• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月19日

16日、日曜トヨタ博物館「TOYOTA75」より、クラウン編

16日、日曜トヨタ博物館「TOYOTA75」より、クラウン編 16日、ミラフィオーリからトヨタ博物館に行き10月20日~来年4月14日まで行われている特別企画展「TOYOTA75」、トヨタ自動車創立75周年を見に…


3階のフロアすべてがトヨタ自動車です。(笑)


入って目に入ったのは今回、初公開となる車両系統図というパネル、クルマの家系図といったところでしょうか、初公開ということでしたので今回の企画展用につくったのでしょう。



一緒に行った知り合いの人達と、えっ!○○はここに入るのおかしくない、○○はここでは?というのが所々に…(笑)






おそらくは車両系統図のパネルの前で半日はあ~でもない、こ~でもないと話して居れたと思えるほど盛り上がっていました。(爆)

さすがにトヨタ博物館の人が来て長居は勘弁してくださいとなってもイケナイと長居はしませんでしたが。





そこから進むとトヨタのモノづくり「クラウン」で初代のトヨペット・クラウンから10代目のトヨタ・クラウンの歴代モデルの実車展示コーナー





初代トヨペットクラウンRS型 1955~1962年



2代目トヨペットクラウンRS41型 1962~1967年 ここから王冠エンブレムに



3代目トヨペットクラウンMS50型 1967~1971年 白いクラウンということで、白いボディカラーが登場した3代目



4代目クラウンMS60型 1971~1974年 クジラの愛称で呼ばれました。クラウンの中では失敗作とも言われましたが個人的には好きなクラウンです。



5代目クラウンMS85型 1974~1979年 5代目のモデルから4ドアピラーレスハードトップが登場します。



6代目クラウンMS112型 1979~1983年 M-TEUターボ車の登場したり、ハードトップにムーンルーフがオプションで選べました。ドラマ太陽にほえろ!でもベージュでムーンルーフが付いていたのが劇中車で使われてました。(笑)



7代目クラウンMS125型 1983~1987年 DOHCの1G-GEUがありましたがクラウンでATではまったく走らないと言われたりしましたね!(苦笑)
クラウンには1G-GEUではなくM-TEUターボのほうが合ってると当時、感じてました。



8代目クラウンMS137型 1987~1991年 4LのロイヤルサルーンGが登場しました。



9代目クラウンJZS143型 1991~1995年 前期モデルがリアナンバーがバンパーより下にあり不評となりマイナーチェンジではテールランプの中央に変更されたりしました。



10代目クラウンJZS155型 1995~1999年 4ドアハードトップがあったのはこの代のモデルで最後となりました。








トヨタの看板モデルのクラウン、大きな変更、デザインを少し奇抜にしたりするとすぐに失敗作(苦笑)
と言われてしまいます。
20年周期で訪れる…新型もチョット…(笑)

大胆なデザインはクラウンには似合わないとも感じますが。
ブログ一覧 | めぐりあい | 日記
Posted at 2012/12/19 17:59:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

プチドライブ
R_35さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2012年12月19日 21:52
どうも♪
お疲れ様。

3階の
普段の展示車両は、
2階の
企画展ブースに
追いやられちゃってるよね。
コメントへの返答
2012年12月19日 22:09
こんばんは♪

そうでしたね!
普段の展示車両は2Fに追いやられていました。

そして、3Fの企画展のキチキチに詰まった展示のような…。
2012年12月19日 22:11
7代目のクラウンのところに、間抜け面なワタクシが(笑)

個人的にクラウンは縁遠いですが、歴史の長さには尊敬の念を抱いております。個人的には6代目がベストですが、7~8代目はリアルタイムな世代なのでなんだかんだで、興味深いモデルではあります。


系統図は、笑えましたね。というか見ていたのはほとんど、我々だけ、という(笑)

納得できる図がほとんどなのですが、これは、トヨタの都合のいい解釈ダロ(爆)といえるものもチラホラ。

まあ、どちらもトヨタの歴史の長さを感じる展示でしたね。
コメントへの返答
2012年12月19日 22:40
トヨタのクラウンというと代表車種ですからね!自分も縁遠いですが、6代目と8代目は運転をしたことがあります。

特に6代目の2Lターボのときは、初ターボ車の運転を…(笑)思い出があります。

系統図はホント、笑えましたね!
あの系統図は「初」ということですのでこの企画展のためにつくられたようなのでトヨタ側でつくるのにも苦労したことでは(笑)KP61スターレット、いきなり登場して、あれ、前車となるパブリカスターレットは?

あの、パネルの前で数十分もあ~でもない、こ~でもないと言いながら居たのはうちらだけでしたからね!(笑)

カローラやクラウンは多かったですがセリカなどスポーツ系の実車が少なかったのが少し残念でした。
2012年12月19日 23:46
個人的には4代目と7代目が好きかな?

幼少の頃、クルマの名前を図鑑で覚えたものですが、この図鑑に「くらうん」紹介されているのが4代目なんです、ですので子供の頃「クラウン」と聞いてイメージしていたのはこの4代目でしたね。
4代目は結果的には失敗作でしたが、個人的には好きなデザインですね。

7代目は車好きになった中学生の時にデビューしました。
「いつかはクラウン」とか「ロイヤルツインカム」のキャッチコピーが印象的でしたね。
当時、グリルに内蔵されていたフォグランプ(2.8lモデル)やクリスタルピラーに萌えていました。(笑)
CMではモーツァルトの交響曲第40番 第一楽章が使われていましたが、くじ付きの自動販売機でこの曲を使っているのが昔よくあって、ジュース買うたびに心の中で「ロイヤルツインカム、クラウン」ってつぶやいていました。(笑)
それから、どう言う経路で手にしたか忘れましたが、今持っている車のカタログで最も古いのがこの7代目クラウンのカタログだったりします。
コメントへの返答
2012年12月20日 20:33
私はクラウンはやっぱり「太陽にほえろ!」ですね。4代目から登場してモデルチェンジやマイナーチェンジするたびに劇中車も変更していく、そしてほとんどが白系のカラーを使用、ある意味白いクラウンのイメージ定着になったところもあるような…。(笑)

7代目クラウン前期型の頃、2Lのクラウンで1G-GEUエンジンとM-TEUエンジンではどっちがイイかな~と、そんな話をした記憶があります。
迷わずM-TEUですよ!(笑)
その後、マイナーチェンジでスーパーチャージャー付が、1G-GEUでは不評もあったのでしょうね。

20年周期の○○が新型にも…。
クラウンに関しては大きなデザインの冒険はありえませんね。
クルマの性格的に。

プロフィール

「【重要】御連絡 http://cvw.jp/b/1569569/46720005/
何シテル?   02/02 08:43
Gris Boreal(グリ ボレアル)です。よろしくお願いします。 イタリア・フランスの車、80年代の国産車が好みで、中でも希少車といわれるような台数が少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIY全塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 23:33:03
トヨタ コロナリフトバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/09 21:56:24
モーニングクルーズで見た車 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/17 22:20:19

愛車一覧

ルノー クリオ・エステート ルノー クリオ・エステート
ベルギー仕様のクリオ・グランツール1.2TCE ベルギー仕様ではクリオ・グランツールの ...
ルノー エスパス ルノー エスパス
初代エスパスの後期型、ガソリン2.2L TXEです。 初輸入車、カングー愛車にし、その直 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初の愛車、昭和54年式、当時、父親がお世話になっていたダイハツの店から下取りで入ってき ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
GTのグレードとDOHCエンジンの憧れがあり、初めて新車で購入しました。 セダンのGTは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation