• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月29日

Nobody knows the future

ミニクロがウチに来て、この4月で早10年。

思い起こせば、いろんなことがありました。




前車のHR-Vは、まだ乗れるけれども8年も乗っているとポロポロ修理箇所が増え始め…

そろそろ乗り換えなのかね〜?という時に、ちょうどお台場で開催されていたミニクロのお披露目会を見にいくことに。


そこでミニクロが気になりはじめたけれど。。

「でも、MINIって壊れやすいんじゃないのかな〜?」という疑念が。
(当時の第一世代MINIの印象。実際乗っていると補償の切れる5年後以降から続々と大物が壊れはじめましたけどね〜w)




その時から半年近くが経ち、HR-VもCVT交換が必要ということでお別れの時期が😥



国産車では他に気になるクルマもないし、ミニクロも販売から半年近く経ったので初期ロットの重大インシデントも無くなったのでは?



と、調べていくうちに出会った純正のJCWラリーステッカーに一目惚れ💕

正式名称は〝JCW Championship Edition サイドステッカー セット〟

alt

このデカール付けてくれたらMINI買って良いよ!
それでもって、車体は赤で屋根は黒はいいなぁ〜。






という希望通り、おうちにミニクロくんがやってきた。

alt

この頃はまだレタリングのデカール付いてないからシンプルだなぁ。






運転はブランクもあったので、はじめは助手席専門のコドライバー。

alt

北海道でちょこっと運転。
わぁ〜MINIって楽しいね〜♪





それからは徐々に運転をするようになり、何処へ行くにもほぼ運転担当。

alt

今ではもうどこにでも行っちゃう。







alt

長く乗りたいので、整備記録を見て壊れる前にメンテをしてもらいにショップへGO!!
それでも壊れるモンは壊れるワケなんだがw







ひとりで一泊旅行にも挑戦。

alt

はじめてのひとりっぷは福島まで。







alt

北陸や







alt

大阪や







alt

兵庫へも遊びに行きました。








MINI大田のイベントでは、JCWラリーカーの助手席に乗せてもらったり

alt

alt








全日本ラリーチームに帯同するというツアーでは、モントレーのコースをツアー参加者で走るという普通では考えられないような貴重な経験も。

alt


alt
alt








そんなこんなしているうちに、ミニクロとも10年の年月が経ち…。



そんな頃、とある方よりお話があり横浜の拠点へ何度か往復。










とある機関に入金をし、しばらくした後に封筒が届く。













封筒を開けると、そこに入っていたものは…









alt

国内B級ライセンス!








おい、この話の流れから言ってミニクロ降りるって話じゃないんかい!
しかも、いまさらこの年にもなって一体何やってんだ?
と、総ツッコミされること受け合いです🤣






国内B級ライセンスでできることは、ラリー、ジムカーナ、ダートラ、サーキット、ドリフト、ヒルクライムなどのJAFの公認競技に参加可能。

そんなB級ライセンスを取って
イッタイナニヲハジメルンデスカ?





いただいたお話の内容というのは
「ラリーチャレンジで決まったコドライバーがいないからコドラをやって貰えないか?」
というオファー。


う〜ん💧と悩んだ挙句、とりあえず全日本ラリーチームのクローズドテストでラリー車に乗せてもらい、ひとまず一回だけでもやってみようかと、コドラのオファーを受けることに。


それからは、自分でも何やってるんだかワケがわからない怒涛の1カ月半。




もし自分がレースをやりたくても、フツーはダンナが止めるよね⁉︎
でもウチの場合
〝そんなオファー断るのはもったいない、やった方がネタになるから行っとけw〟
というスタンスです🤣

それもこれも自分でこんなクルマ(どノーマル@ラリーカーちっく)にしてしまった罰ゲームなのでしょうかw






ペースノートの練習も1回きり。
コマ図もちゃんと把握してないから、リエゾン中に迷子になったらどうしよう…😭



まず自分にコドラが務まるかもわかりませんし、続けられるのかどうかすらわかりません。

お前にゃ向いてないわ。と、一回限りでクビの可能性も大ですw






なので、レーシングスーツもヘルメットも全てチームからお借りしたもの。

alt






Nobody knows the future
〜未来は誰にもわからない〜


とりあえず〝助っ人新人コドライバーとして、今週日曜のラリーチャレンジ渋川伊香保 行って参ります!




注)コドライバーなので、当然ウチのコは走りませんよ〜🤣
ブログ一覧 | クルマネタ | クルマ
Posted at 2022/06/29 18:50:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ラリーっていくらかかるの?③
ほっこりんごさん

ラリーっていくらかかるの?①
ほっこりんごさん

誰もが愛着を持てると車
GONGONMAXさん

ラリージャパン2023
dai wrxさん

この記事へのコメント

2022年6月29日 19:39
乗り換えフラグかと思って、悲しい気持ちで読んでいましたが、、、

ライセンス取得して、ラリーのコドラデビューとは凄いヾ(´゚Д゚`;)ゝ
おめでとうございます( ^ω^ )
ラリーはドライバーの腕もさながら、コドラの指示出しも凄くテクニック?が必要ですね。
熱中症に気をつけて、楽しんできてください。

ラリーカー、指示出し無しで、助手席に乗ってみたいです。
コメントへの返答
2022年6月29日 21:56
キリン♪さん、こんばんは〜!

ネタ扱いでワザと乗り換えフラグっぽく書いてました。スミマセン😅
読み直してもらえるとわかるように、ラリーネタを要所要所に入れてたりしますw

全日本ラリーのクラスチャンピオンの助手席に乗せてもらい。完全にヤラれました。
このショートストレートを100km近くで走るの〜⁉︎と。
それでも抑えて走ってくれてたようですが…。

まさか自分がライセンス取得することになるとは夢にも思わなかったです💧

とりあえずこんな経験はなかなか無いので、楽しんで行ってきま〜す(´∀`)
2022年6月29日 22:20
怖くて途中で読むの一度やめて深呼吸してから読んだ私。。。
この気持ちをどこにぶつければ良いんだあー😭
まあ良かったです。おめでとうございます㊗️
コメントへの返答
2022年6月29日 23:03
安心してください。まだまだ乗りますよっ!
(治してくれるAGOがある限りはw)

だって〜まだPOWER!さんとツーショットしてないしね〜(*´ω`*)
2022年6月30日 11:14
タイトルから前振り自体がデカい釣りだと睨んで読んでましたが、結論?には笑わせてもらいましたw
やっぱり人生は楽しんだもの勝ちですよね(≧∇≦)

さて、ラリージャパンのチケット発売が決まりましたよ?
自分は明日宿を確保予定です(^-^)
コメントへの返答
2022年7月1日 11:23
流石はむらんげさん!壮大な釣りには引っ掛からなかったか〜www
このクルマに乗ってからというものの、人生においていろんな選択肢が現れますね〜😝

ラリージャパンね〜。翌週にラリチャレがあるからどうしようかなぁ…
2022年7月1日 9:00
🐤こんにちは〜!元気出るブログだわ〜😊楽しみにしています😊
コメントへの返答
2022年7月1日 11:25
てんちゃん母さん、ありがとです〜😄
まさか自分でもこんな未来が起こるとは想像も出来ず!?

とりあえず完走めざして頑張ります!

プロフィール

「山を下りて休憩後、リフトマークでエンジン始動せず…大雨だったので無茶な運転してなかったんだけどなぁ。
なぜかこの日、奇跡的にAGO御一行様が近くのサーキットで走行会をしていたので、車載で持って帰ってくれることになりましたとさ😂」
何シテル?   05/21 13:04
MINIクロスオーバー(R60)と共に「巨大建造物」「産業遺産」「廃墟(合法的)」「青の絶景」「神社仏閣」などを巡り、撮影&ひとりっぷ。 コロナ渦をきっか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ミニ MINI] 寒い日のエンジンの掛かりが悪いのが直りました!原因はバッテリーでもオルタネーターでもない別の部分。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:16
[ミニ MINI] 冷感時のエンジン不調を直してもらう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:36:00
ジャンクションボックス不良のため交換(55,008km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 08:31:02

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2012年4月からの所有。 10年も経つといろんなパーツが壊れますね。 こまめに整備して ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
想い出がたくさん出来た、とても楽しいクルマでした。 走行距離は9万キロオーバーでしたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation