラケットは、カバーをするので、隠れてしまいますが

エンジンルームの色合いを考えて、赤を選択しました。



クランク側のトリガーキッドになります。

クランク側で120度を認識できるように、12個の凹凸がついたタイミングギアになっています。

今カム側で24歯の認識をしている為、クランク側では12歯×2週=24歯になる為

今回は現状と変わらずに、信号が取れます。

ただ、カム側でクランク度数を監視していると、タイミングベルトのたわみによる

影響で、正確なクランク角度がわかりにくいです。

今回の部品は、純正のクランク角センサーより、タイミングベルトのたわみの影響を受けない信号

が取れる様になります。

センサーは、マグネット式のセンサーになりますので、磁気を帯びる事ができる物であれば

検知することが可能かと思います。

AEMのクラセンプレートで、大分誤検知は抑えれますが、それでも誤検知はありますので

純正程ではありませんが、回転数の誤検知があります。
※ECUでフィルターを掛ければ、抑えれる程度です。

純正の光電センサーと、社外のマグネットセンサーで、検知スピードに差はあると思いますが

機能的には、今のセンサーより物理的な誤差を抑えて検知でき、点火時期を抑える事ができるかと

思っています。

今年HKSさんの、RB26コンプリートエンジンにも、似たようなセンサーが付いて

いましたので、そのうちHKSさんからも発売されるかもしれませんね。

フルコンで、トリガーのセットアップに巾が効く物であれば、どれでも使用可能かと思います。

この手のセンサーは、大体初期の始動に手こずる事が多いと思いますし、AEMのセンサーの時も

苦戦した覚えがあります。
※LINKECUのフォーラムでも、この手の質問は多いですね。

これだけは言えますが、間違いなく部品の格好がいい!とおもいました(笑)

ですが、RB26の難所、クランクプーリーを外さないと、取り付けできないので

気合入れて作業したいとおもいます。

まずは、あと少しで終わりそうな燃料系を終わらせて、トリガーキッドの取付ができればと

思います。

ただつい先日、自分の欲しかった部品が、リリースされたので、タイミングが悪かった

ですが、もう2週間早く発表されていれば、トリガーキッドは買わなかったかもです(笑)

クランクトリガーキッドの取付は、久しぶりに整備手帳にUPしようと思います。

今回は人柱になれればと思います。

興味のある方はお楽しみにしててください~


取付説明書はこちらから~ グーグルなどで翻訳してください。
https://platinumracingproducts.com/pages/platinum-racing-nissan-rb-ignition-trigger-kit
Posted at 2021/11/03 22:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リジカラ取付とアーム交換 http://cvw.jp/b/1361483/46927297/
何シテル?   05/03 00:11
ぷくりん@BNR32です。 プライベートで車弄りを楽しんでいます。 自己紹介 若干人見知りはありますが、やわらかい性格ですので声掛けてください~ 最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CUSCO ドラッグロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 06:10:53
FD3S LINK G4+【燃料温度】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 03:39:04
スープラ エンジンかからない エンスト フューエルポンプコントロールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/14 21:12:07

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ぷくりん号2021仕様 エンジン シリンダーヘッド ナプレック ハイレスポ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ムーブから買い替えました。 燃費がすごくいいですが、後ろが見難いです・・・
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
軽最高ですw

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation