• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タネテツGTのブログ一覧

2019年04月25日 イイね!

(有)タネテツ玩具店・40

(有)タネテツ玩具店・40
調子に乗って、「玩具店」記事
とりあえずキリの良い所までガンバッタ~!

手前のショ~もねぇ自己満足にレスポンス頂いた
「一部の」みん友さん方、有難う御座います🙇



「テメエはロクに他にレスポンスもしてねぇくせして……😡」
………いやはや、ごもっともで御座います………🙇
  (一部、そういう事にシビアな………以下自粛)



おっと ( -_-)┏ ………ハナシを戻して
今期はコレにて『平成駆け込み更新』を、打ち止め致します m(_ _)m シャッター閉




では今回
キリの良い 「 40品 」 目にして、玩具界のビッグネーム降臨!



   『  (タカラ)トミー  トミカ  シリーズ  』




 来年で、発売から………なんと50周年!! (半世紀💧)



今も昔も、コレでクルマに目覚めた人は数知れず………

ワタシも例外なく、その中の1匹である。

ガキの頃、祖父母や両親に、一体いくら使わせたのだろうか?………(銭)

で、中年男になった現在が………………この体たらく………………💀

まさに、恩を仇で返してる事を、身内に対して深く詫びる次第😢。
(っつ~か、自覚してねぇ~だけで世の中そんな奴らばっか(ハイ、始まったw))

って…………それくらい、トミカを買ってもらっていたもんだ。

しかし………どこ行ったんだ? 俺の、あのトミカたちは………(T_T)



ワタシにゃ子供など縁が無いから、最近の幼児はトミカなんて興味あんのかね~?
などと思っていたら………………先日、


『あ、サンヨンのオッチャン! ほら、GT-Rだよ~!』


と、ワタシに35GT-Rのミニカーを見せに来た男児がいたな~!。
近所の若い夫婦の子供で、「ワイスピ」等で教育してるんだろう(笑)
ワタシのR34の事も、どうやら知っているらしい………………


………………そんな子供なら………………ワタスも欲しい、か?!(▼皿▼)
………………が、もう………遅(以下自粛)






★ さて、ハナシを戻して ★

(画像) 手前の2台は
レッドは、ベイシティ(笑) Y31セドリックブロアムVIP
ブルーは、今年で実車も40周年! 430セドリック280E
この2台はメイド・イン・ジャパンの当時モノ。

他は、トミカ誕生30周年(今から20年ほど前)に購入した
「黒箱トミカ復刻版シリーズ」の6台セット

○ フェアレディZ (S30)
○ フェアレディZパトカー (同上)
○ トヨタクラウン (クジラ)
○ スカイラインGT (ハコスカ)
○ ブルーバードSSS (510)
○ バモスホンダ (ラビットパンダ笑)


特にこの、「番号No.1」の510ブルーバードから
トミカの全ての歴史が始まったのだ………1970年(昭和45年)
(※画像のワタシのはあくまで復刻版ゆえ、大したプレ値は無し)





いくつになっても、こんなもんでニヤついてしまいますな~ぁ

ちゅーか、プラモにしろミニカーにしろ………
現在は殆どが、我々オッサン相手………(クッソ高け~ぇし💧)
トミカ・プレミアムなんてのも………………(出た!プレミアム💀)



まぁ~いいだろう………………
下手にショ~もねえ実車に乗る事なんぞより
コイツら眺めてニヤついてる方が
断然楽しく、ウキウキする事もあるのだから………

第一、環境汚さない! 
「ミニカー」ならぬ、これぞ本当の「エコカー」だろ?! あん?
エコだEVだ言うても結局、汚しとるだろうが、あ~ん?






   フッ……………… 一生やってろや ( -_-)┏ (陰の声)







   では、チョット旅に出て来ます
   生きて帰れたら、またお会いしましょう
    






   じゃあの。
Posted at 2019/04/25 20:40:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | タネテツ玩具店 | 日記
2019年04月25日 イイね!

(有)タネテツ玩具店・39

(有)タネテツ玩具店・39
こうなったらキリの良い所まで行こう。


前回のパジェロに続き、
マークXも、本年いっぱいだとか………😵


ならば、手持ちの旧トヨタセダンを2連発で。




マークΙΙからマークXに名が変わり、今年で15年………
通算50年続いて来たこの系統も、遂に絶えてしまうのか………。
ワタシャ、直近のマークXとは縁は無かったんだが
V6 2.5リッターのベースグレードは、よく考えたら結構リーズナブルだし
新車で買って長く乗るのも悪く無さそうだナ~とは思っていた。
ま、どのみち買わないし……………買えもしないんだけど(貧)

同系統プラットを使うクラウンとの「棲み分け」をもっとハッキリさせた方が………
(マークXをスポーティ路線、クラウンをフォーマルみたいに)
なんて思ってはいたが、サスガにクラウン名は残して、コチラが消える………。

もう、従来までのクルマの概念やラインナップでは、
サスガの「大トヨタ」でさえも、この先は………

ま~トーシローのアタシにゃ~、よ~わかりまへんけどね ( -_-) キョウミモナシ





【 ~ さて、今回のプラモデル2個について ~ 】


 両方とも、フジミ模型製の1/24スケールモデル

(上) トヨタ クラウンマジェスタ V8 Cタイプ (S150系)

(下) トヨタ マークΙΙ 2.5GTツインターボ (X80系)




両品ともワタシが購入した物では無く
それぞれ、実車オーナーだった友人・知人からの頂きもの。


「トヨタクラウン」については………
ワタシは所有した経験が無いからして、部外者(外野)ではあるが、
自分なりに「クラウンに対しての思いはある」………との自負がある。
スカイラインと並び、国産乗用車での老舗トップブランドではあるが、
「いつかは~」な時代もあったが、もはやその存在は………………?!

当プラモデルは、1995年からの二代目マジェスタをモデル化したもの。
マジェスタは、クラウンとセルシオの間に設定された、クラウン名の上級版。
当時、このプラモを譲ってくれた同僚が、実車も乗っていたのだ。
彼のは3リッター直6の廉価グレードで、黒ボディに大径ホイール、スモーク窓、
果ては「怪しい番号」の字光式ナンバープレート(笑)の仕様であった。
いとこの結婚式にこのマジェスタ借りて式場に乗りつけたら、親戚のオジサンが
「タネテツ……ヤ○ザの知り合いがいるのかい?………………💧」
と、少し顔をしかめていたっけなぁ~( ´艸`)笑笑笑

あ~こういったクルマに乗ると、ヤッパそ~ゆうふうに見られるのか、を悟った😅
あの時、味をしめてたら………今頃はワタスも、忌み嫌うアンナ車種に(以下自粛)

このマジェスタを良く貸してもらい、ネーチャンとデイトwやドライブも楽しんだ。
直6・2JZ型はトルクも十分で良く回り、却ってV8モデルより良かったかも?!
アメ車の様な縦テールと、スッキリかつ貫禄のフォルムはお気に入りだった!。

数年前に代車で半月借りた、JZS150クラウンセダンもお気に入りだったな~!
基本が5ナンバーサイズで抜群に運転しやすく、まさに「ザ・セダン」!!
昭和のフレームシャシー時代の味も無双だが、平成モノコック版も良かった。

思えば、S80~S180ゼロクラあたりまではナンダカンダ関わり・運転経験がある。
所有はした事が無くとも、折に触れて縁がある、
それがワタシにとってのクラウンなのかも………。



で、「マークΙΙ」は…
コレも昭和・平成年代のトヨタを引っ張って来たビッグネームだろう。
ワタシも物心ついた頃から慣れ親しんで来た上級セダンだ。
幼い頃は、周囲にはX30/40系(いわゆるブタ目)が走り回っており、
小・中学生時代になると、同年代の日産車に憧れながらも、
このマークΙΙ3兄弟にも熱い視線を送ってたものだ。(X60~80系)
当時は我が家もトヨタ車だったが、FFの合理性と資金不足(貧)等もあり
格下のビスタを2台乗り継いだ。結果、我が家はビスタで良かったと思っている……

このマークΙΙにせよ、なおさらクラウンにせよ
まだクルマがステイタスだった頃の、『ある種の象徴』だったんだろう………。

このプラモをくれた親友は当時、諸事情で泣く泣く32GT-Rを手放してしまい
『1番安い280馬力(笑)』と言う事でこの81マークΙΙツインターボ2.5を中古購入した
1JZターボはサスガのパフォーマンスで常にタイヤが白煙を上げていたが
さすがにシャシーが旧くいわゆる直線番長で、彼はねじ伏せながら走っていたな。

久しぶりに、この年代あたりのマークΙΙを転がしてみたくなる………
今なら敢えて、ベーシックな2リッターハイメカのグランデあたり、かな?
この年代の1G系エンジンのトヨタセダンって、独特の乗り味があるんだよなぁ~
日産RB系とは、また違った………………ネ!

『 TWIN CAM 24 』ってエンブレムが、ステイタスだった………✨✨✨



部外者がまた長々と講釈タレてしまったが
平成年代のトヨタセダンにも、少しだけ関わりを持てた事を有り難く思う。



当時の
「グレードバリエーションも多くてお金の掛かった造りのカタログ」を眺めては
オレだったらこの仕様!~だとか、買えもせんのにアレコレと妄想…………😌






楽しかったぜ、『 マーク・ソ~ズ!! 』 (←こち亀ネタ)   ツモ!!

Posted at 2019/04/25 14:30:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | タネテツ玩具店 | 日記
2019年04月24日 イイね!

(有)タネテツ玩具店・38

(有)タネテツ玩具店・38
はたして、コレは………

玩具店ジャンルなのか?
それとも電器店の方か?
いや、文具店かの~う?


ま、便宜上 「玩具店扱い」 で………





もはや、前世紀の遺物………の1つ

『 テレホンカード 』 コレクション(笑)


あぁ………………ショ~ワ&ヘイセイ初期 (涙)





「~ フィール・ザ・ビート ~ 」時代の某社を中心としたセレクト。


上段は、1987年モーターショー出品のアークXとミッド4
右上は、R32タイプMのカタログカラー車。

中段は、ご存知 「日本一速い男」のブランド。 Zとシーマ
当時このテレカを注文したら、次の年に店(東京・世田谷)から年賀状が届いた😲💧
さすが、速い男は抜かりない………………と、タネテツ感激😍

下段は、ミポリンパルサーと、炎のエスカルゴ

で、左下は唯一のメーカー違い、ヨタ8ちゃん!
当品は確か’86年か’87年に、かの『ノスタルジックヒーロー』誌が
創刊2号?だかの記念に、誌上で販売されたテレカを注文したもの。
まだ、現在の様な旧車ブームなどの夜明け前の時期で、
ノスヒロ誌などを購入してニヤつく、キモい小中学生など
ワタスを含めて数える程度だったろう………………ニヤ


その意味で、我ながらワタシも『筋金入り』である😌✌



………………ま、本人はその筋金虚しく既にポキッと折れ(以下自粛)

Posted at 2019/04/24 16:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | タネテツ玩具店 | 日記
2019年04月24日 イイね!

(有)タネテツ玩具店・37

 (有)タネテツ玩具店・37











当店ジャンクヤードより発掘の 「 廃車 」 達 💀


クルマ好きなら各車種名くらいは判るだろうが………

「モデルメーカー」まで完璧に言い当てたなら
カナリのヘ○タイ様ですな~💧 ( ´艸`)




ま、言い当てても、何も出まへんけど………
Posted at 2019/04/24 16:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | タネテツ玩具店 | 日記
2019年04月24日 イイね!

(有)タネテツ玩具店・36

 (有)タネテツ玩具店・36
月末に、またもや

アポなミッションを企んでいるので

思い立った時、命ある内に?

元号変更前の「駆け込み緊急開店」?!




どうやら、あの
三菱パジェロが国内生産終了との事。



ワタシ的にはパジェロと言う車種自体にさほど思い入れは無かった。
だが初代に限っては、少し憧れがあったかもしれない…?

パジェロがデビューした当時(1982年・昭和57年)は
『 乗用車的な装備・乗り味の四輪駆動車 』 など、まだ数える程しか無く
小学生だったワタシは、おおっカッコイイな~とは思っていた。
その意味でもパジェロは、まさしく「先駆車」だったと言えよう。

ウチの田舎じゃ~あまり実車も見かけず
ワタシ的には実車よりもミニカーやプラモデル等の方が馴染みがあった。
タミヤ・コミカルミニ四駆なんて何台作った事か~(笑)

やはり爆発的に台数が増えたのは、1991年(平成3年)の二代目からだろう。
友人宅や知人も、こぞって乗ってたなぁ~!
スキーブームやリゾートブーム等でバ○ップル共が(以下自粛)

個体差か、整備不良か、元々なのか……は知らんが
あの系統のディーゼルはやたら黒煙か多く
高速の追い越し車線をタラタラ塞がれたりしてイラッとしてたなぁ ( -_-)┏

そ~いや、二代目のJトップは好きだったね~。

その後、割と早めにRVブームも去ってしまい
型が変わるも、販売は上向かなかったようである………。

デリカスターワゴンと共に、泥くさい旧来4WDの世界から
「 乗用四駆 」 のカテゴリーを開拓したのは大きな功績だろう。
パリ・ダカールラリー等での活躍も特筆だった。




画像のミニカーは 「米澤玩具・ダイヤペット」 のパジェロである
1/40スケールで当時物、状態は良くないが
この度のパジェロ生産終了に際し、アップしてみた次第。
手元にあった初代パジェロ表紙の 『4×4マガジン(1986年刊)』 と共に。

この’86年版の4×4マガジンの記述を改めて読み返すと
内容がかなり暑苦しいちゅ~か、汗くさいちゅ~か😅 (硬派?)
やはり30数年前は、この種の四駆車は、まだまだ特殊扱いだったのだろうか?
マイチェンしたこの’86年型パジェロが 「軟派になった」 旨が記されている(笑)




現在は、SUV車ブームであると言う………
(本格フレーム車では無く、乗用車に毛の生えた程度のw)
↑コレらこそ………………軟派wwWW W

ま、ワタシにとっちゃど~でも良いが
ど~にもハナにつくのも多い ( -_-) 
↑え、ど~でも良いんだろ~?

そう考えてみると、パジェロが今更、良く思えて来る……… (T_T)



ま、日本国内で絶版となるだけで
新旧モデル併せて、諸国で活躍してくれるのだろう。

しかし、あんなに国内走ってた旧パジェロ達は、いずこへ 😓





「 パ~ジェロ! パ~ジェロ! 」 のコールでお馴染みだったw
某バラエティ番組のダーツゲームが、ふと脳裏を過ぎった次第…………。

Posted at 2019/04/24 15:30:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | タネテツ玩具店 | 日記

プロフィール

「[整備] #ステラ ボディコーディング(セラミックガード) https://minkara.carview.co.jp/userid/1509545/car/1362058/7808647/note.aspx
何シテル?   05/25 23:00
タネテツGTと申します。 ● R32スカイライン4ドアGTS-tタイプM ● R34スカイライン4ドア25GTターボ ● 富士重工製 ステ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
我が人生初の愛車にして 付き合い 『 29年目 』 の大事な相棒。 (大学時代に京都 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
希少、後期セダンターボ・マニュアル車。 2003年にフルノーマルを日産D系にて中古購 ...
スバル ステラ スバル ステラ
スバルディーラーにて中古購入。 13年間プレオに乗った身としては、もはや他メーカー ...
スバル プレオ スバル プレオ
プレオ初号機 なぜか当時はM/Tにこだわったためラインナップ上、NAエンジンに。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation